トップページgoki
1001コメント358KB

【百足】ムカデがメインのスレ10【対策】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 15:07:52.88ID:???
ムカデの被害は精神的にも大きなものです。
体験談、効果的な退治、対処法、皆で話し合いましょう。

  ■■■■ ムカデに噛まれた人の7割は睡眠中!! ■■■■

※※ 蚊帳を購入することで、噛まれる確率を大きく減らせます ※※
   ムカデは夜行性なので就寝中が一番危険です。
   恐怖に脅えて安眠が妨げられると健康、精神、仕事にも影響します。
          ★ 思い切って備えておきましょう ★

  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前スレ
【百足】ムカデがメインのスレ9【対策】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1337616414/

対策のため使用する製品は、必ず注意書きをよく読みましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 15:08:53.05ID:???
────ムカデ対策 効果のあるもの 屋外編────

★屋外の清掃
 草を刈る、植木鉢や廃材などを片付ける、落ち葉を掃く。
 ジメジメ、暗い、風通しが悪いなどムカデの住処を無くす。地味ではあるがムカデ対策の基本。
 動かしようのない石垣や怪しい場所には薬剤を散布するなど、積極的な駆除も。
 ※ 除草剤を使う場合は手袋マスクを着用すること。グリホサート系は安全。
   ジクワット、パラコート系などの毒物・劇物指定のものは買わない、持っていても使わない。
 ※ 水でうすめて散布できる殺虫剤として、スミチオン乳剤などがある。園芸用品売り場で100ml 700円くらい。
   最大で1000倍程度まで希釈して使用できる。購入・使用前に必ず製品の注意事項をよく読むこと。
 ※ 清掃後、家屋を囲うようにムカデ粉・ムカデ博士などの薬剤を撒く。
   5〜10cmの帯状に、厚みを持たせて撒くこと。うすく粉を振るのではなく、運動場のライン引きに近い感覚で。

●ムカデ博士
 直径2mmほどの粒剤。効果はワンシーズン。代引き込みで10kg 5400円くらい。
 魚毒性あり。池や井戸水の側では使わない。
 水に濡れている間は効果がないが、乾くと復活。粒が大きいので雨風で散らばりにくい。

●ムカデ粉
 白い粉末状の薬品。薬局やスーパーで春頃からよく売っている。1kg 700円くらいから。
 効き目は強力だが、価格が高い、雨で効果が落ちる、粉が舞う、撒きなおしが必要。
 ※ 代用としてスミチオン粉剤がある。ホームセンター農薬売り場で3kg 800円程度。

●消石灰
 10〜20kgで500円から700円。ホームセンター園芸用品売り場で手に入る。
 強アルカリでムカデのエサとなる小虫類を退治。ムカデが粉の上を歩くことで、呼吸穴から粉が入り死ぬ。
 利点:安い、量が多い、土を硬くする効果もあり。欠点:粉が舞う、雨で効果が落ちる、撒きなおしが必要。
 強アルカリなので、目などに入ると危険。

★外壁への薬剤噴霧
 パウダースプレー型ムカデ粉や液体殺虫スプレーなど、垂直面に使用できるもの。
 ムカデ粉やムカデ博士でカバーできない、家の基礎部分や外壁下部に噴霧する。
 液体殺虫剤の場合、残効性がないと無意味なので、噴霧塗布による殺虫効果を謳っている製品を。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 15:09:33.31ID:???
──── ムカデ対策 効果のあるもの 屋内編 ────

★蚊帳
 必ず構造を調べ、底面付きのものを買う。
 (底面がない場合、布団やベッドに蚊帳のスソをしっかり入れ込む)
 3000円前後〜大きさによって差があり。穴が空く場合あり。丁寧に扱うこと。
 素材、大きさ、高さ、感性の違いで息苦しさを感じたりする場合あり。
 寝相の悪い人が網部分に足が当たり、外側から噛まれたとの報告あり。

●ムカデスプレー類
 ★凍らせて殺す
  氷殺ジェットは愛用されていたが、引火事故のため発売中止に。
  フマキラーがパクって似たような製品を発売中。900円くらい。
  コールドスプレーでも代用可能500円くらいから。火気厳禁。
 ★薬で殺す
  ムカデキンチョール、虫コロリアース、イヤな虫キンチョール、
  スーパームカデジェットスプレー、ムカデコロリ等、殺すまで時間がかかる。
  しかし、噴射した場所に薬品が残り、忌避効果、ムカデを弱らす、殺す効果を発揮。 
  ムカデの通りそう・通られると困る場所に噴霧すると良い。500円〜1500円くらい。

●熱湯
 瞬殺できる。一番お得な対ムカデ兵器だが、お湯を用意してる間に逃げられる場合あり。
 叩いて弱らせるか、火ばさみなどで捕獲してから使用。

●トング・火ばさみ 
 ムカデを安全につかめる。十分に長さのあるものを。
 作業時に気持ち悪いのが欠点だが、信頼性とコストパフォーマンスは高い。

●ガムテープ類
 くっつけて捕獲。しっかりくっつけないと危ない。強力なものを。粘着性のあるものなら何でもOK.
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 15:10:20.77ID:???
────ムカデ対策 その他、効果が不明なもの────

★侵入経路の点検
 天井、窓、床下、あらゆる隙間がムカデの通り道となる。家の内外から対処可能な場所をチェック。
 床下・天井裏の換気口、エアコンの排水ホース、配管、窓サッシなど、メッシュや隙間テープで対策。

●猫、アリ、ニワトリ
 自動でムカデを捕殺してくれるが、猫は噛まれて死んでしまう場合があり注意。

●バルサン類
 効果ある、なし両方の意見があり。屋内にいるムカデには効く。
 防除作用は期待できないが、ムカデのエサとなる屋内の小虫が減るので、やらないよりは断然良い。

◎最終手段
 別の場所へ引っ越す。
 裏が山、藪、ご近所が庭の草刈をしていない、山を切り崩した土地、その山土で造成された土地、
 沼、水、池など水っぽい名前の土地は注意。神奈川県はムカデの多発が報告されている。

●ナフタリン、樟脳、衣料用防虫剤
 効果ある、なし両方の意見あり。押入れなど狭い場所にお守りとして。
●蚊取り線香
 効果ある、なし両方の意見あり。
●竹酢液類
 効果ある、なし両方の意見あり。臭いがきつい。
●ムカデシャットアウト
 効果がなかったとの報告あり。
●防草シート
 住処になる説と防ぐ説と両方あり。

その他、随時 体験報告を求む。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 15:11:44.87ID:???
■■ もしムカデに噛まれてしまったら?!■■
 ムカデ本来の毒性に加え、それ以上に危険な症状があらわれる場合があります。
 重症化することはまれですが、できる限り病院へ。

 ※ アナフィラキシーショック
   急性アレルギーの一種で、発症すると著しい血流の低下が起こる。過去にムカデに噛まれた
   ことのある人が対象。数分〜数十分で症状が出る。(数時間後に症状が出る場合も)
   蕁麻疹、呼吸困難、血圧低下、めまい、吐き気、意識障害など、
   アナフィキラシーの疑いがある場合は、躊躇せず、119番で救急要請を。
   (移動中や待合室で待っている間に悪化する場合がある)

 ※ リンパ管炎
   細菌がリンパ管に入り込み、炎症を引き起こす。炎症が中枢に広がるとリンパ節炎に。
   首、腋(わき)の下、足の付け根が腫れてくる。急激な寒気と全身のだるさを感じ、
   高熱(ときに40℃近くまで)がみられる。放置すると敗血症になる恐れも。

 ★救急、夜間もやってる病院を前もって調べておく。
 ★皮膚科、内科、外科、神経科の個人病院でも診察が可能。(念のため事前に下調べを)

■■ 病院へ向かう前に、少しでも症状を軽くするために■■
 ※ 噛まれた患部を指で強くつまみ、毒をしぼりだす
   水でよく流しながら毒を出す。(ものすごい痛い!しかし予後が大きく違う)
 ※ 毒をしぼりだしたら、冷やす
   温めると痛みはやわらぐが、全身に毒がまわりやすくなるので我慢。
 ※ ポイズンリムーバー常備(毒をしぼりだすための道具)
   完全に吸い取れるわけではないので過信は禁物。
 ※ アナフィラキシーショックを起こす人はエピペン処方しておく。(症状を緩和するために、自己注射する補助治療剤)
   マイラン製薬(ttp://www.epipen.jp/user/index.html)

■■ ムカデに噛まれた時の治療■■
  消毒を行い、抗ヒスタミン・ステロイド含有の軟膏を塗る。冷湿布の貼付。
  (ステロイドにアレルギー反応のある人もいるため、やはり診察は重要)
  リンパ管炎様の症状がある場合は抗生剤が投与される。
  重症例や、全身の蕁麻疹、呼吸困難を伴なう場合、アナフィラキシーショックを
  起こした場合はステロイド剤の全身投与を行なう。

 ★キンカンより、抗ヒスタミン・ステロイドの塗り薬の方が治りが早いので常備。
  リンデロンや同成分のジェネリック製品がよく処方される。(副腎皮質ホルモン 0.12%)
  皮膚炎の汎用薬として処方されるので、薬箱を探せば見つかるかも。
 ★効き目の不確かな民間療法ではなく、医学的な治療を受けましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています