大乱闘スマッシュブラザーズDX 総合スレ part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 15:21:57ID:EnRluCm4http://www.nintendo.co.jp/ngc/galj/index.html
オンラインガイド スマブラ拳!! 〜スマッシュブラザーズ秘伝の書〜 (64版のものだが参考になる)
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/
関西スマブラ会(大会・攻略・対戦会ページ等を束ねる総合サイト)
http://smashbrothers.org/
スマブラDXバトルロード(オフライン大会、関西ランキングバトル定期開催中。上位の試合等はYouTubeにて公開中。)
http://www.asahi-net.or.jp/~yd4m-inmn/sumabato/dx/index.htm
住道対戦会(DXオフが開催されている)
http://www.asahi-net.or.jp/~yd4m-inmn/sumanodo/
スマブラDX対戦攻略指南(内容の充実した攻略サイト)
http://smashbrothers.org/tactics/dx/
スマブラ対戦攻略掲示板@DX (スマブラDXの対戦攻略を目的とした掲示板。キャラクター別スレッドがある。)
http://smashbrothers.org/bbs/read.php/DX/
スマコム(スマブラシリーズをテーマとしたSNS。コミュニティ等の機能が便利。)
http://smacom2.mysns.tv/
大乱闘スマッシュブラザーズDX Wiki
http://wikiwiki.jp/smashbrosdx/
スマブラDX攻略掲示板(かつてレベルの高い考察がされていた)
http://jbbs.livedoor.jp/game/11830/
スマブラDXオンラインPart1(GCエミュレータによるネット対戦)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1242714540/l50
前スレ 大乱闘スマッシュブラザーズDX 総合スレ part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goveract/1268501030/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 20:56:32ID:d3P+nWmgA.主な使いどころは
・素早く足場に乗るとき
・素早く崖捕まりするとき
・細かい距離調整をするとき
・格ゲーでいうとこのバックステップ代わりに
・フェイント
などなど。使えれば戦術が広がるテクニックだけど、使わなくても強いプレイヤーはいるし必要性の少ないキャラもいるので、無理に使う必要はありません。
身に付けたい人は、まずはマイキャラでひたすら滑りまくることから始めましょう。
Q.着キャンってキャラや技ごとに難易度が違うの?
A.入力受付Fはすべて同じですが、キャラの落下速度やヒットストップの有無などによって入力タイミングは微妙に異なってきます。
落下速度が速いキャラは割りと高めな高度で入力しても成功したりするし、ヒットストップが長い技(膝とか)を空振り練習してると実践で失敗しがちなことなどが例として挙げられます。
○○は××より入力タイミングがシビアとか、そういうことではないのでご安心を。
Q.リフコンってなに?
A.狐の場合は下B→絶→下Bを繰り返しすコンボ。
鳥の場合は下B→空下→下Bを繰り返すコンボ。
ゴリラの場合は前投げ(リフティング)を始動にしたコンボ。
Q.○○がこのランクなのが納得いかない。もっと上or下だと思うんだけど。
A.キャラ性能の格付け(例えば遊撃マルスシークピーチの5強など)は、DX現役時代からの研究と考察を重ねに重ねて作られたものです。
また、トッププレイヤーが操作すること前提のランクが大半なため、一般的なプレイヤー同士の対戦で当てに出来るとは限りません。
更にDXは弱キャラでも強キャラに対抗する手段が割りと豊富に揃っているため、結局は腕次第という見方もあります。
そもそも他人の意見ですから、あくまで目安程度にした方が得策でしょう。
Q.最強キャラの遊撃が弱キャラに負ける動画をよくみかけるんだけど、遊撃って案外大したことないんじゃ?
A.確かに遊撃は落下速度が速く怯み硬直が長いという性質上、火力の高いコンボを決められやすく
一旦受けに回ると簡単にやられてしまうため、プレイヤーの腕次第で下位キャラでも対抗出来る要素は充分あります。
それでも最強キャラと呼ばれるのは遊撃の攻撃能力が防御面の弱さを払拭して余りある強さだからです。
彼らの弱点ばかり見ずに、長所もしっかりと目に焼き付けてあげて欲しいと願います
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 20:57:22ID:d3P+nWmgA.
・攻撃判定
マルスは見ため通り(上スマが若干見た目よりも短い)
ロイは見た目の判定よりも短め(先の方まできちんと攻撃判定が付いていない)
・投げ性能
上投げ→ロイの方がふっとばし力高い
前投げ下投げ→飛ばし方に少しの差がある。
変更次第ではロイは下投げ→横スマがつながり、マルスは前投げ横スマがつながる
・地上A攻撃
発生は変わらないものの、威力がマルスの方が高い
そのためロイはしゃがみから確定反撃をあらゆる状況で受ける(ロイが弱キャラと言われている理由)
一部技のふっとばし方向に差異有り
スマッシュに関しては上スマ以外は全てマルスの方が速い
上スマはロイが多段技、マルスが単発
・空中A攻撃
地上と変わらず、ロイはしゃがまれたら反撃確定
マルスは難かしくはあるが、先端をきちんと相手に重ねて着地後引きダッシュすれば問題ない
・B攻撃
NB→マルスがガード削り能力付加(実践で割れるレベルの削りではない)
ロイがふっとばし力に優れている
横B→ロイには相殺判定が付いており、さらにふっとばし力が高くなっている
ロイは三段目下が多段ヒットになっていたりと(マルスは単ヒット)、横Bにおいてはロイの方が使い勝手がよくなっている
下B→マルスはダメージ固定の発生の速さと持続に優れている
ロイは高威力の発生が遅く持続が短い
上B→マルスは単発で上昇にすぐれる。ロイは横移動に優れていて多段ヒット。
単発であるマルスは薄ガード復帰阻止をされる。
・根元とか先端とか
ロイは根元が威力が高く、マルスは先端が威力が高くなっているが、
威力で言えば
ロイの根元≦マルスの先端
ロイの先端<マルスの根元
性能で言えばマルスがロイに劣っているのは横Bと上スマッシュくらい
・コンボの喰らい安さ
ロイは全キャラ中かなりコンボを喰らい安く設定されてる
ファルコ・フォックス・ファルコンに特にかなりの火力を持っていかれ、多くのキャラに投げ連される(シーク・ファルコン・ガノン)
マルスは喰らい安いともいえず、喰らいにくいともいえない並な感じ
Q.マリオとドクターの違いってなに?
A.使い込んでみると違いが分かってきますが、主な違いは
・横スマ(マリオのはリーチが長く判定も強い。ドクターのは距離によって威力が変わらない)
・空中前(マリオのは吹っ飛ばしが弱めなメテオ。ドクターのは決め手の一つ)
・NB(高火力で弾幕に使いやすいドクターの方が総合性能は上)
・横B(ドクターの方が範囲が広いが、マリオのは復帰に使える)
などなど。全体的にドクターはマリオと比べて一撃が強く決め手が豊富な反面、吹っ飛ばしベクトルが追撃を狙いにくくなっています。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 21:01:30ID:fq31Jr/w0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 00:21:29ID:/FVbQeTIふと思ったけど、ベクトル変更ってヒットストップずらしと違うの?
吹っ飛ぶまでに調整することがベクトル変更なら、
やってることってヒットストップずらしだよね?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 00:24:03ID:/dj5MiaEベクトル変更は吹っ飛ぶ方向(ベクトル)をある程度変えること
ヒットストップずらしは技のヒットストップ中のやられ側のキャラの位置をずらすことだ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 01:05:36ID:/FVbQeTIそれはわかってるのですよ
吹っ飛び業を食らった直後にヒットストップずらしをする
→飛ぶ方向を微調整
=ヒットストップずらしがベクトル変更の根元
ってな感じにはならないの?という疑問
自分の、そもそものベクトル変更の仕方と概念が間違ってるのかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 01:23:31ID:/dj5MiaEずらしても吹っ飛ぶ寸前に変更したい方向にスティック倒せばいいだけだからね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 01:44:06ID:/FVbQeTIならないのですか。
調べてもよくわからなく、度々質問で悪いのですが
ヒットストップずらしのタイミング→ベクトル変更のタイミング
の順で来るってことで良い?
スティック傾けていれば良いだけだし、傾け続けていたら、
オートヒットストップずらし→ベクトル変更って連続でできる?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 01:56:34ID:/dj5MiaEヒットストップずらし=ヒットストップ「中」にスティック入力
ベクトル変更=飛び始めるまでにスティック入力
だよ。
つまりヒットストップずらしはストップ中なら何度でも行えるから、
ヒットストップが終わるまでにベクトル変更のための入力をしていればその途中のヒットストップ中には何度ずらしてもOK。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 01:57:41ID:/dj5MiaEずらしと変更の両立が難しいなら、ずらしはCスティックで、変更はアナログスティックで、ってすればどう?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 22:44:50ID:gTC34zoT0013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 23:11:20ID:yoLH7VJfスマブラDX
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 08:07:46ID:3H8Qc+kg0015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 23:59:56ID:qsvl/6rKそうだったんですか。
マリオ&ルイージRPGにマリオがファイアハンド習得する場面があるので、
前までそれが元ネタだと思ってました。(発売日調べれば違うと簡単にわかるのですが)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 01:25:19ID:VBsdB4jY第7回の動画きたな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 17:47:22ID:cz3r5L3s対人で試したことないからわからんが
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 17:50:44ID:VBsdB4jY0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 17:50:57ID:slZ6qmjaただ先端のみを当てるようにすると対処困難
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 20:28:05ID:2JAngqat0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/04(日) 00:00:12ID:VBnb79U/0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 23:07:25ID:T93RHf7pフォックスファイアやファイアバードをリフで倒すときに、後ろ向きのが成功率高いので
あと、フォックスファイアとかに合わせるコツ・フォックスファイアを溜めている時に狙うときのコツありませんかね?
どうしても巻き込まれてしまう…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 23:29:51ID:acSR/BTzその通り、後ろの方が判定広いよ。
遊撃の上Bに対して、1Fしか出ないリフを当てるには、当然だが早すぎても遅すぎても駄目。
リフの背中の判定と、その位置に相手が入ってくる瞬間を強く意識することだ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 23:32:17ID:acSR/BTzうまくいかないならば、そこまで無理に遊撃上Bに対してリフを狙う必要もない気がする。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 23:34:37ID:tqiWahXw崖掴まりの無敵付加してからやると簡単だよー
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/06(火) 00:03:29ID:FpbeB1QWガセだったの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/06(火) 00:45:19ID:TG8cVCg5本人ははなからでるとは言及していない
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/06(火) 03:38:12ID:MpZ97qrMためてるときに狙うなら、真上からリフの下半分を当てる感じで突っ込めば
まず負けることはないはず。
間に合わないというならしっかり急降下で突っ込むこと。
リフで自分の落下が止まるから自滅のリスクは小さい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/06(火) 11:55:07ID:xuQIcSQkリフの範囲や当て方の参考になりました。
>>24で無理に狙わなくても〜と言われてますが、
場外で狙いやすいのがリフなので、>>25や>>28参考に無敵時間や下半分利用して練習してみます
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/06(火) 19:42:06ID:6qWl9KQOアニキとGERMを参考に頑張ってきたが、かなり強い友人の遊撃&シークにはどうも勝てない
一矢報いたいんだがどう立ち回るべきかアドバイスをくれないか
というか遊撃はそれ自体かなり苦手なんだけど、ガン攻め遊撃には上手くずらして反撃するしかない?
ずらす方向がわからん上に反応もなかなか間に合わないぜ…
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 02:43:22ID:s7mkAbCI一度上に上げたら上突きとDAで着地させないこと。
狐はジャンプ読みもぐりこみ上突き
一度攻撃当てて浮かしたら受身確認で追いかけるDA、
離れる転がり受身以外全部狩れるタイミングの下スマでループ性ある起き攻め
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 21:31:22ID:nT8gtNeG起き攻め勉強になるわー、手数で圧倒される分ひとつのチャンスでリターン得ないときついよね
シーク相手に爆弾持つのは、判定負けるから普段は遠距離攻撃で攻めるってことかな
リンクは復帰力も強判定技も遠距離も全部そこそこで備えた良キャラだと思ってるんだが、
評価までそこそこ止まりなのは突出したとこがない&鈍重なとこが原因だろうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 21:35:07ID:nWoOxnRj爆弾持つのは投げ連脱出用じゃないか?投げるんじゃなくて持ち続ける。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 23:16:51ID:nT8gtNeG爆弾出したらブメ投げつつ掴みを狙うくらいしかないよね、そりゃきついって言われるわけだ
まあ俺は投げ連してこない友人にさえもボコボコにされてるわけだが…orz
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 05:36:41ID:kn1WC80Z爆弾投げたあとすぐにバックジャンプ爆弾精製とやれば状態はキープできる。
掴みできないのをいいことに相手のガードが増えても気にせず、
爆弾投げを少し遅らせたりして相手のガード解除の瞬間を狙う。
それでも辛抱強くガードを続ける相手には爆弾投げからSJNAで頭狙ったり、
こちらも辛抱強く爆弾待ちしたり。
投げ連しないシークに苦労するなら、やはりDAで着地させない立ち回り、
ガードから確定ポイントでの掴み、
下投げ下スマから受身追いの連携または着地狩りDAor対空ガードから掴み、
復帰阻止ではJNAで飛び出し急降下や、
崖つかまりからのシークの上Bの爆発タイミングに合わせたその場がけ上がりが使いやすい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 08:45:42ID:SIKCaUlqフォックスメインだからやられたら面倒な行動上げてみるよ
リンク側の対策とかは分かんないけど・・・
ダウン%のDAで荒らされたり
下投げの起き攻めや上投げがウザい
上強と空上のダウン%の上投げからお手玉コンボで%稼がれるとフォックス側しんどいよー
ジャンプ無いときの復帰阻止に空N飛び込みとか
ダウンしたらフォックス側をワンチャン落とせる可能性でてくるから、ダウン%からが大事
ちなみに、起き攻めは再度掴みか横スマが個人的にオススメ
掴みは起き攻めループ
横スマはほぼノーリスクでハイリターン
>シーク
投げ連もそうだが、針の存在も辛いよ・・・
針に対して弓を置くとかあるけど、どこまで効果があるかは分からない
復帰阻止は相手がステージに乗れないなら崖掴まり安定
崖阻止からは回転切りが安定だね
ジャンプしてもギリギリ乗らない状態で空中回避で上がったくるシークには崖離しJ空上や空後、空N裏当て等、バースト%なら空下
こちらのガードからの行動は回避やガーキャンJ空Nとかが使いやすい部類
>>32
シークの存在と、他キャラに対してそこまで有利とれないのが問題だね
めちゃくちゃ優秀な技があったらもっと評価されてただろうけど
長文すまん
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 11:42:04ID:KzqW8rLqダッシュSJ+鉈みたいな奇襲がしにくいので、急降下も織り交ぜたいのだけど、
急降下入力が入るときと入らないときが…
急降下入力って、いつにすれば入る?
ジャンプが頂点にいってから?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 12:04:10ID:i+j6JhDOそのとおりでございます
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 19:56:31ID:fH5yUd/M0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 20:50:26ID:i+j6JhDO0041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 21:14:43ID:19PfcMHN50%を越えたら技がつながるようになるから(上投げからずらされなければ上強、ずらされたらDAが入るようになったり)、頑張って上突き連かなにかを当てたら最後は空前を当てて場外までもっていく
あとはNAの復帰阻止。これが一番効率がいい。先制されても110%あたりからは掴めば上投げ→下突きでクリアー
>>39
exact(ryってことだろ。言わせんな恥ずかしい
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 23:22:17ID:8CJpcwyJの説明にある対狐の起き攻めやジャンプ読み上突きなど、参考になりそうな動画見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=g9KKPB5tJH8
http://www.youtube.com/watch?v=FLgMxF9R78I&feature=related
対シークは、投げ連なしの純粋な立ち回りだけなら、ほぼ同等の相性まで持っていけるってアニキが昔どこかの掲示板に書いてたような気がする。
針は弓矢も混ぜた3種類の飛び道具で頑張れば何とかなるらしいけど、実際どうなんだろうなぁ。
あと、アニキとGEAMはプレイスタイルがあまりにも違いすぎるから、参考にするならどっちか片方だけに絞った方がいいかもしれないね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 23:42:35ID:8CJpcwyJブーメランは直接投げつけてばかりじゃなくて、ジャンプ読みで狐の頭上に投げるのもあり。
何より頭上に投げつけられるかもしれないというのを刷り込ませさえすれば、結構行動範囲を制限できる。
爆弾に関しても同じで、フェイントという意味合いで真上に投げたりしたりするのをおりまぜるといいかもしれない。
投げは相手のダメージが120%を超えた辺りだと、下投げから回転斬りでフィニッシュを狙う。
動画見た感じだとこんなところかなぁ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 23:52:24ID:vBlobqC3なるほど、相手が固まるような投げ方すればいいんだな
普段通り投げてたので、もうちょい近づいて低めに投げてみるよ
着地狩り受け身狩りが本当に大事なんだな、今までテキトーに爆弾ブメ投げて終わってたが改める
遊撃は復帰阻止しやすいけどシークには手を焼いてたので、これまた勉強になった
>>36
すげー参考になるよありがとう
リンクは掴んでからコンボ決めやすいけど、早い相手は掴むまでが一苦労で…
打ち上げてからの追撃は強いし多用してたけど、落とした後どう狩って再度打ち上げるかが大事なのね
ちなみに矢で針止めるのは試したことあるが全く使えなかったw
他と組み合わせないといけないんだろうな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 00:08:29ID:nM6rCERU逃げながらチマチマ当てて…って俺も考えたんだけど、あのスピード相手に逃げるのが結構きつい
相手が序盤からワンチャンスでごっそり奪ってくるし、押し負けてしまうのよ
特に友人の狐はこっちが対策できてないのをいいことにガン攻めしてくるので…
>>42、43
動画さんくす
前にも見た気がするが、皆の解説聞いた後だとすごくわかりやすいわ
しかしやっぱアニキは上手いなー
GERMのプレイはあの操作精度がないと無理っぽいので実際殆ど取り入れられないw
アニキスタイルにGERMの絶やいいとこ取り入れていきたいなーと
まあアニキの強さは絶に頼らないからこそかもしれないが
なにかポリシーがあって絶使わないのかな?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 00:59:26ID:9o310HfRアニキが絶使わないのはめんどくさいとかなんとかw
サムスならたまにだけど使ってた
アニキ、GERMもいいけどスマッシャーも忘れずに
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 09:14:38ID:Yu4q2O08ガン攻めしてくれるならリンク側は好都合だと思うよー
ブラスターとリフあるから待ち合いは普通勝てない訳だし
後ろ向き上強とか優秀な置き技で対処すればいいんじゃないかなー
後ろ向き上強とかやられたら狐側けっこうめんどいよw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 11:46:14ID:mcaIJ6PW0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 15:27:15ID:RL5BZokO上強は置きには不適じゃね?同じ後ろ向きなら空後のほうが隙がないし、そもそも空前をその場で振ったほうが無難だと思う
というか鳥ならわかるが狐のリフとブラスターでどうやって待ち合いに勝てるんだ。リンクが中距離まできたらブラスターなんか撃ってる暇ないっしょ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 16:59:35ID:dSLfZvUg0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 18:29:17ID:Yu4q2O08言い方が悪かったかな・・・
フォックスの空後、DA、空Nに対して合わせる、って意味の上強だよ
リターンを取るための択
発生は空前より早くて、判定は空後より強い
俺はフォックスのブラスターは待ち合い最強の飛び道具だと思ってるんだけど・・・
この辺は個人の価値観の違いだから不快に思ったなら申し訳ない
中距離でブラスター撃つとは言ってないよー
遠距離間合いの待ち合いの話
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 21:17:07ID:RL5BZokO発生は上強のが早いとしても、持続の面で置きに使うのは難しいんだよ。その点空前は着キャン後弱、ガードを張れるわけで。当たったら怖いけど、背後を向くリンクにステステか引き絶でフェイント、もしくはダッシュガーキャン余裕すぎる
次に相手のダメージごとに考えるけど、低%ではさほどリターンないんじゃなイカ?浮くようになったらこれほどありがたい技はないけど、お互いに高いダメージになってきたら空前で場外に出すのもおいしいし。
ほら空前ってジャンプの急降下と一緒に出すじゃん?しっかり見てればジャンプ発生から空前発生までに攻撃されることは少ないと思うんだよね。後隙も少ないし、両者がバースト圏内の時に振る技としては手堅い部類。対して上強は前述どおり崩されやすい
>>50
>>51
んなことだろうと思ったが、まずそんな遠距離でリンクが待つわけない
そらぁ終点の端と端でやったら狐が勝つけどそんな状況ありますかって話さ。ほかのステージじゃ台やら壁があるからね?
そも、リンクの待ちは中距離で展開される逃げのようなものでしょ
なんか色々細かくて悪い
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/10(土) 00:00:21ID:SoN3Cj/zの4:05辺り、mangoファルコは既に空中ジャンプ使ってるのになんで雷神掌喰らったあと、再度空中ジャンプ使えたんだ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/10(土) 00:13:57ID:zOa+2Ww10055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/10(土) 00:22:26ID:d7BY5bvG後ろ向き上強だと持続の終わり側を使うんだから実際の後隙はそんなに長くなくね?
完全に読まれていない限りはリターンとられないはず。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/10(土) 00:38:37ID:/oowvIKhありがとう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/10(土) 01:21:59ID:VixQeWdE背後を向くリスクってのが分からない
具体的な例をできれば挙げてほしいです
背後向いても空後とブーメランの択があるし、また前を向きなおる択もあるはずだよー
後隙って空前も上強もあまり変わらなかったはず
空前の後隙に充分DA差し込もうと思えば差し込めるし、空前の前隙に対して事故る可能性があるのに差し込むフォックスは見ないかな
明日には調べとくよ
上強振るのはもちろんダウン%からだよw
バースト圏内で上強を振るともいってないよ
上強が活きる相手の%前提で考えて貰ったら分かると思う
フォックス側は堅実なら(←ここ重要)有利相性だから思いきった行動はあんまりしたくないかな
>中距離
まぁ、経験談で後からこんな事言うのも悪いんだけど
DA見える位置の中距離ならブラ待ちも可能だと思ってる
対リンクの経験が少ないからあんまり言えないけども
>細かくて〜
説明は細かい方が分かりやすいから良いと思うよw
俺みたいにラフな書き方だと結構勘違いされがちになるしさw
0058名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:44:13ID:DNIvSuUa上強を頻繁に置く場合の話をしてるんじゃないの?それを言い出したらその二つがあるからこそ上強が必要ないんだって
特にブーメランなんか接近で当てて浮かせたら空上と同じかちょっと少ないくらいリターンとれるじゃん。もちろんたいていの場合は定石通り逃げのSJをしながらを推す。これで十分置きになるうえ、飛び道具だから読みを外しても損をしない
>後隙
これはSJ急降下空前着キャン上強と、上強2回連続の間隔を比較すれば一目瞭然
空前の後隙にDAなんて無理だと思うが、仮にできるなら上強なんかザルとしか
>空前の前隙に対して〜
狐が来られるかじゃなくて、リンク側がタイミングを見てジャンプすべきで、それは経験上可能だってこと。ジャンプ後の空前が(相手が空Nなどをしてきた場合において)ヒットするように置くことも含めて慣れれば簡単
>堅実
堅実なら後ろを向かれた時点で狐側はフェイントかダッシュガードで接近時の反応を見るでしょ。
直前まで待って上強なんかやった日にはガーキャン、ブーメランは出が遅いから反応余裕、空後はリターンないから怖くない上にガードが間に合うだろうし
0059名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 01:07:18ID:uB1zSNCW今まで出たリンク側の対策って対鳥にも流用して平気?
トレモで受け身狩り練習できる設定があればいいのになあ…
0060名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 12:22:07ID:ShXVl595誰も頻繁に置くなんか言ってないでしょ・・・w
だから、ブーメランだと空Nで相殺されるから上強を、って事だよw
>後隙
把握
それはこっちが悪かった
すまん
>堅実
背後を向いて上強って言ったのが悪かったか
反転上強って言えば分かるかな
反転の1Fを見て行動できる人間がいるなら別だが
0061名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 14:35:05ID:BRKs3G6uやっぱ狐対処出来れば鳥は弱い?
006241(=58)
2010/07/11(日) 14:45:11ID:NLjQTjIthttp://www.youtube.com/watch?v=jkWdx1Acypc
それはそうとこのリンクを見てくれ。正直GERMよりわずかながらうまいと思うし、
アニキとはしもよりよく立ち回ってると思う
0063名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 15:14:21ID:zQP2022oそんなことないと思うけどw
鳥と狐で立ち回り変わってくるし弱いなんてことないよ
>>62
うまいは思うけど、相手も微妙と言えば微妙な気も
個人的に、だけど
アニキ=スマッシャー=GERM>はしも=Deva
006462
2010/07/11(日) 16:05:43ID:DNIvSuUa>>59
待ちでは完敗だから技を置けない、こちらが崩しに行かなければならない。あとはリフをガードされたらジャンプする場合が多いから、ガーキャンNAがだいぶ有効になるはず
>>60
うん、わかってる。反転上強をタイミングよく使うしか上強の置きとしての活用法はない、と俺も思うし、当初はその話だと思ってた。
ブメは接近判定だと相殺されないわけだけど、上強が狐のブラフにやられた場合と引きSJブメがギリギリでNAに相殺食らった場合だと、上強のほうが距離を縮められてしまうと思うから(対リンクに慣れてる狐は落ち着いて引き絶してくると思う)、不適だなと思うんだよね。
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 16:11:18ID:DNIvSuUa確かに相手は微妙だと思うけど技の置き方とつなぎの精度は少なくとも日本のプレイヤーより上手いと思うな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 15:36:16ID:dCGlJzVk上強は潰されてもCステ仕込みがある事も考慮してくれてるよね・・・?
>ブメは接近判定だと相殺されない
・・・?
ごめん、接近判定とかがよく分からないんだけどw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 16:40:38ID:Y3t5im0I試してないから分からんけど物理部分はダメージが高いから一部の技では相殺できないって事じゃないの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 17:39:57ID:iYFqVP+8>上強は潰されてもCステ仕込みがある
つまり・・・どういうことだってばよ?
ブメの話はまんま>>67のことだな。接近判定のダメージは18%で、リーチは・・・俺の感覚では反転上強と同じかちょっと短いか。厳密に言うと接近判定もリフで跳ね返されてしまうから物理攻撃ではないが
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 18:06:20ID:px/uCk+4しゃがみ(ずらし着地やられ硬直キャンセル)仕込みのことじゃないかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 18:45:07ID:dCGlJzVkCステ仕込みは>>69が言ってるやつだよ
Cステでヒットストップずらしを下にして硬直をしゃがみと同じにするテクニック
技の硬直中でもしゃがめる
>接近判定
近距離ブメの威力は16%だよw
フォックスの空N粕当ては9%だから相殺可能
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 18:48:24ID:dCGlJzVk0072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 19:01:28ID:zoRvuzW90073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 20:12:37ID:Y3t5im0Iファルコンで飛び道具読みで横Bしたらいつも近距離判定にぶっ飛ばされてたからてっきり物理攻撃かと
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 22:34:36ID:iYFqVP+8経験上相殺された記憶がない。運が良かっただけか・・・
仕込みで下スマってのはわかるんだけど、ワントラップ入れてからの(DGやその場絶などからの)攻撃はどうするのか、ってことを言ってるんだよね
まあ、いろいろ考えてみたら上強Cステ仕込み反撃上強とかできると思うとたまに上強振ってみるのも悪くない気がしてきた。それにしても対狐において地対地で上強を振ると、後隙があるからかプレッシャーを感じるのは俺だけなのか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 22:52:52ID:wG0yLFp/5強側はリンクの対策は楽だよね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 23:22:08ID:dCGlJzVk>>74
リンク側は掴みや空前先端の択もあるから、そこはどう考えても読み合いだね
>>75
対リンクけっこう面倒だよ
てか、スマコムのコミュとかスマブラ会の掲示板で聞いた方が早い気がしたのは気のせいか・・・w
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 03:35:42ID:cbSf2uYI今更すぎる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 10:39:21ID:fUnhtCH00079名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 10:42:54ID:+2+4XL6z嘘つくな5強からしたらリンクなんて、
イベント戦50より楽だわwwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 12:12:31ID:S+V7uxD10081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 14:48:57ID:yURsemGf0082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 15:06:48ID:VcrHCspg0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 15:15:37ID:NeGNzUqb0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 15:40:39ID:AujjCCC7リンクがそこまで弱いキャラなら誰も大会でリンク使わないでしょw
大会で5強使ってはしもリンクに負けた人はイベント戦50もクリアできないと言うことか
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 23:02:33ID:bALDqBLyリンクならマルス、鳥、漢、それからギリで狐は戦える
ピーチはリンクの長所をことごとく潰すキャラだからキツい。シークはいふべきにもあらず
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 14:03:34ID:nWKQr/7hドクマリってそんなに対策するのが簡単なのか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 15:14:26ID:cEhxgyxrコト(マルス)はKou(ファルコ)に有利
Kou(ファルコ)はマッハダッシュ(ファルコン)に有利
マッハダッシュ(ファルコン)はコト(マルス)に有利
この3人だけで総当りしたら誰が勝つだろうなぁ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 16:36:13ID:sQWvTa0V0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 20:58:57ID:44niib2W0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 22:04:50ID:tNdi7ntM0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 00:04:52ID:AxlQK5rYKDJ戦を見たら狐のレベルは海外のほうが上だと思うのが普通だよな
で、そのレベルの狐に安定して勝てるのがM2K、KDJ、Strawhatのマルス。やっぱりマルスも海外のほうが洗練されているのか・・・?
まあ俺はTANIなら海外が相手でもいけると思ってるが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 00:13:05ID:hIbw8w1n0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 00:14:34ID:du9foCt3逆の組み合わせなら前KDJが来日したときの動画で多くあったが・・。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 09:57:04ID:gT9nTBJjhttp://www.youtube.com/watch?v=u68OVvJBqeQ
カッコ良すぎるwww
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 19:00:57ID:VfNZGmiYドクマリのが普通に辛いよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 22:27:23ID:eKia/87nぱねぇ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 23:41:01ID:du9foCt3なにがかっこよかったんだ?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 01:40:02ID:tcm1ByuRサブで使ってる程度のリンクだがピーチそんなに苦に感じないぞ
飛び道具で浮遊を落としつつ上突きで地面に下ろさせないのを軸に攻めれば割と狩れる
野菜待ちされると少々面倒だけど、シークフォックスマリオ族よりはだいぶ楽に感じるな
マリオ族が投げ連関係で地味にかなり辛い、おれだけか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 10:20:12ID:l5AJodrDやれやれ…このファルコのカッコ良さがわからんとは…
よくあんな簡単に上B当てれるもんだなぁ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 11:19:41ID:hwqeb/KH0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 12:23:17ID:GCusH6rh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています