トップページgoogle
1001コメント415KB

【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 13:28:06.97ID:lCVgGMmu
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
    気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330589795/

過去スレ
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下>>2以降テンプレ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:00:16.66ID:aKc83e9f
焦ってアカウント削除してしまったんだが履歴を削除するために再設定するべきだろうか
0875名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:00:37.18ID:faHyW9Pn
そろそろ引越しシーズンだが、使ってる無線ルータは捨てて新しいのを買ったほうがいいな。Googleに移転先を追跡されたくないならさ。
LAN側MACアドレスを任意に変えられるならいいけど。そんな機種があるのかどうか知らんが。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:02:33.93ID:k5IMk+wh
>>872
多くの人が_nomap付けたついでにGoogleって文字入れてると
?と思った人が検索してこの問題に気づくかもしれないけど

そもそもSSIDなんて何?って人は見ないんだろうなあ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:02:49.18ID:yjhSJP2K
>>874
アカウント削除すりゃ渡した情報は更新されないから時間が経てば無価値になる
0878名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:05:22.45ID:Dn/nRZJT
>>7のテンプレが普通に間違ってるのは修正しないのか
0879名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:06:01.38ID:4IWnKpfH
アカウント復帰はできるんじゃないかな
でも復帰させて履歴削除したっていう履歴が残るだけでGoogleに保存されてる履歴はなくならないんじゃねーかなw
0880名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:07:09.83ID:arUZVvL7
>>878
最初に指摘していたローカルストレージのところ?
どう修正するといい?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:07:41.94ID:k5IMk+wh
>>873
下の>>875の人みたいに新しくこの問題に気づいた人が
慌てて全てのデータ削除する前にGoogleのアカウントを削除するケースが
続発してますね。いちおう2のテンプレに書いてあるのですが

ハッキリとわかる様に間を空けるとか線や※で囲って注意するとか
するのはどうでしょうか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:08:43.92ID:nwltIY8w
>>873
> 【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
その三つの中ではこれがいいな。

提案もしてみる。
【全人類を】脱Google総合★13【丸裸に】
0883名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:09:38.00ID:k5IMk+wh
あれアンカミス(汗)>>875さん失礼しました
0884名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:09:57.55ID:zb+21Soq
>>873
その中なら
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】

俺も考えた
【振り返ると】脱Google総合★13【そこにいる】
0885名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:10:01.73ID:/Flk/cKI
>>882の全人類に一票いれます
0886名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:10:34.95ID:nw1tb/7q
火狐に乗り換えたはいいけどニコニコキャッシュしてくれないのか…?
一度読み込んだ動画でも別のページ開いてから戻って見ると一から読み込みし直すんだけど
0887名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:11:11.93ID:GW3pySKk
じゃあ、俺も
【いつも】脱Google総合★13【君を見ている】
0888名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:11:44.89ID:4LS5qLY+
ライオンの提供みたいになってるな
0889名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:12:31.95ID:arUZVvL7
じゃいっそのこと
【おはようから】脱Google総合★13【おやすみまで】
0890名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:13:46.25ID:wRBwsc7x
>>886
おまえは何を言っているんだ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:13:56.62ID:TjX/yNH5
サブタイ付けると一気に糞スレにみえるわ
サブタイ付けたがるのってオッサンなんだよね
0892名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:14:04.25ID:ZLJfC4vq
【無料で】脱Google総合★13【情報提供】
0893名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:14:21.59ID:/Flk/cKI
・・・なんかCMみたいなフレーズだな、吹きそうになるわ

【お前のことを】脱Google総合★13【知っている】
0894名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:14:25.35ID:JLNUJ1sm
【ゆりかごから】脱Google総合★13【墓場まで】
0895名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:15:00.01ID:eSUtPq+j
【お前の情報は】脱Google総合★13【Googleのもの】
0896名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:15:41.61ID:k5IMk+wh
なんかみなもったいないなあwストックしておくのはどうでしょうか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:16:04.75ID:arUZVvL7
>>891
ま、そうとも言えるかもね、次スレ検索でも出なかったりするしな
もたもたしてるとまた遅くなってしまうので2票入った
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】 で立ててきますね
0898名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:17:36.97ID:run+nkqO
ローカルストレージに関してはどう記述すべきなんだろう?
Google側が「インターネット一時ファイル」などと明確に定義してくれれば良いんだが…
0899名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:17:43.14ID:wkpAurQ8
>>891
ほんとサブタイトルいらない
専用ブラウザでスペースの無駄がでる
0900名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:19:57.36ID:wkpAurQ8
>>898
Google desktopとかpicasaでHDD内のファイルをあさってたんだから
ローカルストレージはHDDやSSDを指すと捉えていいだろう
0901名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:20:46.43ID:Dn/nRZJT
>>880,898
明らかに違ってるのはローカルストレージのところ。
簡単にいえば、ブラウザのキャッシュで、Cookieを豪華にした感じ。
そもそもHDD内を収集なんて出来るわけがないので、※移行が明らかに違う
ソースはhttp://www.google.co.jp/intl/en/policies/privacy/の"such as browser web storage (including HTML 5) and application data caches"

あとは「サーバーログ」=「ユーザーによるページのリクエスト情報」であることを言わないと、文脈が変わってくる。
「電話のログ情報」は、その前提のもとに言うなら、Google VoiceであったりGoogle Contactが該当するので、
Androidとはあんまり関係ない
0902名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:21:18.72ID:GW3pySKk
>>898
Google+に登録するとスマホのSDカード内の全画像が強制アップロードされるよ。
つまり、そういうことだ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:23:14.11ID:/Flk/cKI
>>901
>ローカルストレージ
Androidには、最初から電話ログ、SDカードなどの情報を
読み取る権限がついている。(Android=スパイフォンともいえる)
>電話のログ情報
Androidからの発信も含まれる(GoogleVoiceではない、普通の音声通話も)

kwskはAndroidの電波を解析することをオヌヌメする
0904名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:26:19.52ID:Ya3cd7E3
>>901
> ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して

確かに常識的に考えればCookieの豪華版的なものであってあくまでもWebの技術の枠からは出ないと解釈できるが、
「のような」の部分が曖昧だから例えばChromeが勝手にHDDの情報を漁るという意味が「のようなメカニズム」含まれていると解釈することもできる
はっきりしないので「確定」ではなくても可能性はあり得るという意味で警告しておいてもいいと思う
0905名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:26:53.25ID:Dn/nRZJT
>>880,898
日本語でも書いてあった。失礼
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/

>>903
いやOSがHDDへのアクセス権限持ってなかったら使い物にならんだろ・・・
問題は、それをサーバーに送信するかどうか

電話のログ情報については、Googleが公式アナウンスをしてないからちょっとわからない。
俺もそこに関してはPP解釈して想像で言ってる
解析結果を載せてるソースあったら教えていただきたい
0906名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:27:40.74ID:xj0X+l01
videonews.com
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002323.php

続報・グーグルのPP変更問題
グーグルの本当の顧客が誰かを考えてみよう

 先週も取り上げたが、3月1日に行われた米グーグルのプライバシー・ポリシーの
変更については、腰が重かったマスメディアもようやく少し取り上げ始めたようだ。しかし、
それは「個人情報が丸裸に」といった素朴な次元のものがほとんど ・・・
0907名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:31:00.78ID:Dn/nRZJT
>>904
「収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに"保存する"」と言っているから、
サーバーへの送信はしない
つまり、Google社自体は知るすべを持たない
0908名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:31:21.21ID:arUZVvL7
【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330784236/

>>901
>>903
>>905
ごめん、せっかく説明してくれていたのに反映させられなかった
次々スレでではぜひ…申し訳ない
0909名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:33:15.95ID:Ya3cd7E3
>>907
Google が収集する情報
 ・サービスのご利用時に Google が収集する情報
  ・ローカル ストレージ

のカテゴリに書いてあるから、保存だけに限定されているのか
あるいはカテゴリ通りに収集も含んでいるのかは断言できないんじゃない?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:33:28.88ID:V3Z0KSY9
だからサブタイつけんなよガキ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:34:14.15ID:arUZVvL7
>>910
すみませんでした
0912名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:34:25.50ID:GW3pySKk
要は、グーグルを使う→HDDやSDの中身を送信される。というわけ。
同意したから違法じゃないでしょ?ってグーグルは言ってる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:34:39.86ID:NSKHyoW/
>>910
スレ立てしない人は何言っても無駄無駄
0914名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:35:21.95ID:oz5Q2P3X
GMX.comの垢とってみたがログアウトすると画面にGoogle検索窓わろたw
0915名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:35:26.54ID:yjhSJP2K
>>907
cookieはローカルに保存されるけど見られてるだろ
Googleのはcookieに個人情報をプラスしたものじゃないの?
0916名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:38:28.12ID:wkpAurQ8
>>907
グーグルがあとで利用するために保存してるんだから、
サーバへの送信してないわけがないでしょ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:39:43.52ID:Ya3cd7E3
カテゴリだけを読めばローカルストレージの内容を読み取るという意味だし、
説明文だけを読めばローカルストレージには保存目的でアクセスするだけという意味だし
どちらかに断言するのはGoogleに直接問い合わせでもしない限り無理なんじゃね?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:40:05.25ID:xJ60rkLB
>>897頼んだぜ!
ちなみに俺もそれに賛成だ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:41:11.45ID:yjhSJP2K
>>907
よく考えたら「保存」が目的ってなんだよw
なんにも利用しないで保存するわけないよな
0920名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:43:26.80ID:wkpAurQ8
トラッキングクッキー使ったり、他社のブラウザハッキングするような企業が
ローカルに保存はするけど送信しません、なんてことあるわけないだろう

>>902
バグじゃなくてそういう動作なの?ひど過ぎる
0921名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:44:23.27ID:Dn/nRZJT
>>913
いや、そんなことは言ってない
Google+はちょっと過激だと思う。
一応Android Marketからインストールする時点でアクセス許可を与えるけど、それだと不十分だよな…

>>917
確かにそれは不自然だな・・・
何れにしてもキャッシュは、ユーザーがGoogleのサイトで入力した情報しか読み取れない

>>916,919
いやローカルストレージはキャッシュでしかない
ユーザーサイド(クライアントサイド)で描画を早くするために保存するんだよ
クライアントサイドで保存して、クライアントサイドで読み取るから、Google社は内容を知ることができない

ローカルストレージの内容をサーバーへ送信するとするならば、
ユーザーがGoogleのサイトで入力した情報をキャッシュに保存してGoogleに送信するということになる
0922名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:47:03.20ID:Dn/nRZJT
>>920
他社のブラウザハッキングって、もしかしてSafariの仕様ついたサードパーティークッキーの話?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:49:05.55ID:+s8gmam6
>>908
気がついたら次スレがたってた。乙でございます。 っ旦~
0924名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:49:11.62ID:GW3pySKk
>>920
でも、グーグルの肩持つわけではないが、同意したらなしかたないよね。
同意しておいて、でも実際にやらないよね?なんて考えるのはどうかと思う。
これからどんどんブッコ抜くよってことを明示しているだけまし。
まぁ、アンドロイドがターゲットだと思うけどね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:49:49.06ID:wkpAurQ8
>>922
IEとサファリ両方
穴があいてるほうが悪いという言い訳はなし
0926名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:51:19.24ID:1kQd4CMv
よくわからないので教えてほしいんだが、OS側にGoogleのプロセスがなくてブラウザ側でもcookieをブロックできてる状態でもGoogleさんは情報を抜いてくるの?
FlashとかJavascriptでそういうことができるの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:52:18.27ID:run+nkqO
>>926
テンプレ>>4
cookie削除後も行動追跡を続ける「supercookie」に研究者が警鐘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/21/news004.html
0928名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:56:26.38ID:1kQd4CMv
なるほどなぁ、通信そのものを遮断するのが確実なのか
0929名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/03(土) 23:58:03.58ID:yjhSJP2K
>>924
Androidがタゲってのは同意
移動する個人情報な上に街を歩けばSSIDも収集してくれるし

なにより大手マスコミのGoogle問題報道は必ず「Android」とは言わず「Googleの基本システム(OS)」だもの
テレビや新聞でAndroidの名前を出しちゃマズいようだ
売るときは盛んに「Android!」って言うのに
0930名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:00:06.57ID:n4eCiVOJ
>>925
「穴があいてたから突っ込んだ」なんて強姦そのもの。
こんにゃくで我慢しとけよGoogle
0931名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:04:38.02ID:0Mlrc0RX
>>929
収集対象はMACアドレス
SSIDじゃない
0932名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:05:08.80ID:NbP4D8jw
>>930
世界中の開発者が強姦者か 背景を知らずに判断するのはフェアじゃなさすぎる
0933名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:05:45.89ID:MDQHrhuE
>>927
ステマの件とこの件と、それで、
とりあえず疑うってのが固まった
0934名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:10:21.05ID:NbP4D8jw
>>926,927
論点ずれてる
http://analytics.ryow.net/2011/08/23-035402.phpがわかりやすい

Googleを使わずにGoogleで抜ける情報っていうのは、普通のサイトに乗ってるGoogle Adsence(広告)ぐらい
「Google オプトアウト」とか「Bing オプトアウト」とかで調べれば、そういうトラッキングを排除できる
0935名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:10:23.28ID:vMLQDvZ2
Google対策後に、FlashCookieも削除しよう っていうのいかがですか
http://www.nirsoft.net/utils/flash_cookies_view.html
このソフトで簡単に検出・削除できる
0936名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:12:14.60ID:pHCi53WP
gmail使ってたんだけど何か良いメールサービス無い?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:13:21.74ID:lrUm9tkX
>>936
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/17.html#id_fdd190d2
0938名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:14:06.10ID:NbP4D8jw
>>902
今アプリインストールして調べたけど、インストール時に明確に同意を求められる(もちろん拒否もできる)
そこら辺は配慮してるみたい
アプリアップデートした人の挙動はちょっとわからない
0939名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:17:09.27ID:n4eCiVOJ
>>932
背景も何も関係ないと思うよ。

穴が見えてたら
もしもし・・見えてますよ(*^。^*)
って普通忠告するでしょ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:17:54.12ID:B4pEb+wN
日本のスマホのメーカーもサポートしないけど情報はよこせというgoogleの要求をよく聞いたものだな
0941名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:18:31.66ID:uFk+5O8t
JaneStyleってGoogleになんか送ってたの?
0942名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:19:22.36ID:1h2WwhDR
>>940
メーカが屑なのかキャリアが屑なのか両方屑なのかはっきり知りたい
0943名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:22:46.20ID:NbP4D8jw
今気づいたが、>>3もひどいな。ITmediaひどい

>>939
いや、穴がでかすぎて仕様化してるものなんていっぱいある。というか、その仕様がないと動かないサイトが存在するんだ。
さっきあげたURLを読んで欲しい。
でも設計思想とは違うから、実際Googleの社員がパッチを当てて、修正されてる

>>942
少なくともKDDIはクズ
あそこはプライバシー意識がないから、通話情報を関連子会社に投げて、広告利用している
0944名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:22:48.91ID:sTLrcRlK
>>931
技術的に詳しくないから聞くけど
ステルスでもビーコンからMACアドレスだけは取れるってんだろ
ステルスだと意思が判明しないからMACアドレス収集しちゃうという話だが
_nomapつけたSSIDとMACアドレスはそもそも1対1対応で紐付けできるのかよ
それが出来るんだったらSSIDはステルスのままでも
ステルスのSSIDは、MACアドレスも収集しない様にするとかできるんじゃないのか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:25:44.67ID:JEMpkqrH
出来るだろうけどGoogleはそうしないという事だろう
そもそも_nomapつけろという姿勢自体が気に入らん
MACアドレスの収集についてはMSもやってたらしいがオプトアウト自体もMSの方が親切なんだよ
Googleは手軽に出来なくする事で諦める事すら期待してる
あらゆる意味で屑企業
0946名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:27:21.50ID:sTLrcRlK
> _nomapつけたSSIDとMACアドレスはそもそも1対1対応で紐付けできるのかよ

ステルス解除して_nomapつけたSSIDとMACアドレスはそもそも1対1対応で紐付けできるのかよ

て意味ね
0947名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:31:13.44ID:MDQHrhuE
googleがどう収集するか分からない
ってのが間にあるからステルスと_nomapの解釈が微妙に違う
0948名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:32:05.52ID:MDQHrhuE
微妙に違う×
人によって違う○
0949名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:35:07.67ID:NbP4D8jw
>>846
回答になってるかわからないけど、
_nomapがついてないポイントに接続した→Macアドレスをサーバーに送信して位置を得る
_nomapついたアクセスポイントに接続した→MacアドレスとSSIDをサーバーに送信して、そのMacアドレスをDBから削除する
ということをすれば、プライバシーポリシーには違反せず、位置を得たり、_nomapポリシーを適用できる
0950名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:39:00.19ID:sTLrcRlK
>>949
Googleはこうしようってわけ?
ステルスのアクセスポイントに接続した→Macアドレスをサーバーに送信して位置を得る
ステルスなら送るなよ
なんか違うかな
0951名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:40:30.53ID:MDQHrhuE
>>950
goofleはステルスに関しては何も言ってない
だから解釈が分かれてる
0952名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:41:10.22ID:MDQHrhuE
goofleとかorz
google
0953名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:45:44.11ID:sTLrcRlK
これでもよいのかな

ステルスのアクセスポイントに接続した→Macアドレスをサーバーに送信して(?)、そのMacアドレスをDBから削除する
0954名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:46:08.95ID:NbP4D8jw
>>950
問題の根底はhttp://anond.hatelabo.jp/20111116141249がわかりやすいと思う
これはGoogleが責める対象になる問題じゃないと思う

>>951
問題はそこなんだよね……通話履歴の問題も、Googleがまだアナウンスしてない
一番の方法は「ここが意味わからないから説明しろ」って言い続けて、FAQなどでアナウンスしてもらうこと
0955名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:54:36.30ID:MDQHrhuE
>>953
ステルス云々は、
googleがアナウンスしない限り分からん
0956名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 00:58:26.44ID:gIFff3Wb
携帯の検索エンジンのオススメを教えてください
あうのガラケーです

みんな携帯ではどうしてんのかな
0957名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:02:23.22ID:0Xaiuxcg
確かにMACアドレス収集は誰でも出来るけど
GPS付きのスマホの出現によって別次元に収集能力がアップしたのが問題

iPhoneがかつて収集していたが問題になって公共APしか収集しないと宣言することになった
Googleがハッキリとアナウンスしないのが問題
0958名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:05:50.12ID:gFzltyxL
集めた情報をユーザーの任意無視で広告企業に渡すってのは、まぁ一万歩譲って分かるとして
個人にも渡すってのが分からない、条件充たせば俺も貰える訳?

もしかして自分の情報を回収したい本人に買い取らせるのか
0959名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:07:21.16ID:JEMpkqrH
ステルス=勝手に接続するな、だと思うんだが
http://anond.hatelabo.jp/20111116141249
の人はGoogleに好意的であり過ぎるなぁ
そもそも勝手に協力させられてるのだという問題が解決してないじゃん
PlaceEngine自体が現時点では違法に近い気がするぜ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:08:11.84ID:IXIdKIVj
TV見れるPCとかワンセグ携帯スマホ持って移動したら
アニメ視聴時間とかばれるかな
番組表取得とか予約もこいつアニメばっかみてやんのとかな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:18:38.10ID:NbP4D8jw
>>957
これは省庁に言って法律からアプローチするべき問題
このリスクはMACアドレスが生まれた時からあった
Googleに限らず、日本の企業も同じサービスを展開してるし、M$もSkyhookも同じサービスを展開している
Appleが公共APしか収集してないっていうソースある?
http://cyclic-lab.blogspot.com/2011/04/iphone.htmlみたいなのは見つけたんだけど、内容違うよねorz

>>959
ステルスの仕組みが俺自身ちょっとよくわかってなくて情報も見つからないから推測で言っている部分はあるが、
少なくとも、電波自体はいろんなところから出てて、それを感知することも自由にできる
電波のうち、通信内容自体を取得したりしたりしたらもちろん問題になるけど、識別アドレスを収集することに違法性がない
だから残念なことに、オプトアウトを提供してくれてるだけマシと思え、っていう話になってしまう。

イメージでいうと、街を歩いて表札をメモっていくのは誰にでもできるし違法じゃないから、
嫌だったら表札外しなさい、っていうことになる。

>>960
マジレスすると無理です
そして一般的に、Googleの社員が、誰かをターゲットとしてその情報を見てはいけない。
しかし見たことは誰にもわからないから、プライバシーポリシーみたいなものがこの世に存在する。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:21:17.24ID:oh74e9z2
>>951
以前のスレッドで何回も出てたと思うけど
ステルスというのは_nomapが見えないから_nomap扱いにしないって
0963名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:24:20.98ID:8MdsO+nP
おれみたいなじょうじゃくのために、スレが進んだら3行ほどにまとめてくれ

今北産業的な
0964名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:26:18.30ID:sTLrcRlK
>>954
サンクス ペコリ

リンク先の
> (b) 「SSIDステルス設定にしているアクセスポイントは、登録拒否の意思があるとみなして、
> 登録しない仕組みとし、また、既に登録されているものは次回検出時に自動的に削除されるように
> する」という対応

って、なんだ簡単にできるのか
じゃあGoogleが邪悪でなければGoogleがこうすれば良いだけかよw こうしろよ

ステルスのアクセスポイントに接続した→Macアドレスをサーバーに送信しない
ステルスのアクセスポイントに接続した→Macアドレスをサーバーに送信して、そのMacアドレスをDBから削除する

ステルス解除して_nomapつけろとか言ってる時点で確信犯なわけだな
0965名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:28:19.73ID:jY5EbstJ
>>962
何回かそれみたけどgoogleがそう言ってるの?
憶測だけなら断定で話すべきでは無いと思うんだが
0966名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:28:46.76ID:IXIdKIVj
・スタンドアローンでIT引きこもり最強
・だからって百度はないない
・それでもヨーロッパさんなら…ヨーロッパさんなら…なんとかしてくれる…
0967名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:29:04.44ID:JEMpkqrH
>>964
そうそう、そういう事
普通のPCの無線LAN子機が当たり前のようにやってる操作じゃん、それって
何故そうしないのかっていうとどっちだろうがぶっこ抜くつもりだからでしょ
だから、Googleはおかしいんだよ
隠したいって言ってるのもわざわざ見て回るつもりって事だから
0968名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:29:34.92ID:1neoVwVi
Googleは信じないのに_nomapは信じる

矛盾してませんか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:31:24.77ID:TlF31rqj
>>964
もっとしっかり読んだ方がいいぞw
なんでそんな解釈になるのか意味がわからないwww
0970名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:35:37.16ID:5pTKVHnf
誰かGoogleジャパンに電話して_nomapの件確認してくれよ
で、会話の内録音しといてくれ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:36:04.56ID:IXIdKIVj
でもなんかこのせいで俺的パソコンスキルがややうpしたかもしれん
英語だらけで辞書片手になんて授業でもかったりーのに無駄に頑張ってる
安心してエロみたいもんな
0972名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:36:38.04ID:0Xaiuxcg
>>961
これが問題になった最初の嫌儲スレで
Appleも〜ってやり取りが何度もあって議論になってた
で昔のスレから拾ってきた

>AppleのFAQで言及されてる「情報収集元」のhotspotについては、英語では以下のような定義になる
ttp://www.pcmag.com/encyclopedia_term/0,2542,t=Wi-Fi+hotspot&i=61778,00.asp
ttp://searchmobilecomputing.techtarget.com/definition/hot-spot

Android:位置情報特定のために_nomapのついてないAP情報を全て収集します
iPhone:位置情報特定のために公衆無線LANの情報のみ収集します。個人APは収集しないお
でFA

ちなみにiPhoneのこのシステムはCDMAの拡散方式規格に準拠したもの
ログも端末内保管に留まっていたとリーク者本人が証言してる、Googleのような収集癖はない
でも結局批判が大きくなって(去年球速でも祭りに)アップデートで削除した
0973名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/04(日) 01:37:56.31ID:NbP4D8jw
>>964
邪悪じゃないから、Googleはオプトアウトを業界標準にしようぜ、って呼びかけてるんじゃないかな
robots.txtみたいな

「SSIDステルス設定にしているアクセスポイントが登録拒否の意思があるのか」というのは、法的な結論が出ていない
そうみなしているのかどうかについては、Googleの公式声明もなければソースもない

>>968
結局プライバシーポリシーは、信じることを前提に成り立ってる
そこでわかりやすく書いたら世界中の情弱にぶっ叩かれるから、
これからプライバシーポリシーがどんどんわかりにくくなるかもしれない

>>970
メディアですら取材できてない状態
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。