【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 17:16:35.52ID:j8sK1LydGoogleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。
インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。
脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。
前スレ
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
過去スレ
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/
※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/
以下>>2以降テンプレ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:55:57.76ID:bB9V54SS今更感あるのかもしれないけど、テンプレにないから気になる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:55:58.44ID:SpGVw7LP俺もレジストリのゴミとかソフトよりまず通信潰した方がいいと思う
>>482の1-3-2 案に賛成
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:56:07.62ID:zkAei2zZまぁ俺だがw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:56:17.01ID:1QCxH42L>インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、
もはやネット上だけじゃないな。
グーグル最高すぎる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:56:39.55ID:DfB2BfQM俺レジストリでGoogleとChrome消しまくったら、dll読むことが出来なくなった。
プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報→インターネットの設定→IE→ファイルバージョン覗くとdllのほとんどが<ファイルが見つかりません>w
OSの入れ直しの方向w
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:56:59.80ID:jNnXeaFk問題なのは検索エンジンでどういうのを検索したのか、これが知られるのが痛い。
なのでグーグルと繋がってない検索エンジンおしえて
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:56:59.89ID:57w7RXwJ0495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:58:28.13ID:u7fyeLr2情弱でも問題となっているGoogleのプライバシーポリシー読むことくらいは出来るよな
ていうかテンプレの>>7に書いてあるし。自分で調べるどころか努力すらしないから情弱って言われるんだよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:58:31.25ID:4xaHk/AsゴミBing
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:58:35.48ID:X3br1ivx一部上場企業とか勤めてる人で「対策しろっ」て通知してきた企業あった?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:59:02.62ID:afLdp9x40499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 22:59:15.86ID:6Ksi5yMq騒ぎになって慌てて言い訳か
トラッキングcookieなどの追跡行為を完全にオプトアウト出来るようにしてから言って欲しいもんだ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:00:42.47ID:walF8EWwレスどうも!
Firefoxやめるのやめときゃよかった…。
その頃Wikipediaでモジラについて調べたら、
モジラとGoogleの会社だか何だかがすぐ近所ってのを見てしまって
尚更テンパって火狐たん突き放してしまったorz
モジラさんと火狐たん、疑ってすまん!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:00:55.07ID:ZenIpvvUそれを拒否したり削除したりできないってのがおかしい。
ニュースで全然やらないから、ほとんどの人は知らないんだろうけど、
知ったならば
気味悪いと感じる人はたくさん居ると思う。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:03:53.66ID:JvNgGdkkうちはシス管の課長捕まえて提案したが( ゚д゚)ポカーン ナニソレ?
で論議終わった┐(´ー`)┌
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:04:15.72ID:lzXLwplA言いわけじゃなくてこれポリシー変更の時から分かってたことでしょ
別にとやかく言うつもりはないけどこのスレから出て嘘情報ばらまくのは止めとけよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:04:16.61ID:frEFrxKPつPeerBlock
ちょっとweb巡回しただけでGoogle遮断されまくりw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:04:19.53ID:zkAei2zZ大手はクライアントレベルでは対策必要ないようになってるんだよ小僧。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:04:53.07ID:1QCxH42L0507名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:05:20.35ID:pp2E26AQ0508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:05:24.33ID:9M32dSlD0509名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:05:43.09ID:rPxxxzzL0510名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:06:05.35ID:suj56wGWあとPsiPhonもどこにも書いてなかった
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:06:23.70ID:QdL8/j0yマスコミはお金と権力の味方
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:07:06.14ID:9cXtNuoj0513名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:09:03.28ID:EcNDNKxVたいした問題じゃないからだろ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:09:30.50ID:rPxxxzzL0515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:09:55.52ID:u7fyeLr2日本ではGoogle検索が90%以上のシェアで、Androidもこれまた広く浸透しきってて、当然大半の企業の上から下まで使ってる計算にあるんだけど
どこかの大手企業がGoogleの新プライバシーポリシーに警鐘を鳴らして何らかの見解を表明した例があるか?
お前の言う大手ってどこ?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:10:01.14ID:lJCGbcre俺は100%脱Googlerだから関係ない話題だけど、
Google カスタム検索、Javascript有効にしないとできないようになってるよね
今後、検索そのものがJavascript必要になって、ActiveX(orFlash)のホールを突いて
HDDの中身を読み取る、そういう可能性が考えられる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:10:14.71ID:VtZwaf4mじゃあAndroidどうすんだよw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:10:23.15ID:xd1WK+gu遅レスでごめん、自分はFirefoxとOpera使いなんで一応Operaも
◆Operaはどうやるの?
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:11:01.11ID:e9GcpB+oそうね。うちはブラクラ踏んでも*.co.jp とは出ない
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:11:10.19ID:frEFrxKPGoogle広報の言ってた事を要約すると
「嫌だと思ったらアカウント削除しろ」
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:11:10.91ID:nY1EO/nn◆位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?のOperaの場合
◆Operaはどうやるの?
アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:11:51.52ID:dUg5nhbKソフト使ってバックアップするほうが安全かな
それともやっぱり手動でするしかないんだろうか…
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:11:55.62ID:n+AsHg8z広報部長の情報のミスリードが素晴らしい。
ログインしなければ情報は取られないとか言ってた。
嘘ばっかりw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:12:47.67ID:X3br1ivx批判派の識者が危険性を言わないと素人は分からんだろ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:12:48.23ID:3Cx5O/Nvこれでgoogle関連サイトは軒並み弾圧したかな?って思って英語のサイト行ってfirefoxの翻訳アドオン使ったらgoogleと関連してたらしく上記の*google*に反応して翻訳されない
じゃあBlocksite一時無効化して翻訳したらBlocksite有効化しろって思うと思うんだけど翻訳した内容ってgoogleに記録されるの?エロサイトだから記録されると困るんだけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:13:04.02ID:lJCGbcre外国はかなり前から言って他のにな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:13:04.58ID:frEFrxKPこの手のニュースって「Google」の名前は出すけど「Android」の名前は出さない
出しても「Googleの基本OS」という言い方
理由は言わなくてもわかるな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:13:07.91ID:zXrvu0x8知り合い8割が重度の睡眠薬飲んでるな・・・疎遠になったほうがいいのかなぁ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:13:20.24ID:n+AsHg8z間違ったニュースゼロでした・・
android持ってる人の事まるで触れてなかった辺りが汚い
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:14:04.33ID:CGzdLtp1じゃこんな感じで
>>2の修正案
アカウントの削除→アンインストール&レジストリ掃除→フィルタリングだったのを
アカウントの削除→アンインストール→フィルタリング→レジストリ掃除に
理由は、レジストリ掃除が不安だ、失敗した、消していいの?悪いの?等のレスが多かったため
それ以上に、垢削除+通信遮断をすべきと考えられたため
あと、ソフト自体のアンインスコは割とできるかなと思ったのでそれだけは2.に残しました
---
>>2
【 脱Googleのために、今すぐやっておきたい事 】
1. Google アカウント の全削除
※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除
※YouTubeアカウント も削除
2.Google系のソフト(GoogleUpdate、Google Chrome、日本語入力 など)を全アンインストール
※GoogleUpdateの削除については>>3参照
3. 今後、Google系サイトにアクセスしないようにソフトを入れて対策
3-A. DNS でフィルタ:Acrylic DNS Proxyでの設定がおすすめ
設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。
>>6参照。
3-A. IPアドレスでフィルタ:PeerBlockでの設定がおすすめ
I設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/19.html参照
4. Google系のソフトのゴミ(レジストリなど)を掃除
※レジストリ内で[google]で検索してヒットしたものすべて削除(ツール使うもよし)。
※レジストリをいじるのに不安を覚えたのなら、バックアップをとった上で削除
orさわらない(1&2がうまくいっていればそうそう悪さはしないはず)
---
>>518>>521もd!
今追加します
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:14:28.44ID:XUyII5CZどうせ圧力だろ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:14:40.79ID:VtZwaf4mGoogle最近テレビCM増やしたのも理由あんじゃね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:14:46.56ID:eyJTsrdd0534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:15:16.86ID:1QCxH42Lそっか。まあ痴漢の俺には関係ないな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:15:29.51ID:LSHWKNCbgoogleupdate.exeは昨日削除したのに更に最新版をインスコされたのか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:17:05.43ID:CGzdLtp1ちなみに>>518>>521でやり方が異なるようだけど、やってることは一緒で
どっちかやりやすい方でやっておkってことかな?
---
◆Firefoxの位置情報通知機能
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
位置情報通知機能に対応した Web サイトを開くと、Firefox はあなたの現在地をそのサイトに知らせて良いかどうかを尋ねます。
許可した場合、Firefox は近隣の無線 LAN アクセスポイントに関する情報と、あなたのコンピュータに割り当てられている IP アドレスを収集します。
それから Firefox はその情報を既定の位置情報サービスプロバイダである Google Location Service へ送信し、推測されたあなたの現在地を取得します。
そしてこの位置情報が、情報を求めてきた元のサイトに知らされます。
◆位置情報通知機能を恒久的に無効化するには?
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします
これで位置情報通知機能は無効になりました
◆IEはどうやるの?
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック
◆Operaはどうやるの?
設定→詳細設定のタブ→左メニューのネットワークをクリック
[Geolocation 機能を有効にする]のチェックを外す
or
アドレスバーに「opera:config」と入力し設定ファイルエディタを呼び出します
Geolocation項目の「Enable geolocation」と「Send location request only on change」の
チェックを外し「保存」ボタンを押します
◆Firefoxのロケーションバー(URLが表示されている部分)の検索ブラウザの変更
ロケーションバーにabout:configを入力しkeyword.URLでフィルタしてそこに好きな検索ブラウザのURLを入れましょう。
◆Firefoxのセキュリティオプションの偽装サイトや危険なサイトをブロックするにチェックを入れていると定期的にGoogleと通信を始めます。
1.起動時と30分ごとにGoogleのDBからURLブラックリストをダウンロード(※)
2.ホムペにアクセス時、URLを256bitハッシュ化して先頭32bitを内部DBと照合
3.合致した場合、フルのハッシュコードをGoogleに送信してGoogleのDBと照合
4.合致した場合、偽装/攻撃サイトと判断して警告画面を表示
5.改めて偽装/攻撃サイトのハッシュコードと(存在すれば)CookieをGoogleに送信してDBのリフレッシュ
※:URLそのものじゃなく、256bitハッシュ化された文字列の先頭の32bit
ダウンロード容量とサーバ負荷を軽減するための措置
このように危険なサイトのリストをダウンロードして参照しているだけのようですが、これが嫌な人はチェックを外しておきましょう。(当然セキュリティリスクは増すので自己責任で)
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:17:38.80ID:JVFHTACwGoogle発ならその可能性は十分にある
翻訳内容がGoogleに盗られそうで心配で、また嫌なら、
さっさと別の翻訳アドオン探した方がいいだろうな
MSに抵抗無いならBing Translatorでも使っとけ。嫌なら自分で探そう
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:17:58.75ID:1QCxH42L0539名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:17:59.15ID:jNnXeaFk0540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:19:41.71ID:gY75kfBr0541名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:19:52.35ID:2HME0qXZこれが盛大に誤爆してる件だけど、これ追加でよろ
127.0.0.1 -static-ssl-cdn.addons.mozilla.net
127.0.0.1 -addons.mozilla.org
127.0.0.1 -static.addons.mozilla.net
あとPurge Acrylic Cache Dataが機能しない現象に見舞われた
Restart Acrylic Serviceで回復を確認
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:20:09.62ID:Qkt5XNeh「スマートフォン」とかあっさり言うよな
個人情報が詰まってると言うのに・・・w
0543myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q
2012/03/01(木) 23:20:13.36ID:fgnrxE0tアカウント削除以前に、googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータの削除を最優先事項で。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:20:39.58ID:kxV+G45Nどっちも3-Aになってるけど、わざと? まぁ両方導入した方がいいけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:21:16.80ID:Qkt5XNeh別にそのルータを経由する必要もないよ
>>520
くそ、、見たかった・・・・・・・
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:21:37.48ID:n+AsHg8z◆IEはどうやるの?
インターネットオプション→プライバシー→
[Webサイトによる物理的な位置の要求を許可しない]にチェック
↑
これはwin7でIE9が入れられた人の場合だよね
IE8でXPの人用のも欲しいです。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:22:10.32ID:9RKYXmgO通知してないだけで今までも情報集めてたと思って屈するしかないのか…
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:22:57.56ID:R9rckAtN0549名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:23:01.91ID:lJCGbcreIE9より前に、そもそもGeolocationはないと思うが
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:23:22.71ID:/n6nl7eOhttp://duckduckgo.com/にいく
NoScript入れてたら一時許可する
右下のFirefoxをクリック 検索窓にアヒルたんが入る
右下のsettingをクリック Regionをjapanに ReDirectをOffにする
下の方 ← Click here to save and go back. をクリック
これでおk?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:23:35.51ID:rPxxxzzL理由わかんないの
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:24:04.11ID:lJCGbcre↑
このサイトで「failed」となれば、位置情報は取得されなかった証拠
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:24:12.00ID:frEFrxKP完璧にすることはない
IPアドレスは変動するだろ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:24:17.97ID:0zcLWFPRいや、タイミングとしてはちょうどでしょう。googleが火消しに出てきただけだろうし。
早すぎて出てきたら、話題を周知させてしまうから。
安心させるように弁明して終わり。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:24:58.68ID:CGzdLtp1追記します
>>544
ミスなので修正します
しばしお待ちを…
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:25:09.85ID:nY1EO/nn翻訳アドオンはGoogle使っているところが多いね
>>536
詳細設定の[Geolocation 機能を有効にする]=「Enable geolocation」だけなので、
用心するなら設定ファイルエディタで「Send location request only on change」もやると良いって過去スレで教わった
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:25:30.26ID:lJCGbcreAndroidなんかTVがいってみろ
ドコモなどのスポンサーがTVに金を出さなくなるし
市民も大騒ぎする
そうならないためにしてるだけさ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:25:42.31ID:n+AsHg8z頑張れ。情弱な私でもPeerblock入れてAcrylicDNSも入れて
アドオンも入れられた。
それまでのgoogleアカウントに入れてた情報を削除する作業
のが心が折れそうだったから、そっちが終われば後は
もうwikiとテンプレでだいぶ分かりやすくなってるよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:26:10.65ID:844Nj7u/【これが嫌な人はチェックを外しておきましょう。(当然セキュリティリスクは増すので自己責任で)】
とあるけど、正直どちらにすれば良いのか素人には判断しかねる。
このスレの流れ的にはチェック外している人が大半なのかな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:26:16.55ID:JVFHTACw最低限GhosteryとA DNS ProxyとPeer Blockいれときゃいいと思うが。
それならWikiに導入方法詳しく載ってるし
0561sage
2012/03/01(木) 23:26:36.65ID:wwEfEAQ9これを削除していいのか分からん
iTunesに不具合でたりするのかな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:28:47.52ID:CGzdLtp1より一般的な記述に変更してみました
それと、レジストリの削除については最後に回しました(あーでもRunの方は先にすべきなのかも)
あと代替サービスについても触れていたので、wikiのリンクをつけました
サービスの削除について教えてくれた方のID等を削除してしまったのですが、ごめんなさい
残すべきなら残します
---
>>3
Google Chromeにはブラウザごとに識別番号が振ってあり、ユーザーの活動履歴が収集されています。
Chromeのプライバシー機能は穴だらけ? 2008年09月04日
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html
GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、ユーザーが閲覧した大半のページのスナップショットを取っている。
■ChromeなどGoogle系のソフトのアンインストールに関する注意
ChromeなどGoogle系のソフトは、通常の手順でアンインストールしても完全に削除することができません。
アンインストール後もGoogleUpdateが残り、OSを起動するたびに背後で密かに活動して、Googleにアクセスを行います。
GoogleUpdateを完全に削除する手順(詳しくはwikiのhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/13.htmlを参照)
1.タスクマネージャーを起動して「GoogleUpdate.exe」のプロセスを終了する。
2.以下の実行フォルダとタスクファイルを削除する。隠しフォルダになってるので注意。
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Update (実行フォルダ)
C:\WINDOWS\Tasks\GoogleUpdateTaskUser.job (アイドル時に自動起動するファイル)
3.サービスにもゴミが残ってたんでコマンドプロンプトを起動し下記を入力し実行する。
sc.exe delete gupdate
sc.exe delete gupdatem
4.レジストリエディタを起動して以下のキーを削除する。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update (ユーザデータ格納キー)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update (スタートアップキー)
※他にもレジストリに多数のゴミを残すので「Google」で検索して必要なさそうなキーは自己責任で削除
■代替サービスについて
http://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/17.html参照
Google Chromeを使いたい人には同じChromiumベースのブラウザである「SRWare Iron」がお勧めです。
Chromeから情報収集機能やGoogleUpdateなどをカットし、アドオンの互換性もあります。
ttps://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1293204805/
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320578068/
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:29:25.20ID:JVFHTACw見知らぬURLを踏む予定があるかとかセキュリティソフトを信用してるかとか
そもそもGoogleを信用するのかとかそのあたりの兼ね合いになるな
ちなみに俺はなんだかんだでチェック入れたまま
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:30:13.69ID:BuibNiZK0565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:30:24.42ID:cZ8kZvNyBBCUKでも削除方法とか紹介されてるw
http://www.bbc.co.uk/news/technology-17205754
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:30:43.90ID:0zcLWFPRfirefoxなら、代わりになるアドオンがあるよ。phish testerってやつ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:31:14.59ID:F7Pl55hK「放射能汚染マップ」「マグナBSP社」「ベクテル」「モンサント」
「東電筆頭株主」「日銀株主」「産経統一協会」「国際勝共連合」
「集団ストーカー」「カルト指定」「黒い手帖」「清水由貴子」
「CIA秘録」「OSS報告書」「根路銘国昭 」「ワクチン利権」
「山本病院事件(行路病院事件)」「エイドリアン・ギブズ」「NWO」
●「携帯電話移動履歴監視」「成田豊」「正力松太郎」「恫喝殺人」
「天皇の金塊」「対日超党派報告書」「ランベール(地下経済)」「人口削減」
「アーロン・ルッソ」「RFIDチップ移植」「FEMA強制収容所」「衛星サーベイランス」
「ケムトレイル」「サイコトロニクス」「MKウルトラ」「非殺傷兵器」「1984年」
「地震兵器」「911 CG」「西新井病院・拉致・在日」「テレビ局・外国人株主比率」
「オウム事件の真相」「123便墜落の真相」「部落在日連合軍」
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:32:36.06ID:Qkt5XNehちょっと変えてみた
3. 今後、Google系サイトにアクセスしないようにソフトを入れて対策
3-A. DNS でフィルタ:Acrylic DNS Proxy での設定がおすすめ
設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。>>6参照。
3-B. IPアドレスでフィルタ:PeerBlock での設定がおすすめ
設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/19.html参照
※Acrylic DNS Proxy ではブロックできない http://74.125.235.120 などのIP直接指定をブロックするためのもの。
※Google関連のIPアドレスを根こそぎ追加。
行数のこともあるし、この際システムHostsのことは書かなくていいかも
ADSでやったほうが簡単だし、システムの方で書くメリットがあまりなさそう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:33:05.29ID:bhU8eGGnオプション→一般
でホームページのアドレスをアヒルのにする
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:33:23.98ID:KUYdV9Qgそれでも気になる奴はcookie消して垢も削除
ついでに抗議運動(このスレで言う脱Google)したい奴は細かいこと考えずにGoogle関係と思しきIPを全てフィルタで弾けばおk
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:33:47.73ID:nY1EO/nnレジストリ項目に、レジストリの操作は思わぬトラブルを招く云々の注意書きがあるといいかも
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:34:33.67ID:CGzdLtp1---
>>2
【 脱Googleのために、今すぐやっておきたい事 】
0.Googleに登録してある、あらん限りの、履歴とデータを削除
方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/1.htmlにある「Googleアカウントを削除する方法」参照
1.Googleアカウントの全削除
※念のため、中のデータをすべて削除してからアカウントを削除
※YouTubeアカウント も削除
2.Google系のソフト(GoogleUpdate、Google Chrome、日本語入力 など)を全アンインストール
※GoogleUpdateの削除については>>3参照
3. 今後、Google系サイトにアクセスしないようにソフトを入れて対策
3-A. DNS でフィルタ:Acrylic DNS Proxyでの設定がおすすめ
設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/18.html参照
※例えば「127.0.0.1 *.google.*」を指定しておくと、該当するURLに接続することを防ぐ。
※Google関連のホスト名を根こそぎ追加。
※代わりに、Windows のシステムファイルのhostsファイルを書きかえる方法もある(ただし、ワイルドカード(*)は使えない)。
>>6参照。
3-B. IPアドレスでフィルタ:PeerBlockでの設定がおすすめ
I設定方法はhttp://www4.atwiki.jp/nogoogle/pages/19.html参照
4. Google系のソフトのゴミ(レジストリなど)を掃除
※レジストリ内で[google]で検索してヒットしたものすべて削除(ツール使うもよし)。
※レジストリをいじるのに不安を覚えたのなら、バックアップをとった上で削除
orさわらない(1&2がうまくいっていればそうそう悪さはしないはず)
---
>>556
ありがとう!
ではorではなく、andということで記載しておきます
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:34:42.45ID:pp2E26AQ0574名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:35:44.43ID:7dQ12u0yC:\Program Files (x86)\Common Files\Acronis\BackupScripts
っていうフォルダにgoogleなんとかていう設定ファイル類があったけど問題ないよね?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:36:25.82ID:0AtA210U2.ってXP組とVista.7組で違うんじゃなかった? どっちか忘れたけどその旨書いた方がいいな
初心者に自己責任とか言っても酷だし、「分からない場合は操作しないように」的な注意書きが要るかな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:36:27.87ID:BuibNiZKそれだと「以前のセッションを復元」とかMozillaのリンクとか無くなっちゃう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:37:18.09ID:SIAelfnz解決
感謝
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:38:31.99ID:lLkTQTwh0579myEwqxVs ◆iQt8J1rC5Q
2012/03/01(木) 23:39:30.25ID:fgnrxE0tその方がいいね。
wikiも、hostsの項を作って移す予定。
実際の所、システムのhostsを定期的に自己メンテ出来る人は wiki不要だと思うしw
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:39:59.01ID:u7fyeLr2いいと思うよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:42:22.48ID:lJCGbcre毎月千円ぐらいかかるらしい
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:43:04.51ID:/tZwXFBnTrueImageなら専用のスレが立ってるからそこで聞けば?
バックアップ用のソフトとは言えども、インストールするとレジストリが汚れるから
あえてCDブートオンリーの運用で使うのもオススメだよ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:43:50.33ID:844Nj7u/答えてくれてありがとうございます。
>>257氏が「BetterPrivacyは最新火狐には対応していない」と言ってますが、
代替え品はないでしょうか。検索してもBetterPrivacyしか出てこないです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:45:18.15ID:CGzdLtp1d!
自己責任で削除のあとに
「ただし、レジストリの操作は思わぬトラブルを引き起こすことがあるので、心配ならバックアップを。」
の一文を追記します
>>573
sc.exe〜のあとに「※UAC管理者権限が必要になる場合がある」の一文を追記します
>>575
そうだった…
というわけで>>3修正してみたので次に貼ります
(何度もぺたぺたとすみません)
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:46:42.10ID:o1CSNR17興味深いけどchecking...から動かない
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:46:48.82ID:u3TtTUkfこれwikiに載せてほしいな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/01(木) 23:47:22.58ID:Qkt5XNehぺたぺたは気にしなくていいよ
毎回時間切れで次スレになだれ込んじゃうから
この際きちんと余裕を持ってテンプレ議論するのはいいことだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています