>>957
これは省庁に言って法律からアプローチするべき問題
このリスクはMACアドレスが生まれた時からあった
Googleに限らず、日本の企業も同じサービスを展開してるし、M$もSkyhookも同じサービスを展開している
Appleが公共APしか収集してないっていうソースある?
http://cyclic-lab.blogspot.com/2011/04/iphone.htmlみたいなのは見つけたんだけど、内容違うよねorz

>>959
ステルスの仕組みが俺自身ちょっとよくわかってなくて情報も見つからないから推測で言っている部分はあるが、
少なくとも、電波自体はいろんなところから出てて、それを感知することも自由にできる
電波のうち、通信内容自体を取得したりしたりしたらもちろん問題になるけど、識別アドレスを収集することに違法性がない
だから残念なことに、オプトアウトを提供してくれてるだけマシと思え、っていう話になってしまう。

イメージでいうと、街を歩いて表札をメモっていくのは誰にでもできるし違法じゃないから、
嫌だったら表札外しなさい、っていうことになる。

>>960
マジレスすると無理です
そして一般的に、Googleの社員が、誰かをターゲットとしてその情報を見てはいけない。
しかし見たことは誰にもわからないから、プライバシーポリシーみたいなものがこの世に存在する。