トップページgoogle
1001コメント511KB

【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:17:16.09ID:arUZVvL7
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
    気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/

過去スレ
【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330589795/
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下>>2以降テンプレ
0374名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:32:35.98ID:VykuZL6D
ステルス化してあっても、Androidを接続してあればGoogleにばれるでしょ。
Androidを通じてMACアドレスを抜くんだから。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:32:36.22ID:0wZ6L9n5
FAQ作ってて思ったんだけど
「Googleに情報収集されても別に困んないし」とか言われたらお手上げじゃね?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:33:28.01ID:Es8bsJJK
>>373
> 本当にこれまで通りならそもそも問題になってないし

そもそも問題になってないから
EUはあくまでも懸念を理由として延期を要請しただけだから違法だと言っているわけではない
アメリカに至っては何ら問題なくスルー。一部のプライバシー団体が連邦取引委員会に対し「グーグルは違法だろ!捕まえろよ!」
って訴訟をしてるけどこれも敗色濃厚
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:33:55.61ID:VykuZL6D
ほんと、筒井康隆の「にぎやかな未来」だわ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:34:30.32ID:PUZbWBwx
>>375
お手上げも何もそれは個人の意志だから別に良いと思うけど。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:36:49.22ID:qAic+A6h
>>376
EUは違法だと言ってたはずだけど
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:15.07ID:4FZ+jfyY
>>376
ソース
>>306及びhttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E7E48DE2E0E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0381名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:24.57ID:kWsbOTef
>>375
困らない奴は困らないでいいと思うよ、アカウント取ってバンバン使えばいい
でも、そういうのイヤだなって人が拒否する権利がないなら使えないね、って話
そして、どうも拒否する権利はないようなので使わないというという事になるな

世界にニーズのある技術とかがある企業ならさ、どんな小さな企業でもこれはイヤだと思うよ
いや、技術だけじゃなく商品価値と言うべきか
Googleが秘密裏にそういう企業の弱みを握った → こっそり米国政府に渡した → それを謎の第三者がつかんだ事にしてプッシュしたい企業に渡す
そういう事をしたとしても誰がそれを未然に防止できる?
多分出来ない、出来ちゃうだけの情報が集まった段階で出来ない
いつも行使する必要はないが、奥の手として常にそういうのがあるなら、最初から敗北はない事になる
Googleとアメリカ政府が結託しているのなら
で、アメリカ政府がおとなしいのは密約でもあるからでしょ、どうせ
州は動いてるが中央政府はだんまりだ

これじゃEUも日本の総務省も当然不安になるねw
そもそも集めるなとまず政府が動くのは当たり前
これが政府機関に対して行使されたらエラいことになるよ
そして、Googleさんは非常にアバウトだ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:27.11ID:Es8bsJJK
>>379
口答えすんなカス
0383名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:42.48ID:00/er4Qb
Firefoxは通常版とPortable版のどっちがGoogle対策しやすいの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:40:51.30ID:kWsbOTef
やっぱりGoogle信者は頭おかしいねぇ
このあたりからもこの会社の異常性がわかる
0385名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:41:02.47ID:0Xaiuxcg
>>375
その人の個人情報だけだったらそれでお手上げですけど

Aいいえ収集されるのはあなた個人の情報だけではありません
Gmailの内容解析やアンドロイド携帯持っていたらアドレス帳で知人の住所氏名
WI-FIで他人のMACアドレス収集と他人の情報まで収集されるので
出来るなら対策しておきましょう

って感じのコメントはどうでしょう。まあそれも無視されたらお手上げだけど
そもそもそういう人はこのスレに来ない気も・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:43:19.72ID:PUZbWBwx
>>382
カスは誰がどう見てもテメーだ、消えろ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:43:46.59ID:JCRjTVOT
>>376は誤りだな。プライバシー団体以外でも、各州司法長官・超党派議会議員が懸念を表明している。
グーグルの個人情報扱い異議あり…米で懸念拡大
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120228-OYT1T00499.htm
0388名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:43:59.80ID:1h2WwhDR
>>382
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE82100T20120302

[ロンドン 1日 ロイター] 米グーグルが導入したユーザーの個人情報を一元管理する新方針について、
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本権・市民権担当)は1日、
EU法に違反するとの結論を下したと明らかにした。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:45:45.21ID:qAic+A6h
なんだ、「EUやアメリカでは問題になってない」とか嘘こいて意識誘導する目的だったか
0390名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:48:01.27ID:AgVRKrD6
問題になってないとかどこのパラレルワールドだよw
0391名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:48:56.00ID:dN21yu9f
>>381.385
d 嫌儲をはじめとしてこの手のレスが余りに多かったので
0392名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:49:02.86ID:6nxWl2HA
>>383
普通にアドオンとか組み込む手間は同じだけど、監視すべきディレクトリが限定されるという点と
複数のバージョンを揃えられるという点で Portable 版を推しとく。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:50:38.54ID:VykuZL6D
Wi-FiのMACアドレスを抜かれない対策方法。

1,APをステルス化した上、Androidをつながず、
  Googleの提供するアプリをインストール済みのPCもつながない。
2,SSID末尾に「_nomap」をつける。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:52:58.56ID:jk0ZJhdl
>>384
いや、信者の名のつくものはみんな頭おかしい

どうしても、このAAを思い出してしまう

いいか、みんな
        (゚ д゚ )
        (| y |)

信者という言葉が
       信  ( ゚д゚) 者
       \/| y |\/

二つ合わされば儲けるとなる
        ( ゚д゚) 儲
        (\/\/
0395名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:53:15.60ID:VykuZL6D
3,ステルス化できず、SSIDも変えられないFONのようなAPは使わない。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:53:50.61ID:0Xaiuxcg
>>391
嫌儲とかのGoogleニューススレでは相変わらずそういう
無料で便利なんだから情報なんてどうでもよくね?
ってレスが付きますねえ・・・やはりこういった人たちは・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:55:37.79ID:e95EqHSm
このスレの連中は、Facebookは絶対にやってなさそうな気がする
個人情報さらした上に顔出しだから
0398名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:56:39.02ID:00/er4Qb
>>392
ありがと
Portable版探してきます
0399名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:56:58.86ID:SEChu3ea
>>393
MACアドレスはいつもビーコンパケット中に存在するから
抜かれない方法なんて無線を使わない以外ない
0400名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:57:26.72ID:FFr4nkKs
Androidスマホに関して登録してる連絡帳をOSが送信してるのかどうかは不明
Gmailと同期とったら連絡帳・カレンダーなんかは保存されちゃうけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:01:07.27ID:rl61usSj
>>399
じゃあ、_nomapつけるしかないじゃん。
終了。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:02:45.79ID:DnGnLZCQ
>>400
送信してるっしょ
いつの間にかプラポリから削除されてるけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:05:29.23ID:rl61usSj
Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、Googleに抜かれたくなければ付けるしかない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:07:52.44ID:DMTQS1mV
_nomapに至ってはもはや強制じゃねーか、Googleマジふざけんな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:11:08.87ID:7ihCMv+8
各国政府以外にも、各国企業からシステム差し替えの手間でGoogle訴えられればいい
0406名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:11:45.11ID:swRt3hdr
MACアドレスフィルタリングで接続できる機器を制限してても、やっぱりMACアドレスは抜かれるの?
対Androidには有効じゃないかと思うんだけどどうでしょう?詳しい人教えてください
0407名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:12:03.05ID:v/Z/eC5R
>>2をやったのですが、Acrylic NDA Proxyの設定でホスト名はどこまで追加すればいいですか?
一応wikiに書いてあった記述例は全部追加しました

あとPeerBlockのP2P、Spyware等のブロックリストとはどういう物ですか?
今はどれにもチェックをいれていません
どなたか分かる方お願いします
0408名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:13:54.84ID:8oqh95K+
>>402
Chromeがああいうことしてるなら普及に努めた無料OSで
情報集めいないわけないって考えになるよなあ
やっぱりiPhone検討しとくかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:15:43.93ID:laHXbZM/
>>408
ヒント:iCloud, iAd
0410名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:17:57.30ID:BquC3YQA
スマホだけじゃなく無線LANもオワコン化させるGoogleはもはや業界の敵
0411名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:20:33.56ID:jj8Ih89u
>>406
つなぐ機器を制限するのとMACアドレスを抜くのは別問題
それですむならもめない
0412名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:22:32.79ID:jj8Ih89u
>>407
あくまで自分はだけどAdwareと
前スレあたりで教えてもらったハイジャックともう1つを入れてる
今ガラケーからなんでリンク貼れず申し訳ない
0413名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:24:05.62ID:jj8Ih89u
いやスパイウェアか、失礼
0414名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:28:41.59ID:iBOWQXyP
>>407
欠落分
おまんちん
127.0.0.1 *naritaka*
127.0.0.1 *unko7*
127.0.0.1 *yahooo*
127.0.0.1 *.youhavedownloaded.com*
bingサジェスト
127.0.0.1 sg1.api.bing.com* api.bing.com*
短縮URL
127.0.0.1 *youtu.be*
127.0.0.1 *goo.gl*

P2P=反P2P組織
0415名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:30:24.56ID:v/Z/eC5R
>>412
ありがとうございます
Acrylic NDA Proxyのホスト名の追加の事ですよね?
しばらくこのスレを見続けるつもりなのでいつかリンク貼っていただけると嬉しいです
0416名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:38:52.36ID:dyeS7XWX
>Googleを使わずにGoogleで抜ける情報っていうのは、普通のサイトに乗ってるGoogle Adsence(広告)ぐらい
「Google オプトアウト」とか「Bing オプトアウト」とかで調べれば、そういうトラッキングを排除できる

前スレのですがこれってぐぐるにログインして出てくる設定でオフにできるやつのこと?
ウェブ、アプリ、gメールの広告をオプトアウトするって設定ができたような
たしかデフォではオンになってるからオフにしてたけど (二つある)
0417名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:40:22.28ID:vdsfMYk1
>>406
無線LANで通信する際はMACアドレスは必ず漏らしてしまう。これは無線LANの仕組み上どうしようもない
機器によってはMACアドレスを偽装することが可能なので、MACアドレスが漏れても大丈夫なように対策することは出来る
0418名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:42:48.91ID:v/Z/eC5R
>>414
追加しました!
ありがとうございます
0419名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:43:20.76ID:604AY8YD
>>416
どこにあったレスか忘れたけど、その手の書き込みは問題を小さく見せるための意識誘導的な手法だから
あんまり真に受けないように

現にGoogle Analyticsなど例外はいくらでもある
0420名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:44:26.92ID:K9xQl6a4
>>407
Acrylic NDA Proxyのホスト名はとりあえず
*.google* *.yimg.* *youtube.*程度のgoogle関係の最低限で始めた方が良いですよ。

いきなりリストを大量に追加して、「どこどこのHPが見れない」等の例が過去に何度も発生していますので。
慣れてきてから、AD関係等の自分の好みのリストでカスタマイズしていくのが良いと思います。

PBですが、P2Pは反P2P団体で通常はチェックする必要がありません。Spywareはスパイウエア配布?系です。
とりあえずはなにもチェックを入れないで当初のGoogle遮断を達成することをお勧めします。

こっちも慣れてきたらhttp://www.iblocklist.com/lists.php等で好みのリストを探してみるのも良いかもしれません。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:45:31.51ID:6mhGBU6G
>>249だが、テンプレ作ってみた。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html

手順を踏めるように順番を整えたのと、
不要と思えたテキストをバッサリとカットしてみた。
あと、説明の追加ね。

・IEの場合
・Firefoxの場合

とかが勝手にリストになってしまって体裁が悪い部分があるが・・・
なにしろWikiの編集は初めてなのでご容赦。直し方知ってる方教えてくれると
ありがたい。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:46:25.64ID:vdsfMYk1
>>421
GJ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:54:36.04ID:I4YEGlIh
>>421
GJ 綺麗にまとめられてる
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:55:28.09ID:8oqh95K+
>>421
ブラウザごとの設定は見やすくていいと思う
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:55:33.88ID:swRt3hdr
>>411
>>417
返答ありがとうございます
MACアドレスが漏れるのは避けられないんですね
できるだけ有線に切り替えてみます
0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:58:07.61ID:604AY8YD
Q&A素案まとまったんだけど長文書き込めない人はどうすりゃいいんだ(´・ω・`)
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:58:04.00ID:v/Z/eC5R
>>420
ありがとうございます。
とても助かりました
これを機に勉強してみます
本当にありがとうございました
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:58:44.49ID:Fd81g2N4
企業がこのスレを見て対策始めてます。

127.0.0.1 adb.nikkei.co.jp
0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:58:47.44ID:uEzGkOQ+
>>426
テキストをあぷろど
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 00:59:25.05ID:K9xQl6a4
>>421
乙です。順を追って説明されておりきれいにまとめられてますね。
最後の「Googleの悪行の数々」は、長くなりそうなのでニュースと個別に分けた方がいいのでは?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:00:33.49ID:K9xQl6a4
>>426
wikiに草案上げてみては?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:04:03.36ID:dyeS7XWX
>>400
docomoのANDロイドの電話帳はグーグル、本体、docomoのどれかに振り分けできる
で、少なくとも電話帳で友人の登録先をグーグルアカウントにしないと抜くのは無理じゃない?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:04:17.40ID:604AY8YD
>>429
その手があったか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2713112.txt.html [pass:faq]
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:06:31.29ID:I4YEGlIh
passいらんかったかも
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:08:16.55ID:uBDn3kVQ
>>414
ここんとこよく見かける、
玄葉外務大臣云々のもおまんちんの分類?
怪しいからスルーしてるけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:08:39.10ID:t44QeZbk
【Firefox】オンライン追跡を視覚的に表示するアドオンが登場
ttp://unkar.org/r/poverty/1330585576

> 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/01(木) 16:34:42.11 ID:ert1gly10
>  アフィブログを一通り回ってきた
>  http://i.imgur.com/vUmEA.png
> 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/01(木) 16:58:21.77 ID:ert1gly10
>  Ghostery入れたら全部消えてワロタww

これ使ってる人にGoogle配布ツールの効果を検証してもらえるといいな
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:12:38.49ID:iBOWQXyP
127.0.0.1 *naritaka.*
127.0.0.1 *unko7.*
127.0.0.1 *yahooo.*
こっちの方がいいかな確信ないけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:12:46.52ID:rl61usSj
>>421
_nomapはあのままでやりたいの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:15:55.28ID:t44QeZbk
>>421
ちょw
>>249が見えないと思ったら、NGワード書いていたのかw
NGワード→NGIDに自動追加の設定だから透明人間になってるよww
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:16:10.74ID:8uf2E6i8
Ghosteryに続きCollusionもFirefoxに追加してみたが、網の目などはできず、時々2個程度繋がりが生じるだけだった
Ghostery仕事してるんだなあ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:17:50.05ID:7M7Jjpel
>>421
乙です。
横からすまんが、テンプレで次の項埋められるよ
ーーーーーーーーーーーーーーー
■ウェブブラウザの設定を見直す

●位置情報通知機能を切る

Safariの場合

「環境設定」→「プライバシー」→「Web サイトによる位置情報サービスへのアクセスを制限」
・確認せずに拒否
を選択する
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:20:38.51ID:6mhGBU6G
>>430
個別に分けてみました。

>>439
ああ、>>99のNGワードかw スマソw


あと、Wikiの管理者さん、
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/21.html
このページの編集モードをHTMLからプレーンテキストに
変更してもらえないでしょうか。

・IEの場合
・Firefoxの場合

とかがUL扱いになって見づらくなってしまってるので
よろしくです
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:21:31.11ID:VKIogfWQ
>>433の添削お願いしたんだけどレスが付かないと不安になるんだが
もしかして皆ダウソできてない?
それともレスする価値もないほどクソってこと?(´・ω・`)
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:21:32.13ID:uBDn3kVQ
>>440
ステマ祭りでGhosteryが推され出した時に、
それまで日本語対応してなかったのに即日本語対応したのは印象に残ってる
まぁこの件とは関係ないけど
0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:22:45.42ID:VYaKbyJB
>>421
IEの位置情報通知機能と追跡防止はIE9しか対応していないので
※IE9のみ
って感じで付け加えたほうがいいよ
0446myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/05(月) 01:24:25.85ID:XICZIsxW
>>442
管理人じゃ無いけど、アカウント持ちなので対応した。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:25:16.68ID:uEzGkOQ+
>>433
中身

Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました
 つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです

Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって統合され「個人情報」として利用されます
 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています
 ローカルアプリケーションではGoogleツールバー、Chrome、Picasa、Google日本語入力などです
 詳しくはこちら→ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜならGoogleの検索窓や広告が表示されているサイトに訪れるだけで情報を収集できると明記されているからです
「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
 また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます

Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
 【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、アクセスしてきた国・地域、etc...】
 つまりあなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになります
 そしてこのサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています
 詳しくはこちら→ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Analytics
0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:25:43.85ID:6mhGBU6G
>>441
うお・・・その設定見逃してた。ありがとう
さっそく適用してくる
0449名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:27:38.55ID:rl61usSj
_nomapの扱いがスルーされてる。。。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:29:12.51ID:FSPqgwjz
Ironの項目が全然ないから欲しい
それとももうfirefoxにでもしたほうがいいのか
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:29:27.85ID:K9xQl6a4
>>433の中身をID:604AY8YD氏に変わって代理カキコ

Q.プライバシーポリシー統合って何?
A.Googleは各サービスごとに分かれていたプライバシーポリシーを一つに統合しました
 つまり、Googleの全てのサービスを使用する際に同じポリシーが適用されるということです

Q.何が問題なの?
A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって統合され「個人情報」として利用されます
 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

Q.Googleのサービスって?
A.Google検索、Gmail、Googleニュース、Googleマップ、Googleカレンダー等、Googleと頭に付くもののほか、
 Android、Youtube等もGoogleが親会社となっています
 ローカルアプリケーションではGoogleツールバー、Chrome、Picasa、Google日本語入力などです
 詳しくはこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

Q.Googleのサービスを利用しなければ問題は無い?
A.いいえ。なぜならGoogleの検索窓や広告が表示されているサイトに訪れるだけで情報を収集できると明記されているからです
「Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
 たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
 Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。(Googleプライバシーポリシーより)」
 また、Google Analyticsが埋め込まれているサイトに訪れた場合も情報を収集されます

Q.Google Analyticsって?
A.Googleが提供するアクセス解析サービスです。Webサイトに埋め込む事によって、訪問者の
 【滞在時間、訪問回数、訪問頻度、サイト内移動経路、検索キーワード、訪問者の来訪前経由サイト、アクセスしてきた国・地域、etc...】
 つまりあなたのブラウズ情報がGoogleに筒抜けになります
 そしてこのサービスは無料で提供されているため、多くのWebサイトに埋め込まれています
 詳しくはこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Analytics
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:29:55.51ID:K9xQl6a4
(ノ∀`)アチャーかぶっちゃったすまそ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:30:50.13ID:I4YEGlIh
>>447 >>451
おおサンクス

とりあえず、初心者に分かりづらい単語などは避け危険性認知を念頭において作成
確たるソースのない憶測等も除外したので情報抜けてんぞとかは大体故意
変な言い回しや誤字あったら添削ヨロシク
0454名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:36:12.26ID:Kv/l9yBX
peerblockを入れるとIronでページの表示が遅くなるのですが対策はありませんか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:36:43.07ID:VYaKbyJB
>>445だけど素早い訂正ありがとです
ただ、偽装/攻撃サイトブロック機能を切るの
SmartScreenフィルター機能はIE8でも対応してるので
そこはIEの場合って書いてオケです
0456名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:40:38.83ID:6mhGBU6G
>>445
対応した

>>446
さっそくthxです。しかし、反映されませんね・・・
一度保存した後だと反映されないんでしょうか


あと、>>449が言ってる_nomapに関しては

Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、Googleに抜かれたくなければ付けるしかない。

これでいいの? >ALL よく分からんのだが
0457名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:44:38.27ID:6mhGBU6G
>>455
うぐw 設定手順はIE8と9で同じでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:46:59.65ID:VYaKbyJB
>>457
まぎらわしい書き方してしまって申し訳ない
SmartScreenフィルター機能の設定手順は同じです
0459名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:50:17.79ID:PZu16wQQ
ID:Es8bsJJK
まだ居るなら返事しろ!!
結社だか信教だかは自由だがこれまで通り無事で済むと思うなよ
警告はしたからな
0460名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:50:32.71ID:6mhGBU6G
>>458
情報thx。対応完了しました
また何か間違いなどあったら遠慮なくご指摘よろしゅうです
0461名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:50:43.31ID:K9xQl6a4
>Q.何が問題なの?
>A.Googleのサービスを利用する際、下のような情報が利用者への事前の通知、許可無しにGoogleによって統合され「個人情報」として利用されます
> 【氏名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、Googleで検索した単語や訪れたサイト、
> 電話のログ情報(自分、相手の電話番号、通話日時、通話時間など)、個人を特定できるPCのアドレス、Cookie、現在地情報、etc...】

A一行目の所、「許可無しにGoogleによって収集・統合され」の方がよさげじゃない?

中身ですが、順を追って説明されており良い感じですね。 最後に「それでもGoogleを利用したい」みたいな物があれば流れ的に更に良いのでは?

>>456
_nomap、案外もうそれで良いかもしれないw まあ、ステルスはするしないにしても_nomapは付けないと。。。イヤならWifi捨てろしかないし。
あと、ID:I4YEGlIh氏のFAQを中にうまく織り交ぜれば、良いかと思いますが?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 01:54:28.35ID:VxUNOxyD
WikiのIPアドレス・ホスト名の項目
IPv4フィルタ用(for Peer Block)
IPv6フィルタ用(for モデム)
NVR500のフィルタ例(for YAMAHA製モデム)
DNSフィルタ(for Acrylic DNS Proxy)

みたいに何のためのフィルタか書いといた方がいいと思う
0463名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:01:53.89ID:XICZIsxW
>>456
Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、Googleに抜かれたくなければ付けるしかない。

抜かれるという表現は明らかにおかしい、公開利用される可能性が残るということ。

現在のポリシーを読む限り、あっても無くとも、公開利用される可能性もある。


0464myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/05(月) 02:04:04.98ID:XICZIsxW
>>462
あの中で特定なのは、これと

NVR500のフィルタ例(for YAMAHA製モデム)
Peer Block

これだけかな、後はいろんな機器やソフトに対応する。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:11:45.10ID:6mhGBU6G
>>461
りょか
Q&Aに関しては、ID:I4YEGlIh氏のと_nomapがフィックスしてから対応しまする

>>463
ふーむ難しいですな・・・

Q _nomapは付けた方がいいの?
A 現在のポリシーを読む限り、あっても無くとも公開利用される可能性が残ります。
 各自の判断で対応願います。

みたいな感じでいかがか>ALL
0466名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:14:20.75ID:rl61usSj
>>463
じゃあ、これはどうか?

Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、GoogleにMACアドレスを収集されたくなければ
 SSIDの末尾に付けるしかない。
 可能性で考えれば、付けていようがGoogleに収集され利用される可能性があるため
 Wi-Fiの利用を避ける。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:15:20.64ID:rl61usSj
つか、なぜ_nomapを付けさせないように流れてるのか、ちょっと理解できない。
0468myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/05(月) 02:18:32.95ID:XICZIsxW
>>462
Peer Blockのリストは、Peer Blockへ移動させました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:19:27.37ID:2U1aTjcy
_nomapは付けるべきでしょう。

その上でステルスにするかしないか個人で判断すべき
0470名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:21:04.85ID:XICZIsxW
>>466
OptOutは事後に公開利用しないという、意思表示を示す物で、収集を妨げる物ではないから。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:27:23.61ID:VxUNOxyD
>>468
感謝
ただ、フィルタ用ってだけで初心者に何に使うためのものか
全部理解しろってのは酷だから
それぞれのフィルタは何で使うのものかという説明はあった方がいいと思う

それに関しては使えるソフトすべてを漏れなく明記する必要はないから
代表例を書くだけでも初心者は理解しやすいと思う
分かる人間がDNSフィルタってADP以外にも使えるじゃんって
思う分には何も問題ないからね
0472名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:29:39.51ID:604AY8YD
>>461
アドバイスサンクス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2713296.txt.html
こんな感じでどうかな

あの程度すら書き込めないってどういうことなの(´・ω・`)
0473名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/05(月) 02:35:24.85ID:rl61usSj
ではこれ。

Q _nomapは付けた方がいいの?
A それ以外の方法はないので、GoogleにMACアドレスを利用されたくなければ
 SSIDの末尾に付けるしかない。
 可能性で考えれば、付けていようがGoogleに収集され利用される恐れがあるため
 Wi-Fiの利用を避ける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています