トップページgoogle
1001コメント408KB

【ググるな】脱Google総合★11【危険!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/01(木) 17:16:35.52ID:j8sK1Lyd
Don't Be EvilからEvilに方向転換してきたGoogleから離れたい人のためのスレッドです。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。

脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
    気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。

前スレ
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/

過去スレ
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/

※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/

以下>>2以降テンプレ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:02:03.77ID:iY9aRnwP
>>621
そうなのか…
自分はXPsp3なんだけど、コンパネ>タスク>該当するやつ削除ってやったんだけど
他は違うのかな?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:03:12.34ID:FL+zBcq+
>>593
なんだ今度は鉄道か?
狂ってるな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:03:15.73ID:kXZPVQWe
現状での新テンプレまとめ改

>>2 >>615
>>3 >>588
>>4 はそのまま?
>>5 >>606

でもって、きちっとしたテンプレ決まったらWikiに「2ちゃん用テンプレ」
のページ作って置いとくと後々便利かと
0625名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:07:25.36ID:CGzdLtp1
そういえばFAQ集みたいなのをってあったのはどうなったのかな
>>394とかにあったような
今からでも遅くないのはもちろんそうなんだけど、確かによくある質問はあったのでw
0626名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:07:29.39ID:SNRGOISm
>>620
ad・・・?
127.0.0.1 ad-annex.com
127.0.0.1 ad-apac.doubleclick.net
127.0.0.1 ad-blaster.com
127.0.0.1 ad-cdn.technoratimedia.com

このへん全部消さなきゃいけないってこと?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:09:15.28ID:kXZPVQWe
Q&A抽出したよ
>>170,186,394
0628名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:10:29.35ID:0mbHhnm5
マルウェア駆除ソフトが感知したレジストリのファイルを調べようとしてMS保証つきSpywear Library
ってサイトに飛んだら、左から2番目にあるGoogle Searchがデフォルト
になっててgkbr
0629名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:11:49.11ID:I4HlCNFE
>>つぅか、ビッグ・ブラザー・グーグルがなにをどうやって集めているかのすら判然としない。

2ch 「脱Google総合」 スレを検索すればわかる
0630名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:12:03.36ID:euxenbXO
Bing使ってHotmailも使ってる人は学ぼうな
Googleだって最初は悪じゃなかっただろ
MSだってこうならないとはだれも言えない

Bingを使うなともHomailを使うなとも言わない
ただし両方を使うことはリスクだ
一つのところに情報を集約するな
今回の騒動で学んだだろ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:12:05.85ID:iY9aRnwP
>>627
>>416にもちょっとあったけど
・_nomapを信じるのか、逆にあぶり出されてる?
・ステルス外すのか
・Bingだって情報拾ってる
あたりもどうでしょう
といったところで、自分がすてきなAを書けるわけでもないのですが…
0632名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:12:17.43ID:I4HlCNFE
誤爆スマsヌ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:12:50.58ID:eB01KGAO
>>626
たぶん、*ad* という記述が、
> ghosteryが繋がらない
のサイトのURLに引っかかってないかということかな
繋がらないサイト張ってみてくれたら分かるかも
0634名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:13:50.82ID:eB01KGAO
>>632
むしろどこに書こうとしたのか興味シンシン
0635名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:14:37.22ID:rmCF6Z3y
>>610
>>598
ありがとです。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:16:11.96ID:asejnKRE
TorAnonymity使ってみた
これデフォルトのブラウザ立ち上がるけどカスタマイズしてもええのんやろか
0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:16:24.81ID:B7l+XIX9
windowsでもiphone持ってると使えるme.comのメールって
gmailからの移行先として大丈夫?
移行しちゃってなんだが不安になってきた
0638myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/02(金) 00:17:37.08ID:CNtAy+aZ
wiki、hostsの項を移動。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/20.html
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:17:55.11ID:wbm3ajqc
>>636
BrowserBundle版かい?
俺は結構カスタマしたよ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:18:46.93ID:S+2h6hjy
>>596
>>608氏指摘ありがとう about:home googleになるw
URL欄にabout:about入れてみると面白いよ

アヒルがまだ非力なのは仕方ないよ。画像とかはbingに頼るよ

bing MOZO
http://www.bing.com/?pc=MOZO

Firefox with Bing
http://www.firefoxwithbing.com/
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:18:49.21ID:5cH8tFrQ
>>633
wikiにあるGhosteryのURL、ここが見れない
http://www.ghostery.com/download

Acrylicは最低限の
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 *.google* google*
だけにして、PBも一時的に無効にしてみたけど繋がらない
0642名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:18:53.49ID:a2Sp+vS/
>>602
互換性 Firefox 3.5 - 11.* なので対応してるよ
あと最新版に対応してないアドオンは+Add to Firefoxのボタンがグレーになってて
その下に赤字でNot available for Firefox って書いてるから
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:19:27.69ID:oh4lnAvO
_nomapはテンプレに入れないの?
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:19:29.19ID:wbm3ajqc
HostsのWiki記事の最初に、AcrylicDNSで対策した場合は不要と書いた方が
いいと思う、そうしないと情弱がまだあるのか、と勘違いするだろうから
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:20:11.15ID:NcuieNe+
PeerBlockはフィルタリストとか理解して導入していく分には凄く便利なんだけど
一先ず単にGoogle対策として入れるだけなら
Wikiで紹介されているフィルタ以外は導入しない方が誤爆しなくて済む
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:20:40.48ID:asejnKRE
>>639
そおか、サンクス
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:21:15.16ID:eB01KGAO
>>641
そこだけ、が見れない?
他のサイトが見られるならADPやPBのせいじゃない可能性も・・・

[Winキー]+[R] → cmd と入力してOK。nslookup+半角スペース+www.ghostery.com → Enter と入力。
この結果は?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:22:03.15ID:0mbHhnm5
Firefoxのabout:homeに表示される検索エンジンをアヒルにする方法 >>569
オプション→一般 でホームページのアドレスをアヒルのにする
←これやったんだけど、設定してからもう一度about:homeから見に行ったら
やっぱりgoogleが居座ってたんだが(ノA`)
0649名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:23:20.04ID:U2Ej7LEd
>>596
DuckDuckGoを育てるってさ
こういうロボット型は使いまくれば検索結果が増えてくってことなの?
それなら使いまくるんだが
0650myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/02(金) 00:23:20.15ID:CNtAy+aZ
>>627
>>394

これは、wiki側の解説を、直せば良いんじゃ無いかと。
最低限の設定確認 みたいな見出しで、一筆入れておくとか

0651名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:23:39.07ID:wbm3ajqc
>>648
スクリーンショットを「どっとうpろだ」へうp
0652名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:24:44.77ID:S+2h6hjy
>>648 ごめんおごめんおw
0653名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:25:23.44ID:iY9aRnwP
>>638
ありがとう!

ではテンプレの>>6もwikiへのリンクを貼ります
---
>>6
◆Hostsによる遮断方法 http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/20.htmlも読んでね
 ※>>2にあるAcrylic DNS Proxyでの対策を済ませた方は不要!

編集ツールHostsXpertをダウンロードします。※これがなくても直接メモ帳で開いても編集できます
ttp://www.funkytoad.com/index.php?option=com_content&view=article&id=13&Itemid=31
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)ttp://sysctl.org/cameleon/hosts.win

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

※なおHostsに関してはAcrylic DNS Proxyというソフトを使うと柔軟に設定出来ます。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html

◆Operaのコンテンツのブロック機能
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックではブロック出来ない場合があります。
この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を指定する必要があります。

urlfilter.ini補完計画
http://ja.opera-wiki.com/urlfilter.ini%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E8%A8%88%E7%94%BB

◆注意
ここに挙げた対策は一部です。詳しくは>>1の脱Google@wikiを参考にしてください。
代替サービスの利用やソフト、アドオンのインストールに関しては規約やプライバシーポリシーをよく読み、導入の判断は自己責任でお願いします。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:25:34.40ID:kXZPVQWe
>>631
こんな感じ?

Q.Bingだって情報拾ってるじゃない。 これはいいの?
A,たしかにBingでも情報収集しています。
  しかし、Googleと違い、収集した情報を一つに統合して運用するような事が無いため
  どんな言葉で検索し、どんなサイトを閲覧し、どう行動したか…。
  そうした個人情報などが丸裸にされるといった事態は少ないかと思います。
  また、 収集拒否(オプトアウト)も下記URLから可能です。
  ttps://choice.live.com/AdvertisementChoice/Default.aspx
0655名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:25:36.72ID:sMeAOgsG
>>472
PeerBlock 8ブロック目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1330351197/
0656名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:28:02.55ID:5cH8tFrQ
>>647
Can't find server name for address 192.168.1.3 Non-existent domain
Default servers aer not available
Server: UnKnown
Adress: 192.168.1.3

Non-authoritative answer:
Name: prod-ghostery-ssl-1914088752.us-east-1.elb.amazonaws.com
Address: 107.22.195.211
Aliases: www.ghostery.com

という英文が出た
0657名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:28:26.63ID:eB01KGAO
>>654
実は、
>マイクロソフトでは、お客様から提供された情報を、マイクロソフトの他のサービスや他社から収集した情報と組み合わせて使用することがあります。

俺は消去法でBingしかない
ただ、検索しか使わない(OSのユーザ登録もメールもしない・・・)
06585612012/03/02(金) 00:28:54.82ID:+GFMjj8W
間違って名前欄にsageと入れてしまったorz

この時間帯は情強さんたちが多いようですが、
iTunesフォルダにGoogleLicense.rtfってのがたくさんあるのですが
なんなのでしょうか
0659名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:29:32.10ID:cHinmAQq
google遮断したらevernoteとsugarsyncもまともに使えなくなったけどそういうこと?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:29:45.44ID:CNtAy+aZ
>>648
about:config > browser.search

で、あとはちょっと考えれば出来るはず
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:29:54.67ID:RVfxCPcz
>>625
思い当たるQ&Aがある人は>>1宛にどんどん書いてみると良いかもね
数が纏まってきたらこれは要る、これは要らないって意見出してもらうと良いかも

〜だけなら問題ないでしょ?は憶測で危険とも安全とも言い切れないので
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」とかw
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:30:09.60ID:5UITD1kT
>>648
>>569 さんはホームページと勘違いしてるようだけど、about:home で表示されるページは
Firefox をインストしたディレクトリ内の omni.jar というファイル内にあるみたいだから、
書き換えは不可能と思われる。

というか、3系列だと about:home 自体無いじゃん。これが資金提供を受けた代償か。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:30:50.12ID:kXZPVQWe
>>657
勉強不足だったすまん。 誰かいい感じの文面頼む
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:31:05.12ID:iY9aRnwP
>>654
いいと思う!

つか、何を許せるのか/許せないのかって個々人が判断したらいいと思うんだけどね
「今更もれたところで」「自分の情報には価値がない」とこのスレにレスを付けるって
不思議だなーと思ってたw

自分もこのスレでいろいろ教えてもらったので、
自分がわかる範囲で答えられることなら答えたいとは思うんだけど
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:31:47.48ID:I4HlCNFE
つか NEWS23に出てたgoogle広報の態度がむかついたw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:32:08.08ID:U4S1MpiH
質問です
このスレ(11スレ目)とwikiしか見てないけど、「最初からアカウント持ってない、検索機能しか使ってない」←これも個人情報的アウトなのか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:32:30.16ID:iY9aRnwP
>>666
アウト
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:33:00.95ID:seLXQwLl
>>630
あーbingとhotmail使ってるわ
確かにそうかも
テンプレに情報は分散しろって書いといた方がいいかもな
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:33:09.75ID:54tghqkx
>>658
Google synk〜ってのも一杯出たと思うけど
iTunesにはiPhoneがGmailとアドレス共有する為の機能が付いてる
消してiTunesに問題が起こるかどうか、それ自体がGoogleと通信してるかどうかは分かりもはん
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:33:55.45ID:TL4UxEM5
3月入ったらやはり予想通り同じ質問の繰り返しだなw
0671名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:34:14.51ID:GvOnTTRI
>>623
Nシステムなんか目じゃないな
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:34:33.33ID:U4S1MpiH
>>667
d
アウトなのか…
0673名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:37:39.70ID:eB01KGAO
>>656
少なくともADPは効いていない
PB止めても駄目なら他に原因ありそう
0674名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:37:49.54ID:bBxiMd2h
>>654
windows8が出る頃には、windowslive関係は統合するよって明言してるよ

それにポリシー見ると収集はしてる、統合はしない、でもMS全体で情報(サービス毎ではない)はもってるよって見えるから微妙
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:38:37.23ID:iY9aRnwP
現状での新テンプレまとめ改(ID:kXZPVQWe氏のやつに>>6だけ追加させてもらった)

>>2 >>615
>>3 >>588
>>4 はそのまま?
>>5 >>606
>>6 >>653

>>672
とりあえず>>2(or>>615)を実施することをおすすめします
せっかくの機会ですから
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:38:56.30ID:eB01KGAO
>>671
あれ民間じゃなくね
Kが悪用したことはあったけど広告業者が使ったりしてないぞ
ETCは怖くて使えないが
0677名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:40:05.33ID:eB01KGAO
>>675
>>2>>615 一部は、>>568
よろしくお願いします
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:40:33.72ID:cXi9pHII
>>672
何を持って危険とするかだけど、クッキー許可してなければ基本的には大丈夫なはず
IPは固定してる人以外勝手に変わるし

てか、今具体的にヤバいのはスマホだけだよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:41:02.73ID:iY9aRnwP
>>677
あれ、それ反映させたと思うんだけどまだ間違ってる?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:41:24.04ID:CNtAy+aZ
.>>472,655
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/19.html
0681名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:42:25.15ID:5cH8tFrQ
>>673
そうか・・・ありがとう
PB切っても駄目だった
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:42:49.17ID:RVfxCPcz
>>656
繋がらなかったから、一旦AcrylicのGoogle関係を無効にしたら繋がった
その後、Google関係を有効にしたんだが、なぜか繋がるw
ghosteryの鯖が落ちていたとか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:43:13.06ID:S+2h6hjy
>>662
about:configをgoogleで検索したらタヒにたくなったwww俺の脳力が足りないw
しょぼい養分なりに足掻いているつもりなんだがwww草はやしてる場合じゃないが
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:43:21.47ID:bBxiMd2h
>>656
下のほうのアドレス
amazonのクラウドなんだけど、何かで弾いてない?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:43:34.18ID:eB01KGAO
>>681
[Winキー]+[R] → cmd と入力してOK。ipconfig /flushdns と入力して Enter
これはやった?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:43:44.07ID:l1hs3+k2
>>672
今のところはグレーなアウト(実名までは大丈夫かな?)
今後Gmail使った通販業者を利用したりアンドロイド携帯持った知人(の知人のそのまた・・・とか)の情報を
総合されて結構アウトになる感じでしょうか
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:44:22.48ID:+GFMjj8W
>>669
どうもです
俺が使ってるのはiPhoneじゃなくてiPod nanoで通信機能は当然ないから
セーフなのかなあ…
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:44:53.06ID:xtnHCTnD
MSのOS使ってネットに繋げてる時点で大抵の個人情報は抜かれてるんだろうな。
それ考えると色んな所で抜かれるより逆にbingとhotmail使って抜かれるところを
一箇所に絞った方が良いかも、と思ってみたりする。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:46:32.20ID:iY9aRnwP
>>688
行き着くところ、窓からPCを〜になるなw
それでも社会との関係を断ち切ることはできないから周囲からもれていくんだろうけどw
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:47:29.06ID:bBxiMd2h
>>688
それは妄想しすぎ
トロイとかウィルスにかかってない限り、大丈夫

それと、その考えだと、抜かれてるんじゃなくて自分で提供してるんだよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:48:10.49ID:fpugUQyc
今更知って色々対策してるがGmailに代わる良いフリメが見つからない
半年に1回ログインすれば良いのが魅力だってのに・・・ぬぐぐぐ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:50:01.18ID:5cH8tFrQ
>>682
こっちもGoogle消してみたけどやっぱり駄目だった。鯖落ちなのかなぁ

>>684
AcrylicとPB以外は何もしてない・・・はず

>>685
Windows IP Configuration
Successfully flushed the DNS Resolver Cache.
と出ました
0693myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q 2012/03/02(金) 00:50:43.96ID:CNtAy+aZ
>>675,6
> ※なおHostsに関してはAcrylic DNS Proxyというソフトを使うと柔軟に設定出来ます。

hostsの一部の機能を拡張して担う設定が出来るであって、代替にはなりえない、
また、windows前提という視点も軽減したい所です。

※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、Acrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:50:51.80ID:ryTFKDID
さてと、祭りも冷めた事だしGoogleに戻るとするか。思ったより伸びなかったなあ。
まあ諦める事だな。どこを使っても権力によって情報統合管理されるから。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:51:02.99ID:SOJMw2Mw
ipod touchを無線で使ってる(スマホではないのでアドレスとかはフリーメールが入ってる程度)だけどYoutubeで動画検索するのもアウトっぽいね
でもそれをするとどうなるのかがよくわからない 撮った写真とかメモとかぶっこ抜かれるってこと? 恐ろしすぎわろえない
bing検索に変えたけどsafariもアウトなんかな
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:51:36.65ID:q1FQeVTV
質問年なんだけど、スマホじゃなくて
ケータイのiGoogleなんだけど設定って消せるの?
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:54:02.60ID:Vqd5T+Qz
>>411
リスト作成者の話だと、*.adlink〜だっけかそういうの対策で入れたそうだから
個人的には*.adl*に変える事をお勧めしておくよ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:55:09.80ID:S+2h6hjy
>>695
Ghosteryのブラウザ版入れてる。検索はDuckDuckGo使用になってる
ブックマークインポートの仕方がよくわからんが
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:55:22.20ID:iY9aRnwP
>>691
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/17.html#id_fdd190d2
ご参考までに
gmxとかも結構名前あがってたかな

ComodoのTrusted Software VendorsにGoogleってあって
速攻削除してきたw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:57:00.09ID:0mbHhnm5
>>691
ていうか、それだけ放置しても情報抱えてるって事と同義ではないの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:57:30.73ID:Vqd5T+Qz
>>404
一応派生バージョンでアイコンがかっこいいやつとかある。
古いソフトだけど未だに需要があるすばらしいソフトだよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 00:58:29.19ID:iY9aRnwP
>>693
ご意見d!
では>>6修正案はこんな感じで
---
>>6
◆Hostsによる遮断方法 http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/20.htmlも読んでね
 ※>>2にあるAcrylic DNS Proxyでの対策を済ませた方は不要!

編集ツールHostsXpertをダウンロードします。※これがなくても直接メモ帳で開いても編集できます
ttp://www.funkytoad.com/index.php?option=com_content&view=article&id=13&Itemid=31
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです。メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい。
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します。
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 ssl.google-analytics.com
127.0.0.1 www.google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します。
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい。
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます。
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます。
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です。
Google Hosts抜けがあるので、追加してください。
(このリストは広告関連です)ttp://sysctl.org/cameleon/hosts.win

不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

※windowsユーザは、hostsでの設定よりも、>>2にあるAcrylic DNS Proxyというソフトをお勧めします。
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html

◆Operaのコンテンツのブロック機能
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
サーバー上で同じファイルパスを有するすべてのファイル、または特定のファイル、あるいはその両方をブロックして非表示にすることができます。
・ブロックしたいコンテンツを登録するには、コンテンツブロック専用モードにします。
専用モードに切り替えるには、ページ内の任意の場所で右クリックし、『コンテンツのブロック』を選択して下さい。
・次に登録したい画像やオブジェクトをクリックするか、あるいはページ最上部の中から「詳細設定」ボタンをクリック。
表示されるダイアログに、ブロックしたい画像やオブジェクトの URL を登録して下さい。
・最後にページ最上部の「完了」ボタンを押す事で登録されます。
画像やオブジェクトが、 JavaScript によって読み込まれている場合はクリックではブロック出来ない場合があります。
この場合は該当する JavaScript ファイルの URL を指定する必要があります。

urlfilter.ini補完計画
http://ja.opera-wiki.com/urlfilter.ini%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E8%A8%88%E7%94%BB

◆注意
ここに挙げた対策は一部です。詳しくは>>1の脱Google@wikiを参考にしてください。
代替サービスの利用やソフト、アドオンのインストールに関しては規約やプライバシーポリシーをよく読み、導入の判断は自己責任でお願いします。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:00:07.14ID:iY9aRnwP
現状での新テンプレまとめ改(ID:kXZPVQWe氏より拝借)

>>2 >>615
>>3 >>588
>>4 はそのまま?
>>5 >>606
>>6 >>702

ぼちぼち寝ます
何度もテンプレを貼ってしまい失礼しました
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:01:19.84ID:xuDbPzuP
>>672
ちゃんと対策してれば検索やyoutubeぐらいなら大丈夫
でもその質問するって事は駄目だと思うw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:05:20.98ID:Vqd5T+Qz
>>467
乙です。
>>1だけど書き込んで後から気づいてもうて一応レスしといたw
次からコレに変わればわかりやすいね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:08:09.88ID:Vqd5T+Qz
>>472
元々P2Pユーザー御用達ツールだしね。
ダウソに本スレがある辺りがあれだしw

うちはハイジャックとクラッカーだけ入れてる。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:09:33.58ID:BrAFbiW1
お前等年賀どんぐらい自爆したの?
地震のせいで自爆する数も増えたよね・・・
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:11:22.55ID:fpugUQyc
>>699
トン!
>>700
突然なにを?ただ使いたい時使えて消したい時消せないと俺は不便なんで
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:11:58.22ID:m+1OSVue
テス
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:12:05.40ID:0mbHhnm5
PCの脱ググルが終わったら、次は携帯の対策かぁ
ここまででもう3年分くらい年取った気がする

0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:15:08.91ID:3icRxE6H
>>710
携帯の検索エンジンいいのがないよ…
ガラケーだけど携帯メインだからPCサイトが見れないときつい
ファイルシークはエロ広告うざいから却下だし
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:16:45.92ID:0mbHhnm5
>>703 トン&乙
>>704 検索してつべみてたら意味ないと思うが
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:17:11.83ID:Vqd5T+Qz
ID:CGzdLtp1
乙です。
俺なんだかんだで11・8・6と立てることが多かったので、そうやって安価付けて修正案付けてくれるとすごくありがたいです。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:17:18.27ID:KQgYHSYf
これ今youtubeの動画1つ見たらどうなるの?

その見た動画が何かグーグルに分かるの?
その動画を見たら動画の内容+他のいろんなことまで分かるの?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:18:07.29ID:jLoiWQb8
>>404
IconReset というアプリを使えば
実行ファイル(Proxomitron.exe)で使われてるアイコン全部
自分の好きなアイコンに簡単に置き換えることができる
オレは IrfanView のデザイン嫌いなのでこれで見栄え変えてる
Proxomitron は それ自体で背景をはじめデザインいじれるとこも
(・∀・)
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:18:16.68ID:fb3njg8H
>>703
_nomapはテンプレに入れないのか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:18:48.83ID:ia/Ochwa
>>630
このことはテンプレかwikiに書いたほうがいいと思う
代替サービス一覧から選んでいくとき目安になる
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:19:51.05ID:cIKk3KF2
>>712
Cookie無効にした状態なら検索とYouTube使ってもせいぜい検索ワードと閲覧動画の情報が知られる程度だよ
それもIPアドレスが変わった時点で紐付けは消去される

>>714
ログインして見たらアウト
ログインしてなかったら(Cookieを付けてなかったら)検索ワードと閲覧動画の情報のみ
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:21:12.76ID:Y7xQsZ7A
>>718
youtubeみたいからって勝手に都合いいように認識すんなwwwwwww
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:21:44.75ID:buwsPr+s
レジ掃除でCCクリーナー以外におすすめは?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 01:24:33.40ID:0mbHhnm5
>>720
MSに有料ソフトを買わされた・・そしたらそれと同じフォームの
無料版が今日配布されたorz
Registry Boosterってのがその無料版です
0722662012/03/02(金) 01:25:45.10ID:EU8e+r6W

カエルの件だけど
maps.google.comこれを許可してもダメっぽい
事が事なので、みなさん注意してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています