テンプレで間違っているところ。APの議論はスレチになってしまうからそれについてはもう話さない

>>3
>Google Chromeにはブラウザごとに識別番号が振ってあり、ユーザーの活動履歴が収集されています。
ガセ。
履歴は一般的なブラウザのように、ローカルにキャッシュとして保存されてる。
同意した時にのみ、クラッシュ情報などの統計情報を送信する
識別番号と送信内容紐付けてるソースがない

>>8
ttp://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.htmlのリンクがなくなってる

>>10
>・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
「意図的に」というソースは?
>・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
ガセ。同意の元に位置を送信するときのみ、補足されるが、これは端末情報と紐づかないのでは
>・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
ガセ。これも同意が必要になる。
>・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
これもガセ。キーロガーは犯罪なので、誰か裁判所に行ってください。
>・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
おそらく"ローカルストレージ"に関連したガセ
他にも、Androidの問題とスマートフォンやコンピュータの問題と混同しているところがあるから、項のタイトルを「コンピュータの問題点」とするべき