>>580
曹仁と呂布の〆は「真・無双乱舞の最終段のみ属性が付く」って方が理由では?
通常無双では呂布とかは衝撃波出さないし。

仙丹は「チャージ属性」が付いた攻撃を上げるから、属性が付く真・無双の威力が
上がるのは当然として、質問にある「通常無双乱舞で仙丹効果あるか」試してみた。

通常無双で衝撃波持つ奴が思い浮かばなかったので、諸葛亮のビームで。
…効果出てるっぽい。でも、「…上がっ…て…る?」って位。ちょっと自身無い。
真・無双で属性付きの衝撃波持ってる奴は思い浮かぶけど、通常無双で衝撃波が
出てる奴なんていたっけ?なので、衝撃波の方は試してない。

スレを読んで見ると、>>85の「遠距離攻撃には通常無双も仙丹効果ある」ってのと、
>>567の「真・無双の属性付く衝撃波は仙丹効果有り」ってのがごっちゃになり易い
けど、可能性としては通常無双で衝撃波が出るキャラが居るなら仙丹効果あるかも。


>>581
2国同時攻めは、敢えて片方の国を取らせるのも手。
例えば隣接国に6人敵武将が居て、こっちの1国を取らせると、取った国と3人ずつ
敵武将が分散して配置され2国とも手薄になる。次のターンで取り返すのが楽だし、
隣接国もすぐには6人に復活してない場合が多いので、カウンター侵攻が狙える。

2国攻め自体を避けたいなら、自国を大陸の端になる様にし、侵攻する拠点は隣国
とのラインが少ない=攻め込まれる国が少ない所を意識して国境にする。隣接国を
常に2国位になる様に侵攻し、同盟も併用し自国に侵攻可能な国を2国以内にする。

一騎打ちは、「貂蝉、周瑜等永久コンボを狙う様プログラムされてるキャラは避ける」
のが基本だと思う。特にレッドゾーンで一騎打ちを申し込まれる等高アルゴ時は危険。
一応、防御ボタンで受身が取れたら、その吹っ飛ぶ方向もレバーで調整できるので、
回避できるか足掻くのも試してみるけど。受身が取れない真無双絡み等はお手上げ。