トップページgoogle
1001コメント261KB

Google Music 02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/11(日) 15:11:52.54ID:u3LmJhyq
前スレ
Google Music 01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/google/1305177357/
0011名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/12(月) 23:32:19.06ID:Xgk9Jy8m
>>10
androidでオフラインキャッシュ取ればファイル取得出来るけど

同じ物じゃない可能性あるしノイズはいるから駄目かな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 00:44:25.28ID:HMU9I8io
1000ちょいアップしたら4割ぐらいError uploading fileになった
どげんすりゃよかとですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 03:24:01.07ID:+c+ZeuSU
面倒臭いから新しいアカウントでもう一回やり直し
0014名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 12:35:02.55ID:GbG3FxgL
再チャレンジ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/13(火) 18:32:36.60ID:bMH7bf1Z
転送を最初からやるならMusicManager終了状態で、
サイトのオプション内のMusic settings→Delete my libraryで音源を全部消し、
【win7】 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\MusicManager
【XP】 C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\MusicManager
内のdbファイルを削除すればまっさらの状態に戻せる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 00:55:19.43ID:z2a0dH6I
だからマスターデータはFLACで残しておけと
0017名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 01:12:36.94ID:mE8Mh8Zi
12だけど実はググって自分で対処した。すまんかとたい
Music Managerをアンインストールして、インストールしたらError uploading fileになった4割分もアップできたとです
今度は日本語の一部文字化けに対処するですたい
0018名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 09:08:10.10ID:e3/SDqly
歌詞対応してくれー
0019名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/14(水) 12:15:42.46ID:uVc/GNos
gmusic、文字化けなおった!
反映されない人は、settingからデータベースリセットな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 01:11:45.61ID:8R22I3oY
串使ってGoogle MusicのHomeは開けるんだけど、
既存のアカウントでログインしようとするとUSA以外では使えないと弾かれ
日本設定で使ってるアカウントだからかなと
新規に米国在住でアカウント作ってやってみたけど、やはりNG

どうしたらいいんだろうか…
0021名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 01:19:57.77ID:LSpbxj0l
>>20
諦めればいい
0022名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 01:32:30.00ID:/TMNTzsw
>>20
招待の申請してGoogleからメールきた?
それまでは使えないけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 01:34:40.70ID:LSpbxj0l
>>21 >>22
お前等悪魔だな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 01:42:46.77ID:8R22I3oY
わりぃ、あっさりいけたわ。
電話して、文句いったら、「ソーリー、ミステイク」だって
0025名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 06:13:34.60ID:2jZ1UG+7
死ね馬鹿
0026名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 10:35:49.44ID:pU0IIynm
Gmusic、iPadだとプレイリストが読み込めてないよ。
これが直れば、ほぼ不満なしかな。バッテリー食う以外。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 10:54:12.30ID:Rzj0W1Ei
うっさい
0028名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 12:04:48.57ID:63dew1CP
うっせえんだよ〜〜〜
0029名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 12:29:16.10ID:MX75IUsl
ブラウザではまともなのにAndroidだと画像もタイトルも間違い大杉
まだ不満多いけど無料なので許す
0030名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 02:44:12.12ID:axrSEo8c
登録しようとしたらverification codeをsmsで送るから携帯番号教えろって出たんだけど
日本からじゃもう無理なのか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 05:50:08.14ID:jIHziPku
>>30
自分も登録時同じようになった。
usの番号テケトーに入れて登録できたよ。
@@どうなるか知らんが今のところ使えてる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 06:06:44.82ID:cNoaR9ij
@がどうしたって?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 09:59:20.96ID:5Kf4qmt5
androidのmusic更新きたな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 10:01:53.60ID:5Kf4qmt5
すまん。マーケット表示バグぽいわ。
更新表示出てるけどアプリ更新きてない!
0035名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 11:39:47.01ID:AFLGAB+c
>>31
そうなのか!レスサンクス
0036名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 15:20:32.52ID:AFLGAB+c
さっきAndroidのアプリ更新した。
バージョンは4.1.511になってた。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/16(金) 17:26:51.61ID:5hCybF5m
更新したけど大きな変化無しかな 
0038342011/12/16(金) 18:31:53.95ID:ItulXc+x
俺の所もやっとアプリ更新きた。
マーケットのアップデートと重なっておかしくなってたのかなぁ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 08:52:19.26ID:jU6cxurn
docomo版GNだとアプデ来ない
0040名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 10:45:44.09ID:uqgYsSsB
「更新きた」とか「マーケットのアップデート」とか「バージョンは4.1.511になってた」とか意味不明
みんな日本のユーザーじゃないの?アメリカ以外はapkを探してきて自分でインストールするんじゃないの?
俺はこのスレで更新があること知ってググったが、マーケットで更新直後は見つからなかった
過去12時間でいくつかapkをアップしてある場所の書いてある記事がいくつか出てきた
0041名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 12:06:50.32ID:bjmk2D7d
やっぱりverification codeでつまずく…どうやって突破するんだ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 12:42:58.02ID:ruHd3TKc
>>40
root取ってればマーケットからインストールできる
0043名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 12:44:34.98ID:BN8wdUf8
>>40
銀河2だが、マーケットに表示されるようにできたぞ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 13:57:56.23ID:060M433q
rootも取ってないandroid・・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 17:03:15.11ID:rBNhxw+p
root未取得、xdaでapk落としてきてインスコ、nexus sだけど、スマホからマーケットでアップデートできた。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 17:55:49.25ID:R7BZNXcP
>>45
nexus sはbetaの時からデフォでマーケットからアプリ落ちてきてただろw

後、マケ版のアプリインストールしていればガラスマでも普通に更新通知来るよ。
しかも前回アプデから地域での弾きが無くなったから日本でも普通にアプデ出来る。rootなんていらない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 23:20:05.20ID:T9dRQ/1M
GNのデフォで入ってるんだがマーケットに表示されない
どうすりゃいいの?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 23:26:32.84ID:YrxJLg6R
>>47
https://market.android.com/details?id=com.google.android.music
0049名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 23:31:03.80ID:T9dRQ/1M
>>48
ありがと!
0050名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/17(土) 23:55:08.22ID:Roqfbgoe
>>40
オペレーターコード(PLMN ID)を書き換えて、USA の端末に偽装するんだよ。
こんなアプリででな。
https://market.android.com/details?id=ch.racic.android.marketenabler

rooted でないなら一時的に海外の SIM に差し替えて、Wifi アクセスでも出来るみたいだがな。

で、最初にマーケットからインストールすると以後は普通に戻してもアップデートが表示されるようになる。

へたな野良 apk より安全だし、完全だ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 00:04:34.13ID:EUrptrCo
>>50
ルートとらないならAppBrainを使うのも楽ですよね
0052名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 14:02:52.19ID:DlCv8Wg+
単曲で420MBのm4a drm無しファイルがupできないな。 単曲の容量制限ってあるのかな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 14:11:29.68ID:jg0+e3Io
250MB制限のはず
0054名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 14:47:37.97ID:Oru5Wg4W
でかすぎて入らないのか
0055名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 15:19:29.39ID:DlCv8Wg+
>>53
thx! 仕方ねぇ分割すっか...
0056名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 19:13:25.78ID:59zchy4v
その曲何分あるん?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 22:31:05.39ID:J7Is84tc
>>56
三時間近い。 DJMIXなんで分割したら意味がないorz
0058名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/18(日) 23:04:52.60ID:JJGoyb/O
そうですか
0059名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/19(月) 13:05:06.31ID:0wGCmMLR
>>57
そういうのはニコ動とかgooglevideoとかでいいんじゃないのかw
0060名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/20(火) 19:04:21.81ID:JbMtq1LO
GoMusicの更新でUIが刷新された。
オフライン再生用のダウンロード管理強化といったところか。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 17:12:49.49ID:F1Xs7pmT
GoMusic 今無料だね
http://itunes.apple.com/jp/app/gomusic-for-google-music/id457883228?mt=8
0062名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/21(水) 17:47:50.82ID:ccWy8Cc8
androidはもともと無料だし
0063名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/22(木) 02:00:08.37ID:cVZkofJx
そもそもSokolwareってなんですか
0064名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 00:12:26.35ID:lVX/upU9
日経の有料記事がソースなのでURLと本文は書かないが、現在の著作権法でクラウドに音楽コンテンツを置くのが違法となりうる件、文化庁が見直し検討を始めているそうだ。
現行の著作権法はクラウドストレージを全く想定しないで制定されていて、現在の技術やトレンドに追いついていないことを役所として認識しているんだってさ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 00:16:39.49ID:NGcM6df1
それは朗報
0066名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 01:31:35.14ID:CNPLfmqf
>>64
今さらだな
MYUTA事件でオンラインストレージに著作物をアップロードするのは違法と判断されたため、Google Musicのサービスも提供されてない
0067名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 07:46:29.97ID:NyIlHAqe
さすが日本
外圧でしか変わらない国
あと早くiphone用のアプリ出てほしいわ
今あるやつじゃ使いづらい
0068名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 10:41:05.01ID:xml2FBHt
これは期待
0069名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 17:42:34.83ID:teHDPwBD
うわあ、日本の業者は違法確定で犯罪者扱いされたのに・・
やっぱり外圧でしか変われないのかよ俺らの国は
0070名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 19:40:33.35ID:tKjL4Cc+
TPP待ちか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 20:05:14.56ID:6slZd7aq
「TPP = 自由化」 と勘違いしてるのか
0072名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/24(土) 21:30:20.25ID:7ot3nwq2
>>69
myutaのことなら、あいつらは順番を間違えてる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/25(日) 14:03:26.26ID:ZGXCBq0a
>>71
日本の著作権法はグーグルの利益を損なうので改正するようにとアメリカ政府から言われます
0074名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/25(日) 19:19:06.84ID:i0jQR8uo
黒船万歳w
カスラックざまあw
CDにはコピープロテクトがかかっていないわけだから、自分だけが使う私的コピーは合法じゃないのか?
端末のストレージに保存するのが合法なのにクラウドストレージに格納した場合は違法とかそんな理不尽な法律が正しいわけないよな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/25(日) 19:27:13.16ID:HNdBl13b
>>74
お前臭い。同じことなんか芋繰り返さなくて良いよ。
頼むからこんなとこで声上げるくらいなら、無駄なことしてないで直接所管省庁に凸れよ
どうせ、今日も暇だろ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 05:50:59.33ID:WjqtAKsh
GoogleMusicってBluetoothのヘッドホンなどからコントロールできますか?
設定項目が無いみたいなのですが
0077名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 06:19:22.35ID:PlHXAQ9h
>>76
できる。毎日使っている。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 07:41:03.02ID:WjqtAKsh
>>77
となると、私の環境が問題でコントロール出来ていないのかぁ
今晩にでも色々弄ってみます
0079名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 16:23:55.93ID:iPvqNayj
おまえらよく日本から使う気になれるな
グーグルが著作権に反することになるんだからどういう対応されるか考えてみろよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 16:40:46.33ID:lt8s/JPM
>>79
じゃあ消えろよミジンコ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 18:00:29.47ID:KrSHI6pE
どういう対応されるんですか?

0082名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 21:08:39.72ID:WMxskX6D
>>80
ミジンコってwwwwwなんだそりゃwwwwwww
0083名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/27(火) 21:24:37.60ID:suZNOTFH
なんでもwwwwww付ければいいと思ってんのか、きも
0084名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/28(水) 21:55:36.22ID:maLnaKnd
きも、もその一種
0085名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/28(水) 22:12:17.39ID:DmOX4ynY
ネ実以外でwwwを使うとか
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/28(水) 22:14:09.87ID:1e24vuM8
おまえらよく日本から使う気になれるな
グーグルが著作権に反することになるんだからどういう対応されるか考えてみろよ

おまえらよく日本から使う気になれるな
グーグルが著作権に反することになるんだからどういう対応されるか考えてみろよ

おまえらよく日本から使う気になれるな
グーグルが著作権に反することになるんだからどういう対応されるか考えてみろよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 00:00:18.03ID:PDkV2ESV
実際ビビリながら使ってるんだろ
いつアカバン食らってもおかしくないし訴えられる可能性もある
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 00:16:04.91ID:xhl/wSqr
>>87
ないはーwwwwwwwwwwwwwwwwww
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 00:16:37.20ID:Nvb/+BaD
>>87
訴えられるって「誰が誰を」訴えるのん?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 00:54:39.15ID:/O4pTp17
だれもビビッってねーよ、ミジンコ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 01:05:52.72ID:GmT8n1Cp
Google musicサーバーがアメリカ本土、決済もアメリカ本土でやってるからカリビアンコムとかと一緒でアメリカの法律が適用される。
その気になれば日本人向けにアメリカの法律で運用開始することだって可能なんだろうけど、影響が大きいから手加減してあげているのだと思われる。
どんな馬鹿げた法律でもちゃんと各地域の法律を守ろうとするGoogleは立派だよな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 01:24:31.98ID:ykVFweNm
なんとアカ使えなくなりました
アンドロイドでも使っていたのに…
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 02:09:09.77ID:xhl/wSqr
>>92
ざまあみろ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 10:57:58.33ID:yNCVs2jq
>>92
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/29(木) 13:36:15.98ID:7B8diVNH
URLをjaにしても日本語になるのはGoogleバーだけなんだな
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 17:52:32.18ID:RX252AEF
なんか盛り上がらないな 使ってる人少ないのか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 18:01:33.04ID:olCPfxGo
純正のiOSアプリが出ないと盛り上がらないよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 18:03:16.75ID:DUt8x3Fb
使うメリットがあまりないしデメリットもあるからね
オフランインには快適さで勝てない、スマホやipodに入りきらない量の音楽を持ち歩く必要性がない、アップしたものをダウンできない
そしてジャスラックやグーグルが怒ればデータ抹消で加えて訴えられる可能性もある
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 18:25:39.19ID:mkZOqOnD
>>98
まあ違法DLした音源でもない限り訴えた側がマジキチ呼ばわりされてイメージダウン千万だろうけどな。
そういう事例が1件でも出てくればかえって一般ユーザーにとってメリットかも知れないな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 19:13:17.08ID:aw47psjO
てか訴えるメリットねーぞ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 19:13:56.64ID:aw47psjO
あ、てか、著作権者側からは違法性を調べようがないからwww
0102名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 19:22:47.36ID:DUt8x3Fb
今司法業界は学者のためのローで景気最悪なの
言いたいことは分かるよな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 19:41:10.20ID:44CT0PHi
>>101
そのとおり。
googleは中国展開時に政府から検閲を要求され、断ったらサーバーを攻撃されたと言われている。
それ以来法的な根拠や手続きを踏まない情報開示には一切応じない会社になったようだ。
YouTubeで尖閣の映像が暴露された時も捜索令状を持ってくるまでIPアドレスを開示しなかっただろ?
そのGoogleがjasracにアメリカ本土のサーバーのログを見せるはずがない。
しかもサーバーがアメリカにある以上、強制捜査ができるのはアメリカの治安当局だけ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 20:53:27.55ID:SSX2z1Us
サーバーがアメリカにあれば著作権はセーフなんすか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 20:56:42.92ID:44CT0PHi
>>104
サービス運営側に対してはアメリカの法律が適用されるはず。
利用者に対しては日本の法律が適用される可能性もある。
アメリカの著作権法で問題なければ完全にセーフとなる。
例えばカリビアンコムは日本の法律ではNGなノーモザイク動画
を売っているが、日本国内の企業ではないからそれを売るのは全く合法。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 21:33:15.06ID:gbEMmU+Z
Gmusic,gomusicどちらも買ってみたけどまだまだ使いにくいなー。 年末だしアップデートもこないか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 21:50:55.73ID:JMwSLWLE
>>104
著作権侵害の有無は侵害行為が行われた場所で判断される。
今の時代にそぐわないが、Google Musicのような形態ならサーバーの設置場所ということになる。
サービス運営主体がどの国の企業かということは関係ない。
事実、一昔前、Yahoo! Japan等、日本のサイトの検索サービスを行ってるサーバーは国外にあった。
(今は著作権法が改正されたので分からないが。)
また、アップローダーの中には、わざわざ著作権法の緩いところにサーバーを立ててるところもある。
ちなみに、著作権侵害の刑事責任は国外犯にも適用されるから注意(刑法施行法参照)。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 21:54:32.19ID:SSX2z1Us
ありがとう
でも絵降らんの俺には難しい
アメリカサーバーのyoutubeで逮捕された実績があるから危ない気がしないでもないが
0109名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 22:00:43.29ID:JMwSLWLE
>>108
パロディでもない、単なる劣化コピーなんかばらまいたらアメリカでもアウトだろ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/30(金) 22:54:37.10ID:FHytiWsF
>>97
iCloud Music使えよ。あちらは純正だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています