>>469さん

基本デデデでオリマーはキツいと私も思います。

…あえてやるなら横Bの放物軌道を生かしてをジャンプ中振らせた後に
相手ガードが確認(もしくはその場でガードしそう)できたら

近いようならジャンプ中の緊急回避で裏に潜って近距離の読みあい。
これは相手がこちらのジャンプ横Bを潜ってきた場合でも可。

相手がガードもしくは緊急回避で潜ってきた場合には
オリマー側の下スマに対するガードは間に合います。
相手がジャストガードもしくは絶妙なタイミングでその場避けをした場合は
オリマー側の下スマに対するガードが間に合わない事があります^^;

距離が開くようなら着地後横B、しかし横Bの投げあいではおっしゃるとおり
オリマーには勝てないので何回かに一回は、その場避け→横B等でお茶を濁しましょう

地上での投げあいは極力やらないほうがいいのですが、オリマーのピクミンの先頭が紫の場合は
距離的には一方的に投げ勝てるのでこっちの横Bのヒットorガードが期待できます。

ヒットした場合はダッシュ投げと止まってからの前Aで2択っぽく。
その際ダッシュAの暴発には気をつけましょうw

逆にピクミンの先頭が白の場合は必ずガードか避けを…

万が一近距離に持ち込めた場合は主力はまず投げ、デデデの投げ間合いは小型キャラに比べると
随分長いので多用します。
次点でNAと下A、NAはヒットガード問わず2発止めで、そこから主に投げw
たまぁに3発目見せるくらいでいいと思います。ちょっと遠い場合には下Aを。

前Aは近距離で使うにはちょっと隙が大きいのとヒットの場合でも相手の硬化時間が短いので
私はデデデだけが届く間合いでのみ牽制として使ってます。

緊急回避で左右に逃げる相手にはダッシュ投げをかぶせますが、そこの辺は読みあいになります。

殺し技は投げから運んでJ前Aか後Aくらい…

一応書いてみたけど攻略になってるか疑問…まず負けるしね;;
ツマラン長文スマソですm(_ _)m