読み込みの症状的にはプレステ2のレンズ部分(汚れで光が遮断)か
CD回転ドラムの安定作動不良(ろくろ捌きが不安定になってる)かと思われまする。
やはり夏場には熱のせいもあり、作動不良も増えるのでございます。

・・・が、気になるのは、やはり診断より対処と思いまする。

前者で軽症であれば、市販ツールでレンズのクリーニング(クリーナー使用)
重篤な汚れであれば、分解してレンズの直接アルコール洗浄を、
更には、レンズの光量調整(絞り螺子を1〜2レベル調整)が
よろしかろうと思います。

詳しくは「プレステ2 修理 レンズ」で検索すれば、
いくつか有志の記事がでることでございましょう。
故障→投棄(またはジャンク売り)の原因の7割はこれでございますので、

かってこれでゴミから復活したPS2等を売りさばき、
一台7千〜1万の稼ぎになったのは、今は昔のお話にございます。
今はノートPCがこれに取って代わってございますれば。

さて、後者のCD回転部であれば、基盤そのものか
もしくはドラムの部品交換が入用でございます。
この場合は状態のいいジャンク(もしくは純正部品)が必要になりまする。

正直、後者であれば、経験上、買った方が調達の手間がかからずいいかもしれませぬ。
時間とお金と両方のコストと相談なさるがよいと思われまする。

以上、機械の修理の勉強がてらやってみるのも一興と思いまして一筆啓上。
カップラーメンの包装のように破損しやすい部品があるのでご注意を。