トップページgoogle
1001コメント511KB

【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:17:16.09ID:arUZVvL7
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
    気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/

過去スレ
【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330589795/
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下>>2以降テンプレ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:00:04.76ID:KluTnCXM
Googleを完全に遮断
利便性を損なわずにプライバシーを確保
最低限これだけはやっておこう

みたいに目的別にするのはどうかな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:02:37.09ID:0wZ6L9n5
>>290
何をもって上級者とするのか知らないけど、
多少の知識と心得がある人ならテンプレぐらい精読するし必要無いんじゃないかと

何も知らないわからない人への周知・解説、これが第一だと思う
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:07:49.33ID:pbMcnRa+
今までこのスレで何人も初心者が対策できてきたんだから急に難しく考えすぎ

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない

これは問題あるって前スレで出てたっしょ

初級、中級、上級でも分ける必要はない
初球をやれば安全なんてことはないんだから
結局どこまでやればいいのって話になる

何でもかんでもテンプレとWikiで完結させなきゃいけないわけじゃないからな
初心者だろうが自分で考えさせることが大事
このスレだって質問者が減ったら回答者も減って工作員の割合が増えたら一気に腐る
適度に不自由にして適度に質問者が現れる状態にするのが大事
0294名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:09:38.78ID:00/er4Qb
>>292-293
なるほど奥深い…
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:11:01.82ID:92adCCAg
ちゃんと三月に間に合うように対策した初心者と、
えっグーグルやばいの?ほんとにぃ?とか考えてる初心者一緒にしたらあかん
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:12:54.86ID:1h2WwhDR
>>295
Androidスマホ持ってるか持ってないかの違いだな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:12:55.87ID:TlF31rqj
>>287
必ず「わざと」ステルスの問題点を記述してないからそうなるんだろ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:14:11.22ID:8Pjo7zzN
>>293
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 21:06:43.23 ID:w4833yg+
MSのプライベートポリシー
http://privacy.microsoft.com/JA-JP/fullnotice.mspx#display

>マイクロソフトがお客様に対して広告を表示する場合、お客様のコンピュータを認識するため、
広告を表示するたびにお客様のコンピュータに 1 回以上永続的なCookie を作成します。
>マイクロソフトでは、 Web サイト広告や、広告および出版のパートナーによる広告を提供しているため、
お客様のコンピュータを使用しているユーザーが閲覧したページのタイプやコンテンツ、
また広告などの情報を長期にわたって収集することができます。
>この情報は、同じ広告を何度も表示させないようにするためなど、さまざまな用途に使用されます。
また、お客様が最も興味を持っていると思われる広告を選択して配信するために、この情報を使用します。

広告の表示[中止]ってなってるけどこの騒動が起こる前は中止になってなかった
それにあくまで中止であって撤廃じゃないからいつ再開するかはMSのさじ加減次第なんだよ

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない

こう言い切るのはやめた方がいいと思うよ
それとGoogleとの違いは紐づけを宣言するかどうかしかないから
ポリシー1つ変えるだけで第二のGoogleになるような状況なんだよね
だからって今の段階でMSを叩く必要はないけど
このスレでBingとHotmailを無条件に勧めるのはやめた方がいいと思う
せめてこのリスクの説明くらいは入れとくべきじゃないかね

これかすら?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:15:27.33ID:8Pjo7zzN
>>288
前スレでの意見が反映されてなかったので

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない

Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A 「多くのサイトはユーザに個人情報の利用目的、提供範囲を提示し事前に同意を求めているが、
グーグルのポリシーはユーザに同意を得ることなく個人情報を収集、利用し、サードパーティにまで情報を提供している。
EU法や、日本の個人情報保護法に違反している。」

こんなかんじか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:20:31.72ID:xWbeW0Of
テンプレ削除厨は工作員
0301名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:21:09.46ID:MDQHrhuE
保持されること自体が嫌な奴は、
他使った方がいいわな
0302名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:23:09.80ID:1h2WwhDR
>>298
>それとGoogleとの違いは紐づけを宣言するかどうかしかないから


電話相手の電話番号まで収集ってのはMSも同じなのか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:23:22.23ID:YX5r02pK
NG推奨=工作員
0304名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:24:58.00ID:kWsbOTef
MSはGoogleほどあちらこちらに網はってないからw
正直Googleは度をこしてる
0305名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:25:33.43ID:pbMcnRa+
>>298
それそれ
>>299
Q Bingだって情報集めてるでしょ?
A BingもGoogleと同様に広告収入を目的として運営されているので個人情報を収集しています
  個人情報を収集されたくない場合は他の検索エンジンを使いましょう

が一番いいと思う
無料で使うってことは何かしらのリスクを負ってるってことだ
ここでMSなら安全って思わせるのはステマでしかない
リスクを理解して自己責任で使うという考えを植え付けないと
Google騒動前のGoogle最高、Google信じて入れまくれって思考と何も変わってないからな
0306名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:25:55.66ID:5i16vdMz
「グーグルの個人情報管理はEU法違反」、欧州委副委員長が明言

ロイター 3月2日(金)10時35分配信
3月1日、個人情報を一元管理するグーグルの新方針について、欧州委員会のレディング副委員長は、EU法に違反するとの結論を下したと明らかに。

もう工作員死んでいいよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:26:45.55ID:0wZ6L9n5
>>300
単なる削除じゃなくて添削と改善だよ
>>196を読んでくれ
上の方に沸いてた連中と一緒にしないでほしい

>>305
そうだな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:27:56.49ID:bi5NLPhg
トレンダーズってどうよ 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1236049477/
0309名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:28:09.96ID:YX5r02pK
MSの工作員に乗せられてる情弱お前ら哀れw
0310名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:30:11.73ID:T/yQ0jAr
MSが酷いって言うなら Firefoxで Collusionアドオン使ってから
JavascriptとCookieを無条件許可したまま無防備でネットサーフィンでもしてみればいい
Googleの紐付けは異常
0311名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:30:55.32ID:5cfywN5G
携帯からスマホに機種変更する場合
ショップでおねえさんに設定してもらう時点で利用規約を全部読む人いないと思う
読んだとしても理解不能
0312名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:31:13.90ID:VykuZL6D
ステルス化でGoogleが収集しない確約でも発見されたの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:31:29.91ID:kWsbOTef
MSなら安全ってのもアレだがなぁ
俺はそもそも完全にGoogleを使わない事を推奨とかはしないしw
必要なら使えばいいと思ってる
が、可能な限り使わない方がいいと思ってるし、使わないなら使わないで全く不便ではないのに気がついたw
(youtubeだけは未練がわずかにあるけどw)
当座はBingでいいと思うし、むしろ育てていった方がいいと思うのでBingが推奨だな
独占させた事でこんなおかしなことを平気で言い出すようになったんだから
0314名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:32:11.02ID:I0OWeY2R
>>1

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105472,120.632467&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&ll=24.105394,120.632286&spn=0,0.040126&z=15
0315名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:33:05.27ID:TlF31rqj
MSとの対立軸作ってるのは何者なんだ?
誰も一言もMSなら安全などとは言ってない
やむを得ない措置だと言っている
しかもMSに移行しろとも誰も言ってない
0316名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:33:13.34ID:kWsbOTef
>>309
だまりなw
Googleの工作員w

まー、どっちにしても使わんけどね、もう
絶対使うなと俺は他の人には言わないが、俺自身は殆ど使う気がない
最近アクセスしたGoogleのページはプライバシーポリシーを再確認するためにいっただけだわw
0317名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:33:19.35ID:0Xaiuxcg
>>287
_nomap付ける問題は
付ける付けないじゃなく、ステルス解除するかどうかの問題だと思います

付ける事自体に特にデメリットは無いと思います
目立つかもしれないけどほとんどの人はSSIDって何?と見ることも無いでしょう
それに確かに他の企業も収集するかもしれないけど_nomap付けてるAPは
勝手に収集したら文句いわれそうと回避する可能性が上がると思います
0318名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:33:37.43ID:MDQHrhuE
googleの方が、MSの方が、じゃなくて、
保持するか保持しないかを言ってんのに、
なんでこうアホくさい流れになるのか
0319名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:34:02.43ID:TlF31rqj
ごめwww
>>313が言ってるわwwwwwwwwwwwww
0320名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:35:23.47ID:MDQHrhuE
つーか、
今は、把握してない奴用のテンプレどうするかで議論してるんだよな?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:36:35.79ID:4FZ+jfyY
うん、そうだった
その一環で「Bingも同じ事してるでしょ?」への返答云々〜って流れのはず
0322myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/04(日) 22:37:38.84ID:/uFr+fCF
>>293
>初心者だろうが自分で考えさせることが大事

これに同意。

上級者であろうと、最弱点問題であるセキュリテイに、
永劫的に安心だとか、大丈夫などどいう保証は、全く出来ない。

元々、これなら大丈夫は無い。
意思を元に助言をすることは、ある程度可能。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:39:29.59ID:kWsbOTef
絶対に安心、だけはないな
それは確か
MSさんもご乱心する可能性はある
もっとも、Googleさんはストリートビューやら、Gmailの一瞬目を疑うような規約の数々とか伏線はあったよw
なんだよ、その「著作権はGoogleに」ってのはw
こんなキチガイな条件つけたサービスは他のどこもやってないというか、そもそも考えもしなかっただろうよw
0324名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:43:10.85ID:92adCCAg
Q なんでそんなgoogleだけ話題になってるの?
A どのサービスも網羅しすぎてて情報収集能力が他の比じゃないから

とかいる感じですかw
0325名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:43:30.56ID:/uFr+fCF
そんなんでスレタイ案も。

【絶対に大丈夫は】脱Google総合★14【無い】
0326名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:44:10.18ID:pY+y3jHd
>>324
金にモノを言わせて肥大化してきたからな
0327名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:44:30.66ID:VykuZL6D
ステルス化したAPをAndroidで使ってたらGoogleに抜かれるでしょ?
Androidに使わせない前提ならGoogleには抜かれないってことか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:44:36.20ID:buL/o1sW
>>313
独占って言葉は、MSのほうが似合うよw
なんでもかんでもMSのソフトを使わせようとして、独占禁止法で因縁つけられて、帝国とまで言われた会社を分散させられたんだから

それでも、まだインターネットの世界でも覇権とろうと頑張ってるようにしか見えないw

確かに、当座はそれでもいいと思うけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:44:49.35ID:AhVm8wFj
自分で考えないとねー
だって自力で何もできない人がADP/PBいれて
youtube見られないです助けてってなったら意味がないってか
なんかあったとき何も自分で対処できないことになってしまう
0330名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:44:54.33ID:0Xaiuxcg
>>287
ちょっと更に補足
ステルスを解除する判断にポイントを置くということで

_nomap対策をしている人が多数いる現在
_nomap付けることに、いいえというAは混乱を招くと思います
だからステルスを解除した場合のデメリットという事で説明をと
0331名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:44:55.89ID:2EjL1ypy
>>326
そのお金ってどこからでてるの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:45:01.51ID:qAic+A6h
>初心者だろうが自分で考えさせることが大事
まぁ、自分で調べもせず、というかプライバシーポリシーすら読まず、ニュース流し聞きしてるような
自分で考えない奴向けのFAQ作ろうって話なんだけどなw
0333名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:46:34.01ID:xWbeW0Of
ID:8Pjo7zzNは工作員
0334名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:47:06.43ID:LAug15lk
>>332
そういう奴らが何かしてくれないと焼け石に水な感じはあるよね
0335名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:47:34.48ID:MDQHrhuE
>>321
考えるってのに重点置くんなら、
情報保持についてを書いとけば、毛嫌いするか踏み込むかに分かれるんじゃね
どこ使った方がいい?みたいなところに行く前に、
噛み砕いて考えれるようなアンサーが居ると思う
0336名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:48:11.74ID:pY+y3jHd
>>331
グーグル
0337名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:51:21.14ID:TlF31rqj
テンプレ案でこんだけ無駄にスレ流れるんじゃこのままでいい
0338名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:51:34.58ID:kWsbOTef
収集能力以上にその姿勢かなw
頭おかしいよ、ってのをたびたびやってるから
0339名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:52:55.30ID:e95EqHSm
>>299 >305
>>299の一番目について

広告を出すことも、情報をあつめることも悪いことじゃない。
グーグルが問題なのは、「個人情報の取り扱いルールが不明瞭」で
「各国の法律、ガイドラインを順守していないこと」。

目的や範囲をあきらかにしないで情報を収集し、さらにユーザの同意もなしに
サードパーティにまで情報を流せる、ずさんなポリシーになっているところが問題ではないか、と。

>299は、Bingの名前だけをあげるから不満が出てくるんでは?
「Q 他のサーチエンジンもGoogleのように情報を集めているのでは?」に書き換えるとか。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:52:55.98ID:kWsbOTef
>>328
覇権がどうとか関係ないよ
Googleはそれ以前だろw
ストリートビューとか覇権とかそういうもんじゃない
頭おかしいだけ
対応もそうだったが
0341名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:53:28.05ID:MDQHrhuE
>>337
俺も一応このままでいい派
ただ、変えるんなら ってだけで
0342名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:57:26.63ID:AhVm8wFj
工作員認定wとか陰謀論wとかでてきちゃ本末転倒だな
明らかなリンク切れとかだけの修正かな
bing!に限定せずほかもやってるのに?とか一般化する程度か
0343名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 22:58:26.58ID:VykuZL6D
ステルス化しているのが前提のテンプレなのかよ。
nomapをつけると近所に恥ずかしいとか言ってた奴らはいったいなんだったんだ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:00:09.18ID:dN21yu9f
近所に恥ずかしいじゃなくて周辺に誰も居ないから浮いて、かえって目付けられるんじゃね?って趣旨のはずだが
0345名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:02:43.77ID:kWsbOTef
ステルス化はしておいた方がいいと思う
個人的にはステルスになってるSSIDを勝手に取得する事自体法律に禁止されて無くても
道義的にどうかと思う行為だしね
仕様自体に問題があるのが根底にあるけども
Googleが言ってるという事自体が疑わしいってのは否めないので、どうしてもなら_nomapつけた上でステルスではないかな
二重に取得されるのを拒否してる事になるだろう
0346名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:04:21.99ID:kWsbOTef
SSIDじゃなくてMACアドレスだったw
0347名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:05:56.80ID:6nxWl2HA
少なくともステルス化してれば、
  「_nomapをつけろというのはGが反対派をあぶり出しするための罠じゃね」
と考えている人々の不安を減らせる利点があるな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:05:58.16ID:dN21yu9f
>>337
このスレ見てる人より、未だ検索やAndroidやGmailを使ってる人の方が圧倒的に多い
比率にしてどのくらいだ?そういう連中が問題を認識して対策していかないと、焼け石に水だしGはますます増長していく
分かりやすい解説があればそういう問題の周知も容易になるだろ
よってテンプレ改善は必要
0349名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:06:27.49ID:buL/o1sW
>>345
ステルスにするとSSIDが見えないから_nomapってつけても意味ないって話じゃなかったのか
0350名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:08:00.23ID:MDQHrhuE
ステルスと_nomapは、
googleがステルスについてアナウンスしない限りは、
まとまらなくて当たり前って感じ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:08:54.36ID:u5DAj+iX
>「_nomapをつけろというのはGが反対派をあぶり出しするための罠じゃね」

これは工作員が、そうさせないための常套句。
真に受けて付けさせないように仕向けているだけ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:09:20.46ID:kWsbOTef
>>349
多分見えないw
でもなぁ、非ステルスで_nomapつけると「_nomapだけつけた連中のMACアドレスリストと位置情報」がGoogleにストックされるだけじゃないかと
そういう懸念があるんだな
「Googleに不信感を持ち、それなりに情報を探る事が出来て、意味がわかった上でそうした人たちの集団」ってくくれるからね
そのあたりどうなんだ、っていう
0353名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:09:41.42ID:TlF31rqj
>>347
そういう陰謀論者はほっといて怖がらせておけ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:10:55.25ID:0Xaiuxcg
>>345
>どうしてもなら_nomapつけた上でステルスではないかな
まあ間を取ってそうでしょうね
_nomapに?を付けるのはミスリードのような気がします

でステルスにしててもグーグルの収集技術ならSSIDわかるのかな?(出来ても違法か)
あとステルスにしていてもGoogleのほしいMACアドレスはどの道収集されてしまいますね

>>349
実はそうなんですがどうもここに来て_nomapは意味無いんじゃね?
ってミスリードのような会話が多いような気がする
反対派のあぶりだし云々も変に恐怖を煽っているような

Googleが付けさせないように工作してるって説も無いことも無い雰囲気
0355名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:11:33.43ID:pbMcnRa+
>>350
メリットとリスクの両方を書いて
どうするべきって明記しないで
自己責任で選ばせるようにすればいいんじゃない
0356名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:12:45.31ID:kWsbOTef
根本的には_nomapさせるという事がまずおかしいんだという事がある
googleのやる事に賛同する人には_googleとでもつけるように指導すればいいだろうw
それならこの問題は終わるんだがな
0357名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:12:57.06ID:MDQHrhuE
>>355
というか、それ以外答えようがないっていう
0358名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:13:58.37ID:0Xaiuxcg
>>350
Googleはこういう風に対策議論を混乱させる為
わざとアナウンスをしていない説に一票
0359名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:14:44.56ID:2EjL1ypy
わざとアナウンスしてないの前提なら収集が目的以外ないのでは
0360名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:15:45.26ID:Xh2TKH3F
_nomapつけてないよりつけてる方が文句いいやすそうなのでつけてる
ネトゲでもワンタイムキーつけてなかったらハックされても保障せんぞって言われるし
0361名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:16:19.25ID:VykuZL6D
ステルス化してないなら、_nomapをつけるべきだろ。
ステルス化していればGoogleに抜かれないかどうかは情報なし。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:16:40.29ID:4FZ+jfyY
要はGoogleを信用できるかって話に帰結するわけか
「Google自身が公式な見解を示していないので」って注釈つけて、あとは自己責任かね

あえて付け足すなら、safariという前例があるんだな
0363名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:19:15.52ID:MDQHrhuE
>>361
率直なところ、
_nomap寄りなら、上の以上に答えれないし、
ステルス寄りなら、下の以上に答えれないよな
0364名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:19:38.99ID:SEChu3ea
_nomap付けてるのに削除されなかったら
全世界で集団訴訟を起こせばいい
0365名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:19:43.22ID:MDQHrhuE
の が余計だったけどまぁいいや
0366名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:22:59.20ID:pbMcnRa+
ところでYahoo系サイトは安全かどうかっていう話はどうなったの
0367名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:23:00.87ID:2EjL1ypy
>>364の意見よくみるけど逆だと思うのは自分だけ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:23:33.50ID:VykuZL6D
>>363
上の以上とか下の以上とかなんのこと?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:23:54.58ID:kWsbOTef
http://googlejapan.blogspot.com/2012/03/google.html
先日からご案内してきた新しいプライバシーポリシーですが、本日、3 月 1 日より適用されました。
今回、皆さまにプライバシーポリシーの変更をきちんとお知らせするにあたり、さまざまな誤解や
不安を招いてしまいました。この機会に、再度重要なポイントについてご紹介します。

新しいプライバシーポリシーはより分かりやすい内容になりました。
これまで Google 全体で 60 を超えるプライバシーポリシーがありましたが、今回、共通する基本的な
内容を、より短く読みやすい 1 つのプライバシーポリシーに統一しました。これにより、ご利用
いただいている製品ひとつひとつについて、プライバシーポリシーがどうなっていたかを検索する
必要はありません。新しいプライバシーポリシーは、ほとんどのGoogle のサービスをカバーしており、
どのような個人情報を集め、Google がどのように利用しているかが平易な言葉で書かれています。

製品間の連携はこれまでどおり。
サインインした状態でGoogle の各種製品を利用する場合、それらの製品同士が使いやすく
連携していたほうが便利でしょう。従来から提供している機能としては、たとえば、Google ドキュメントで
作った資料を Gmail で連絡を取り合っている誰かと共有する場合、その人のメールアドレスが
すぐに表示されます。このように、従来のプライバシーポリシーでも、Google の複数の製品に
付随する情報を統合して、製品の向上に役立てることは制限されていませんでした。

今回の変更点。
これまで、YouTube と検索の履歴は、アカウントに登録された他情報と統合することは行って
きませんでした。新しいプライバシーポリシーによって、これら 2 つの情報を他のサービスに
活用することができるようになります。

プライバシー保護はこれまでと変わりません。
新しいプライバシーポリシーは既存のプライバシー原則や、Google 以外に対する個人情報の
共有についての変更はありません。また、この変更により Google が追加で個人情報を集めることも
ありません。また、ユーザーの個人情報を販売したり共有したりすることもありません。 これからも、
Google は業界最先端のセキュリティにより、皆さまの個人情報の保護に努めます。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:24:04.96ID:TlF31rqj
>>367
お前だけ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:26:27.52ID:MDQHrhuE
>>368
ステルス化してないなら〜 が上
ステルス化していれば〜 が下
0372名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:27:32.52ID:6nxWl2HA
>>354
>でステルスにしててもグーグルの収集技術ならSSIDわかるのかな?(出来ても違法か)

そういう機能を故意に実装したら、前の「うっかりミスで収集してました」が使えなくて
今度こそGは終わるでしょ。

あと、Gの公式発表が逃げ道を残した曖昧な表現なら、こちらはGの嫌がるであろう道を採るべきじゃないかな。
勝手に自分から萎縮してノーガード戦法なんてのはばかげた話だと思うぞ。
そういうわけで、当方は、ステルス化していれば当然にアクセスしないだろと「誤読」して
"_nomap"付加+ステルス化しております。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:28:57.22ID:kWsbOTef
Googleが信用できるかどうかという点についてでは、>>369が参考になると思う
この文章を読む限りではちょっと駄目かなとw
本当にこれまで通りならそもそも問題になってないし、前のプライバシーポリシーで通話履歴を取りますとかあったかという話
多分無かったはず
ごく当たり前のようにスラスラと嘘をつくw
本当に問題ないと感じたならEUが反応したりしないでしょうに
広報担当がこれでは駄目でしょ
こう書けと言われてるのだろうが、何を問題にしているのかをまともに受け取るのも拒否してる企業を信じろと言われても難しい
抵抗しない人が書いた文だという事でも評価は更に↓だな
イエスマンしかいないんじゃないの、この会社
あるいはみんなこんなものか
0374名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:32:35.98ID:VykuZL6D
ステルス化してあっても、Androidを接続してあればGoogleにばれるでしょ。
Androidを通じてMACアドレスを抜くんだから。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:32:36.22ID:0wZ6L9n5
FAQ作ってて思ったんだけど
「Googleに情報収集されても別に困んないし」とか言われたらお手上げじゃね?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:33:28.01ID:Es8bsJJK
>>373
> 本当にこれまで通りならそもそも問題になってないし

そもそも問題になってないから
EUはあくまでも懸念を理由として延期を要請しただけだから違法だと言っているわけではない
アメリカに至っては何ら問題なくスルー。一部のプライバシー団体が連邦取引委員会に対し「グーグルは違法だろ!捕まえろよ!」
って訴訟をしてるけどこれも敗色濃厚
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:33:55.61ID:VykuZL6D
ほんと、筒井康隆の「にぎやかな未来」だわ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:34:30.32ID:PUZbWBwx
>>375
お手上げも何もそれは個人の意志だから別に良いと思うけど。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:36:49.22ID:qAic+A6h
>>376
EUは違法だと言ってたはずだけど
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:15.07ID:4FZ+jfyY
>>376
ソース
>>306及びhttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E7E48DE2E0E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0381名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:24.57ID:kWsbOTef
>>375
困らない奴は困らないでいいと思うよ、アカウント取ってバンバン使えばいい
でも、そういうのイヤだなって人が拒否する権利がないなら使えないね、って話
そして、どうも拒否する権利はないようなので使わないというという事になるな

世界にニーズのある技術とかがある企業ならさ、どんな小さな企業でもこれはイヤだと思うよ
いや、技術だけじゃなく商品価値と言うべきか
Googleが秘密裏にそういう企業の弱みを握った → こっそり米国政府に渡した → それを謎の第三者がつかんだ事にしてプッシュしたい企業に渡す
そういう事をしたとしても誰がそれを未然に防止できる?
多分出来ない、出来ちゃうだけの情報が集まった段階で出来ない
いつも行使する必要はないが、奥の手として常にそういうのがあるなら、最初から敗北はない事になる
Googleとアメリカ政府が結託しているのなら
で、アメリカ政府がおとなしいのは密約でもあるからでしょ、どうせ
州は動いてるが中央政府はだんまりだ

これじゃEUも日本の総務省も当然不安になるねw
そもそも集めるなとまず政府が動くのは当たり前
これが政府機関に対して行使されたらエラいことになるよ
そして、Googleさんは非常にアバウトだ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:27.11ID:Es8bsJJK
>>379
口答えすんなカス
0383名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:39:42.48ID:00/er4Qb
Firefoxは通常版とPortable版のどっちがGoogle対策しやすいの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:40:51.30ID:kWsbOTef
やっぱりGoogle信者は頭おかしいねぇ
このあたりからもこの会社の異常性がわかる
0385名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:41:02.47ID:0Xaiuxcg
>>375
その人の個人情報だけだったらそれでお手上げですけど

Aいいえ収集されるのはあなた個人の情報だけではありません
Gmailの内容解析やアンドロイド携帯持っていたらアドレス帳で知人の住所氏名
WI-FIで他人のMACアドレス収集と他人の情報まで収集されるので
出来るなら対策しておきましょう

って感じのコメントはどうでしょう。まあそれも無視されたらお手上げだけど
そもそもそういう人はこのスレに来ない気も・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:43:19.72ID:PUZbWBwx
>>382
カスは誰がどう見てもテメーだ、消えろ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:43:46.59ID:JCRjTVOT
>>376は誤りだな。プライバシー団体以外でも、各州司法長官・超党派議会議員が懸念を表明している。
グーグルの個人情報扱い異議あり…米で懸念拡大
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120228-OYT1T00499.htm
0388名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:43:59.80ID:1h2WwhDR
>>382
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE82100T20120302

[ロンドン 1日 ロイター] 米グーグルが導入したユーザーの個人情報を一元管理する新方針について、
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本権・市民権担当)は1日、
EU法に違反するとの結論を下したと明らかにした。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:45:45.21ID:qAic+A6h
なんだ、「EUやアメリカでは問題になってない」とか嘘こいて意識誘導する目的だったか
0390名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 23:48:01.27ID:AgVRKrD6
問題になってないとかどこのパラレルワールドだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています