【プライバシーポリシーについてのFAQ】
まずグーグル自身がポリシーを一本化するという事を念頭に入れて読んで下さい。

・ローカルストレージは「HTML5のローカルストレージだ」よってテンプレは嘘だから訂正しろ。
 →グーグル自身が規約内で「HTML5のローカルストレージ」=「ブラウザウェブストレージ(HTML5等)とはっきり区別しています。この規約の中では別物です。
 また「HTML5等のブラウザウェブストレージ」「アプリケーションデータのキャッシュ」「の様なもの」であればいくらでも拡張解釈出来る様に意図的に限定していません。
 その上、ローカルドライブ内のデータを取得するサービスとの整合性が取れません。
 よって範囲をせばめて見せたいだけの工作に過ぎません。

・広告サービスは端末情報などのデータは取らないんじゃないか
 →これもそんな事は一切書いておらず、グーグル自身が「グーグルのサービス」にははっきり「グーグルの広告サービス」も含む旨規約の上位項目「サービスのご利用時にGoogleが取得する情報として」に明記しています。
 「サービスのご利用時にGoogleが取得する情報」として当のグーグルが明記している以上、否定する根拠は何もありません。

よって以下項目は広告サービスであろうがなかろうが本人達が規約上否定しない限り取得される可能性も大いにあります。

端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ