トップページgoogle
1001コメント511KB

【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:17:16.09ID:arUZVvL7
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
    気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/

過去スレ
【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330589795/
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下>>2以降テンプレ
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:09:00.32ID:6mhGBU6G
スマホもMozillaのBoot2Geckoに希望を託すしかない・・・
やっぱMozillaがネットの救世主だなぁ わりとマジでw
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:10:27.99ID:6mhGBU6G
>>735
すごいw おつです!
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:10:28.44ID:q2sFAoBR
>>720
検索結果が自動整理されてる と書かれているから
設定で変えられるんじゃないかな。

脱googleしたけど、gmarksを削除したらかなり軽くなったw

ブックマーク登録するときにgmarkみたいな保存が出来りゃいいんだけど、xmarkをしばらく使ってみよう。
IMEのユーザー辞書はあちこちでダウンロードできるし、あまり不便ではないかな。
ただ、検索結果はgoogleのリアルタイム性に勝てるところは無いみたいだな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:14:11.90ID:uBDn3kVQ
>>738
変える方法って分かる?
少しだけ使ってた時に探したんだけど、
結局分からずじまいだった
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:14:34.12ID:d12waHv9
>>731
海外サイトも調べてみましたがIron,Chromeのタイムアウトの変更はできないようです
イギリスの公式フォーラムでも話題に上がっていました

もしご存じであるならIronのタイムアウトを短くする方法をぜひ教えてください
0741名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:22:18.29ID:y16HT2yF
>>734
Yes!
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:23:07.35ID:y16HT2yF
>>740
自分はIron使いでないので残念ながらわからないです
前に同じような質問がでてたんで書いてみたんですが…
無責任でしたね申し訳ないです
0743名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:30:19.69ID:08xaPINo
>>734
wikiのADPのページに従えばいいよ
追加するのは必要と思われるものを自分で選んで
ちなみにIPはADPで遮断できません

>>740
仕方ないから、127.0.0.1 の部分を実在するサイトのIPにするのは?
たとえば、203.216.243.240 にすればグーグルのドメイン踏むとヤフーに行く
存在しないページで404返してくれるならどこでもいいけど解決方法としては微妙か・・・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:32:44.29ID:q2sFAoBR
>>739
ちょっと弄ってみたけど、オレも分からなかった。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:37:46.00ID:aI8Jan6E
www - OptOut / 公開利用拒否の意思表明

1.Biscuit(add-on)でyahooと楽天を保護するにチェック
2.Firefoxの "ツール" ⇒ "オプション" ⇒ "プライバシー"
Cookieを保存する期間 【firefoxを終了するまで】に設定

ケドFF再起動すると消えてません?
私の環境だけかな…(XP-FF10.0.2)
0746名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:41:53.35ID:DDGBVRLi
>>745
うちの使い方だとcookie保存期間は【サイトが指定した期間まで】で
Biscuite側のオプションで終了時にcookie削除してるが保護してるやつは消えてない
(7-Ff9)
0747名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:42:32.15ID:DMTQS1mV
>>743
ありがとうございます。
wikiのADPのページに従って設定しているのですが、
このPCはXP2002年物で基本設定【7.】の様な画面を
出すことができないのですが、どう対処すればいいでしょうか。
IPアドレスは>>717氏のやり方で確認しました。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:43:26.10ID:08xaPINo
cookie全拒否してるとオプトアウトってできないよね?
cookie許可してオプトアウトするか迷う
0749名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:44:34.79ID:3KZjurn1
>>711
もちろん
0750名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:51:04.29ID:uBDn3kVQ
>>745
俺は、オプションで、
許可するcookieだけ例外サイトのメニューで許可して、
保持期間を【firefoxを終了するまで】に設定してあるけど、
許可してる分は消えてないな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:51:16.28ID:08xaPINo
>>747
手順の途中に、XPの方はこちら って書いてあるけどその画面はどう?
XPの例 http://www4.atwiki.jp/nogoogle?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=dns_xp_2.png
ちなみにADPの設定に有線/無線の違いはないので、全部の手順踏まないと駄目だよ
あとADPは、URLで遮断するものだから、IPを直接指定されたら無力です(http://74.125.235.120/ とか)

>>711
WiMAXについてよく知らないけど、WiMAX機器とルータは同一なのかな?
PC←(有線)→WiMAXルータ?←(モバイル接続?)→ネット
とかなら「無線LAN」にはならないような気も?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:54:28.36ID:PY1rKG5m
>>732
peerblockでスタったら、日本語のサイトが1ページ目に出てきました。
いいね。ありがとう
0753名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:56:35.26ID:qRshMbwy
>>732
頂きました。お手数深謝。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:56:48.81ID:y16HT2yF
>>747
有線なんだよね?
そしたらコンパネ>ネットワーク接続>ローカルエリア接続>ぷろぱてぃ>全般タブ>
この接続は次の項目を使用しますを下までいくとTCP/IPがあるはず
0755名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:56:59.34ID:6mhGBU6G
2chテンプレ案の「偽装/攻撃サイトブロック機能を切る」の
Operaに関する記述を、Wiki本体のものに合わせました。

http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
0756名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 21:58:43.03ID:y16HT2yF
>>750
自分は常にプライベートブラウジングモード
クッキー保存のところはデフォルトではチェックをはずし
ログインとかでクッキーが必要なときだけチェックを入れる(サードパーティははずす)
ログアウトしたらクッキーを表示させ全削除
0757名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:03:23.53ID:kcnXD016
すごいwikiとんでもなく見やすくなってるね
編集人サンキュー
0758名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:03:45.23ID:uEzGkOQ+
セッションのみ許可だとFirefoxを再起動しても復元するページ分のクッキーは消えないけど
開いていないクッキーは消される
ただの許可だと再起動しようが消えない
0759名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:04:17.48ID:WpfaraCK
グーグルの検索履歴は残ってますか?
家で家族で同じ回線使っている場合は個人の検索履歴までは特定されないよね?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:05:21.46ID:3KZjurn1
>>751
ちみのルータの先っぽからその先が電線に繋がって電柱を這っていなければ無線。
このスレ的にはもっとも危険な状況 かもよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:06:32.98ID:aI8Jan6E
>>746
>>750
>>756

即答ありがとです。色々設定見直してみます
0762名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:09:39.32ID:y16HT2yF
>>759
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
このあたりじっくり読むことをおすすめします
0763名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:10:41.36ID:08xaPINo
>>760
このスレで扱う無線の話題ってSSIDとMACアドレスの件だよね?
WiMAXの通信自体はAES使って暗号化すると思うんだけど何か危険かな?
WiMAXにはSSIDを使う規格はないみたいだけどw
0764名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:12:06.23ID:DMTQS1mV
>>751
スタート⇒コントロールパネル⇒ネットワークとインターネット接続⇒・・・
・・・ネットワーク接続⇒ローカル エリア接続を右クリック⇒状態⇒・・・
・・・サポートでやっとそのページに飛べました、設定も完了ですお世話掛けました。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:12:12.07ID:y16HT2yF
>>763
AESだって破れるようになってるそうだよ、今は
だから鍵を長くするか、定期的に変更するか
そもそも無線って段階で有線よりは劣るでしょ、セキリュティ的に
0766名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:13:21.06ID:aI8Jan6E
>>750
の設定で再起動しても消えなくなりました
thx 報告までに
0767名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:14:23.26ID:6ftNfEXV
AESが破れるとかって初耳なんだが
TKIPじゃなくて?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:15:55.07ID:y16HT2yF
>>767
http://gigazine.net/news/20110707_pyrit/
こんなんじゃだめかなw
0769名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:19:47.43ID:6iIziGiY
>>582
なんで自分から登録するFacebookと
半強制のGoogleを同列に語ってるんだ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:19:56.37ID:08xaPINo
>>764
画面右下のネットワーク通信のアイコン出てることも多いけどねー

>>765
それはそうだけど、暗号強度の話だとしたらスレチ過ぎるでしょ・・・

>>768
GPUの枚数に吹いたww
でもこのフリーソフト使っても何億年もかかるんじゃないかな〜

ただしロマンはあるwww
0771名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:24:14.18ID:y16HT2yF
>>770
ごめん、スレチだね
ただ、SSIDステルスとかMACアドレスフィルタリングで大丈夫!!!って思ってる人もいただろうから
注意喚起くらいに思ってくださいw
0772名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:33:14.56ID:HRNXqaeo
>>732
あざーす!あざーす!
0773名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:34:32.00ID:WpfaraCK
>>762
簡単に理解出来そうにないけどありがとー
0774名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:39:15.65ID:aqVyOdX1
google酷い。

今日、外人友達のgoogleアカウントのpassを誰かに勝手に変えられて、アクセスで出来なくなってる。
本人名義で、紐付けされた全ての連絡先に迷惑メール(英語版振込み詐欺)が送付されてえらい事になってる。

プライバシーポリシー更新されて突然だから、心配。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:42:09.12ID:K9xQl6a4
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
リンクが無かったので、wikiメニューに「2ch脱Googleスレッド テンプレ案」を追加しておきました。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:42:21.07ID:pHIraIvU
>>774
酷いのはGoogleじゃなくてそのメリケンの知能だろ
0777名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:44:34.03ID:EsGdmH7v
sitecheckってずらーっとキャッシュに残ってると思ってたらマルウェアのチェックしてたんか・・・
いやなんかのチェックだとは思ってたけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:44:54.46ID:aPLYNmG2
どこでPASS抜かれたかだな
Google自体がハックされたとは流石に考えにくい
フィッシングで釣られたとかw
0779名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:48:35.72ID:EsGdmH7v
なあmooterの運営会社びぐったら関連キーワードの一番最初に詐欺って出てるんだけどどうなのwww
0780名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:51:26.25ID:uEzGkOQ+
>>779
検索結果のURLくれ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:54:19.52ID:6ftNfEXV
>>768
その記事ね
以前から知っていたけど、まあそれやられたらどうしようもないわな
ただ、そちらの面を気にかけるよりは、WEPやTKIPの層に対してAESにしろの方がいいと思うけどね
WEPとかは破るのに1分いらないし
0782名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:54:19.60ID:MIqDiSAH
>>779
mooterってトップページにGoogle Analyticsを導入してるけど…
0783名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 22:58:22.92ID:MIqDiSAH
ついでに>>1のwiki見たらGoogle Analyticsの追跡Cookieがばっちりセットされたんだけど、
脱GoogleのwikiにGoogle Analyticsが埋め込まれてるとか何の冗談だよw
0784名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:00:06.61ID:ZnX9FB2B
これも迷惑な話だな。
ブログがやばい--スパイウェアの配布に悪用される脆弱性あり
http://japan.cnet.com/news/sec/20080895/
0785名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:01:16.49ID:ZFTS/mIa
>>779
グッドプレイスを調べてみたらこんなのがあった

グッドプレイス系
├銭もば(08.11閉鎖)
├着うタウン(08.11閉鎖)
├モバガメ(08.11閉鎖)
└ブック広場(08.08閉鎖)
………………………………………………
ポイント有効期限変更→後にもとに戻る
………………………………………………
1ヶ月のポイント増減が無い場合ポイントが消滅するのにプラスして3ヶ月後に換金できなければポイントが順次消滅する2本立てになりました。
告知やお知らせなどがいっさい無くある日突然規約が増えてたので危険サイトと判断。しかしなんでお知らせしないんですかね?
すれば残念だったねって感じで改悪なんて言われないのに…。
とにかくクリックだけで換金はかなり難しくなりました。紹介も7割ぐらいハズレるのであんまり意味無いしね。
08年9月に3ヶ月期限は消去され現在は1ヶ月のポイント増減が無い場合のみポイントが消滅します。


Lycosもプライバシー ステートメントにGoogle Analyticsを使ってるよって書いてあるね
0786名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:01:32.63ID:3KZjurn1
>>763
>>WiMAXにはSSIDを使う規格はないみたいだけどw

ちみそんなこと誰に教わったの?ちうか誰にセットアップしてもらったの?
ちと使ってる型番言うてみ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:02:30.02ID:ZFTS/mIa
>>784
Javascriptを有効にしないとページが見れないだと・・・
0788名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:03:22.72ID:uBDn3kVQ
>>785
スレ的には、Lycosとmooter省いた方がいいんかな
0789名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:03:59.64ID:ZnX9FB2B
NoscriptはJavascriptの遮断はできるけど実効していいか判断できないよね?
安全かとか何するscriptか教えてくれるアドオンってないのか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:06:37.59ID:WpfaraCK
このスレ高度過ぎて私にはgoogleから逃れるのは無理そうだ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:06:48.03ID:uEzGkOQ+
>>789
そこまで行くとソースを全て解析するタイプにするしかない気がする
今日は安全でも次は安全とは限らないからね
0792名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:09:00.48ID:604AY8YD
>>783
atWikiがG提供だからじゃなかったっけ
>>1にもちゃんと注釈付いてる
0793名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:11:42.41ID:7ihCMv+8
もうネット潰す勢いだなGoogle
今までのが空白の10年になりそうだ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:12:01.41ID:CgIjYadO
>>789
それは理論的に存在し得ない。なぜならプログラムが安全かどうかは利用者の立場によって変わるから。
例えばHDDをフォーマットするプログラムが安全かどうか判定することは可能か考えてみればいい。
正当な目的で使いたい人にとっては安全だし、そうじゃない人には危険だ。だからスクリプトが安全かどうか判断するのも無理。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:15:23.17ID:7wT/JAUE
>>784
>この脆弱性の問題が最も顕著に表れたのは、最も幅広く利用されているGoogleのBloggerサイトだが、しかしほかのサービスでも影響が出る可能性はある。
>GoogleのBloggerサイト

Bloggerって違法サイトの巣窟w
0796名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:20:23.19ID:hh6rRqEz
>>795
うはw仕様変わる前の旧Blogger使ってたはwwいろいろデザインしてみて面白かったんだがww
WEB2.0の時代になってネットはつまんなくなったんだろなあ
0797名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:21:19.27ID:RbzyRQ+R
グーグル以外の検索サイト教えてくれ
ヤフーとか大手以外で

使えるやつね
0798名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:23:19.54ID:uEzGkOQ+
Wiki見ろ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:25:01.34ID:DMTQS1mV
Googleへ

過ぎたるは猶及ばざるが如し

              孔子
0800名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:27:45.76ID:Ov27BAFI
>>789
javascriptが勝手にローカルデータを盗むのは難しいはず
noscriptの目的は、むやみに端末特有の情報を知られないことだと思う

ディスプレイの色数や解像度を書き換えるアドオンないのかなあ
起動ごとに毎回ランダムに変えられれば最強。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:28:38.44ID:7M7Jjpel
>>783
ウィットに富んでるだろ?ww
っていうか、テンプレ案見てるつもりがいつの間にか15.htmlの方見てた。(現状テンプレ案の方が素晴らしくね?ww)
んで、また埋められるとこ見つけたんだけど、俺では編集できないみたいなのでまたここに書いとく
>>735さんかな?誰かヨロ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー
●Do Not Track機能を有効にする

・Safariの場合

一般設定メニュー→設定→詳細→
「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックしてから・・・
メニューバー→開発→
「Do Not Track HTTPヘッダを送信」にチェックを入れる
0802名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:33:18.83ID:4FekWhz5
Googleと秘密裏に提携して情報提供してる企業もあるんだろうな
0803名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:34:54.81ID:IWRCKcqy
これからパソコン関係充実させようと部屋の配置考えてたのに
なんかネットやデジモノとか興味なくなったわ。
喪失感っていうか、裏切られた感じ
0804名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:35:00.33ID:PY1rKG5m
>>778
ハックツールが出回ってて、googleが60の情報を統合したから興味がそそられるんじゃね?
特に不特定多数の人が自由に使え、身元がバレにくいPCがある大学とかは将来googleに就職しそうな奴らが
google顔負けの事をやってるらしい
故にPeerBlockのEducationの?は入れた方がいいと云われている
俺はこれ丸焼きにすると支障が多いのでチェック入れて無いけど。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:35:22.26ID:FKboffl9
>>797
Desktop Search Engine Market Share
http://www.netmarketshare.com/search-engine-market-share.aspx?qprid=4&qpcustomd=0

Google - Global 75.68%
Baidu 11.95%
Yahoo - Global 5.92%
Bing 4.24%
Ask - Global 0.51%
AOL - Global 0.37%
Excite - Global 0.04%
Lycos - Global 0.02%



日本のヤフーはエンジンにgoogle使ってるから使わないとして
日本語だとBingとBaiduくらいしかないのかね
仕方なくgoogleエンジン使う時もヤフー使う方がいいのかな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:36:20.76ID:uBDn3kVQ
どれ使うか聞く前にwiki見ろよ、と
0807名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:37:55.07ID:+lT8ShTA
>>581
> ただし、新ポリシーでは_nomapについての明確な記述がなく、曖昧な形となっているようです。

これって、前スレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/835 から来てるのかな
けど、_nomapによるオプトアウトは今でも明言されている

ttp://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=en&answer=1725632
ttp://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=ja&answer=1725632
0808myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/05(月) 23:40:18.29ID:XICZIsxW
>>891
wikiに追加。
0809myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/05(月) 23:41:30.24ID:XICZIsxW
ミスった。

>>801
wikiに追加。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:41:54.82ID:hh6rRqEz
Thunderbirdの位置情報を切る情報くれた人助かったわーありがとう
情弱なりにせいいっぱいあがきたい
0811名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:46:00.33ID:9FIZ/OyD
>>508
そいつらを定期的にキルするアプリないの?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:49:51.05ID:7M7Jjpel
ゾンビ取りがゾンビアプリwww

>>809 サンクス
0813名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:52:38.58ID:cOniJf4d
>>799
おまえは平和賞でも出しとけw
0814名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:53:08.31ID:DMTQS1mV
情弱の反応 〜Acrylic DNS Proxy設定編〜

基本設定1.〜8.完了「大成功です、おめでとう! 」 ('A`)<ヤットオワタ…

まだ不十分だから「Custom Hosts File をカスタマイズする 」を見て
ブロックの対象を追加しろ ('A`)<ア…ソウナノ

Googleサイトは「このWiki」に集められてるから参考にしろ ('A`)<ツイカハドウナッタ…

IPv4フィルタ用、Google IP range、
iBL、IPv6フィルタ用、DNSフィルタ ('A`)<…ドレダヨ
08157222012/03/05(月) 23:54:06.70ID:AjQlkqOt
>> 729
ありがとうございます。管理者権限で実行すると解決しました。

どうも、【C:\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】を直接エクスプローラから開くのはダメみたいですね。
直接いてしまうと、その瞬間に【C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】が生成されて>>722の怪現象に嵌まります。

NAS上に置いたAcrylicHosts.txtを更新するたびにクライアントPCの【C:\Program Files (x86)\Acrylic DNS Proxy\AcrylicHosts.txt】に上書きさせるスクリプトを作ろうとしたのですが、
こういうやり方はUACとかVirtualStoreに阻まれて変な事になるみたいですね。断念しました。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:58:36.95ID:YiHG4opq
481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/05(月) 23:44:57.60 ID:h1Kb3Nh6
プーチン・ロシアが日本、世界を救う!ヒラリーの暴言が痛々しい!寄生虫ウォール街は潔く滅びるがよい
http://www.news-us.jp/article/255859094.html

「アメリカ人はどうせ馬鹿だから、もう一度(アラブ)テロを起こせば、また言うことをきくだろう」
「ペンタゴンはイラン攻撃をさせてくれないけど、何人かの軍人を首にしたらまた言うことを聞くだろう」
「ロシアは残念だった。のっとれそうだったのにプーチンにやられた。いずれはロシアを支配する」
「中国人も生意気だけど、こいつらはそのうちやっつける」
在ワシントンのイスラエル大使館の幹部と
AIPAC(米国のイスラエルロビー)との間の電話の盗聴記録より





ペンタゴン911の時に、飛行機墜落させられてだいぶ殺されたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=-mBEXOhS3lU
http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent.html
http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent14.jpg
http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent21.jpg


ペンタゴンはイスラエルの敵でもある


内側からAリング、Bリング、Cリング、Dリング、Eリングと言い、航空機が突入したのは一番外側のEリングです。
そして、航空機はE,D,Cリングを貫通し、Cリングの内側に(写真22)の出口(Exit Hole)を開けたとされているのです。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 23:59:06.10ID:Yvb+VTEB
中国共産党は今思うと正しいことをしてたよな・・・
当時は一方的にGoogleが絶対正しいと思ってたが
0818名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:02:56.77ID:kb4oHDPz
>>790
せっかく興味持ってこのスレにきたのなら
>>2からかかれていることやってみれば?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:05:47.88ID:DJ3ubAc8
とりあえずBing使ってるが初めて使うからか多少違和感あるな
みんな何使ってんの?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:06:26.88ID:g5je9wKy
StartpageとBing
0821名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:07:01.68ID:yqxuW8xn
>>805
単発IDの低レベルな質問は基本無視した方がいいと思う
0822名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:08:34.30ID:pMBDcuc5
初心者のフリしたり諦めてみたり工作員たいへんだわな
等質は反米反ユダ親中陰謀スレいけって
0823名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:08:36.96ID:kb4oHDPz
>>814
知ってて書いてるんだと思うんだけどADPにいれるのはDNSフィルタね
このスレ前半にもそんな話あったけど
ADPに限らず火壁とかでも使えるリストだから
あえてADPに限ってないという話だったよ

リストにどれ入れるの?とレスつければ
自分はこのへんってレスがあるんじゃないかしら?
google disconnectを解析してブロックすべきリストみたいなの
このスレの上の方になかったっけ?(wikiにも反映されてたはず)
0824名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:08:50.20ID:abssVWe0
>>817
正しくはないだろ
ネットで検閲するための、ログ情報を渡せっていってるんだから
そこで渡してたらどうなってたか…
0825名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:18:46.69ID:3GNDYpaE
Baidu IMEもWikiに記載されたままだよね
米欄ではあれこれ言われてるけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:21:12.01ID:lLlsQWTN
>>811
所謂タスクキラー系のアプリは存在するけど、そういうのでもどのみち殺す→生き返る→殺すとかの無限ループになります。

その手のツールを使っていても同じなんです。結局。
立ち上げるの自体を制御しない限りどうしようもない。そしてそれは管理者権限がないと出来ない。つまり普通の大多数のユーザーは出来ないという事です。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:23:45.95ID:ZV+Bp7Eb
win版Safariはこんな感じでした
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2716282.jpg
08286392012/03/06(火) 00:27:43.97ID:pkprnAJY
>>640>>641
遅れましたが、どうもありがとうございましたm(__)m
これ大事ですね
127.0.0.1 -static-ssl-cdn.addons.mozilla.net
0829名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:43:28.59ID:f+aTuuDt
Googleのファイルを削除したら、3月1日にAvast効かなくなったwwwww
でもGoogleの傘下と聞いて効かなくて良かったと思う
Google関係のウィルス対策のソフトをkwsk
これもWikiに追加した方がいいな
0830名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 00:50:18.40ID:52zXzR98
>>711でwimax接続の質問をした者です。

まずは回答者様ありがとうございました。
そのうえで調べてみて、私の接続の場合AES接続でありSSIDではないようですね。
(PCと機器は有線LAN接続、機器とwimaxはAES接続)
AESはSSIDにくらべ強度な暗号のようですね(とはいえ絶対ではないようですが)

何か誤ってたらご指摘ください。
取り急ぎお礼まで。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 01:11:42.89ID:rMQ4SF8J
>>826
アップルと違ってGはユーザーがルートを取るという行為についてサポートはしないが歓迎するとの事だ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 01:20:40.70ID:CBTFV8NJ


「アメリカ人はどうせ馬鹿だから、もう一度(アラブ)テロを起こせば、また言うことをきくだろう」

「ペンタゴンはイラン攻撃をさせてくれないけど、何人かの軍人を首にしたらまた言うことを聞くだろう」

「ロシアは残念だった。のっとれそうだったのにプーチンにやられた。いずれはロシアを支配する」

「中国人も生意気だけど、こいつらはそのうちやっつける」



在ワシントンのイスラエル大使館の幹部とAIPAC(米国のイスラエルロビー)との間の電話の盗聴記録より



0833名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 01:20:50.33ID:fF4S6jnl
>>829
Avastがあやしいという噂は本当だったのかな

>Google関係のウィルス対策のソフトをkwsk
これは考えると恐ろしい。パソコンの中身をメモリも何もかも
全てスキャンされるという事だから・・・
0834名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 01:24:31.34ID:lucY6RPS
機能してるけどな
何を消したのかが気になるわ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/06(火) 01:27:03.36ID:lucY6RPS
消したもの次第で変えるか変えないか考える
効かなくなった経緯を詳しく書いてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています