合格する参考書・問題集統一スレ〜そして合格へ〜
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 16:14ID:KQ8AxOc+http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1008079769/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:48ID:e/ibWJriお勧めのを教えて。
できれば全ジャンル(笑。
すまん!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:54ID:hVTjDxamhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/999538475/
パート2(前スレ)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1003595241/
公務員試験にお薦めの参考書・問題集(参考に)
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992002779.html
この手のスレによく出てくる問題集の略称
スー過去→スーパー過去問ゼミ(実務教育出版)
ウ問→ウォーク問(LEC)
Vテキスト→公務員Vテキスト(TAC出版)
ガッツ→予想問題集ガッツ(早稲田セミナー)
丸パス、パスワード→行政5科目パスワード(実務教育出版)
必殺→判断推理必殺の解法パターン(同上)
光速→数的推理光速の解法テクニック(同上)
標準→標準判断推理、数的推理(同上)
光速(超速)→光速マスター(同上)
基本書は省略、他にあったら付け加えといてください
0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:54ID:hVTjDxamミクロ・マクロ経済学・・・スー過去(実務
財政学・・・バイブル(W
憲法・・・ウォーク問(レック、芦部憲法
民法・・・スー過去、ヲーク問
行政法・・・スー過去、ヲーク問
0005名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:55ID:hVTjDxamものを例としてあげとくよ。これらも単発でスレたてないでね。
(使える使えないは全く別として)基本書はまとめられるときに誰かもまとめて
(実務教育出版)
頻問→重要テーマ別頻出問題集
科目別→専門科目別問題集
西村ゼミ→入門経済学ゼミナール(他にも「ゼミナール」系書籍あり)
伝説→空間把握伝説の解法プログラム
天空→資料解釈天空のパラダイム
標準数的推理・判断推理
まるごとチェック、OOのオールチェック、他ポケット版書籍
過去問500シリ−ズ(旧・「合格情報」)
受験ジャーナル、こうなろ、速攻の時事、直前対策ブック
論文試験頻出テーマのまとめ方・・・正直多すぎて分からん。
(早稲田セミナー)
セレクション→セレクションシリーズ
一般知能・知識マスター
公務員OO法
シビルサービス
(TAC)
V問→V問題集(内部生向)
TAC on LIVEシリーズ
Vトレーニングシリーズ
(LEC)
精選テキスト、問題集(内部生向)
ここがでる・・・シリーズ
(Eye)
合格る問、ザ・過去問
(その他)
中央経済社 試験攻略 経済学入門塾
公務員試験協会 ワザの大辞典
公職研 合格直結・鉄則シリーズ、各種論文対策用書籍
七賢出版 オープンセサミ 問題集、参考書
三省堂 公務員試験六法、他判例六法など。
シケタイ→伊藤真 試験対策講座(弘文堂)
エール出版「合格作戦」
できる公務員の文章術 (竹内書店新社)
(時事系書籍)
イミダス、現代用語の基礎知識、知恵蔵、朝日キーワード
ダイヤモンド社の時事本、各種新聞、ニュースファイル、新聞ダイジェスト
日本の論点、各種白書、政府刊行物http://www.gov-book.or.jp/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:56ID:TgfmC03i教養はガッツ。
あとは模試をできるだけ受ける。
これで基本的にどんな試験でも対応可能。
0007伝説の9巡
02/01/12 17:57ID:hVTjDxam俺もウ問飽きる。
GUTSをたまにやって、ウ問で復習するとメリハリつくよ。
意外にウ問で盲点になってる所とかあるから。
ちなみに全科目のウ問9巡目の猛者。
独学は各教科をたらいまわしにやるしかないのだー!
155 :9巡 :01/12/20 23:54
バカ呼ばわりされた・・・・まあ、そうだと思うから勉強してるんだけどね。
バカだと言われても受かってしまえばいいわけだし。
それで落ちたらホンマモノのバカだとその時に痛感するだけっすよ。
で、まあ、説明不足だったけど、9巡といっても全問を逐一解いてるわけじゃないよ。
3巡してじっくり考えてもだめだったものをチェックして、
そのチェックした奴を更に3巡しても即答できないようなものだけを繰り返しやってるだけ。
付箋貼ったり、模試で出来ず知らなかった事書きこんだり、コピーはっつけたりしてる。
お金無いし、独学だから、そこらへんはシビアにやってるよ。
それから、>>144のいうように、何回回したと言ってるうちは確かに落ちると思うよ。同感。
当然だけど、何回回すかじゃなくて、弱点を見つけて、覚える事覚えて、ポイント絞って、
自分自身を補強して行く地道な作業だからね、勉強って。
それから、勉強期間聞かれてたけど、6月からだから半年だね。
結構電車とかバスとかでコツコツやってたら、もう基礎から標準レベルまではバッチリ出来たよ。
あとは国1の過去問を解いて、地上とかの山掛けをする。やっとここに来て山が張れるって感じだよ。
論文と記述を出来る限り仕上げて、時事問題を整理して終わりだね。
政令目指してる程度だから、国2、地上レベルの勉強としてはやりこみすぎかも(w
0008名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 17:58ID:hVTjDxam<ウォーク問とスーカコの違い>
スーカコはあくまで対象を客観化し分解しそれらを体系的に
整理するのが特徴である。
一方、ヲーク問は対象を具体化し解きほぐし、それを論理的に
説明するのが特徴である。
ヲーク門はスーカコとは違い観念的に各科目をとらえる傾向がある。
目に見えない抽象的な理論を、具体的な形で理解できるような
核心的な説明が得意である。
これはスーカコとの大きな違いである。スーカコはあくまでも現実
の社会を独自の視点で客観的に分解しそれらを体系的に整理するの
が得意なのである。
ヲーク問→法律系に適している
スーカコ→政治系・経済系に適している
0009今のところ
02/01/12 18:00ID:hVTjDxamミクロマクロ経済学: スー過去
財政学:セレクション
憲法: ウ問
民法: ウ問
行政法:ウ門
政治学: スー過去
行政学:ウ門
社会学:スー過去
社会政策:ガッツ
国際関係:科目別
刑法:スー過去
労働法:スー過去
経営学:スー過去
【教養】
数的処理: スー過去
文章理解: 受験ジャーナル
人文科学: スー過去
社会科学: ウ問
自然科学: マウントトップ
時事対策: 速攻の時事
0010名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 21:14ID:CdCueJcV0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 21:37ID:ZGPQ2+uqまとめてくれてありがたいです。
取り敢えず9巡!!と。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:09ID:8LFDAaZ5どうせ買うなら公務員財政学を買ったほうがいい。
00131z
02/01/12 23:11ID:2rtq/NYNWHY?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/12 23:32ID:OpvH/9E/0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 00:40ID:sec142L2| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| :|
| \__ --┬''" ―┼―┐|| / 苟攵 土冂 | | :|
|  ̄ ̄\__ ―┼― | | _/| ‐三‐ .lノ|-ヮ | | .:|
|  ̄ ̄\ ノ ノ 」 | ;三、 干|乂 。 。 :|
| _ :|
|________ /7_______ | )___________:|
/ ' ' / / | ヽ―、 |
| / ノ \_ |
/ / `、 ヽ
/:: / ___ ヽ `、
. |:: / / ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ、. |:: i
|:: | l::::::::: ,・'´ `・、 l |:: |
|:: | |:::::::::: 、___ | |:: |
. |::::: | l:::::::::::::::::  ̄ ̄ | / ::::|
|:::::: ヽ ヽ::;;;;;;:::::::::::................. _ノ_,/ ..;;:ノ
`、::::::.. ヽ、__):::::::::::. (__/ ..::/
\:::::::.. ...::/
\::::::::::.. ...::::/
\::::::::. r...:::::/
\::::::. /
|::::::::.. /
|:::::::::::::: ( / ̄ ̄\
|::::::::::: / `、
|::::::::::. / ..... ヽ ―、_
`、::::::::: / ...:::::::、:::.. \ | _) )、
|::::::::::::: :::::::::::`、::::... ヽ | `'、ノ )
):::.:::::.......... .....::::::::::::/ヽ::::.... `、ノ ノ::::::`'ノ
/::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/ \::::::.. ::::::::::_;;ノ
/:: ::::::::::;;; ――--‐' \::: ....ヾ:::(
/:: ..:::::/ ヽ :::::::::::ノ
/: ..::;;::'" `――'
|::: ..::::::/
| ;:<
ヽ ,,,,,..... \
`ヽ、:::::::::::.... \_
`ヽ、:::::::::...... !
`ヽ、::::::: ノ
);;:: (
ノ:::: |
(_(_(_(_(_ノ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 00:43ID:TiNZIrCw( ´_ゝ`)シネバ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 05:40ID:u9GWtL5Qhttp://natto.2ch.net/koumu/kako/995/995193387.html
国家1種を独学で受かるには…
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993483600.html
TACのVテキストで独学しようと思うのですが
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993227865.html
何冊ほど参考書・問題集持ってる?
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993059406.html
数的推理と判断推理の参考書と勉強方法について
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992778251.html
●教養試験対策総合スレッド●
http://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991887888.html
「教養科目」って高卒レベルで何とかなりますか?
http://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991712819.html
教養で大学受験用参考書を使おう@公務員板
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/989/989022060.html
数的が苦手な人に最適なテキストは?
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/986/986494405.html
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 05:41ID:u9GWtL5Qhttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/982/982234363.html
国U合格を目指す人へ(2001.2〜本試験直後)
http://natto.2ch.net/koumu/kako/981/981844371.html
模試の結果等について語り合うスレッド
http://natto.2ch.net/koumu/kako/980/980607505.html
国2専門試験難易度判定(2001年度試験予想)スレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/976/976114223.html
今年国Uでおいしかった科目なに? (来年の参考に)
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993982604.html
捨て科目暴露スレ
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992939681.html
●●理系の人の教養(知識問題)対策●●
http://natto.2ch.net/koumu/kako/994/994173797.html
スーパー過去問ゼミ(実務)について
http://natto.2ch.net/koumu/kako/992/992070550.html
行政学スレッド
http://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991624888.html
政治学スレッド
http://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991423361.html
社会学スレッド
http://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991625302.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 05:41ID:u9GWtL5Qhttp://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991319023.html
判断推理・数的推理の勉強法
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/984/984320936.html
一般知識の勉強って
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/981/981305390.html
この参考書だけは使うな!!!
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/979/979552087.html
公務員になりたい人にやさしく答えるスレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/978/978974272.html
Vテキストとウォーク問で大丈夫?
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/976/976906081.html
独学で民法やるんですが・・・。
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/973/973097995.html
ガッツ(問題集)は必要?
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/968/968366444.html
国T行政職(2000年度試験終了時のもの)
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/967/967216109.htm
地上、教養のボーダーって
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993389226.html
教養の足切りってほんとにあるの?
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/986/986380574.html
公務員試験対策公開
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/967/967521150.html
0021名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 05:42ID:u9GWtL5Qhttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/969/969278835.html
わかりやすいミクロ経済の入門書を教えてください
Http://mentai.2ch.net/koumu/kako/964/964886908.html
◆◇◆国家一種に挑戦したいのですが・・・◆◇◆
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/967/967227215.html
◎◎不合格体験記◎◎ (2000年度)
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/971/971770146.html
不合格者がお互いで反省するスレ (今年の地上直後〜)
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993797179.html
本当の倍率を考えるスレ
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993747026.html
あなたの併願パターンをカキコするスレッド
http://natto.2ch.net/koumu/kako/991/991135497.html
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 06:03ID:MwrIUnHthttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/976/976906081.html
このスレに10巡した人がいる。
去年もこういう内容でもりあがったんだな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 15:06ID:2vw7pBxvまた、解説はどうでしょうか?
予備校の模試よりも格安ですよね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 16:08ID:AhqD2axOhttp://www.jitsumu.co.jp/books/k_books/0111_01.html#03
↑これって使えるの?っていうかこんなの出てるの知らなかったYO!!
あと、実務のページで
「行政5科目まるごとパスワード」をご購入の方へ
http://www.jitsumu.co.jp/new/index.html
というのがある。
ここでチェックシートが手に入るので旧版持ってる方は良かったらどーぞ。
0025親切な人
02/01/13 16:15ID:tWPh4qqH1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!
下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703
■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。
これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。
それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)
■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 01:52ID:bbLvJpZW>また、解説はどうでしょうか?
まさに値段相応。
判定はまったくあてにならない。
解説は短すぎる。
正解肢は「正しい」の3文字の解説。
ヒマならやってみたらいいとおもう。
0027ヲナ忍者
02/01/14 02:59ID:SBW0qpIu0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 03:04ID:DD15KhQP℃宇井
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 03:34ID:cPclZy6p0030名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 03:34ID:Bv4JVmTC0031名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 17:30ID:ugGqnfeF↑
これ買って良い?
財政学って最新のやつが良いと聞きましたが。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 18:11ID:or2jgJhgどこの本屋に行っても置いてないんですけど。
手に入れるにはどうしたら良いのでしょうか??
0033名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 18:14ID:f6hNZoih0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 18:51ID:nkIpePE/当方、資料解釈は得意です。
そう間違えません。
ただ10〜20問は練習する方針です。
0035( ● ´ ー ` ● )
02/01/14 20:32ID:YaU1aQB3ハァ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 21:29ID:+TSuwv9y勝手にやりゃーいいだろうがっ!!
いちいち人に聞いてんじゃねーよ!糞がっ!!
0037経済原論が苦手な受験生に朗報!
02/01/14 21:48ID:B8IGNuEm↓
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3bf30110e6f9d010108c?aid=&bibid=02105004&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.com/honten/wshosea.cgi?FOP=2&KEYWORD=%8Co%8D%CF%8Ay%97D&STOCK=on
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 21:56ID:YaU1aQB30039経済楽優
02/01/14 22:03ID:B8IGNuEm覚えていてくれたんだね!
ありがとう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/14 22:10ID:On0IsisP自慢したいように見えるが、資料が得意なのはあまり自慢にならんな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 02:13ID:F08o17VF自慢か?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 02:26ID:+fvF+fMCで、試験にも落ちる。(゚д゚)ウマー
0043名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 10:04ID:9z8JdkMfなんかほかにお勧めのテキストないかな?
ちなみに受けるのは祭事ね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 11:39ID:Et2zCx3V学問的にはしっかりしていないみたいですね。
ただ、公式を覚えてそれに当てはめるだけのような解説ですよね。
公務員試験には、それで必要十分なんでしょうか?
スー過去はすんなり理解できますけど、学者の本がほとんどよんでもわかりません。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 13:12ID:aqJHK98S純粋な学問と公務員試験の経済の問題はまったく別物だよ
公式覚えてあてはめればだいたい大丈夫でしょ
学者の本なんて合格してから読め
0046名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 14:10ID:N2JZDPLj医学書は全くわからんてことだろ?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 15:24ID:dYX1lu+s0048名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 17:15ID:hzPAHmg/0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 18:24ID:1clZOn4S続刊予定
スーパー過去問ゼミ行政学('02/3)国際関係('02/4)
ってなってた。
4月に国際関係出るなら待つべきか。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 18:25ID:gvTS7/15おお、それは貴重な情報だ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 18:28ID:gvTS7/15労働法はスー過去一冊でほぼ完璧だよ。元々簡単な科目だし、
その気になれば二週間でできる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 18:34ID:1clZOn4Sでも出るか分からないよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1009718011/l50
2 :非公開@個人情報保護のため :01/12/31 01:22
行政学は、まだですか。教えてください。
4 :非公開@個人情報保護のため :01/12/31 01:29
まかせろ、一月四日に実務に電話してみるよ。
10 :非公開@個人情報保護のため :02/01/07 12:31
国際関係も近時発刊とか書いてあったけど出ないね
15 :4 :02/01/08 23:29
行政学は早くて11月。
国際関係は未定。
どこに電話したら聞けるんだ?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 18:40ID:pIEQIxEC頻出なら一週間で終わる
インプット用に使った教材を教えていただけませんか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 20:54ID:Y6/VEy1Mスー過去は刑法と労働法が一冊になってるのがいいね。経済的で。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 21:33ID:oCubdPr7いや、スー過去でインプットしました(w。
スー過去は元々テキスト兼の問題集だし、労働法は覚えることが
多くないので、これで十分だよ。問題こなしていくうちに判例も
頭に入ってくるし。
また、プラスアルファの勉強として、労働法や労働問題は弁護士や
組合が作っている詳しいサイトが色々とあるので、それらを利用して
みるのもいいかもしれません。
例えばここはQ&A形式でなかなか便利ですよ。
http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/gamen/page/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 21:59ID:cjAVcBvf0058名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:18ID:Et2zCx3V0059名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:25ID:BmaH6gkl0060名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:29ID:nCu4hiP+原論はウ問はこなしましたが、
どうも県庁に対応できないような気がして・・・。
財政はウ問ないし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/15 23:50ID:Et2zCx3V0062名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 00:09ID:yFT7/LWz0063名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 00:19ID:eQ5RKguZ0064名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 00:35ID:9lSsFtMa0065名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 04:53ID:h+tWHl1P財政学:ガッツ
憲法: ウ問
民法: ウ問
行政法:ウ門
政治学: スー過去
行政学:ウ門
社会学:スー過去
社会政策:ガッツ
国際関係:科目別
刑法:スー過去
労働法:スー過去
経営学:スー過去
【教養】
数的処理: スー過去
文章理解: 受験ジャーナル
人文科学: スー過去
社会科学: ウ問
自然科学: スー過去
時事対策: 速攻の時事
0066名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 08:53ID:FdpJCUsH51です。ありがとう!
0068コネ無し名無しさん
02/01/16 09:08ID:kCWk7yD5http://www.mttop4.com/
で売ってる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 09:15ID:FdpJCUsHレスありがとうございます。
直接、見てから買いたいのですが。
普通の書店ではないみたいですね。
そんなに良い本なのでしょうか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 09:19ID:FdpJCUsH俺は事務系なので、素直にスー過去にします。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 12:11ID:us2Egm/W0072名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 12:30ID:7sYtTkfZ経済原論:; 現段階での理解度にもよるけど、最近の経済原論は地上とかでも
難易度があがっているからウ門やスー過去だけじゃ正直辛い。
国1の過去門を手に入れるのがベスト、問題集なら実務の
『入門経済学ゼミナール』とかね。
財政学 問題の配分は経済事情とかぶってくるから問題集より『日本の財政』
とかのほうがお薦め。一応理論部門にも触れているし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 12:35ID:7sYtTkfZ経済史、経済事情 月並みだけど@新聞を読むA『白書のあらまし』を読む
B4月になったら実務の「速攻の時事」を買う
コレ最強
最近は経済史でも経済事情問題っぽいのが増えているから
現代中心に勉強するのが良いと思う。中世、近代は教養の
ついでとでも思うべし。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 12:44ID:kCWk7yD5経済事情は模試をかき集めるのも1手かなあ。
・細かいデータは抜きに景気の大まかな変動をつかむこと。
・最低限の金融関連の知識。教養程度にビジネス書読むのも悪くないです。
・諸外国の景気対策、動向。ついでに労働政策も調べると吉。
(これは「速攻の時事」にも詳しいはず)
コツが分かれば得点とりやすいと思う。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 20:22ID:RmwzG+9X短期間(1〜3ヶ月)で間に合いますか?
今のところ専門は経済原論、憲法、民法、行政法の問題集を終えて、これから
刑法、労働法、政治学、行政学に手を出そうと思っているところです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 21:17ID:XWCesr74簡単すぎる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 22:05ID:11xo8FAw全滅スルンダヨナ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 22:29ID:LafOpw2jあなたのことですか?
http://hpcgi2.nifty.com/kanda-/sotugyousiki/sotugyousiki.cgi
0079名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 22:32ID:ePQniwCv0080名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 22:44ID:7dxpc4MU経済原論、憲法、民法、行政法、そして、一般知能を勉強した方がいい、
ということだね。
刑法、国際関係などはさておき、政治学、行政学などの行政系の科目、
そして、財政学や経営学に力を入れすぎると落ちる。
本当に力の配分ってのが大事なので、中心となる科目をしっかりやることが
合格への近道だと思ったよ。
C日程受ける前に主要科目だけにこだわって受かったときにそう思った。
個人的には丸ごとパスワードが非常に役立ったので、奨めたい。
特に、最後の仕上げに2週間程度であれを使って基本事項を押さえて、
それから過去問などにあたったのがよかったね。
参考までに。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 23:44ID:v8NM/yPjでも話題はループする・・・。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/16 23:57ID:yFXdYtFZ0083名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 00:07ID:Gy5iBJft0084名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 00:15ID:flAvPHgx今年はついてるかも。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1011163227/
0085名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 02:01ID:pSk6mYJQ落ちるぞ、それ。
また、80のいうことは本当だろうね。
俺もそれを今年の試験全敗して痛感してる所。
特に経済原論と民法、および行政法が甘かったのが命取りだった。
教養で挽回できると思ったけど無理だったなあ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 03:11ID:tXXJPfaE>ということだね。
この科目はどれくらい勉強したら良いんだろうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 03:39ID:BL/e1GPrあと、資料解析、国際関係でいい参考書・問題集って無いでしょうか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 08:30ID:wIl1N8wQ早めに済ませておいた方がいいんじゃないかね。
刑法は試験によるけど。
政治学・行政学・社会学がまだやれてないわ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 09:55ID:N61VwFmGw問が殆どおいてなかった。スーカコは大量にあるのに・・・。
これって、w問が今年も改定するぞっていう
前兆とかでしょうか?何かご存知の方いませんか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 10:04ID:cDxbTcj8とも限らない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 12:43ID:N4RDj0Ky0092名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 13:49ID:1xK9gNOS解説とかくわしそうですけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 13:55ID:3Mo0c2T10094名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 14:04ID:miJbApPVスー過去って難しくないですか?(;´Д`)
本番もあんな感じなんでしょうか。国U地上も・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 14:10ID:cDxbTcj8市役所はそうでも無い(短文が多い)。
最近の地上・酷2は平成前期の酷1程度の問題が
そのまんま降りてると考えればよいと思われ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 14:14ID:miJbApPV0097名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 14:53ID:WfniP4P4改訂後のウ問のレベルはどうですか?スー過去と比べて。
やっぱり易しい問題が多いのでしょうか?
0098サウンドオブカーニバル
02/01/17 15:43ID:o0jXObDp結局一次の得点ですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 15:56ID:JbViBFa4微妙。個人的にはベネッセはわかりやすくて(・∀・)イイ!と思うけど、
最近改正された法律なんかがそのまま載ってたりする。
>98
そうです。大抵は1次さえ必死に頑張ればコネがなくても大丈夫・・・なはず。
でも田舎の市役所で脈々とコネが受け継がれているようなところや、
2次試験の前に1次試験の点数がリセットされるとこもある。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 16:20ID:cjynCN500101名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 16:26ID:JLtYyjaB二次試験まで終わって、初めて人事院に聞いて点数がわかるということ?
国2は一次は6割程度取るというのが通説みたいだなあ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 16:29ID:JLtYyjaBスー過去はどうなんでしょ?
人文、自然、社会の三つは割と良かったけど専門は知らない。
あと、ベネッセは全般的に解説がわかりやすくて良かった。
けど、あれだけじゃ演習量が足りないよね、本試験問題集とかだけじゃ。
その他にウ問とか使って今年再挑戦してる。
今年度の試験が終わってからやっと大切な部分がわかってきたよ。
0103
02/01/17 16:54ID:iKta+5qo0104名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 18:01ID:BW/fuQKk0105名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 20:16ID:CiokMJMD0106名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 20:57ID:cDxbTcj8マジレス。社会政策は軽視されがちだけど、酷2社会学、
教養論文などの基礎知識になりうる。いい例だろう。
最低限の基礎事項は、薄っぺらいVテキあたりでさらう。
ただ、統計が古いんで失業率とかなんだとかは最新のものを
押さえる努力はすること。予備校の単科なんかは
この作業もやってくれる。新聞もそうだけど、基本は
「白書」だよ。邪魔くさかったら例の「速攻の時事」に掲載
されている事項だけでも押さえる。
日本だけでなく、諸外国の労働政策・景気政策なんかも意識しる。
「過去問」演習は出題が古いのと数字が旧くてげんなりくるよ。
演習はガッツか模試の予想問題の解説の派生事項なんかも押さえて
おけばよろしいかと。怪情報の域を出ないが、牢記はガッツと
似た問題が多数だされたとかなんだとか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 21:33ID:TRbjmuKiウ問はクソ。改訂されても同じ、クソ。
問題レベルは知らん。
スー過去でいいんじゃない?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 23:09ID:NX/yG5J6CD−ROMとかついてたし。畑中って人の本だけどこの人どうですか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/17 23:41ID:nG2bUR+dウ問なんかと比べてどう?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:19ID:dAMg9FqIGUTUのマイナー科目は使える。
教養はGATUを使うべき。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:24ID:SY9x0Qrk過去問をやっておけばよい。
いまはCD−ROMなんてのもあるのか・・・。
いやあ、普通にいけ。普通に。
情報に流されることなく。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:41ID:9w9D331A0113名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:43ID:2VFSggf5レックから公務員対応のテキストシリーズが出版されるようだ
近所の本屋にはなぜか経営学だけしか置いてなかった
河合塾の市販本といい、内容ってどんなもんだろう?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:54ID:hnzii+m8体裁としては「ここが出たここが出る」の改版・・・期待しない
ほうが良いかなあ。精選みたいな内部教材レベルの物で
はなさそうね。
経営学、財政学(Vテキ無いから定番化しそうだなこりゃ)
工学の基礎
あと畑中氏の数的の実況中継か、TACのuno氏の書籍に対抗というところだな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:55ID:KG634DFNhttps://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00197
数的推理を勉強中の方に画期的なテキストが登場しました。
本書では、畑中LEC専任講師が数的推理の画期的な「解き方」を、キャラクターのワニ“小太郎”と一緒に楽しく解説しています。
出る順 地上・国U公務員基本テキスト 財政学 ●初級
https://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00276
既刊「ここが出た!ここが出る!」シリーズがリニューアルしました。
限りなく生の講義に近づけたわかりやすい説明でこれから勉強をスタートされる方に最適です。
また、過去の出題数を掲載しているので、本試験の出題傾向を実感することができます。
出る順 地上・国II 公務員基本テキスト 工学の基礎(数学・物理) ●初級
https://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00277
既刊「ここが出た!ここが出る!」シリーズがリニューアルしました。
限りなく生の講義に近づけたわかりやすい説明でこれから勉強をスタートされる方に最適です。
また、過去の出題数を掲載しているので、本試験の出題傾向を実感することができます。
出る順 地上・国II 公務員基本テキスト 経営学 ●初級
https://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00275
既刊「ここが出た!ここが出る!」シリーズがリニューアルしました。
限りなく生の講義に近づけたわかりやすい説明でこれから勉強をスタートされる方に最適です。
また、過去の出題数を掲載しているので、本試験の出題傾向を実感することができます。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:55ID:Nj0c+xow収録されてる最近の年度の問題はまあ難しいが、基本的には10年前くらいの
問題ばかりだから簡単
0117名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 00:59ID:Ni1QC/hO河合塾のと同じサイズ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:03ID:5hETdyqM俺はスー過去で勉強始めちゃってるんあだけど、やっぱダメかな?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:05ID:5hETdyqMスー過去だと問題数の少なさが気になります。
もうちょっと数こなす方が良いですか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:05ID:Ni1QC/hOやった感じでは憲法と民法は<`∀´>イイ!!と思う
でもこれ使ってる人多いから差がつかないんだろうな〜
0121名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:09ID:Nj0c+xow0122名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:09ID:5hETdyqMレスありがと。
+αなんかやってますか?一科目一問題集ですか?
俺は独学中なんで、情報が・・・・・
もうそろそろ予備校逝こうかな。
0123120
02/01/18 01:14ID:Ni1QC/hO一応一科目一問題集かしら、手を広げすぎてもしょうがないし
あとは模試などでやればいいかな〜思ってやってま〜す
0124名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 01:17ID:I6cf8iWE0125
02/01/18 02:08ID:imikH1OWテキストは見ないのかい?
0126
02/01/18 04:17ID:mW8qOKZd国1でもそんなのやらねーよってやつ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 12:17ID:KXnHgH6m灘と開成の過去問やっとけ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 12:45ID:Hr4KStnrとりあえずまるパス読んで次なにやろうか迷ってます
0129名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 13:32ID:2JWWsin3ウ問かな?
でもまるパスレベルじゃ多少対応できないトコはあると思う(改定後は知らんが)
でも(゚ε゚)キニシナイ!!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 14:15ID:xj3Z8+TQ0131名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:03ID:0QCzYAzVウ問。上にもあるがスー過去社会学はイマイチだった…
しかし行政学のウ問はクソだな。解説長すぎだし、使えない問題も多い。
早くスー過去行政学でないかな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:12ID:6f9d7yMI0133名無しさん@お腹いっぱい
02/01/19 00:13ID:R1+/5b61ウォーク問とス―過去の2つをやりこめば専門は怖くは無いと思うんですが。
数的は高速と必殺とウォーク問でどうでしょう?
独学はいかんせん情報が・・・
0134名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:15ID:YA5es3Ojウ問を押さえれば7割は行けるよ。
あとは科目ごとにスー過去とGUTSで大丈夫。
時事問題もあるからその辺は白書のダイジェストとか買えばオッケー。
頑張れ受験生!
0135名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:21ID:7Ry6F55h全科目問題集を一冊潰せば合格するよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:24ID:FMP/yRUd時間がなければウォーク門だけでも可。
ただ給料は少ないよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1011178805/101-200。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:46ID:DDOhP2bV俺も独学だけど、基本書読んでるわ。一通り終わった。
さすがにウー問は楽に解けるね。
テキストだけじゃようわからんかった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:51ID:ZAH3beVf結局、対時間コストの問題になってきますよね?
2冊やれば、時間は単純に2倍かかるわけで、科目数も多いし、脳の容量の問題も・・・
1冊でも十分なのかな?不安だ。
ところで、模試の日程とか決まってますか?やっぱりLがいいのかな?
合格者の方でも今年受験の方でも、俺はこうするよーっていうの教えてもらえませんか?
っすいません。おねがいします。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 00:56ID:DDOhP2bVつうか2冊もできん。問題集なら法律系はウー問終わったら
ガッツやろうと思ってるが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 01:00ID:ZAH3beVf結局、2冊やるんですね?
お金のこと言っても仕方ないけど、ガッツ高い。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 01:05ID:DDOhP2bVちょっと手ごたえのない問題もあるしそういうのを何回もやってもなぁ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 01:06ID:6NmL52tg0143名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 01:08ID:ZAH3beVfこのスレの通り、財政はガッツをやってるのですが。。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 01:35ID:oRVeaVzc0145要するに ◆9JuNT2lI
02/01/19 01:55ID:gAYVw9tj0146名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 02:09ID:7Ry6F55h0147名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 02:21ID:lr5tElQN0148名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 09:52ID:k9Rsa90jhttp://www.lec-jp.com/learning/k1/images/kv01242.pdf
0149名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 09:55ID:k9Rsa90jhttp://www.lec-jp.com/learning/k1/class_043.html
0151名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 22:10ID:OgZ9lHf1お勧めの模試教えて!!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 23:04ID:8rZbkrcGスーカコの社会学超使えるよ。
あれで不満ある人はぜいたくいいすぎ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 00:19ID:nKWbdj5d0154名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 00:30ID:sXtQsuEG一番受験者が多い模試ってどこ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 00:32ID:U55nr8T+Tは?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/20 18:22ID:6KDBkcL3Tの国2は3000人程度が受験、Lより
は少ないが極端に少なくは無い。
あとは、模試のスレあるからそっちで話ししれ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011177535/
0157名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 12:57ID:djm9qlMx0158名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 23:32ID:wLrAHS5K0159名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/01/22 00:18ID:WtoouF42ワラタ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 00:45ID:VFaZbN7W0161無記名@憲法15条4項
02/01/22 01:41ID:8nJKaqQV0162名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 02:59ID:jalpRDZoそれ気になる
今からじゃ、3巡やれれば良いほうだからなぁ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 03:06ID:YWM8d73l憲民法がウ問なのに刑法がスー過去になってるのは何でだろ。
あと財政学のセレクションって探したけど意外に見つかんないね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 03:20ID:y6+qUGxy0165名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 03:38ID:YWM8d73l0166名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 08:20ID:VFaZbN7Wですから、法律系に関してのこのスレのスー過去に対する評価は気にしないのですが、
スー過去はウ問に対して問題数が非常に少ないのが気になるのです。
スー過去だけで足りるのでしょうか?
このスレの評価は問題数の多さも評価にいれてウ問を勧めておられるのでしょうか?
問題数の点だけ気になります。
どなたか、スー過去をやって本試験を受けられたことのあるような方いらっしゃいませんか?
0167ヲナ忍者
02/01/22 08:24ID:MDX7Iyd90168公務員@税金泥棒
02/01/22 08:45ID:76wDx4tkこれらを頑張れば地上合格できますか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 12:12ID:1HKzJGOM合格できるかどうかは本人の努力次第。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 17:34ID:CdBBJ5Bw2003版の発行日は去年の3月25日だったので今年もそれくらいかな?
当方法律などの勉強はしたことが無いのでまずは基本書であるVテキストから手をつけようかと思っています。
もう少しで改定版が出るのなら勉強開始を遅らせてそっちを買おうと思っています。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 21:01ID:2960DgxKつーか、TAC出版に電話して聴け
そして、その結果を報告してくれ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:15ID:2xO3+QYXあんまり説得力ないけど、問題は問題集一冊+模試でいいんでない?
ほかの合格者は1冊+模試だけだよ。
市役所の問題なら刑法・労働法・社会政策・国際関係は授業
受けただけも結構解ける。
TACのミクロマクロ応用演習は難しいから地上希望者は
受けてみれば?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:30ID:gqaNoLacこれ最強
0174名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:53ID:Rm/7avU1参考書やテキストは何使ってますか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 23:09ID:i8UrtQTChttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011498960/33
0176名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 23:19ID:BpYdnQ1T0177名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 00:10ID:Wdpmf9AG9巡のネタはもういい。まったくおもしろくない。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 00:29ID:UyOPCPFy流行語などの類いに使われた時点で死語になった事に気付けよ(w
>>176
リストラされて怒りをぶつけるところがない奴等だから
大目にみてやってくれ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 18:00ID:IzCczf9U同じく英語の問題集もないでしょうか。
国際関係と英語で上位合格を目指します。
スー過去の国際関係があればかなり使えるのであるが。
英語の文章理解について
社会科学系、人文科学系、自然科学系といろいろありますが
読解力を向上させるにはどれに1番力を入れればよいのでしょうか。
大学受験用でもいいのでためになる英語の問題集はないでしょうか。
英語、国語は当方、全問正解を狙っています。
なんかバクチっぽい方法だな。経済原論とか行政法とかの方がコツを
つかめば満点も不可能でないぞ。
それに文章理解に力を入れるくらいなら、他の知識問題に時間を割いた
方が得策でないかね?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 19:17ID:PaoseHTx0182名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 20:07ID:ArFCEhIm0183名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 20:48ID:lShw1llc0184(*´Д`*)ハァハァ
02/01/23 20:53ID:0CMtG13e0185名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 21:39ID:7rMt1FAX0186名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 22:03ID:spVxdkN9<今後の4巨頭体制>
Vテキスト(TAC)
Vトレーニング(TAC)
出る順基本テキスト(LEC) パスライン(時事/河合/実務)
出る順ウォーク問(LEC) スーパー過去問ゼミ(実務)
バイブル(Wセミ)
ガッツ(Wセミ)
上段:テキスト
下段:問題集
0187(*´Д`*)ハァハァ
02/01/23 22:11ID:0CMtG13e0188名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 22:20ID:w5OuwRQT0189名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 22:24ID:EnEcIoAYこっちのほうが使いやすくない?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 22:24ID:w5OuwRQTパスラインは実務教育出版も共同で編集に携わっている。
そのせいかスー過去と文体がそっくり。
まあスー過去のテキスト版とみなしてよいな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 22:35ID:7rMt1FAX読むだけで覚えられるならいいんじゃねーか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 22:46ID:6uLgsveHもちろんその後問題もとくよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 23:10ID:ZXDYvdr5Wセミナーのバイブルシリーズって何故評判が悪いの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 23:16ID:OgLuYn0V細かすぎるし、分かりづらいからじゃないの?
インプットは分かりやすいテキストのほうが絶対にいいよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 23:37ID:XVyYouo1こんなことで悩むなら最初からウ問にしとけばよかったかも。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 23:43ID:xojf7GzOもう、後には引けないでしょ。
おれはウ問やってるが。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:01ID:4yWY/2lx8割とれれば十分ですが、あなたはウ問なんですね?(wちょっと不安。
ウ問完全マスターすれば9割?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:02ID:4yWY/2lx0199名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:04ID:vs8p/Vke9割は無理だろ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:18ID:x1X3STuR3巡以上ね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:23ID:/aiY1HMN0202名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:30ID:ozc09Kceあんたクラスの人気者でしょ?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:39ID:Ws04q0vw9巡が必要条件だ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:56ID:4yWY/2lx0205名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:58ID:ozc09Kce死語だし、つまんねー
0206名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 00:59ID:xhLasVpV0207名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:00ID:IZRy6n2c他は知らん
0208名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:04ID:Ws04q0vwそれらを捨てる勇気はあるか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:36ID:AE9n+Eqb内田の民法を読んでるけど非常にわかりやすい。
スー過去やウォーク門やったあとに1回読んでみることを
お薦めします。
近くの図書館にもあるだろうし、知識が整理されるよ。
まあ、問題集で手一杯の人はいいけどさ〜
0210名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:38ID:835vk4vyインプットするのやめて、
過去問だけで受験しようっと。
しかもウォーク問のみ。
ただでさえ科目多いのに、
あれやこれややってられるか。
受かったらおもろいよな、こんな奴。
受かったら友達に自慢しよっと。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:47ID:IZRy6n2cどこ受けるの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:48ID:835vk4vy0213名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:50ID:4yWY/2lx記述対策はどうするの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:51ID:835vk4vyどしたらいい?記述。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:53ID:IZRy6n2cおれ国税受けてないけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:54ID:4yWY/2lxこの際、国税なんて言わず、浪人覚悟で税理士会計士にすれば?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 01:57ID:835vk4vy0218名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 02:27ID:/aiY1HMNいちお、Vテキは持ってるんだけど
テキストなんて買わずにスー過去、ウ問やった
ほうがいいかな?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 08:40ID:p/he2Ku8考えてる時間もったいない。勉強すれ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 23:49ID:rwZXEVCz0221名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 00:52ID:tkrcGz4V0222名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 00:57ID:vSpr4O/u>ニュース速報板
ワラタ
0223
02/01/25 01:29ID:FkJHFD0TVテキも消去法的に選ばれてるみたいだし・・・
0224名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 02:04ID:ZmhwUbOOニューソク7だな、もちろん
0225名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 08:28ID:NhVKqzhx同意
0226名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 14:36ID:+9u+oT7R0227名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 00:10ID:Um63Y0J5どうなんだろう?
あとCDROM付きの数的もどうなんだろうな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 01:04ID:ylP4ya4p財政なんてどこも一緒
原論が終わっていれば誰でもできる。
0229・
02/01/26 03:11ID:8YySnOWc0230名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 04:31ID:PLVHB+wg何を使えば得意になりますか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 07:38ID:KMZ9l8HB0232名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 13:29ID:WuMqIeR+TACの公務員速攻ゼミシリーズ。G原師の講義が実況中継風に書かれて
いて理解しやすい。それとウオーク問とガッツの演習で大丈夫。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 15:50ID:N9//L1Ie内田貴の民法3冊読めばかなりいける。
本読むのが得意ならば1冊4日でいけるので、残り3日で
ウォーク門とスー過去の該当範囲を復習。
んで、1週間で1冊終わるので3週間で3冊終わる。あとは家族法と
相続法はたいした問題でないので問題演習のみで平気だと思う。
苦手じゃなくしたいならともかく、得意にしたいならばお薦め。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 15:54ID:QtfAhaerふつー学部でもあの1冊半分とかを
半年かけて履修すんのに…
0236名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 18:00ID:N9//L1Ieうん、でも読んでみると本当に教科書で読みやすいし、事例もわかりやすい。
学説なんかも参考論文が載ってる程度で深入りしていないので、「ふーん」
ってかんじでこんな学説の対立があるんだ程度によんどけば十分。
実際最近の公務員試験じゃ「Aという学説に置いてはうんぬん。Bという
学説は何とかと解釈しているが、Aの見解で正しいのはどれか?」
的な問題にはウォーク問読んだくらいじゃ全く対処出来無くない?
参考書的に使うにはあんまり向かないけど2.3度通読するにはいいと思う。
学校や近くの図書館にも置いてある可能性が高いし・・・・・
まあ、あくまでも民法を得意にしたい人向けかな・・・・・
でも総則だけでも読んでみる価値はあると思う。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 18:25ID:r855817rいまどき司法試験受験生でも読んでいない
それより伊藤真(伊藤塾)の一番簡単なやつよんでおけば?
但しあくまでも民法のアウトラインだけだが
0238名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 18:42ID:gujjJ26C0239名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 18:55ID:ZL1h/7cx(職務経験5年以上くらいを対象としたいわゆる転職試験
公務員版みたいなもの)(試験科目は教養のみ)
久しぶりの教養の勉強なのでTACのVテキストで記憶の
回復につとめていましたが、そろそろ問題集をつかおうかと
おもいます
このスレを見ているとスー過去・ガッツ・ウオーク問あたりが
人気があるようですが、問題の数では実務教育の分野別問題集が
問題が多く安心な感じがしたのですがみなさんどう思いますか?
スー過去はわかりやすく感じましたが問題が少ない気も・・・)
(ちなみにはるか昔に卒業した大学は某マーチです)
転職試験なので、いわゆる面接・論文・職務経歴重視なので
筆記は足きり的ですが、6割くらいは必要と思われます
0240地上合格者の声
02/01/26 19:25ID:fVIAonKKま、来年を本気モードにすえてる方なら話は別だが。
民法で「ウォーク問読んだくらいじゃ全く対処出来無ない」問題は誰も出来ない。
そんな問題は解けても解けなくても合否は分けない。
それよか他の科目も含め「ウォーク問読んだくらいで対処出来る」問題を確実に解けるようにしよう。
それで差がつく。実際の本番の公務員試験なんてそんなもの。
受かりたかったら「今から」内田3冊を読み始めるなんてコトはやらないように。
どうしてもなにか基本書が読みたいなら、行政学西尾か憲法芦部を。それも余裕のある方のみ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 19:33ID:fVIAonKK確かに問題は多いが・・・
オレは政治学と行政法を使っていたが、
解説がウ問とかと比べると不親切な場合が多く、問題の質もあまり・・・
教養だと違うのかな?
0242(*´Д`*)ハァハァ
02/01/26 20:01ID:t1exCjcG0243
02/01/26 20:47ID:3R8dZfmt0244名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 21:00ID:N9//L1Ie問題集を解いて覚えるってやり方は俺の中では英単語を
単語集で覚えてるみたいで面白くなかったね〜。
読み物としても内田民法は面白いからお薦めだったんだけどね。
まあ、人それぞれだが予備校の講義聞くくらいならまともなセンセーの
書いてる本を読んだ方が時間も金もかからなくていいと思うが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 21:35ID:vr+iyuho俺は9月あたりからやりはじめて余裕があったし
独学だったからやったけど。(内田ではないが)
芦部「憲法」なんかはそんなにボリュームないからいいかも。
平易で読みやすいし。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 21:51ID:iP4fYehkウ問やスー過去をやるだけですか?
それだと分量が少なすぎるように思いますし、
日本史や世界史はあの程度の分量ではかえって覚えにくいしわかりにくいです。
かといって、大学受験用だと多すぎておっつかないし、
また、試験傾向もちがってるのかな?とも思いますし。
どういう教材つかってますか?
質問ですいません。
ちなみに私は大学受験では世界史と生物(センターのみ)を選択していたのですが、
今となってはまったく何も覚えてません。(涙涙
0247名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 22:29ID:Rfj0GF63それ以上やりたいけど時間がないでしょ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 22:34ID:/3+6hVT3科目別の経済なんて・・・(;´Д`)
数的は良いんじゃないかと思う。
法学もとりあえず廻せば知識は吸収できる。
でも、経済は・・・・。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 23:30ID:lcxU1GFP数的と違って専門科目だから時間にシビアになる必要も無いし。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 00:32ID:6RkPrQkb問題が多々あり。
いざとなりゃ、5分の1でいける。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 00:36ID:guRQ5P8B確かに、日本史、世界史はどこまでやるのかわからない。
>>一般知識はそれぞれ一冊ずつ。
人文1冊、自然1冊という感じですか?
そおれだと自然は十分かな?とも思えるのですが、人文が。。。
不安なんですよね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 02:08ID:6RkPrQkb0253247
02/01/27 02:16ID:WWPfv20Sおいらは
人文科学Vテキ、ウモン上下2冊
自然科学スーカコ一冊
社会科学Vテキ、ウモン1冊
です。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 10:39ID:gaNYyctW自然がVテキ、ウ問で、日本史、世界史は特に持ってないが。
つうか数的、判断と専門に時間とられるからそれくらいしかできん。
0255
02/01/27 11:55ID:IRDt9eGj過去問、予想問題を解きながら書きこんでいけば十分な量だと先輩が言ってた。
とにかく深入りしてもなかなか点が取れないからこんなもんで良いのでは?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 15:39ID:71O2qBEm0257名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 16:04ID:HJ+iERLE漏れも知りたい
なんかCDロムがついてた
0258名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 16:13ID:50pZ22FHまぁ今年受験するやつは買わなくても良いだろう。
cdロmは何なんだろうとは思う。
たった1枚で解説できるとはオモ炎のだが
0259
02/01/27 20:31ID:O+DhTzUx0260名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 21:50ID:wvQ5KS4y特に比と割合。今問題集片っ端から解いてるよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 23:22ID:xKN7uMC0これは結構解り易いね。でも今年受験するなら
当然併用でウ問なりスー過去なりやらなきゃきついわな。
0262名無し(●´ー`●)
02/01/28 01:47ID:AP5Hq+Om0263名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 04:38ID:DcobYna2なかなか立体がイメージできないんでそういうのあったら助かるんだけど。
立体の切断とかね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 08:33ID:u8mE/Qjk0265名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 08:38ID:08zQuVHAちゃんと立体図形問題にはそれなりの解放があるから勉強しないとダメ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 13:41ID:M9EYOLnP2001年の問題とかも少し載ってるし
0268名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 17:11ID:w08nqVJo0269名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 21:36ID:p/Dnc5ikどうやらテキストらしいが、異常に大きいぞ!
パラパラと見てみたが、予算の数値とかはあれで良いのかな?
どうよ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 21:43ID:UH3DthFzVテキと比べてどうだろう?使用者の感想を聞きたい。
LECも出すなら主要科目は全部出してほしい。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 22:40ID:9DUNFeuUすぐに閉じてストレスが溜る。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 23:18ID:vJNOKRS1刑法とか労働法などマイナー科目も出るみたい。
ソースは畑中センセの本のカバー
0273名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 23:25ID:BPzAE6qL0274名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 00:33ID:tIxTd8Sz選択ばさみで挟め
0275名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 14:52ID:AXjBSib10276名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 15:22ID:I8VW0xwzページめくるのが面倒だろ!!!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 17:53ID:mFVL7oDsウ問がLECだからテキストもLECのほうがやり易そうだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 18:24ID:6Q6JBOth0279名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 20:33ID:JsXItslzコンパクト版のみの発刊になるらしい。
あのでかいやつはもう幻のテキストになるらしい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 20:59ID:518y16wqhttps://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00197
数的推理を勉強中の方に画期的なテキストが登場しました。
本書では、畑中LEC専任講師が数的推理の画期的な「解き方」を、キャラクターのワニ“小太郎”と一緒に楽しく解説しています。
出る順 地上・国U公務員基本テキスト 財政学 ●初級
https://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00276
既刊「ここが出た!ここが出る!」シリーズがリニューアルしました。
限りなく生の講義に近づけたわかりやすい説明でこれから勉強をスタートされる方に最適です。
また、過去の出題数を掲載しているので、本試験の出題傾向を実感することができます。
出る順 地上・国II 公務員基本テキスト 工学の基礎(数学・物理) ●初級
https://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00277
既刊「ここが出た!ここが出る!」シリーズがリニューアルしました。
限りなく生の講義に近づけたわかりやすい説明でこれから勉強をスタートされる方に最適です。
また、過去の出題数を掲載しているので、本試験の出題傾向を実感することができます。
出る順 地上・国II 公務員基本テキスト 経営学 ●初級
https://secure.lec-jp.com/shop/info/new_002.html#KD00275
既刊「ここが出た!ここが出る!」シリーズがリニューアルしました。
限りなく生の講義に近づけたわかりやすい説明でこれから勉強をスタートされる方に最適です。
また、過去の出題数を掲載しているので、本試験の出題傾向を実感することができます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 21:05ID:hoANfZHXVテキと比べてどうだろう?
LECと河合、どちらの方が良いだろう?
使用者の感想を聞きたい
0282TDK
02/01/29 21:44ID:bFklwMZU専門勉強したいんですが、
どんなテキストがいいですか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 21:55ID:UZmqSdilhttp://mentai.2ch.net/nougaku/
0284名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 22:03ID:cREtuIuKhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/962714819/
0285名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 00:39ID:f13RkHu5ウ問だとちょっとレベルも高いし、量も多いと思うのですが。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 00:41ID:2lgkB9tX0287名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 02:22ID:Gkr890AC( ・∀・)< 285は勉強の邪魔だから静か誤爆にしてくれる?
_φ___⊂)__ \_______________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 02:28ID:cr2MiC3g0289名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 02:35ID:Gkr890AC0290名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 08:38ID:JeOaLrIM地上なら薄い問題集をやれば良いと思います。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 16:14ID:16ZFuEyt0292名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 16:15ID:ZVUVUd98細かいことやってられっかって感じで挫折(鬱
明日にでもウ問買ってこよう・・・。
つうか中身よく見て買えよ>自分
0293名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 16:36ID:XDtwitmC改訂後のウ門はそんなに判例を抑えておかなくても解ける問題が多かっ
たような気がするけど、ス過去は判例問題バンバンだったんでチョト気
になったよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 17:47ID:SxJwG6+d0295292
02/01/30 18:53ID:ZVUVUd98肝に銘じておくよ(w>鉄則
でも専門や一般知能は特に苦労してないんだけど、
一般知識だけはど〜〜〜〜にもならんくらい苦手。
ついつい「自分にあった問題集があるはずだ」とか
夢見ちゃうんだよね。とりあえず人文科学はスー過去&ウ問、
自然科学はスー過去のみで頑張ってみます。
0296
02/01/30 21:07ID:VGY8A4uD0297防衛庁長官官房秘書課
02/01/30 21:13ID:HFbarLUt0298名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 21:14ID:19Zvult/量多すぎて、手がつかない。
なんかいい本ないですか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 21:15ID:19Zvult/やっぱり国際関係は予備校の講義とるべきかな?
0300防衛庁運用局運用企画課
02/01/30 23:13ID:HFbarLUt0302名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 00:02ID:cMO8+97y確かに、国際関係はなかなか厳しいものがある。
国Uでとるなら、それなりにモチベーションもあがるが。
俺は仕方がないので専門科目別問題集をやってる。
しかし、解説わかりにくいので、お勧めできない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 00:13ID:cjKD8Ztwそれとも文系の人は専門であるってこと?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 01:18ID:p66pCm1d国際関係俺も科目別やった。
確かに解説分かりにくいよな。
でも光速の社会科学一通りやってから科目別やったら結構頭に入ってたよ。
後はイミダスで補った。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 23:39ID:8ej7FYsiどれくらい時間かかりますか?
例えば民法のウ問なんかで、一時間に何問ぐらい解けます?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 23:59ID:KosenojE0307名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 00:01ID:Vsgxc0ed0308
02/02/01 18:16ID:ZIHuJGk00309名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 18:50ID:umyqLRPB私の勉強不足か人文なんかとても細かく感じるのですが
スー過去は問題少ない気がするし、この中間ってありますか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 22:11ID:mYV6ViKQ俺も全く同じように感じて、ウ問やりながら教科書を参照するって
勉強法に変えた。自分にはこれが一番あってるようだ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 23:20ID:mmYn5Qt6スー過去やぅモンでカバーできない良い問題と、キモいほど
マニアックな問題が混ざってて使いにくい。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/01 23:50ID:7bL+X6Nn経済なんて1問目から・・・。
法学はとりあえず回せば知識がついてくる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 00:04ID:YayFEOLP一応持ってはいるけど、年度別で出しておきながら問題をほとんど変えていないのが萎え。
経済原論なんかゲーム理論はないのに、マルクス経済学がのっているよ・・・・・・。
使えるのは民法ぐらいかな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 00:08ID:1Mxr2hhc国際関係はこれしか選択肢がない
0315名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 02:18ID:UXy8IFgU年度が書いてないけど、、、
0316名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 02:21ID:ELLQnpzj0317
02/02/02 08:59ID:Uduzamvs0318名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 13:54ID:Pvg894/I0319名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 14:00ID:3/A3Oi+Tじゃあ、何やれば力つくの?少なくともウ問よりはスー過去の方がレベル高いと思うけど
0320
02/02/02 16:41ID:szMz1FhVLECの新作が気になるが問題集じゃないし。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 16:50ID:F7CHxx2I0322名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 17:42ID:Do3GmHjf0323名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 18:46ID:8qO7oc0B同一人物?
知らない人に、「お前」なんかいってたら面接で
落とされるぞ
そのために筆記とおらないってか?
民間は筆記ないとこもあるから大丈夫!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 19:06ID:74ebpNoY0325名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 19:19ID:hNDZl9tKお前2ちゃん初心者か?ここではそういう言葉遣いが暗黙の了解なの
0326国税庁長官官房人事課
02/02/02 19:47ID:e/oIPar2公務員財政学は結構いいよ。
バイブル財政学で省略されている部分の記述もあるし。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 20:00ID:PhF99a6Hお前おもしろいな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 20:17ID:G1ycbIzfダレを受け継げるかもな(w
0329名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 20:32ID:UrTlpuLP2000年9月一刷発行
スー過去って毎年内容を変えたりしてないんですか?
0330国税庁長官官房人事課
02/02/02 21:06ID:e/oIPar20331名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 21:41ID:XwJRp+/f0332名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 21:49ID:a+dPq806今から大学受験用の問題集を探すしかないのでしょうか。
文章読解力の確実に向上できる問題集を希望します。
私はZ会の速読英単語の入門編、センター試験の内容までの問題集を終了。
教養・英語では全問正解をねらいます。
大学受験用でよいので何かよい問題集があれば希望。
特に英単語、文章の読解に力を注ぎたいと考えています。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 22:03ID:0DMRLbmyhttp://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
0334名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 22:53ID:h8/jI5gfブラクラだったと思う
0335名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 23:12ID:fn30fiUIこれはすげえゼ!
西尾しぇんしぇーの『行政学』のダイジェスト版になってるよん。
疑うやつは書店で比較してみな!
0336名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 23:18ID:RP/jq/fU新しい歴史教科書を作る会の西尾ですか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/02 23:22ID:fn30fiUIちげえよ!
地方分権推進に尽力された、日本の地方分権運動のリーダー、
西尾勝東大教授の『行政学』だ!!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 00:11ID:VjIYEH5I0339名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 00:28ID:GZxUgYEr0340名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 00:37ID:y8YYZ0dGそのままパクルのはえげつないしね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 00:47ID:nl2KI4yY最初に、ウ問の問題をみながらVテキの対応する単元を
探さないといけない。地方と統制は良いんだけど、他が。。。
ちなみに政治学はもっとバラバラ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 02:35ID:2hccK0q60343名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 11:59ID:oN4Zhzfi( )
( )
( ) ( )
∧=∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`∩ < >>341漏れも同じれす、大変れす、でも頑張るのれす
| ̄U ̄ ̄ ̄.| \________
| ┼─┼ .|
| /\ .|
| / ホ \|
\____/
└─┘
0344Micoud
02/02/03 12:18ID:5NyWwKsL0345名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 16:34ID:dKhttW+b0346名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 22:23ID:b2Ef300i書店の人にいったら、バックの在庫から
とってきてくれますよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 22:28ID:pK2K4ynE経済原論簡単っていってる人が正直羨ましい・・・。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:04ID:tAcbJE5m漏れはタックに買いに逝った
1割安くしてくれたよ。つーか>>344はサッカーふぁん?
>>347
経済はなぁ・・・正直慣れだと思う。
漏れは国Uでも経済学&財政学を取る気ではいるが、
スー過去位なら逝けそうな気がする
そんな漏れは文学部れす
とにかく繰り返しやっているよ
団団わかってきて、楽すぃれす
数的については漏れは知らん
つーか苦しんでます
0349名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:16ID:pK2K4ynEヤパーリ繰り返しが大切かぁ〜、頑張ってみるよ!
どうでもいいけど漏れは3流大の法学部だよ・・・。
0350Micoud
02/02/03 23:30ID:3kaJ5Y8oサカヲタだよ。
6月のワールドカップどうしようかと考え中。
0351
02/02/03 23:35ID:2iiQaVH9折れの場合は、試験の為にチケット諦めたよ。
せっかくポルトガルのチケット持ってたのに会場韓国だったし…。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 23:58ID:W0YihnEG0353名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:01ID:Fi4wmmDj0354名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 19:44ID:RgXwmIiP0355_
02/02/04 19:46ID:pr8gdL2bでもテレビはなかなか・・・
0356うんこ
02/02/04 19:49ID:rrVhumerちけっと持ってるの?
裏山しい…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 20:11ID:ekgmcOjX0358名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 20:12ID:9/C5pvxk0359名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 21:30ID:C1gNaRg+書き込みをしないと内容が足りない。特に行政、政治学なんかは悲惨。
5問進むのにちゃんとVテキの補完しながらやると1時間以上かかる。
長期でやるならVテキは使っても良いとおもう。
が、短期ならいきなり問題集でいけ
0360Itoud
02/02/04 22:07ID:zsVUUocjサカファンにはつらい年だな
>359
その補完作業は独学には無理なのかい?
それともウモンとかに書いてあるものを移すだけ?
漏れなんて、赤ペンでチェックしてるだけだよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 22:34ID:60RZdwRtやっぱ経原やったあと「日本の財政」ですか?
でもあの本二千円もするし分厚いし、いやになってきません?
>>326
>公務員財政学は結構いいよ。
これって問題集でしょうか? どこの出版社ですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 22:52ID:D7eB+Go3壁にウォーク問訂正表とかいうのが貼ってあったのね。
(数的、行政法など5科目ぐらい)
それで受付にもらいに行ったら、
「今はこれしかない!」とか言って、
数的の薄っぺらい訂正表一枚しか渡されなかったのね。
加えて「解答番号訂正 3→5」とかいう
記述を見て、おいらウォーク問に対する信頼を
がくんとなくしてしまったよ(笑)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 23:17ID:sTl2RMxXスー過去も似たようなものだと思われ。
基本的に公務員試験産業は不誠実。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 23:23ID:avjELZUFそうそう、国Vも。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 23:50ID:sTl2RMxX人による。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 23:59ID:C1gNaRg+今でてる奴って13年度までだろ(たしか
もう少し待てば14年度の予算が載ったやつが・・・・・・・・・・。
0367
02/02/05 00:26ID:SeZ/vRB30368名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:50ID:ydr6CBA10369名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:20ID:gy3ZVsSB0370名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:23ID:B4ig7jg+東京都とか横浜市は、14年度の予算も出題される可能性がある。
時事問題についても同じようで、国IIよりも東京都、横浜市の方が
ごく最近の話題が出題されることが多い。
0371名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/05 01:28ID:oDaje7Bk少しやってみたけど結構いいんじゃないかな。
でも、1問目の誤植のおかげで1時間悩みました。
VテキはB5とA5どっちがいいのか悩む。以下、TACサイトより。
Vテキスト5 労働法 1,600円 2/22 A5 改訂
Vテキスト6 刑法 1,800円 2/21 A5 改訂
Vテキスト11 政治学 1,600円 2/18 A5 改訂
Vテキスト12 行政学 1,400円 2/20 A5 改訂
Vテキスト13 社会政策 1,200円 2/20 A5 改訂
Vテキスト14 経営学 1,600円 2/22 A5 改訂
Vテキスト15 社会学 1,400円 2/22 A5 改訂
0372名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:34ID:gy3ZVsSB短期で読むだけならA5で(・∀・)イイ!!と思う。
A5の書き込みは勝手に本が閉じるからイライラ度高めだぞ。
0373名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/05 01:43ID:oDaje7Bkありがとうございます。
短期で書き込みながら行きたいと思ってるので、
早速TACのweb通販でB5のを纏めて買ってこようと思います。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 09:22ID:7S9XAmJt専門が間に合いそうにない気がします。
専門の知識がゼロからでも専門を短期で仕上げられる参考書ないですか?
0375
02/02/05 09:33ID:zbkSXLAH教養ででる経済学や政治学の話してるのならV敵通読すれば十分足りると思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 09:35ID:4NcGQ/x/0377376
02/02/05 09:36ID:4NcGQ/x/逝ってこよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 12:10ID:FvPDrt4/0379名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 12:58ID:sV8O7E4Z0380名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 13:41ID:ZnNjvWNi文章が成り立ってなかった...スンマソン。
専門なしの市役所を受けようと思ってるのですが、
それだけじゃ心細いので専門も勉強して
他の所も受けたいと言いたかったんです。
それで専門を短期で仕上げられる本ないかなぁってことです。
迷惑かけてスンマソン。不覚です。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 13:45ID:NgiyL4wBはじめて学ぶミクロ、マクロ経済学
行政?科目なんたらパスワード
法律?科目うんたらパスワード
これなら2週間で終わる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 14:00ID:ZnNjvWNiありがとう☆
雲行き怪しいけど今から本屋行ってこようかな。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 14:02ID:2eHo4Foz(TACに聞けばすむ話だが)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 15:35ID:gy3ZVsSBうんなもんで合格出来たらすげーーーな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 15:36ID:gy3ZVsSB0386名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 15:37ID:agWFqldj0387名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 16:18ID:kJe1/RWZ0388名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 17:37ID:f43PnB9Y亀レスで恐縮ですが、パスラインとスー過去。
両方とも著者が同じケースがあるような気がしてならないんですが。
もちろん、科目に拠りけりですが。
0389190
02/02/05 19:05ID:Ktbu2RI7だからパスラインはスー過去のテキスト版。
バイブルとガッツと同じような関係。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 19:43ID:gDquB74nしっかりやってれば、国Uとか国Vとか防Uぐらいなら完璧ですね?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 20:00ID:gfpFm5Euスー過去・ガッツ・ウォーク問の中ではどれが一番好評なんだろう?
381の意見は一応参考にしとくけど、二週間はちょっと
無理クサイライス...
0392うんこ
02/02/05 21:03ID:FKf5f2lO2ちゃんねるではスー過去。
漏れは使ってないけど。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:11ID:AFgxntft難しさに凹んで終わり。
いきなりウ問。
公式等はなく理解し難い。
いきなりガッツ。
むずかしくて挫折。
中途半端なやつは受けるなって事。
0394非公開@個人情報保護のため
02/02/05 21:37ID:LRVU5kFQ0395名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:39ID:f43PnB9YKALSは市販しない問題集みたいなのがあると聞いたが。
それと、必ずしもテキスト(パスライン)、問題集(スー過去)の
組み合わせにはなりにくい科目があるよ。まぁ経済原論などは
確かに同意できるが。
0396
02/02/05 21:46ID:bh6KW6nQ0397名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:53ID:AFgxntftおしえてくれ
0398国税庁長官官房人事課企画係
02/02/05 22:22ID:uvc9F5W5鬱打氏嚢
0399名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 22:45ID:FEF7ep9A標準のあとスー過去ってのはどう?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 22:48ID:kI+AGlHq何回かすると答えもやり方も覚えてしまっているから
新しい問題集やろうと思うんですが、お奨めの問題集ありますか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:30ID:3lHVB4Glそんなにやってるのか・・・すごい・・・
ほかの科目もそんなにいろいろやってるんですか?
ところで、スー過去、ウ問の特徴などは既出だけど、ガッツはどういう位置づけなんですか?
問題レベル等々。使えますか?
自分は、ウ問がなんとなく肌にあわないので、スー過去やってるんですが、
どうも、スー過去だけだと不安なんで。教えて下さい。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:45ID:lp2jZfTc実務教育の教養科目別。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:58ID:/XZ3SIvqスー過去って問題の解説が不十分なところがあるし、標準と被るところがあるから
ウ問がいいかと。
0404名無しさん@お腹ぺこぺこ。
02/02/06 00:05ID:B+W+4Sfk0405名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:38ID:JTwaoJfxガッツの政治学の評判を教えて下さい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 01:02ID:88vaq05J0407nanasi
02/02/06 02:40ID:8gBdhl5C財政学はVテキないよ。俺TACに通ってて財政学の授業そろそろ終るけど、
授業中はF谷が作ったっていう薄い冊子のテキストを使ってる。
0408nana
02/02/06 02:51ID:v1k5qDU2是非見て下さい。怪しいヤツではありません。
http://www.ariga10.com/?id=205375
0409名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 10:14ID:QcBTVDmBませ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 10:36ID:XebCwxsb0411■■友達の間ではやってるサイト■■
02/02/06 19:13ID:ufLBOI3phttp://www.kokorode.com/000000/
0412名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 19:58ID:AXLhuZOJおすすめなのは教養ですか?専門ですか?両方ですか?
技術系なので、経済とか法律とか行政は教養以上のことをやる気はないんですけど
0413名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 20:29ID:cTMlGpQnうぜーよ。カスがっ!!!!(゚Д゚)ルァ!!
0414名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 21:29ID:wAkRPKwU「面達は毎年大幅に加筆してます。先輩から譲ってもらうのではなく
身銭をきって買いなさい」って書いてるんですが・・・。
どう思います?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 22:03ID:eFEVebkQ内定者の経験談が毎年変わってるだけ
もうメンタツ持ってるならわざわざ買う必要はない
俺は当時その言葉にだまされて買ったけど
0416>
02/02/06 23:45ID:3kU5k93F物理、化学は河合塾のらくらくマスターシリーズかな。
だけどレックのテキストが一番コンパクトにまとまってて
理解しやすい。
らくらくだとやり過ぎちゃうから要注意。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 00:59ID:OrcIVHjC何故かこの2つ見かけないもので。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 01:01ID:1TV3VSY90419名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 01:07ID:Z+J9ZGJI「まだ」って意味がよ〜分からんが、ある。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 01:10ID:hDmZEp+90421名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/07 02:01ID:Sq9KdqFDオンラインショップにはあるんじゃない?
https://secure.lec-jp.com/shop/store.cgi
LECに直接行けば買えるみたいだけど、
オンラインだと少しだけ割引されるみたい。時間はかかるけど。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 02:04ID:5wwRMwXFあまぞねす.COMで買え。
送料とられなくて(・∀・)イイ!!ぞ
0423 七進
02/02/07 02:19ID:2+CRORBP0424417
02/02/07 02:30ID:OrcIVHjC0425ステカセロック ◆C3j3/d5Y
02/02/07 02:31ID:39e5MyOQそれはマジですか?
ということは4月に国際関係が出るって事なのか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 03:43ID:1cnaJTwW憲法・民法・社会学・政治学・経済原論の勉強でカバーできるけど、人文と自然
はどうやったら良いのやら。センター試験レベルまでやるととても時間が足りな
いし、スー過去だけだと不安だし。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 03:53ID:5wwRMwXF所詮は5択。
記述じゃないから、感でなんとかなる。
本番までセックスセンスを磨け。
0428
02/02/07 04:38ID:qL1HGkIu0429名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 04:44ID:wtzdRqZ4あんまり萌えないけど、抜けるy
0430名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 08:55ID:lHNZrVX6やってれば目を通す必要がないんですか?
それともまた別に何か出ますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 09:04ID:sxCpMUCf0432名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 11:52ID:99/9QeC/社会政策や国際関係からも出るから
別に対策を講じたほうが良い場合もある。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 12:37ID:tid9XGdDありがとう☆とゆーことは大体O.Kってことですね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 17:44ID:kkS+4yzJ>教養の社会科学って専門の憲法・民法・社会学・政治学・経済原論
行政法、行政学、財政学、社会政策、国際関係からも出題される可能性もある。
社会科学10問出題されるとして6問正解をねらうのであれば
それでよい。
社会科学7問以上正解をねらうのであれば、他の科目を勉強したほうが有利。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 18:38ID:oNOnqrKWてことは社会科学教養で高得点を狙うとしたら地上全国型にも対応できるほど
専門をヤらにゃいかんな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 19:11ID:obUnA7mSにも対応できるの?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 19:26ID:obUnA7mS0438
02/02/07 21:00ID:AoRuiD/v俺ってかなり出来る方なのか??
0439名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 22:03ID:NufU9ZKT( ´_ゝ`)フーン
デ?
ナニ?ナンナノヨ?
アフォデスカ?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 22:27ID:DXdm/5VZ教養を専門との関連でうまく勉強できないかなぁと思ったんで。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 23:10ID:dwz3f1D80442名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 00:05ID:ZCMCGmM20443 七進
02/02/08 00:46ID:ZKzbLx/Qお騒がせしました・・・。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 14:53ID:4X5BuZnQカリスマ講師のマルヒ授業公開って本買ってみました。
立ち読みできないようにしてあるのが感じ悪かったけど,
使って見ます。
気が向いたらリポートします。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 15:19ID:IPH9VBzy0446名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 15:32ID:zjjGCNwa0447名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 15:40ID:QIh4PH+Vない。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 16:02ID:c01HAcEJ| | ∧
|_|Д゜) ・・・。 サルノ 「マウンティング」ナラ シッテイルガ ・・・。
|文|⊂)
| ̄|∧|
0449名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 18:55ID:zjjGCNwa市ね
0450名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 19:16ID:tZbLeBik綴じ込みって・・・エロ本じゃないんだから。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 20:19ID:hrSlVCCx本屋ハシゴしちまったじゃねえかよ!!
ばかやろう。
いつでるんだよ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 20:37ID:y2uvOSbbそれおれも今日見たよ。
去年もあったな。選択肢で判断とかなんとか。
友達と金出し合って買うか、書籍部で無断で開ければ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 21:54ID:iaO1lQvA0454名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 22:11ID:Omud62Mv0455なんちゃって法学部
02/02/08 22:20ID:wTntxL5Q0456名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 22:54ID:QUf49SJd0457名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 23:08ID://XG4gGJ0458名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 23:19ID:mZ/hXK5H0459444
02/02/09 00:03ID:8BcZwq3rでもちょっとだけ。
正直これ一本でいくのは後の無い私にはちょっと不安かも。
でも一通り問題演習積んだあと、最後の駄目押しで
知ってても損は無い知識かも。
本番でどうしても分からない問題がある時テキトーにマークするより
良いと思うし。
糊付け結構しっかりしてあるよ。
本屋で開けたりするのは難しいかも・・・?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/09 02:00ID:K4Zk7YEe洋泉社?だっけ。俺も数処壊滅的なんで444同様手に取ってみたけど
それを思い出して止めた。リポートどうも。
0461444
02/02/09 02:13ID:Uc+KXOG5そー。
実は私もワラにもすがりたい気分。
スー過去の説明分かりにくいんだもーん
0462痴情・酷煮の☆
02/02/10 16:17ID:0Li4wW4hパターン別解法と過去問が付いてて、1問ずつ潰していけば治療できる。
先週から始めたけど、早速今日のハーフ模試で効果が出た。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 19:00ID:1AHkAu8mその本、「数的推理」編と併せて俺も使っている。
解説が分かり易くて、実にいい問題集だと思う。
マイナーな本だから、こういう所では内緒にしておこうと思っていたのだが、
やはり皆見てるところは見てるんだなあと思った。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 19:03ID:Tjk6Hzgg0465名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 20:55ID:JPzZGmxoくそう!なんでもっと早く言ってくれないんだ?
今日、標準なんたらってやつ買ってしまったじゃないかッ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 23:21ID:nGe3JnP0前のスレで結構話題になってたYO!
判断推理には誤植があるらしいので気をつけてね。
判断推理の買いに行こう・・・。
0467>
02/02/10 23:27ID:jE/0fmZw良い問題集かもしれんが今じゃ国家3種以下だぞ。
あれじゃ本試験対応できん。
模試を活用すべし。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 23:30ID:QN6VszZShttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000363.jpg
0469名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 23:47ID:XUVrA6/Qジサクジエンカコワルーイ
115分おきに書きこむなヨ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 00:31ID:2B+r1RAt普通にウ問とかスーカコとかやればいいよおもうよ。
ちなみにおいらは光速・必殺を出そうなとこだけやってあとはスーカコやりまくった。
それでも地上大丈夫だったよ。
フツーにいって大丈夫だよん。
0471名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/11 00:41ID:2W3/PQ/D最近2chで情報操作してるのは受験生とは限らない。
正直参る。
ここで宣伝されているものをいきなり買うのは絶対にやめろよ。
せめて簡単に立ち読みすべし。
俺はあさって >>9 の本をほとんど買ってくる予定だが(w
0472名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 01:34ID:DcxVLSrZまとめなんだよな。よって一番無難。
0473日大法
02/02/11 01:48ID:oovRAZDo今年受験すんの?
0475名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/11 01:54ID:fU+GDsGD473ね。
0476日大法3年
02/02/11 02:29ID:IZh50qYBお互いがんばりましょう。民間も受けるのかな?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 02:31ID:MoVSZb8/最近通販等で見かける安い小型のものを狙ってますが
性能はいかほどかと悩んでいます。
外国製や業務用の高価なものには手が出そうにないので…
実際に購入された方、検討されている方、
色々お話聞かせてください。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 04:23ID:JOuwq7h+0479名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 04:27ID:LtDMW/QQ時事なんて直前に詰め込め
0480名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 04:31ID:JOuwq7h+0481名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 04:39ID:LtDMW/QQ0482名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 04:41ID:LtDMW/QQ0483名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 08:34ID:OYofc5UUブラクラ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 17:10ID:f037oJi+0485名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 20:02ID:5qVPvEna人文使おうかなと思ってる
経済持ってるけど頭の悪い私には理解できなくて、
問題しか使ってない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 21:32ID:87cgNha4財政学で使おうかなと思ってます。
財政学のいい基本書あるかなぁ。
Vテキは出そうにないし...
0487名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 22:13ID:1GZ7J7ZN教養の政治や経済は参考書は何使ってる?
いまいちいいのが見つからないんだが。
0488法学部生。
02/02/11 22:23ID:Vjda1Qyt過去門ならW門でたりるんじゃないの?
0489痴情・酷煮の☆
02/02/11 23:20ID:SR5QST9iその時間は模試の復習してたけど何か?
勘違いも甚だしい。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/11 23:47ID:hYYtI0oP買うと高いし
0491ヲナ忍者
02/02/11 23:51ID:Rql9gZVwバイブル財政学はいかが?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 00:41ID:gnNBWQIp豪快な人だな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 02:45ID:y+/q4fZB択でこんなのがあった。「北朝鮮で金日成国家主席の死後就任した息子
金正日はただちにクーデターにより暗殺されました」・・・いいのか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 02:51ID:3Vt7DDCv信じてやれ。TACので十分。
0495名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/12 02:52ID:EB/wJH/r民間も受けます。未だ合同説明会行っただけですが(苦笑)
経済原論の参考書・問題集ってどうして薄いものから、
あまりにも分厚いものまであるのでしょうね。しかも種類多いし・・・。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 03:02ID:3Vt7DDCv余計なお世話だけど、どっちかにしぼらなきゃ共倒れする可能性たかい。
民間の方はどうかわからないけど、少なくとも公務員は落ちますよ。可能性として。
そんな先輩をたくさん見てきました。
0497名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/12 03:15ID:EB/wJH/r忠告ありがとうございます。
「民間との併願は厳しい」とは聞いていましたが、相当辛そうですね。
現時点でも、途中でどちらかを切り捨てることになる予感がしてます。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 04:00ID:EXeHEmwF0499名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 04:18ID:F7IeRWEC相当きついものがあるよ。
0500数的推理について・・・
02/02/12 05:15ID:X+F/ihPrホントに皆さんやってるんですか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 06:56ID:ZpgH8bVF余計なお世話かもしれないけど、俺からも一言。
既卒になると東大卒でもDQNにしか就職できないことはご存知だと
思う。だから新卒時代は本当に行きたい民間会社だけに絞って就職活動
しつつ公務員の勉強に重点を置くか、公務員は民間全滅した時の保険に
して民間に重点を置くか、どちらかにすべき。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 07:58ID:Rpyy8MCsやってる。かなり効果的
公務員である程度の地位(普通は局長以上だな)になると、大なり小なり
天下りができるわけよ。いくら法が改正されても、隠れたところで天下りは
なくならないと思うね。それで、けっこう高い地位が貰えて、しかもほとんど
働かなくとも高い給料もらえるわけ。退職金ももらえるわけよ。
確か組合とかそういうところだったと思うけど、月単位で退職金が計算され
る所もあって、そういう所に天下りを繰り返すと最高だろうね。
給料が安いとか表向きでは色々言われているけど、一流企業をやめてまで
公務員になろうとする奴がいるくらいだから、それなりのメリットはあるさ。
逆に民間だと、待遇悪いし、いつクビになるかわからんし、しかも退職金とか
の保証もない。次の職を探そうと思っても辛いぜ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 12:06ID:ZiYUiE0Dでもどこにもない。三件目でようやく一冊だけ見つけた。危うく売り切れる
ところだったとビビリながら、さっそくレジに持っていった。けどふと思い止まって
いつ出たんだろうと後ろの発行年月日を見ると、四月になってた。
去年のでした。だから今年もそれぐらいに出るでしょう。
ところで、「公務員財政学」って本を見に行ったんだけど、あれって国T用に
なってるみたいだけど、国2地上にも使えるんでしょうか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 15:12ID:YLgO1i4K0506名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 18:34ID:zXwgaQH+0507名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 19:12ID:D8gR7Gor0508名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 19:28ID:aiScug94普通の問題だろ(w
むしろ、実務の科目別の数的の方が。。。。(;´Д`)
気がくるう位分からんぞ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 02:07ID:ydyNfF9U経営学覚える事多すぎ・・・出るかどうかもイマイチわからんし。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 02:16ID:Em0J3sKc経営学は出ない所があるのでなんとも言えない。
でも、出題数が1、2問なら構わないと思う。
労働法を捨てるやつはカス。
青木ヶ原へカエレ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 09:09ID:zYtvbQyBそれでも2種はまだなんとか解ける範囲だけど。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 11:42ID:rXKbd85P0513名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 12:23ID:DFCk8Jc0大体解ける問題ばかりだった。
問題集は絶対やった方がいいと思う。
応用力をつけるためにも。
スー過去にも公式とか要点とか書いてあるから、
Vテキを一通り(一巡でO.Kだと思われる)やったら
スー過去でその復習をしつつ問題を
解いていくというやり方でいいと思う。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 12:53ID:0upvZRk0Vテキ参照可なら全部取れるよ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 13:28ID:G9FwNVrT0516名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 19:07ID:XFSRtZlW0517名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 21:38ID:jlr5ojjj0518名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 21:47ID:VIAbq7G30519名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 21:47ID:WrgHS3to本屋行ったら教養だけ出てたよ。
0521513
02/02/13 22:04ID:ogEPiijm個人的に嬉しかった☆
TACの『公務員速攻ゼミ』とかいうやつの
ミクロ・マクロのLIVE本は全部出てるの?
うちの近くにはマクロ一冊しかないです。
出来れば独学でやりたいので経済学を
勉強するには個人的には必修なんで...
ウ問の数的ってそんなムズくなかったゾ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 22:13ID:+FsZpXiNVテキなんてやらずに、いきなりスー過去で大丈夫。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 22:17ID:XFSRtZlWウ門とシー過去やっとけ
0524513
02/02/13 22:19ID:ogEPiijm基礎能力がある人はそれで十分だよね。
Vテキ意味ないなとスー過去やってる時に思った。
ただ苦手な人はVテキからやった方がいいと思う。
オイラも知らなかったこととか幾つかあって
役にはたったよ☆
0525名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 22:22ID:LhlcZvDm0526名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 22:24ID:LhlcZvDm0527名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 22:25ID:XFSRtZlW馬鹿正直にテキストいらない!!とか信じてるやつは
逝ってよし。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 22:28ID:LhlcZvDm地域はどこですか?
0529513
02/02/13 22:38ID:r6YEUjkL東京の多摩地方です。
新宿の方にも進出できます☆
0530名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 19:34ID:BwjoIB0yこの2冊で地方上級のりきれますか?
このスレみてるとウ問とスー過去ばかりなので、少々不安になってきました
0531名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 22:24ID:zCBqNR8Q川崎市受験予定です。
ガッツのパワーアップ数的処理はやった方が得策ですか?
ちらっと見たら凄いコトになってたので経験者のスレお待ちしてます。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 22:47ID:qQZGBocUどーせ大した問題なんて出ないんだから。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 22:54ID:wN9o+7Tfあ〜、それ俺も年内はそれやってたなぁ。
問題集じゃなくてテキストって感じだったような・・・。
で、すぐ物足りなくなったから定番の「ウ問」を買って一通りやった。
それでも物足りなくて実務教育のぶっとい問題集買ってダラダラやってた。
あとは模試ぐらいかな・・・。
地上までだったらそれぐらいでOKだったよ。
国Tは受けてないからわかんないし、国Tレベルは国Tに合格した人に聞いてみそ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 22:58ID:GkO3Tj8q数的&判断は高速の〜しか使ってない。
あとは模試だけ。
テキストっぽいのじゃなく、問題と、丁寧な解説がひたすら載ってるやつがいいんだけど、
なんかいいのない?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 23:24ID:zCBqNR8Qスレありがとうございます。
一応「ウ問」頻繁に回してるんでやっぱ模試を活用ですね。
ただ新傾向が気になったのでパワーアップも必要かなと
思ってました。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 23:37ID:r91AslLt数的ドキュソの漏れにはかなりよかった。
漏れも今まで実務の標準2冊やって、最近は畑中本併用してたんだけど、
標準3回回して飽きてきたから次なにやろうか考え中。スー過去は結構よさげだったが
問題の解説がイマイチだよな…
0537名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 00:01ID:FcuZ0rz3ほんとー?迷ってるんだけど買おうかなぁ。
ぱらぱらめくって見たけど、絵とか多用してあって
小学校の教科書みたいなところが個人的にちょっと抵抗ある。
これの判断推理版が出ればなぁ。
0538名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/16 00:20ID:ehN4QLHv一昨日、迷った挙句B社の通信講座申し込んでしまいました。
到着までに2週間くらいかかるというのは辛いですね。
その間、畑中数的を速攻で終わらせようと思います。
>>521
TACのサイト行ってきたけど、速攻ゼミは「ミクロ1」しか
出てないみたいですね。今のところは。
>>499,501
忠告感謝です。期待通り(?)マーチ以下ですが頑張ってみます。
0539名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/16 00:23ID:ehN4QLHv去年、スレを眺めていたときに「試験直前になるとウ問は消える傾向にある」と
いう書き込みを見た記憶があるので、気を付けたほうがいいかもしれません。
0540名無し
02/02/16 00:30ID:dsVMNeRGを誰か買いましたか?
かなりうさんくさいのだが...
0541名無しさん@お腹いっぱい
02/02/16 00:36ID:NzzsgQp9誰かが破いてたのを立ち読みしたYO!
内容は5択攻略みたいな感じ。
あたらずとも遠からず。過去問解いてたら、「ああ、そーそー」って感じなだけ。
だが、あんなもんにたよらず自力で頑張るのがおまえのためDA!
0542540
02/02/16 00:43ID:dsVMNeRGありがとう
少し気にしていたが、やはりあとづけか。
コツコツとがんばろうっと。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 00:47ID:V9+7q2mk数的とかよりもむしろこっちが嫌いだな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 00:54ID:5vBXt52R社会苦手。暗記嫌い
0545名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 00:59ID:ZnII9iwE確かにドキュソっぽいレイアウトだが、漏れのような真性数的ドキュソには
あれくらい親切な解説があったほうがうれしい。
実務の光速とか投げ捨てそうになるくらい不親切だからな…
まあ、数的できるやつにとっては「ふーん、そう?」くらいの内容かもしれんが
漏れのようなドキュソにはかなりいい本だったYO。買って損は無いと思う。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:23ID:SgeNZ14W0547
02/02/16 01:27ID:ftKnp8su詳細キボーン
0548名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:28ID:RRy59pls憲法はP188の5番、
行政法のスー過去は存在そのものが誤植
0549名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:28ID:wDs93NIN0550名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:29ID:1s4VLWhE0551名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:31ID:RRy59pls一番最初の問題の問題文にあるYO
あと変なワニ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:35ID:5vBXt52R0553名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 01:44ID:1s4VLWhEお前の浅はかさにはワラタ
脳筋は大変だな(w
うんなもんなくても解ける知力がないと定型外の問題には
対応できなくて落ちるよ。どこぞのスレの原論の公式マンセーと同じだな(w
0554名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 02:00ID:SgeNZ14Wありがとう〜。行政法のスー過去は存在そのものが誤植って・・・(鬱)。
じゃあウ問使わないといけないのかな〜?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 02:11ID:XIiHxhcjもうお金ないんだけどな・・・。
クスン
0556名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 02:50ID:2PVhEAMe個人的にはあんまり良くなさそうなんだけど、ウ問だけでいいのかな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 04:00ID:3IrGncKEやれるんならやれば?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 04:42ID:48/Xc3pq時間計ってやってみたいんだけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 05:14ID:1s4VLWhEつーか、一般知識の方のお勧めテキストと問題集教えてくれ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 05:39ID:nEe6sqeq0561名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 06:05ID:1s4VLWhE>>560
高校教科書か?
つーか一般知識は出題数がなぁ。。。
山が外れるとかなりの無駄になるからな。
その分の時間を専門に回すべきだろうか。
時間とシックスセンスの勝負だな(w
0562名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 07:06ID:jMmYHWEW0563名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 09:24ID:26EfINEN0564名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 10:32ID:6k4kbHwEマーチ未満だろ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 10:45ID:6k4kbHwEあまりいい加減なこと言うなよ。ダメって言うなら,具体的に言えよな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 11:04ID:Xk/VlDJy39ページのbRを見ろ。
そして、解説を読め。
どうだ、いい加減さが見て取れるだろう。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 15:28ID:48/Xc3pq0568名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 15:42ID:+l5SKtn4どこかに皆が選択する科目を語るスレないかな〜?スレ違い?スマソ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 18:33ID:WzPZlkCw判断推理持ってるけど、解説わかりづらいと思うのは
私の知能が低いせいなのか。
0571■(〜) ◆NETA6BB6
02/02/16 18:52ID:LwqooxyLあと?万円・・・稼ぎたい!土日で気楽に収入UP
詳しくは、下のURLを”クリック!” 会員限定
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
ビジネスモデル特許申請考慮中
****************************************************
0572名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 18:57ID:ZSZxUqvr0573513
02/02/16 19:28ID:D6qu3U7W0574名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 19:42ID:2gahvNlk0575567
02/02/16 21:23ID:48/Xc3pq明日実物を見てみることにしました。
ところで、実務の通信講座(地方上級)受けようと思うんですが
これについてる実力判定テストってどうなんでしょう?
(受験ジャーナルの紙上模試じゃないです)
やっぱり予備校の模試受けなきゃだめですか?
悪いこと言わんから、予備校の模試にしろ。模試は当たってなんぼの世界だ。
ところで、模試と二次対策のみの受講生を抜いたら、予備校のあの怪しげな
数字はどうなるんだろうな?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 01:37ID:1tHbH6lbガッツはどうですか?難しすぎですか?当方、行政法初学者です。
いい加減なのは39ページのbRだけですか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 01:53ID:gRBByvwo0579名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 02:24ID:mAY7LHMuウォーク問じゃダメなの?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 02:48ID:5V06QXdt0581名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 02:52ID:pnVj1eui0582名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 02:58ID:5V06QXdt全科目2冊以上?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 03:41ID:pnVj1euiまあそのうち1冊はほとんどテキストだけど
0584クワサワ先生
02/02/17 04:59ID:SvwySH+e/ .\
/ζ 禿 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/ \\________
\ //\ \ / | ̄\ /
\ 叩 / ||||||| (・) (・) | \ 騙 /
\ / (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ | _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
/\ \ / \_/ / \___________
/ \ (( \____/ )) ./ \
/ 逝 \ / 煽 \
/ \ ________/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ 氏 ./
\ /
\/
http://www.puchiwara.com/hacking/
0585名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 08:45ID:okFj/THp0586名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 10:53ID:GtA9fYZPまあまあ、そんなこと言わないで。気持ちはわからないでもないが。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 13:06ID:UV7yF/sNウォーク問やスー過去は初学者にはきついと思います。
なので最初の問題集としてはお勧めできません。
通信講座を終えて余力があったらそれらに取り組むのが
良いと思います。
通信講座をしっかりやれば必要ないですけどね。
やたらとウ問やスー過去を誉めてる人がいますが、
それらは全て2chならではの自作自演だと思われます。
本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
らないものです。
ネタ?ウ問やスー過去がきついなんて・・・・・・。だいたい実務の通信で受かった
話なんて、バブルの頃限定かと思ったよ。あの頃は公務員は人気無かったから
バカでも入れたらしいぜ。あと団塊にもバカが多い。
0589通りすがり
02/02/17 13:34ID:PNrRUK+Tよく知らんが、スー過去ってのは過去問集なんでしょ?
となると初学者にはきついのでは?と思うんだけど。
大学入試だってさ、いきなり赤本はきついし。公務員試験の場合は特殊なの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 14:14ID:XQE0bnOX前半同意だが、通信のみで合格しましたと言い切れる人はいないと思うぞ。
通信+ウォーク問orスー過去
0591ヲナ忍者
02/02/17 14:33ID:s0xKM3wgこれこそネタだと思うのだが。
ウ問スー過去が難しいと思うままで
本番行ったら受からんでしょ。
初学者とか関係無いんじゃない?入門書、基本書なら別だけど
問題集なわけだし。
>>589
特殊
0592ヲナ忍者
02/02/17 14:39ID:s0xKM3wgあなたが旧帝レベルで地上クラス合格か、
日東駒専レベルで合格した先が公安系(行政事務以外)
だっていうのなら話は別。
どこに受かったんですか?
0593ばかご
02/02/17 16:46ID:3MP2/BR3地上用実務の過去問500やってる。
結構解説が詳しくて(やさしくて)
ばかごにはぴったりです。
ついでに他の選択肢の知識も入るし。
通信申し込んだけど早く来ないかなー。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 17:50ID:C8mpjlIO0595名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 19:52ID:p8g1I45N今年の分は出ないのですか?
去年の奴の奥付を見るとそろそろ出てもいい時期なのですが。
0596589
02/02/17 20:36ID:PNrRUK+Tへぇ、特殊なんだ。
でも多少かじったことある分野だったらともかく、まったくやったことない科目だったら、
いきなり過去問集はきついのでは?
テキスト読んで理解した後、過去問集ってのが通常でしょ。
もしかして過去問集いきなり解いて、解説読むだけを繰り返すわけ?
ちょっと気になったので質問してみました。マジレス希望。
0597
02/02/17 20:40ID:IAHJB33V0598名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 20:40ID:IhWsQcir公務員試験の勝ち組み。あれこれやろうが
どれが悪い、どれがよいなんていってるヒマあったら
片っ端から勉強すべし。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 20:57ID:YONrrDZJワラタ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 21:08ID:Dz3KEIEI0601名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 21:47ID:8EmWbjTeたしかに・・・
ってことは、予備校の方が当たるってこと?
でも、予備校に金払うのって何か嫌なんだよね。
実務にも同じだけど・・・
0602名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 00:01ID:CYgJ76y9の中身について情報きぼーん。
数的とかについて書いてあるやつです。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 21:42 ID:Dz3KEIEI
>>1
こっちでやってちょ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1010819653/
0603名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 00:26ID:2ZEyMRGa単に『市役所』レベルなのか、国U地上レベルを要求されるのかが分かりません。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 10:21ID:Aba0X7lx>本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
>らないものです。
世の中そんなセコイやつばかりでもないし、
もう受かった人はライバル気にする必要もないから
情報提供してくれてるはず。
やっぱりネタなのか・・・・?マジレスしてしまった。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 10:52ID:vIWqAEvNアウトプットはできないでしょってことをいいたいのでは
0606名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 12:13ID:9shcR02Yあくまで一般論だけど、
問題の難易度 国2>地上>市役所
ボーダーライン 市役所>地上>国2
面接等 地上>市役所>国2
総合 地上>市役所>国2
というわけで国2より難しいところが多い。
国2よりレベルの低い市役所もあるけど、バブル崩壊後に採用された職員が
聞いたこと無い大学ばっかの市役所はたいていはコネが幅をきかせてる。
従ってコネも無く、国2にかすりもしない人が最終合格できる市役所なんて
ほとんど無い。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/18 12:15ID:9shcR02Y0608名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 01:35ID:10Fq55320609名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 03:25ID:l5d2f9Z1経済原論を一生懸命やるといいよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 10:55ID:SIlx50ty0611名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 10:59ID:uUxOVBDIあれを全部解ける人っているのかな?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 11:07ID:Sx6ne2C50613名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 14:40ID:LbRGaolhスー過去わからん
0614名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 14:45ID:HjSlVfgS0615名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 15:10ID:gI5VMHx9ミクロしょっぱなっからつまづいたアホだけど
TAConLIVEミクロ経済学T企業理論編
はかなりイイ!
経済勉強したこと無くてもすらすら読めるよ。
はやくミクロU、Vとマクロ出してほしい。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 16:39ID:icNkrsoP夏頃まで待って
原論なんてちょろいちょろい。
0617クワサワ先生
02/02/19 19:03ID:GwWSxpq1| 1000点!!!! |
|_________|
∧∧ .||
(*゚ー゚) ||
.(ニニつ
.) .(O)
.(^ヽノ|.||
ヽ ヽ |
) .)|
/.イ .|
(,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
0618名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 19:08ID:100k+6q00619名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 20:11ID:KKgZWmX40620名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 21:33ID:0yh9C9Ao0621名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/20 09:49ID:YbbT7hF4某書店で見本の綴じ込み開いて売っていたから中身を見てきた。
実教のシリーズの切り貼りっぽく感じたけど?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/20 12:57ID:vhZLtoAl資料解釈も苦手。
判断推理はなにかいい参考書はないの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/20 16:30ID:cwELYgJnそれが一番良い。
たしかに、パターンで解ける問題もあるが、そうじゃないミソで
考える問題もアル。そのtき如何にヒラメけるかが問題だ
まず、パズルの本でも買ってきて多角的に見る事を見煮付けろ。
俺が言えるのはここまでだ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 11:23ID:0HokROyV0625名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 14:04ID:jXyVQI+x0626名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 16:32ID:mfPQuNbF0627名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 17:09ID:0HokROyV0628名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 17:44ID:TkoVy72H何か理解しにくい。もっといい問題集があれば希望。
早稲田のガッツで使える科目がありますか。
英語も難しいし、他の問題集をやったほうがよさそうです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 17:48ID:Fw2+k8Fk0630名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 17:55ID:EXyCSIsw↑
ここでマウントは買える(多分
0631名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 20:26ID:14M4G59Cあと、経済事情対策の白書はどれくらい読んだらいいの??
0632名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 21:48ID:+yX0fmoW以上!
0633名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/21 23:41ID:vaZ4DCgR0634がょーん
02/02/21 23:49ID:0PpF5cdN「公務員試験マル秘裏ワザ大全」と
「カリスマ講師のマル秘授業公開」っての
この前買っちゃいました.
なんかめっちゃ評価悪いみたい,,,(このスレ見てると)
本の中身は見てたら結構役立ちそうですよ?
まあそう簡単に点数はとれるもんじゃないってことはわかってますけど,
せっかく買ったんだし,悔しいから読破します,,,
それから本当の勉強ね!
0635名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 00:03ID:hgxek4ej題名見ただけで、買う気なくなる本だな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 00:29ID:iVc+Ge2mつーかほんまにすごいんなら
俺ならあの本は今の定価の最低*10で売るな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 00:47ID:iBxTK45s0638がょーん
02/02/22 00:55ID:G1Lr2dp80639名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 00:57ID:vZpwFxy/と思う。
裏技の本
0640がょーん
02/02/22 01:04ID:G1Lr2dp84割でした.
中途半端ー!
これで行くと逆に迷いそう,,
0641名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:07ID:hz0hOPZq0642がょーん
02/02/22 01:09ID:G1Lr2dp8へぇー,少し安心.
0643名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:10ID:kF2TtCtAそれとも、捨てたほうがいいのかな?
半分でも拾える問題があればとでも思うのですが、
実務の「自然科学の完全マスター」って、
これだけをほぼ完璧にやれば、何割ぐらい取れそうでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:22ID:ez9laJaBこれって大学受験でおなじみ現代文「例の方法」と同じ部類な気が
そして毎年毎年この本が話題に出るのでした
0645名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:32ID:hz0hOPZq慣れもあるから。。。。
お互いがんばりましょう。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:33ID:vZpwFxy/数学はやったほうがいいんでない?
物理と化学は・・・
私はやらねぇ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:45ID:hz0hOPZq各科目2問ずつしかでないのに、本試験では深いところまで聞いてきますから。
選択と集中ってやつが大事だとおもってますが、どうでしょう?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 01:50ID:iBxTK45s0649名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 02:48ID:FpQ8ACKa財政学:セレクション
国際関係:科目別
自然科学: マウントトップ
時事対策: 速攻の時事
・・・自然科学と時事は今日解決したけど国際と財政学が未だ不明。
科目別ってどういうこと?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 02:56ID:iBxTK45s中に300問前後詰まった問題集が置いてある。ただ・・・・。
財政学、セレクションは通販。バイブルも田舎じゃ打ってない。
ガッツも田舎じゃうってない。まぁ、しばらく待つのも手だな。
14年度・・・・・・。
俺が教えれるのはここまでだ。
これだけの情報だと、敵に塩と鯛と木炭を送ったぐらいの量だな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 02:59ID:J9ZkBl8Y0652名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 03:02ID:J9ZkBl8Y0653名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 03:04ID:iBxTK45sまぁ、財政学なんて今やらズに直前にやれば良いよ。
量少ないし、すぐに終わる。原論ができれば租税とか税収は
読んで終わりだし名。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 08:18ID:pGN8cT1jそして裏技が通用しないように、選択肢の文章を不自然にひねり過ぎて、
結果、悪問と化すと。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 10:23ID:D1Ty3Jmv0656名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 10:42ID:PfARVePlでも今はもう2月の終わり。まだ大丈夫って言える時期ではないぞ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 12:44ID:DbFemzOo実務の「専門科目別問題集」の事。定価1500円+税
0658名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 12:46ID:XiOjPNao0659名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 13:16ID:c8TJ03KIウ問の跡にスー過去か。
量的には逆のような気がするんだけど、
いいんじゃないかな?
あとことしウ問新しくなってるみたいだけど、
今までのと比べて目だった違いありますか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 13:38ID:dilvMLj7TACの無料会員になるといいんでしょうか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 14:08ID:MRMdyBLv0662名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 14:25ID:dilvMLj70663名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 15:19ID:yfsohGzdこれだけじゃちょっと足りなさそうだね・・・。
これで足りればかなり効率的なんだが。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 18:48ID:rpEhtCY70665名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/22 19:58ID:V55GdabGおれも直前期の総復習用に買う予定。
ただ値段がねぇ。。。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 00:05ID:h7H9+pKD>>あとことしウ問新しくなってるみたいだけど
なってないんじゃない?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 00:11ID:i4Zj/cWXどうでしょう?
憲法政治学社会学数的推理財政学が
0668名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 00:32ID:fI2vvsq5憲法とかものすごい薄いよね
0669名無しさん ◆9JuNJ.2U
02/02/23 01:12ID:Zbqlcbt3>>660
http://bookstore.tac-school.co.jp/
俺が知りうる限りはここが一番安いと思った。
買い方にもよるけどね。(ログイン・アウトの状態に注意。)
過去ログに「TAC出向いたら1割引してくれた」
と言ってた方もいた気がする。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 13:05ID:m3Hj+Hde2800円/500問<6円/問
1問の知識獲得して6円ならやすいんじゃない?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 13:50ID:QJhXg4ID0672名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 13:59ID:ffyZ4BKPそれで人生決まるんならめちゃめちゃ安いぞ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 15:54ID:EW/wynJZ2500円だったぞ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 16:05ID:Q5qYkyau0675名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 16:30ID:UrdxS4DD送料や代引手数料が気になるので、そこを利用するとしたら5000円以上の
まとめ買いがベストでしょうね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 17:20ID:99Kyt7Ml激しくガイシュツ
つーかよぉ、問題集だけじゃ受からねんだよ!!!
素人が、最高のゴルフクラブ使ったって、タイガーに
勝てないだろ?日本のプロにも勝てねーな。
マックとフォトショ、ペインターもってても皆が皆プロに
慣れるわけねーしな。
結局何がいいたいかというとだな。
頭次第なんだよ。頭次第。
つーーーーことで、お前が良いと思ったものからやってみな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 21:20ID:EZs7xF26キビシイけど同感☆
0678名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 21:48ID:AqDlpXse特に、憲法、行政学、社会学なんか、そこまでしつこくヤル必要あるの?
それに、数的も3回目はどう考えても賞味期限切れのように感じる・・・
0679名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 22:06ID:1cDB40TO0680名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 22:17ID:W71kE4qc0681名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 22:38ID:26zL9iu8導管。たぶんそこまでやる必要は無いと思う。
特に解説読むのがかったるい。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 22:55ID:B0b9VJpfあんなの買うな金の無駄だよ。
他の問題集とくらべると省かれてる単元があるし、
問題数は2,3問/単元ぐらいだ。で、あの中に
判断、数的、資料を詰め込んでる。
奇怪な問題集だ。
正直、素人にはお勧めできない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/23 23:44ID:nVDUXcxe実戦問題まででいいかな? 本試験で対応できる?
そもそも応用問題レベルの問題って本試験で出るの?
0684優しい名無しさん
02/02/24 00:18ID:j4gNxz6O0685名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 00:22ID:xAQT3qkaあれはあれで良い。ウ問は良問ぞろい。マスターすればわかる。素人はだまっとけ。
>>684
教養のためにやるのは無駄が多い。あくまで専門でいるかいらないかだ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 00:22ID:IY1cXgIX5択の中から漠然と答えを見つけることができる
だけではだめ。
なぜそれがあっているのか、他の問題はどこが間違って
いるのか、どうすれば正しい答えになるのかいえること、
問題文の単語の1つ1つの意味を完全に理解できていること
が重要。
できているか、
0687名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 00:43ID:+0Qcoiqf0688名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 00:50ID:+0Qcoiqf「一週間でマスターする自然科学」(国家2種・地方上級)
「自然科学(演習編)」(国家2種・地方上級)
「数学・物理〜実践演習編」(国家2種・地方上級)
と3つありますがどれが良いですかね?
全部やるのがいいんでしょうけど時間が・・・
0689名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 02:03ID:tpxY6XF30690名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 02:38ID:DChPHFkn早稲田セミナーのHP調べてみたら?
0691678
02/02/24 07:09ID:56fuaGihそれは、問題集解く上での常識でしょ、何で○なのか、何で×なのかを解説読んで理解するのは。
それが出来てるから「マジで3週目やるの?」って感じる。
予備校の講義聞いてりゃ大抵の×肢は切れるから、あとはやるとこ限られてくると思うけど・・・・
みんな真面目にウ問3周、4周やって、さらにガッツやって・・・ってしてるんだろうか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 07:20ID:fNlhiH4V理解できてれば3周もやらなくていいんじゃない?
俺はウ問は憲法と民法だけど2周目以降はそんなに時間がかからない
から3回くらいやろうと思ってる。1周が1ヶ月くらいで終わるから、
2週目は半月くらいで終わるだろうし。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 07:25ID:rNAAwfhc問題は数的・判断とかだろ
0694678
02/02/24 07:53ID:vciMyIJYその数的も3回目は賞味期限切れのように思う。
2回目やるときでも、やっぱり覚えてるから、先入観もって解いちゃうよ。
それに他の問題集買っても、問題がかぶってるし・・・・
文章理解も同様。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 18:24ID:HQJLuWhf実戦問題まででいいかな? 本試験で対応できる?
そもそも応用問題レベルの問題って本試験で出るの?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 18:31ID:hLPAB1qt少なくとも去年の国2では十分対応できた。
でも、応用問題もやっておいた方がいいよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 20:17ID:2lK1hjfy0698名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 22:48ID:bNzjLgSGわかりました。応用問題もがんばります。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 23:30ID:emKo9k8b0700名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 23:36ID:RjmXOjVZ0701>
02/02/25 00:18ID:88ynze9rエ〜ヘヘのほ〜ほほでダッフンだ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 00:50ID:DCt/VKyh0703>
02/02/25 01:27ID:88ynze9r0704名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 02:05ID:QLoaes2I0705名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 02:07ID:85QsEAUl0706名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 07:47ID:g5dRVBlCとにかくまわすのがイイ。まわす以外になし。公務員試験勉強せずして合格なし。こんな本も出てますから。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 15:03ID:CsXNdWDJ内容量 スー過去>ウ問
良問 ウ問>スー過去ってこと?
スー過去ってテキストやってなくても出来る科目が存在するけど、
ウ問はテキスト読んでからじゃないと要領が悪くなるよね。
コストパフォーマンスは結局スー過去の方がいいってこと?
受かる受かんないは別の話になっちゃうけど(笑)。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 15:05ID:yP9X8/Pi0709名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 15:13ID:bZizQQ8wなぜならウのほうが問題がいっぱいあるから。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 19:11ID:Og3OWjzy合格さえできればさ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 19:16ID:QLoaes2I0712名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 20:26ID:85QsEAUl0713名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 20:36ID:BGNwY7Dh解説も不適切なのが多い。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 20:39ID:9y6ayMUf限ったことじゃない。
0715受験生
02/02/25 21:29ID:nvJbWLJP0716名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 21:33ID:85QsEAUl0717名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 21:47ID:KrQN9LYQ憲法、民法、経済学原論あたりですかね?
それでどの参考書を使えばいいのかアドバイスを下さい。
全部そろえるのも大変なので、ベネッセの教材を頼んでおおまかな勉強をし始めるのもよいと考えているのですが、どうでしょうか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 22:11ID:QLoaes2I0719名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 22:27ID:/+d8Y1gt学部の勉強と公務員の勉強微妙に違うので
注意されたし。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/25 22:51ID:3M3JFrF7>>9
でOK
0721
02/02/25 23:54ID:/LDaabmP0722名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 00:00ID:VcWFVOkQ誰か使っている人いたら教えてください。
やはりVテキストの方がいいのかなぁ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 00:32ID:tLnDa+ZQいつ受けるのかにもよるので、アドバイスは難しいけど、今年受けることを
前提にすると、
憲法は芦部だけだとちょっと薄い。ざっと読み進めるにはいい本だけど、
これだけだと地上は厳しい。
民法は内田をやれば十分。
法学部生なら、原論は捨てても大丈夫だと思う(選択回答の場合のみ)
ただし、法律関係科目で高得点をとることが前提。
原論は難しいよ。法学部生や初学者にはね。
確かに719の言うように受験対策やテクニックとかは重要だけど、
学部の勉強をきちんとやっておけば対応できないことは無いと思う。
合格った者の意見としては、変な参考書に頼るよりも、きちんとした
学者の書いた基本書の方が信頼できるし、周辺問題への応用力もつくので
結局は近道だと思うよ。
あと、法学部生なら、法的思考力はあると思うので、法律科目は後回しにして
一般知識を重点的にやるべきだと思う。歴史とか地理とか生物とか物理とかの方が
よっぽどやっかいだよ。
以上、少しでも参考になれば。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 01:23ID:YhlC9WOc0725名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 02:05ID:LBV8ZvKn0726名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 04:01ID:gSTzxBEpそんなに脅かさなくっても。。。
そんな勉強法してる奴なんていないでしょ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 04:59ID:Xima6LRiハジマリハジマリ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 05:20ID:o7Jo82L0自分自身が専門にしている科目は、難しい本を読まないと勉強した気にならないから、
簡単な本では不十分だと思いがち。
基本的に問題は5択なんだから、学部のように論述するほどの勉強はいらない。
自分は経済学部だが、憲法は芦部のやつで十分だった。
民法は難しくて途中であきらめたが・・・
最近の問題は考えさせるような問題が多いから、
いたずらに難しい基本書読むよりも、簡単なのでもいいから
それを完全に消化する方が有意義。
一般知識も重要だけど、一般知能の方が勉強した成果が出やすいから
そっちやった方が効率的な気もする。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 14:21ID:Q2nrbE9sこいつの言ってることはかなり無茶苦茶だな。
地上レベルで基本書なんて無用の産物だぞ。
内田なんてもってのほかだ。
基本書が近道で、経済は捨ててもいい?ってこれ一番
駄目な例じゃん。受験生を惑わすためのカキコとしか思えん。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 14:27ID:cp25KPKJんなもん撹乱作戦に決まってんだろ。
723はおそらく公務員浪人だな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 15:00ID:Zkkl3S4C0732名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 15:01ID:Zkkl3S4C0733名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 15:02ID:Zkkl3S4C0734名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 15:33ID:92EU1kBl0735名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 16:01ID:OzyBUpL80736
02/02/26 16:10ID:c5KR2e+b0737名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 17:36ID:BKE1jMHZ0738名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/26 21:48ID:92EU1kBl0739723
02/02/26 23:56ID:tLnDa+ZQ>基本書が近道で、経済は捨ててもいい?ってこれ一番
>駄目な例じゃん。受験生を惑わすためのカキコとしか思えん。
いや、だから無条件に経済捨ててもいいって言ってないってば。
専門50問中40問選択のような場合には、経済全部捨てても
75パーセントはとれるでしょ。
選択回答の場合っていうのは、そういう意味。
あと、731の言うように、時間がないことを前提にして書いた。
今の時期から経済原論までやって他の科目も詰め込むというのは
経済やったことがない人には無理があると思ったので。
基本書については、どうせ学部の勉強で使うんだから、それなら
ついでに読み込んどいた方がいいって言っただけ。
法学部生じゃない人に基本書なんて勧めないよ。
でも、基本書読んだ方が早道だというのは間違いないと思うけどね。
まあ、本を読むのが苦手な人もいるから、そういう人は除いて。
>723はおそらく公務員浪人だな
違うんですけど・・・
もうどうでもいいけど。
こんなに叩かれるとは思わなかった。鬱だ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 00:44ID:xzMRMTBm芦部佐藤内田川井原田塩野木村前田菅野弥永山本西村中谷真渕西尾
使いまくってやる〜!
0741名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 01:39ID:qYQdz9aa0742名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 01:48ID:22tgpJN7アホちゃいますの。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 01:59ID:Dal70bI6スー過去とか見る限り他科目と被ってる範囲がかなり多いし。
皆どうしてるのやら。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 02:00ID:cVOMiUTn普通にウ問なりスーカコなり完璧にすれば大丈夫だよ。
要するに過去問やれってこと。
ガッツもいらんさ。
って何回も合格者が書きこんでいるのになぜそれ以上やろうとするのだ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 02:06ID:4M0ecTilいくら考えてもわからないんだけど?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 02:16ID:4M0ecTil誰か教えて!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 03:31ID:3OlAzlSVVテキストで次の問題の正解が見えてイライラします。
特に選択肢5の解説を読んでるといやでも、次の問題の正解番号が目に入ってきます。
しかも、正解番号だけ一回り大きいサイズで3とか書いてあるんです。
集中していないからだと、叱られそうですが、見えるものは見えるんです。
正解が分かって問題を解くのは試合結果が分かっているのに録画した野球中継を見るようなものです。
ウォーク問、ガッツは透けて見えないように黒塗りされてて、凝視しても見えない。
スーカコは解説の最後に正解番号が書いてあります。
しかも正解番号が目に入らないように灰色でコーティングされており、同色化している。
これぐらいの配慮は欲しいものです。
現在はVテキストの解説を読むときは、次の答えが見えないように、葉書で隠しながら読んでますがめんどくさいです。
何か、良い方法は無いでしょうか?皆様の知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
0748
02/02/27 03:34ID:hcODHisM葉書で隠しなさい
0749名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 03:46ID:qYQdz9aaなんでこうも意味のナイ無駄な事ばっかり書くかねぇ〜
次の問題の答えが見えようが、ウ問の妥当である。妥当でないが
透けて見えようが大した問題じゃないだロ。
アフォらしい。
見えて嫌なら盲目になって点字に移行しろ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 04:59ID:5DaodMElおもったんですけど、」
浜「んん。」
松「もぉあの〜・・・暴走族、」
浜「はい。」
松「っていうね、言い方をやめようと、」
浜「ほう。」
松「ゆう動きがあるんですって。」
浜「んでそれ何て言うの。」
松「あのね、暴走族って言うのはね、カッコイイじゃないですか。
ネーミングが。だから”俺も暴走族になろう!”とかね憧れる奴がでてくる訳ですよ。」
浜「なるほど。」
松「んで何もわざわざカッコエェ名前を付ける必要が無いじゃないかっていう動きがあって、
今は暴走族と言わずに、”珍走団”」
客(ハハハハハ)
松「って呼ぼうと、」
浜「うん、いやそれは、(笑)外がなんぼそういうふうに言うたって本人らは、珍走団とは思ってないやん。」
松「いや思ってないですけど、思ってないですけど、たとえばニュースでこないだ、あの、どこどこで暴走族が
なんやかんやって言うと、やっぱ何か煽ってるじゃないですか。カッコイイですよみたいな感じに聞こえる
じゃないですか。」
浜「ほう。」
松「それをニュースで珍走団が昨日首都高速を、”珍走”していましたと。」
客(ハハハハハ)
松「って言われたら、何かカッコ悪いやん。”えぇ、昨日のオイラあれ、珍走なん?”て。
”もうゴメン俺、明日やめるわ。”」
0751名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 05:00ID:5DaodMEl松「でも、あれはやっぱ迷惑ですよ。」
浜「いや、それはそうですよ。」
松「あいつらってよぅ、なんかよぅおいらなんや、迷惑かけてへんとか言うてるけどよぅ、
ほなあいつらがごっつ疲れて、ごっつ寝てる時に横でパラパラパラパラパラパラってやったら、
うるさいって言えへんのか?
絶対言うやん!」
浜「まぁまぁ、言うやろな。」
松「っていうことはうるさいゆうのわかってんのやん!」
浜「わかってるわかってる。」
松「じゃあやめたらえぇやん!」
浜「うん、まぁそれはみんな思ってるで。」
松「何でオレがものすごいこういうイイ事を言うた時は、客の反応がこんな感じのわけ?」
客(ハハハハハ)
浜「いや、それはみんな思ってるからやん。」
松「なぁ!」
浜「そない必死になって言わんでもそらそうやて思ってますよ。」
松「そんなんなんや言うてましたで。ホンマ。だからね、ニュースからあんなんどんどん変えていかんとね、」
浜「なるほど。」
松「だめなんですよ。」
0752名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 09:38ID:GmTkk6/4問題集は最低4周はするだろう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 12:00ID:fP51qzc1確かに66は間違ってるような気がする
0754名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 12:02ID:ZqZ0D23/マジレスするなって
しょせん2Chだろ。
適度におもしろおかしくやってりゃいい。
なのに何かこのすれ、いや公務員試験板が
全体的にクソ真面目すぎんだよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 12:35ID:d3TMTwCGそういうのをマジレスっていうんじゃないのかなぁ?
0756たしかに
02/02/27 12:52ID:Oz5wfIhNユーモアのかけらもない人が多いのは感じるな。
勉強ばかりしてきました、というか。
でもまー、別にそれでもいいでないの?
頑張ってこのレスにオマエモナーっていうくらいか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 13:16ID:iE+KkITS裏側の解説を透けないようにするには、解説の書いてあるページに
黒い紙を挟むと透けなくなります。
(文字の黒と紙の黒が、同化するため)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 13:18ID:/STke30gここは公務員試験板。そのための専門版だろ。
そういう場所なのは、多くの人がそういう環境であることをこの板に望んでるからだよ。
ふざけたいなら他所の板にいけばいい。
ラウンジでもロビーでもたくさん面白い板はあるだろ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 13:35ID:SFy5nKSB集中してれば答えは見えないってのはあると思うけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 14:10ID:9pWt1vMAふざけた答えが返ってこないときって
逆に不安だったりする。
ふざけた答えも少し期待するぐらいじゃないと
やってられんよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 14:28ID:d+5LQ+0v放置されなかっただけでもよかったと思え
0762名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 14:43ID:eYmaXNggアフォデスカ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 15:20ID:fKWGB+b9tacの掲示板は2CH化してるのに・・・
2CHが大衆化したと言われるわけだ
07652ch歴2年
02/02/27 19:08ID:0QntrRBDそんなんでいいんじぉねーの?こんなことで議論してもしゃーねー
0766名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 19:18ID:CaDY9Gv60767名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 19:55ID:5uLJqlE90768名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 19:59ID:sGxe0WWH0769名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 20:01ID:sGxe0WWH0770名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 20:42ID:P1C30AWA0771名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 20:57ID:Mp7QIGJX財政学は毎年必ず新刊出さなきゃならんから
めんどくさいんじゃねーか?
他の科目みてーにちょこちょこっと変えて新年度版とかって
無理な教科だからな。グラフとかデータ全て一新しなきゃならんし
コストパフォーマンスが悪いんだろ。
財政学なんてしなくても馬鹿でもできる。
飛ばせ飛ばせ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 20:58ID:r7HxB2rW0773名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 21:09ID:r6yf6kvo司法試験用だけど基本的なことから国2で出そうな細かい論点まで幅広くカバーしていて
民法の中では実は一番いい参考書だと思うのだが。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 22:47ID:E9HfRC1Ghttp://www.zakzak.co.jp/we/muneo-story/muneo-album.html
氏ね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 22:57ID:xzMRMTBm今年はシケタイ内田と並んで基本書に使おう。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 23:14ID:uJjj3jhx0777名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 23:15ID:rektmRBI0778776
02/02/27 23:17ID:uJjj3jhx0779773
02/02/27 23:35ID:r6yf6kvoどうして僕は氏ななきゃならないの? そんなにおかしな発言か?
おかしいと思うんだったら実際本屋で立ち読みしてみなよ。
国1の過去問の内容もカバーしてあるから
0780名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 23:37ID:5dmTbk8Z0781名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/27 23:47ID:csqDrVZf0782ナバーナ
02/02/27 23:54ID:NHNj0Ttf0783名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:10ID:ErqINmi2へへへ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:11ID:EVy+Bdl/0785名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:15ID:J/ZXf77D/^ |
/ |
│ ゝ彡彡丿ミミ\ |
│ / ||
│ ./ ━━ ━━|
|(6| <・> <・>|
│ つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ┏━━┓ | < 公文式は使えるよ。
│\ ┃  ̄ ┃/ \____________
0786名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:20ID:hcLUsM4fつまりこれからの国際社会を見据えた視野をもつ
人材が望まれる公務員試験には筆数である!
0787名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:23ID:szs96Orcあいつは今どこに?
0788ナバーナ
02/02/28 00:33ID:NPuShwkI教えてちょ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:47ID:o6Tfsumi0790名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 00:48ID:o6Tfsumi0791名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 02:21ID:/fFOAFXGあと、フリー度万な
0792名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 02:55ID:RKOoK/j9あと、労働・・・・・・。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 18:25ID:CkG5qZGb0794名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 19:07ID:oZvTik+Tというか貨幣経済自体がなければ・・・・・・
0795名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 19:18ID:5k7O5y4z法律がなければ・・・・・
0796名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 19:22ID:EVy+Bdl/0797名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 20:04ID:zxwJY4Go0798名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 23:23ID:sFyErTTD0799っっっp
02/03/01 01:56ID:7RBi1Iff誰か教えてヨー
前すれみたけど大して書いてない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 01:59ID:VhZCLz9W/^ |
/ |
│ ゝ彡彡丿ミミ\ |
│ / ||
│ ./ ━━ ━━|
|(6| <・> <・>|
│ つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ┏━━┓ | < 公文式は使えるよ。
│\ ┃  ̄ ┃/ \____________
0801名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 02:15ID:GGGzHyxt使ってる人があんまりいないんじゃないの?
やっぱ公文式の数的処理コースにお世話になってるんじゃない?w
0802公文 公
02/03/01 02:59ID:ZyzPQ30f0803名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 03:00ID:4oh8QXq2公務員の勉強を始めたのはいつごろですか?
大学3年になってからでは遅いですか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 03:57ID:Tbk2na7zまじかよ!!最強じゃん!
>>803
遅くないよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 04:05ID:wddkwFIf一年くらいの長期で考えれば
とりあえず年内は一日1〜4時間ぐらいチョコチョコ
やってれば(・∀・)イイ!!
年明けて春休みに入ったら、一日7〜8時間ぐらいやれば良い
かな。最初から飛ばし過ぎると途中で廃人に。。。。
とりあえず、年内に経済と法学(憲法・民法・行政)、数的、判断を
ある程度やっておけば、3月4月くらいにまとめでやる時に楽になる。
それと、2月終わりまでに専門科目が一通り終わってれば就職活動も
できるぐらいの余裕が出てくると思う。
一つ気をつける事は、2ちゃんでは1年前からやる奴→ドキュソという
公式が出来上がってたりするが、そんな事は気にするだけ無駄。
実際、玉砕してるやつの方が多いわけだし、3月で受かるとかそういう野は
相手にするだけ無だ。まぁ、地道にやってくれ。
じゃあな!
0806名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 12:16ID:ZyzPQ30f0807名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 12:42ID:5dyIHMDV\\ もうおこったぞう //
もうおこったぞう //
(⌒⌒⌒) どかーん! (⌒⌒⌒)
|| どかーん! ||
どかーん!
/ ̄ ̄\ (⌒⌒⌒) / ̄ ̄\
(( | ・ U | || | U ・ |
匚| |ι \ / J| |コ
U 匚 ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄\ / コ U
\ ) U ・ | ⊂ /
\ 入ヽ )) .J| | ( ! ̄| ))
|| ´ | ̄ ̄||U ||"~ ̄
0808名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 21:31ID:AmacwvWa0809名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 22:21ID:tnfizYXA0810名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/01 23:56ID:1DSg+ODT今日本屋いったらGUTSが会ったんですがなんか使えないような
気がしたんですが。その他に財政学の参考書がありませんでした。
ご指南を賜りたいです。
0811803
02/03/01 23:59ID:mEkrBLWm3年になってからやります。
今は他の資格の勉強してるんで。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 00:05ID:j4lzcn6F0813名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 00:31ID:4EtfJMUI実務から今月出る「速攻の経済」と「速攻の憲法」についてですけど、
使えるんでしょうか?業界関係者いたら教えてください。
経済はO畑先生書いたやつだったら買ってもいいなあ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 00:55ID:9vzXNryXこんなの出るの?速攻の時事じゃなくて?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 01:01ID:xQssPI9yhttp://www.jitsumu.co.jp/books/k_books/0203_1.html#01
0816名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 01:31ID:cBWJFlYc0817名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 01:48ID:GNenQ6az0818名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 02:02ID:ZtC8CK1s0819名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 02:04ID:HplLyUEZ0820名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 02:33ID:ZtC8CK1s0821ヲナ忍者
02/03/02 02:43ID:SDsgMmMn入門書ぽい
0822名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 02:51ID:ZtC8CK1s今調べたけど、セレクションは過去問っぽいね。
どうせ市販してないから関係ないけど。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 04:02ID:Kc/6dA3s地上、国2みたいにひねくれてなくストレートだ。。。
0824
02/03/02 05:30ID:bixL3dO90825名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 06:55ID:17SM4qp80826名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 12:10ID:0OcoqoGfvテキでインプットしてガッツでオウトプットするのかな?
それともとうとうv問の出番かな・・・。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 16:56ID:R8Z55bpi通信で地上受けようとしてるのですが、スー過去とウ問そしてガッツで十分ですかね?
両方やれば問題ないでしょうが。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 17:11ID:whwM9TyBお前の頭と基礎学力しだいだ。
問題集が良ければ受かる
通信やってれば受かる
予備校逝ってれば大丈夫なんて
幻想はいい加減捨てろ。
結局は安心感を得て喜んでる猿と一緒。
とりあえず、自分がいいと思うものを買って一度やってみろ
初めて1,2ヶ月は捨てるつもりでやれ。何教科かやって
この板を見てると自分なりの勉強法が見つかる。
そういう域に達してから再度出直せ。
今からはじめれば1,2ヶ月捨てたとしても大した問題じゃない。
俺が言えるのはここまでだ。
ついでに教えてといてやるが、公務員試験勉強は
「ウ問を9巡」これが基本であり、公務員試験のすべてだ。
よく肝に銘じて勉学に励んでくれ。
にしても、まだ03年度受験生の本試験も終わっていないのに
来年の受験勉強を始めるやつとかがこの板に出入りする時期になったんだな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 17:16ID:R8Z55bpi0830名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 17:16ID:R8Z55bpi駄目?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 17:24ID:QhwExCGPこれはどおっすか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 18:01ID:ZmibGGCe0833名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 18:18ID:B99DJlnzkotobahawaruiga,iikotoitteiru.
0834名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 19:32ID:M4/A72Fw実務の過去問500は買う価値ありますか?
問題がかぶっているような気もしますが
0835名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 20:18ID:tuWz/w+jスー過去をもっているだけでは意味がない。
既にマスターしていたら過去問500は不要だと思う。いうまでもなくかぶっている。
しかし、そんなこと人に聞かなくても自分で判断できないのだろうか。
それぐらいのことが自分できめられないようでは就職してから問題あり。
いや、合格はしても内定もらえないかも。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 20:35ID:M4/A72Fwでも、スー過去には平成12・13年の問題が掲載されてないよね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 20:44ID:OmDhJ+wG0838名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 21:58ID:M4/A72Fw0839名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 22:26ID:iW/hRZZ0人事院もしくは地方自治体の人事委員会を賄賂とかで懐柔もしくは脅迫する。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/02 23:18ID:uoR4zAOR0841名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/03 00:27ID:EhJKoKOj084250
02/03/03 01:26ID:EhJKoKOj0843名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/03 02:17ID:ICfKkzDh過去問集だから当たり前だが。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:09ID:SSya0ehvNo.127の肢1
「アメリカは歴史的に中国と友好関係にあり、
19世紀から20世紀初頭にかけて他の列強が中国の領土に対する野心を示していたときにも、
アメリカは中国の領土保全と門戸開放を主張した。」
これが「正しい」になってるんだけど、おかしくない??
0845名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:11ID:QuLx3u7N0846名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:18ID:IPcRK7kv質問かぶってたら申し訳ない。
義和団事件まで中国に手をださなかったから友好関係にあったのかもしれない
>領土保全・門戸開放を主張した
のは確か。あと機会均等
どういう問題かはっきりわからないのでなんともいえません
0848844
02/03/04 01:26ID:SSya0ehvアメリカは、自分の中国進出が遅れたから門戸開放とかほざいただけであって、
決して“友好関係”だからではないのでは。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:37ID:Pk+9xgq1これって当時清を食い物にしていた欧米諸国に対して清への進出が送れたアメリカが
対抗策として「(アメリカのために)領土保全)」「(欧米諸国と)機会均等」って意味じゃなかったっけ?
0850844
02/03/04 01:45ID:SSya0ehvそーです。
だから、「友好関係→領土保全・門戸開放」という図式はおかしいんじゃないかと
思たわけです。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:48ID:nt9EJKEo日本史とか世界史がとかも得意なの?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:56ID:Q5NLVN7L「はじめて学ぶマクロ経済学」
「はじめて学ぶ民法」
「判断推理 必殺の解法パターン」
「数的推理 光速の解法テクニック
これらって使える?
これらと実務の通信をセットで2万で売ってもらおうとしてんだけど大馬鹿ですかね?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:57ID:c7qz7UZP国際情勢とか政治が好きなら楽勝科目でお勧めだと思う
0854名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 01:58ID:Pk+9xgq1だいたいの奴は大学受験のとき世界史か日本史でしょ?4年たっても基本的なことは
結構覚えているよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 02:02ID:nt9EJKEoでも最近なんとなく歴史に興味がでてきて勉強したくなってるけど、やってる暇ないな。
0856847
02/03/04 02:07ID:msL7O10M0857名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 03:02ID:Q5NLVN7L0858名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 04:01ID:s4y98jF4まぁ、日本史は何とかなりそうだが、世界史は・・・・。
2問の為にどれだけ時間がさけるか、微妙だな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 05:47ID:+a8Kg6vA漏れ、時間かかってそんなにできない・・・
0860名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 05:50ID:Sd2tf+YR0861名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 05:50ID:s4y98jF40862名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 06:20ID:RAzl2za70863名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 08:51ID:JBhs7tPt0864名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 09:25ID:NH2JEP+Jこの時期になぜ??
試験まで間もないのに。
こういうのって、せめて大学2年くらいの時に貰わなきゃ意味ないんじゃ……。
(今から勉強して間に合うんデスカ?)
国税庁が税金の無駄使いデスカ?
(郵便じゃなくてクロネコだし……同じ「国」どうしなのにね)
0865名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 09:27ID:wbZ3QrMM特に経済と教養の問題集・・・
0866名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 09:36ID:+1pMVXBy地上以下クラスの大学で社会二つ必要なとこってあまり無いし。
もう片方どうしてる?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 10:21ID:nt9EJKEo専門科目の経済のことですか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 12:00ID:fIUeCGDb0869
02/03/04 13:06ID:Ly1Y+Wsu世界史よりも地理の気候とかのほうが覚えられない
教養、まだ日本史世界史地理しかやってないまずい状態だし。
スーパー過去問でやるつもり
0870名無しさん
02/03/04 13:10ID:8L8vid46http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/982598200/l30
0871名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 13:57ID:tn8TW/aXこっちも役立ててくれ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 14:04ID:AREHZRtDはじめて国際情勢板見たのだが、オモロイね
0873名無しさん
02/03/04 19:35ID:aPTy8aIXなったものです。一応、中途退学として
証明書などでは書けるそうです。
今年の公務員じゅけんをめざしているんですが、
どんな試験を受けられますか?
一応、学部が経済だったのでそちら方面で
受けようかなと思っていますが・・。
税理士になるための試験って難しいですか?
0874名無しさん
02/03/04 19:48ID:aPTy8aIX大學中退した自分が受けられる
試験は何になりますか?
今から勉強して今年受験するつもりなんですが。
あせっています・・。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 20:13ID:Lry4XKdO0876名無しさん
02/03/04 20:19ID:aPTy8aIX去年はずっと遊んでました・・。
今年受験するんですが、なんか教えてください。
ちなみに大學は、同志社です。
0877
02/03/04 21:46ID:/BNwFvUc53年って事は23か24才か。。。
年齢的にも厳しい世代だな。
だいたい、自主退学じゃなくて除籍処分って。。。
どう説明するんだろうな(w
嘘ついても身辺調査とかされたら。。。
お勧めは郵政外務。
まだまだ余裕で間に合う。
がんばれよっと。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 21:51ID:QU0+zp5bgannbareba dokka kimaruyo.gannbare.
tada,kibisiitatibaniarukotohawakatteoitahougayoi
0879名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 21:55ID:Xdcyfvv70880
02/03/04 21:58ID:/BNwFvUc何故ローマ字なんだ(w
iが続く所が烈しく読み難いなり。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 22:02ID:QU0+zp5b0882名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 22:03ID:QU0+zp5b0883名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 22:06ID:TmpbKjAh0884名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 22:22ID:gNVkOnZ0tyukonuraneiumakohuijuratsu?
moack yoou
0885名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 22:31ID:QU0+zp5butyuuzinn ha itteyosi
0886名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 23:26ID:LlBMgeuE0887名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 23:32ID:Lry4XKdO他の科目は明後日考えろ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 01:02ID:tvSc9pV/>>スー過去経済も誤植以外の間違いも若干あるよね・・。
例えば?すごく気になりますので教えてください。
0889
02/03/05 01:03ID:DkAij/Xp0890名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 01:28ID:QxOHsitbここでは若干高めのようだし、悲惨スレに行くには恵まれ過ぎという。
まだ年齢制限に引っ掛かるようなことは無いからいいんじゃないの。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 02:42ID:ZIKddJyL世界史(日本史)の教養対策で苦労してる人、
知恵をだしあって、うまい勉強法を見つけようぜ!
オレは『光速』読んでて、頭に入っていかなくて、今模索中。
0892
02/03/05 02:45ID:DkAij/Xpもっと簡単な科目に時間を費やす。
所詮2問ぐらいどうって事ない。
国2なら選択しなきゃいいし、地上なら4問を感でいけばいい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 02:52ID:ZIKddJyLたかが2問、されど2問。
「おいしいとこだけ」やるってのはズルいか・・・
0894名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 02:57ID:RmfsdvNQ世界史はやるかわからないけど、日本史はヤマはってやるつもり。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 03:06ID:UT2BInjt光速(漏れが持ってるのは超速だが…)ではきついべ、歴史の”流れ”がイマイチ
理解できない感じがする。
実況中継か漫画でも読めば少し違う。問題はそんなことしてる余裕があるかということ
理系に力を入れるという方法もあるべ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 03:18ID:tvSc9pV/俺も世界史(日本史)やったことない。
テキスト何使おうか考え中。
スー過去一冊じゃ足りないかなあ。
人文科学全部一冊に詰め込んでるっぽいし。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 08:37ID:hsikdGjT0898名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 08:42ID:5vRFZaJy細かい知識は受験時代のが徐々に思い浮かんでくるし。
俺は自然科学を捨てるよ・・・
0899名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 08:44ID:kCPk5JTu文学の本文と作品名の組み合わせもつらいな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 08:53ID:jjkgJhe6新スレ移行はどうするよ?
1000まで潰すとすぐにDAT落ちしちまうからなあ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 09:06ID:kCPk5JTuあとはやるのみ。
0902900
02/03/05 10:49ID:jjkgJhe6でもいいサブタイトルがうかばねーな。
今のスレの元はドラクエかなんかだろ?
0903900
02/03/05 11:13ID:jjkgJhe6数えてみると実は統一スレ自体は7本目だ・・・鬱
合格する参考書・問題集統一スレ〜6巡目〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1015293630/
0904名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 11:22ID:GrIvTJxq私は実務教育出版の通信講座で合格しました。
ウォーク問やスー過去は初学者にはきついと思います。
なので最初の問題集としてはお勧めできません。
通信講座を終えて余力があったらそれらに取り組むのが
良いと思います。
通信講座をしっかりやれば必要ないですけどね。
やたらとウ問やスー過去を誉めてる人がいますが、
それらは全て2chならではの自作自演だと思われます。
本当に優れたテキストや問題集はそう簡単に人に教えたが
らないものです。
09051
02/03/05 11:37ID:hX+WTAcT6スレ目だったら〜幻の合格〜ってタイトルがシャレてたぜ
DQに引っ掛けたものだが
0906名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 14:40ID:m8A52UmE大学の人とかもいいってゆーし。
ウ問で受かったって人の話をよく聞くけど、
個人的にはスー過去のほうがちょうどいいね。
スー過去は科目によっては初学者でもO.Kなのでは?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 14:50ID:ThWF/0Cdはぁ?って感じですね。
ウ問が初心者にきついってお前はあほか?
寝言は寝て言え。
あと実務の通信の評判は俺の周りでは最悪だぞ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 15:00ID:3yhXXdUL真に優れた問題集は他にあるのじゃ!
だが、それは己で探すしかない!
わかったか?分かったら返事しなさいよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 15:11ID:yYkyg19Cあれこれ言ってる人は多浪の可能性が高いよ。
普通の人は実務やベネッセの通信講座だけで受かってるんだから。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 15:16ID:m8A52UmE実務の通信は確かに最悪らしいけど…
でもスー過去は全くやったことのない教科でも、
基本書なしで全然行けるし、いいと思うよ。
ウ問と併用したほうがよさそうな場合もあるけど。
ウ問・スー過去批判は陽動作戦じゃねーの。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 15:22ID:gG0ysqxW漏れも、いくつか考えて答えたけどね世界史とか日本史とか。
でも、ことごとくはずした(w
やっぱ単純知識系は考えても無駄だね。
自然科学は化学以外ほとんど出来たよ、消去法が効いたね。
ちなみに数学・物理は得意なんで全部出来た。
まぁ・・でもどっちかっていうと数的が得点源だなぁ・・
375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 19:34 ID:Do9RRf3m
>>374
あっ、それは言える。知ってるか知らないかの世界だからね、単純知識は。
自然科学は常識的問題があったからありがたかったよ。
あれならなんとかなる。
数的が得意なのはうらやましいね。俺は平凡な出来だったからなぁ。
376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 19:41 ID:/2qTT3ur
LECの模試の自然科学はまったく本番では問われないようなマニアック問題であるというのは本当ですか?
377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 19:42 ID:/2qTT3ur
つまり自然科学は模試でできても本番でもできるとは限らないと。
だから、一般知識より数処に力入れろと。
378 :369 :02/03/04 20:05 ID:kZ3RjTtG
>>376
たまにマニアックな出題はしてくるけど、べつに自然科学に限ったことじゃない。
地理とか社会科学でもかなりマニアックなのを出すときあるよ。
でも、そういう問題に限って、正答率メッチャ低いんで気にすること無い。
>>377
ってか、それは公務員試験全般にいえるでない?
どの試験も自然科学をはなから捨ててる奴っていっぱいいるし
それでもうかってるしね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 15:23ID:gG0ysqxW自然科学は点が読みにくいらしいときいたもので・・
380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 20:13 ID:9EGCUA2l
>>378
>どの試験も自然科学をはなから捨ててる奴っていっぱいいるし
>それでもうかってるしね。
去年も、祭事で自然科学とか数的とか、テキトーマークで受かってる奴いっぱいいたよ。
この時期、出来ない科目はとっとと切ったほうがいいかもよ。
381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 20:19 ID:/2qTT3ur
切るっていうか、重点おく科目に自然科学は向いてないということだと思ってますけど。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 16:23ID:jjkgJhe6http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1015293630/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 23:01ID:AmCt6+my来年地上を受験予定で、この春から予備校に
通おうかと思っております。
そこで3月のうちに予習的な意味で読んでおくべき
基本書、参考書などを教えてくださいませ。
0915
02/03/05 23:05ID:eTSXmD3N問題も一緒に演習して行かないと頭に残らないと思う。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 05:39ID:/aPkF8SM0917名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 06:29ID:0NcbzfpD09189巡 ◆BOQosqzo
02/03/06 21:35ID:lbwu/p6I「ウ問9巡」でコテハンが知られてしまったけど、今はウ問は使ってないよ。
覚えるべきは覚えたからね、9巡したしねー。(W
今度は専門は(ちょっと古いけど)選択肢で覚えるシリーズを使ってるよ。
古いけど、それなりに重要なポイントを押さえてるから、基礎確認にもってこいだよ。
けど、いきなりやるのはちょっとたいへんかも。
そんなこんなで、教養・専門の論文と時事問題に力を入れて、仕上げ中。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 21:43ID:YwsMkYTyてっきり今ごろ12巡ぐらいはしてるのかとおもったのに
残念
0920名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 21:48ID:4O1K1qC+頻出問題同様、田舎じゃもう
本屋にも並んでいないことの方が多いかなあ。
ウ問が潰せる程度になってからなら十分使える本だと思うYO
次スレ立ったから、このスレは今後はsageてちょ。
合格する参考書・問題集統一スレ〜6巡目〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1015293630/
09219巡 ◆BOQosqzo
02/03/06 21:53ID:lbwu/p6Iそりゃないっすよ、「伝説の9巡」て人が貼り付けてるけど、
俺は間違えた問題を復習しながら9巡しただけだから、
最初から最後まで徹頭徹尾問題を解いていたわけじゃないからね。
そんなやり方じゃー非効率過ぎるしさ。
で、貧乏な俺は折良く、選択肢で覚えるシリーズは古本屋で見つけて買った。
1冊100円だったので・・・(泣
それから実務の通信は、基礎学力と対策時間が十二分にあれば(1年半とか)
細かい所まで突っ込めるのでいいのかもしれないなー。
俺はヤフオクで昔買った見たけど・・・(以下略)だったよ。
09229巡 ◆BOQosqzo
02/03/06 21:55ID:lbwu/p6Iごめん、sageでーす。
09239巡 ◆BOQosqzo
02/03/06 21:56ID:lbwu/p6I0924名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 13:04ID:plH6ScLm普通の人は実務の通信だけで合格してるのに、あれこれ手を出しすぎて
落ちてしまったという多浪の典型ですな。
ウ問終わった後も他に手を出してるし。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 15:39ID:XNe1iDBL世間的にどれほどの人間が実○の通信で受かってるんだってば?
まあ、あんたの周りは頭の言い奴ばかりなんだろうけどな。
ところで、そういう>>924は何処か一つでも受かったのか?
ウ問終わったから他に手を出してるから9巡がダメとは思えないのだが。
あれこれ手を出して落ちたのは、漏れの予想ではあんたと思われ。
ついでに言えば、あんたは「ダ」だろ?違うか?(藁藁
09269巡 ◆5wUvtK.c
02/03/07 15:50ID:XNe1iDBLどうやったらあれだけで受かるのか教えて欲しいくらいだー。
俺はただ、あれを手に入れてウ問をやってたから比較しただけ。
どれほど「ひどい」のか、この目で見て見たかったからね。
幾らか見たが、かなり使い勝手が悪そうだったのでやめたよ。
それから、ウ問はもう完全にやりきった。そして、ウ問のB6版(旧バージョン)も、
すでにやり終えたよ(これも古本屋)。国1レベルは正直受かるかわからないけど、
地上、都庁レベルなら一次合格は可能だと思う。
何はともあれ>>924よ、6月が勝負だからそれまで共に頑張りましょう。
結果を出せればそれでいいのだから。
09279巡 ◆ZgBvs24I
02/03/07 15:51ID:XNe1iDBL0928名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 17:06ID:gpWh1SGR受験ジャーナルや過去問500、最新過去問、模擬試験もついてくるし、
しっかりやれば十分合格可能だと思うんだけど。
時事、論文対策も出来るしね。
実務の通信の話題が出ると噛み付く人がいるけど、
教材が自分に合わないからと言って、なんでそこまで必死に、
乱暴な言葉を使ってまで否定するのかなあ。
公務員を目指すんならそう言う態度は改めるべきだと思うけどね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 17:55ID:IbHe/ILB0930名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:15ID:76yxjUi70931名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:16ID:76yxjUi70932名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:16ID:76yxjUi70933名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:18ID:76yxjUi70934名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:18ID:76yxjUi70935名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:24ID:Ff9G+f2Xダレチリョだろ。「誰を治療しますか」が由来。
なんかかっこわるい荒らしだな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:30ID:76yxjUi7ダレチオタクハケーン!!!
ププププ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:35ID:axKfDEcG0938名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 18:56ID:uR/tXf6Q0940名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 20:05ID:XVlsREdHそれで満足するなら俺がダレチということにしてもいいけど???
なんか「バイキンごっこ」して喜んでる幼稚園児や小学生みたいだな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 20:55ID:y//AaDsO,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
0942名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 21:30ID:06wAh/qJ0943名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 21:38ID:axKfDEcG気にするな。
938と936はなんでもダレチにしたがる厨房だから。
ダレチが通信やるわけないし(つうかLEC。今は知らんが)、
ダレリチョなんてダレチが登場したての時のような
呼び間違えをしてるからな(藁
0944名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 21:51ID:ylWc6wvOみたいなこと言っていた。
もうね、アホかとバカかと。
おまえの本、公務員受験生がかってやってるんだろうがよ?え?ボケが。
そんなことしたら、ますます公務員なれねぇじゃねぇかよ。
ほんと、まったく。アイツの本は買わない。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 22:22ID:ciOYmOHP0946名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 22:23ID:ciOYmOHP0947名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:07ID:b1rm/Zms0948名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:08ID:b1rm/Zms0949名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:09ID:b1rm/Zms0950名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:09ID:b1rm/Zms0951名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:09ID:b1rm/Zms0952名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:10ID:b1rm/Zms0953名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:11ID:b1rm/Zms0954名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:11ID:b1rm/Zms0955名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:11ID:GV9UnkJzつーか一種は忙しいんだから採用数増やせってね
後技術立国めざすのなら技術官僚(行政、研究含めて)
もっとふやせと、子一時間問い詰めたい
0956名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:11ID:b1rm/Zms0957957
02/03/07 23:12ID:b1rm/Zms0958名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:14ID:b1rm/Zms0959名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:14ID:b1rm/Zms0960名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:14ID:b1rm/Zms0961名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:15ID:b1rm/Zms0962名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/07 23:19ID:UDIicGjr0963名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:12ID:pVDJ+50E0964名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:13ID:pVDJ+50E0965名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:13ID:pVDJ+50E0966名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:13ID:pVDJ+50E0967名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:14ID:pVDJ+50E0968名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:15ID:pVDJ+50E0969名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:15ID:pVDJ+50E0970名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:15ID:pVDJ+50E0971名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 07:16ID:pVDJ+50E0972名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:06ID:E24prZy00973名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:06ID:E24prZy00974名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:06ID:E24prZy00975名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:07ID:E24prZy00976名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:07ID:E24prZy00977名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:07ID:E24prZy00978名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:07ID:E24prZy00979名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:08ID:E24prZy00980名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:08ID:E24prZy00981名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:08ID:E24prZy00982名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:09ID:E24prZy00983名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:09ID:E24prZy00984名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:10ID:E24prZy00985名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:10ID:E24prZy00986名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:10ID:E24prZy00987名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:11ID:E24prZy00988名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:12ID:E24prZy00989名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:12ID:E24prZy00990名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:13ID:E24prZy00991名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:13ID:E24prZy00992名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:14ID:E24prZy00993名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:14ID:E24prZy00994名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:15ID:E24prZy00995名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:15ID:E24prZy00996名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:15ID:E24prZy00997名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:15ID:E24prZy00998名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:16ID:E24prZy00999名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:16ID:E24prZy01000名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/08 08:17ID:E24prZy010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。