ダニで困ってる人
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 19:06:20ID:kJszIoJ/窓開けて換気良くして掃除ほぼ毎日してるのに。
何か良い策有りませんかね。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 19:36:22ID:UQC8FwJo除湿機とかフトン乾燥機はどうですかね?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 22:28:37ID:R+SNEE0/36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2007/02/28(水) 01:33:10 ID:Jrxdcilu
ダニを効果的に全滅させる事ってできませんか?
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2007/02/28(水) 02:16:03 ID:OG6Sdtjc
>>36
相対湿度を55パーセント以下に下げる。
個人的にはこれがいちばんだと思う。気密性の高い住まいの場合は除湿機を使用する。
まあダニの話題は専用スレでお願いしたいんだけど、この板にはまだ立ってないんだな…
ダニ統一スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094938777/
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 22:40:55ID:5gKRG0rK自分は以前、ダニのわいた人のクルマに乗せて貰ったために大量のダニを家に持ち帰り嫁がアトピー皮膚炎になってしまった。
専門業者に任せたら二度とダニ被害は起きなくなった。
自分は神戸だが関西圏の人ならば神戸の害虫駆除業者で新栄という会社がとても良心的だった。
オススメしたい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 14:58:05ID:4k+22S6Q0006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 23:08:56ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 09:17:04ID:???喘息持ちだけどこれは無香料だからかな?使える
スプレーをカーペットや布団にシュシユッとするだけで数カ月はダニ被害の心配なし
昔カーペット(畳)にノズルを刺してシューするダニ退治を使った事あるけど殺虫剤臭くてムセて眠れなかったw
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 19:32:38ID:???食い込んですぐだったので、引っ張ったら取れた。
気がつかずに吸われてたら、どうなっていたことやら。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 20:47:21ID:Anu/W0ET勤め人とか毎日布団干せない人どうしてる?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 08:24:23ID:mpg1rg6Dお腹10箇所も噛まれて猛烈に痒いよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 09:46:04ID:YtkW+Hmt0012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 11:56:33ID:cSN/JFSQ毛切ったり、背中にたらす液体薬とか・・・あんまり効果ないんだよね。
なんかいい手知ってるひといない?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 12:11:42ID:???マダニ?
顔周辺にしかつかないから、散歩から帰ったらよく見て噛み付く前に取るのがいちばん。
薬はフロントライン最強。ポチッとしたのが見えたらちょんちょんと指で塗るだけ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 20:48:50ID:QG9ig6SUるしかないんだよね、犬かわいそうだもんね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 11:40:48ID:QC1w1WsB0016名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 20:10:20ID:???フロントライン塗ってた。
良く効くらしい。肌も大丈夫そうだった。
自分はやったことないけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 01:25:35ID:???昨日自分のわきのしたに5ミリくらいのダニが食いついていた。
フロントライン買っただけでしまいこんでたorz
最初何かわからずに
引っ張って取ってしまったら、腫れてきたよ。
医者いったほうがいいかね。
001817
2007/06/04(月) 01:07:21ID:i29gN9aA0019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 09:38:45ID:???たしか素人が無理に引っ張って取ると、ダニの頭の部分が
皮膚に残るって聞いた事ある・・・。
だから絶対引っ張るなと・・・。(マダニ類)
病院行った方が安心かも。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 10:58:39ID:???観戦中どうも背中や腰がめちゃくちゃ痒くなった。
周囲をみわたすと、
やはり掻いたり立ち上がってシートをみている人が何人も。
どうやらダニがいたみたい。
かえりマイカーのシートにうつったらいけないし
もっと噛まれつづけたらまずいと思い、
コンビニで殺虫剤を買って
トイレの中で衣類や腰にむけてかけまくった。
翌日、背中から太ももにかけ16箇所も噛まれた痕が。
布製シートの場合、ああいった会場はダニの温床かも。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 16:01:48ID:???誰か退治された体験談もってない?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 00:02:09ID:VLDFVHQ7近くに鳥の巣とかがあるか確認した方がよいよ。
あったら撤去bbb
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 11:18:59ID:2ayiI6NE畳に足を付けるとダニが数匹登ってくるほど。
大家さんに言ったら(管理兼)業者を呼んでくれるとのこと。
早く呼んで〜
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 23:43:51ID:???まさしくその状態だったんだと思う。
腫れはひきました。
かゆみはまだ少し残っている。
次またこんなことがあったら
さくっと病院へいくよ。
かゆみはムヒで乗り切りました。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 23:58:56ID:???162 名前:水先案名無い人 [sage] :2007/06/06(水) 22:12:21 ID:K1gO7kSV0
ttp://moech.net/imgboard777/src/1181135039157.jpg
たぶん有用知識
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 04:38:24ID:???0027名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 11:34:23ID:???煙草がない。
吸う気もない。
医者に行ったほうがいいぞ。きっと。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 14:09:08ID:7pNbqnaJ0029woshi
2007/06/13(水) 14:14:50ID:???ファッションブランドの時計を買いました。非常に状態が良く
かつ貴重な時計そうです。もちろん、デザインも気に入りました。
http://www.health332jk.cn/?bbs
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 01:57:57ID:???なんかいいものがないか、ネットでさがしてみよう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:38:43ID:t6H5qVbqムヒの強力なやつを塗ってるが、なかなか跡は消えんね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 01:08:14ID:0eVAuPcT0033名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 01:34:04ID:tiMcMxFy教えて!エロい人!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 02:26:51ID:U/fbgUdG0035名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 14:27:45ID:???003633
2007/06/22(金) 00:40:19ID:SjoEXvSuマジ?てことは、取るときに触った、プニプニした黒い腹の部分は俺の血だったのか(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 16:04:55ID:???生まれて初めて…これってダニだよね…
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 17:15:07ID:TeH1RZTK3〜4日掃除するとダニはあまり来なくなる。
大体、天井裏でねずみが死ぬとダニが発生し、2階に住んでいると
自分の居るところの床とか畳にダニがはいずって来る。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 15:13:58ID:???げげ。ネズミは多分死んでないはず。そう思いたいです。
ダニは蚊よりもかゆみがしつこく、跡も残るので憎い…。
それに、ダニに刺されると自分の掃除能力を否定されてるようで余計嫌。
さっそく掃除機(布団用ヘッド装着)で布団を掃除し、
100円ショップにて購入した「ダニげきたいスプレー」をシュッシュしまくりです。
成分は柿渋エキス・ラベンダーオイル・精製水・エチルアルコール。
10cc入りなのであっという間に無くなりそう。
効いてるかどうか謎ですが、精神的に良いような気がします。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 05:06:41ID:9Cp3jVEk0041名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 20:39:29ID:???http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1180750594/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 14:51:55ID:OdIGvC3aもりあげていきましょう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 19:37:21ID:???毎朝、バタバタうるさかった・・・そしてこの湿度がやってきた途端、
全身刺されまくりました。お腹と背中には北斗七星があり、裸になれない。
旅行で数日締め切っていた時に繁殖したらしく、衣類にもたっぷり居る。
もうノイローゼになりそう。本当に死にたいほど辛い。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 20:52:38ID:???本当にダニなのでしょうか
他の虫ってことはないの?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 21:31:06ID:???鳥の巣が原因だとしたら、トリサシダニかワクモ。
ピレスロイド系の薬剤に弱いから、床などには普通の殺虫スプレー、
服は殺虫効果もある防虫剤を使えばおk。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 21:29:08ID:0AxIrJnJ重曹+粗塩であらって更に塗って
バンドエイドを貼って寝たらカユミがなくなりますた。
教えてくれた人ありがとう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 21:33:56ID:0AxIrJnJ木酢酢で拭いてダニの温床を消去出来てスッキリ。
ハンズで買ったダニ捕りロボ(1500)も置いてみますた。
004843
2007/07/01(日) 08:02:56ID:???少し大きめのワクモみたいのも、部屋で発見したんだけど混在してるのかな。
木曜にダニアース、今日はバルサンします。梅雨で布団も干せないから、
一緒にやってしまおうかな(今は別室で違う布団で寝ています)。
本当にダニは怖い。。鳥も怖い。。もう嫌だ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 17:01:12ID:nB/yLTLbその方法を詳しく教えて下さいm(__)m
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 14:15:15ID:???使う物
・重曹(お菓子作りもしくはエコ掃除に使用)
・粗塩(食塩ではなく自然食屋などで売っている高い塩がオススメ)
ダニにさされたかな?と思う患部にすり込む感じで
お風呂に入った時とかに洗う。
重曹+粗塩水をバンドエイドに染み込ませて患部に貼って5時間くらい放置。。
釣りかと思ったけど、3日たっても痒みが振り返らない。
跡もそれほど、目立たないので自分的にミラクル!!と思った。。
書き方下手だけどわかってもらえたかなぁ?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 10:16:29ID:???思い切って粗大ゴミにだしました。
捨てられない布団は
近所に布団も洗える大型コインランドリーがあるので
そこで水洗い。
注意点は三つ折りにたたんで洗わないと
破けそうになります。
乾燥機で30分位+自然乾燥で2日間位で乾きます。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 13:52:04ID:XE6ZHggP49です。ありがとうございます!早速試してみたいと思います( ^_^)/
別スレにボディソープを泡立てて、それに重曹をひとつかみ加えるという方法が書かれてまして、それを試した所2日で去年からある色素沈着した痕が薄くなりました。
掻きむしってカサブタになってる所に>>50さんの方法を試してみます!
有益な情報に本当に感謝です(^-^)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 19:45:35ID:???生活をして1週間。寝不足、風邪と弊害が出てきた。
布団も衣類も部屋も、この天気じゃどうしようもないよ。
週間天気予報も雨雨雨・・・・。もう死にたい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 15:12:44ID:???俺も、ついこの間までダニ被害がひどかった。
最初はまさかダニとは思わなかった(´・ω・`)
日が経つにつれて、被害が拡大。
腹、手足の裏側、背中、股間(ここが一番辛かった)など、柔らかい部分を中心に刺されまくり・・orz
一緒にいた彼女も刺されまくり。
唯一、顔を刺されなかったのが救いだったな。
本当に痒いし、掻きすぎて痛いし、最悪だった。
刺されるのが恐くて眠れなくて気が狂うかと思ったよ。
だけど、部屋の徹底した掃除して、洋服は全部洗濯。布団もクリーニングだした。
ダニ専用殺虫剤を畳に散布。
さらに、バルサンを二日置きに三回散布。
これで、今の所被害は落ち着きました。
今でも傷跡が体中に・・・orz
消えるのか?これ?
今、被害にあってるみなさんも負けないで頑張れ!
携帯から長文すまそ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 04:48:38ID:zOAL2i3o0056名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 05:38:43ID:???0057名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 11:14:43ID:Tjya33ww0058名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 14:17:40ID:???塩+重曹の揉み洗いはけっこう効いたぞ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 18:57:29ID:???確かにそれもダニの一種ニダ
ダニには多くの一般国民が悩まされているだろな。
国家公務員・政治家殆どが国民に寄生して生きてるダニだから。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 23:18:28ID:???表裏で計3時間、掛け布団やって、敷布団にも1時間程度やった。
で、掃除機をかけて、これで安心かと思って寝転んでノートPCつついてたら、赤色で1mm前後の細長い虫発見orz
これってダニなんですかね?
一昨日、これと同じ感じの赤色で細長いのを見つけて慌てて乾燥機したんですけど…。
ちなみに、けっこうピョンピョンはねて逃げられますた。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 14:27:05ID:EQp1UOjj0062名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/09(月) 14:59:54ID:???はねるのはノミじゃないの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 00:18:15ID:PzbYJJtl0064名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 00:20:25ID:???0065ドミール福本
2007/07/20(金) 07:41:04ID:YP9KWJsh0066名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 08:04:21ID:???毎日使ったほうがいいのだろうか。
殺虫剤のニオイを嗅ぐと腸の調子が悪くなって最悪
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 09:32:06ID:???撒いた時に薬がかかったヤツが死ぬだけだから、とくに布団には効果薄な気がする。
床は掃除機、布団は乾燥させるのがいちばん。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 13:30:17ID:1ZEcFaZdダニアーススプレーして数日だけはおさまったのですが…。
布団一枚は古かったので買い換えもう一枚はクリーニングに出したんですが。
その部屋で今年キクイ虫が大量発生してるんですが、関係あるのでしょうか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 14:41:12ID:HPtEBFwtコクヌストモドキじゃないでしょうか?
お菓子のクズとかがよく発生源になります
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 16:00:10ID:NAxp/vfT0071名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 16:34:24ID:???ほぼ一日中除湿機つけっ放しにしてもせいぜい70%強くらいにしかならない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 17:54:21ID:???この時期ならエアコンのドライも併用できるよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 18:18:12ID:NAxp/vfT0074名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 01:25:21ID:zjgZonFcその上にじかに布団を敷いて寝ています。
もう1ヶ月ほど毎日布団乾燥機・掃除機かけしてます。
ひたすら乾燥・掃除しかないですね…。エアコンの除湿機能を使っても、温度が高めだとよくないでしょうか?
布団乾燥機で部屋が暑いです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 02:33:54ID:???何か良い対策などは、ありますか?
痒くて痒くてたまりません
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 03:07:07ID:???キクイムシは木材専用の殺虫剤を使用してください(シロアリ用でも可という説も。試していません)。
乾燥・掃除ではどうにもなりません。
詳しい相談は業者さんのスレへ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1177466533/
ダニを死滅させるのに必要な温度は50℃以上。活動を低下させるためには室温は低いほど良い。
つまり、布団乾燥時使用後は冷ましましょう。
>>75
君もスレ違い。こっちに状況を詳しく。
ノミ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1184958975/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 14:35:11ID:zjgZonFc>>76さん、ありがとうございます。
キクイ虫の穴にダニが入り込んでるのかと気になってしまって…。ほんとダニに刺されて困ってます。
布団乾燥機しながらエアコンの除湿をつけていますが、室温はあまり下がってる気がしません。冷房でもよいでしょうか?質問ばかりすみません。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 14:49:08ID:???あと、じかに布団を敷かないで、すのこマット(正式名称を知らないが)みたいなのを使うといいかも。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 21:07:34ID:zjgZonFcこんなことは初めてな上に、なかなか改善しなくて悩んでいたので助かります。
頑張る気がでてきました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 23:58:04ID:p/DMKlCKダニって黒くてアリくらいの小ささで
真ん中に白いラインが入ったよーなやつですか?
最初はゴキの子供かと思っていましたが
ふとん付近で発見することが多いので…
ほんとに何の虫かわからず困っています。
ダニは目に見えないものだと思い込んでいたもので…
ダニの特徴を知っているかたいらっしゃいましたらお願いします。
それによって対処方法も異なりますよね。
はぁ…
虫のせいでこんなに悩まされるとは…
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 00:39:45ID:???それは、クロゴキブリの幼虫だと思います…
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 10:24:24ID:pthx1Q9eホコリや小さな虫の死骸とか体のアカやフケなどが落ちているとダニの餌になります。
そのチリダニを餌にして人をかむダニが繁殖します。餌が減ると繁殖力なくなっていきます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 20:05:17ID:dI2mPJ0sありがとうございます!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 01:21:18ID:K1KquUKq0085名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 12:17:58ID:KQPDefci今以上に掃除機の吸い込み作業します。
みなさんいろいろ教えて下さったおかげで、だんだんと落ち着いてきました(^-^)
優しい方々、嬉しかったです。本当にありがとうございます!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 13:46:00ID:???目視できる大きさ(1、2ミリ)なら、イエダニ(刺す)またはチャタテムシ(刺さない)。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 13:52:18ID:OA3Li+n6燻煙定期的にして掃除や布団干しマメにしたけど、なかなか効果出なくて、絨毯外して勿体無いけど処分したら、布団丸洗いや乾燥機はしてないけど刺されなくなりました
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 20:09:40ID:+L9787oN着てる服の中を のぞいたらダニが這ってたって言うんですけど肉眼で見えるものなんですか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 21:46:05ID:fVgGgWZi0090名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 22:04:30ID:Do0TFjoYそのダニの餌になるチリダニはかなり小さくて見つけにくい。
チリダニの餌は人のアカやフケなど。だからこまめな掃除が必要。
普通チリダニは布団にはほとんどいる。枕に数百匹とかね。
こまめに干したり、掃除機かけるとだんだん減っていき、それらを餌にするダニもいなくなります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 10:30:43ID:M0E+qdWB0092名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 15:51:41ID:???塩+重曹で揉み荒い
液体ムヒ
耐えられんときはステロイド
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 18:43:53ID:3GVIuV7v0094名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 15:27:32ID:???あなたの布団に繁殖しているからでしょう。
噛まれたときは普通のウナコーワなんかじゃなくてムヒアルファなどの強力タイプ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 00:54:00ID:???0096名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 01:26:37ID:6m1Io6FR家族も刺されているがこんなひどいのただ一人だけ。
過去に通っていた皮膚科では、自分は刺されやすく悪化しやすく治りにくく跡が残りやすいと…orz
死にたい(´Д`)
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 03:00:14ID:i6ConL/1ちょいと高かったが、涙をのんで購入
押し入れの布団の下に入れて、寝るときも敷き布団の下に入れてたら刺されなくなった
一応効いてるのかもしれん
ダニをゴキブリホイホイみたいな感じでおびき寄せて殺す仕組みらしい
ケースの中の綿を見たら、開封時は真っ白だったのにうっすら黄色っぽくなってた
まさかこれはダニなのか…ギャーッ
どんだけダニの巣窟なんだこの部屋は!!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 19:27:45ID:???それはダニですね。うっすらとしたクリーム色です。
蚊でもノミでもそうですが、噛まれやすい人と噛まれても腫れない人いますね。
ダニがいると解っているのなら掃除しまくるのがいいですよ。掃除機はかなり効果あります。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 02:17:45ID:lFqF38TVわかった!
今まで布団は干すのみだったが
掃除機もかけるようにするよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 04:39:29ID:nbiA3iHVしかし 2年前、ムヒアルファEX の登場により救われた思いがした。
このムヒを普通に塗るのではなく、患部が見えなくなる程に白く(山のように)‘盛って’絆創膏で被う事で、どんな薬でも太刀打ち出来なかった強烈な痒みが、初めて日中を通して抑えられるようになった。
掻かなくても 3〜4日、掻けば治癒は一層遠のいて引かなかった痒みが、2日程度で収まるようになった。‐その間、ムヒを‘盛って’絆創膏を貼る処置を、同患部に 2〜3回施すと良い。
但し 強めのステロイドが成分にあるので、蚊などの虫刺されには 通常のムヒを使用するなどの、使い分けの判断も必要だろう。
液体ムヒアルファEX というものもあるが、同じく効果を持続しうるのかは 心許ない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 14:31:26ID:???0102名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 21:03:05ID:???下はタタミ?フローリング?絨毯?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:38:32ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:58:52ID:???絨毯です。親が床が傷付かないようにと机とタンスの下にも敷いてしまったので外せない…。
捲れるところは捲って掃除機かけたりしてますが、コロコロかけるとダニの糞がビッシリ。
本は、机の本棚やら上やらに積んでます。新聞紙か何かをかければ大丈夫でしょうか…?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 00:07:30ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 00:19:10ID:???0107名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 14:40:24ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 18:15:39ID:???そして、干すために部屋を掃除するのでそちらの効果も大きい。
絨毯は速攻外すべし。かわりにビニール製のマットを敷いたらいいよ。
ホントはフローリングみたいな床に貼り替えるのが一番だけど。
何よりもちゃんと掃除しないと。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 18:16:20ID:???0110名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 19:04:10ID:???ムヒアルファEX 教えてくれて有難う
液体とクリーム両方買ったよ 収まった
あと他スレで紹介していた
610ハップ(むとうハップ ドラッグストアで買える480円ぐらい)
ヨカッタよ ちょっとにおいが温泉のにおいだけど・・・
お風呂に入れてもいいし、痒い所が足だけだったら
バケツに濃い目の濃度にして
テレビ見ながらつけておくといいよ かゆみが収まる
重曹でこすってからつけてもよく効くよ
そのあとにムヒアルファEX
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 06:05:51ID:LU2xzPxP0112名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 20:09:15ID:???610ハップはステンレス浴槽・ホーロー浴槽では使ったらだめですよ。
できるだけタライみたいなのに薄めて使用してください。濃さもちゃんと守ってくださいね。
皮膚の弱い人も気をつけてください。
>>111
10センチ4方に1箇所さして数秒吹き込んでください。およそ1本でタタミ1−2枚分くらいかな。
毎日使った方がいいですよ。薬剤が吹き込まれるのが表から2センチくらいの範囲ですから
奥にいるダニがあがってくるのを毎日殺さないといけない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 01:43:08ID:???代えたら何故か刺されなくなった。揮発性の奴で2時間位換気しないと
咽る感じ。前者2つより安くて助かるけど(¥200位だった)近所で
1軒しか売ってないから困る。
ニ●ムスの防ダニ洗剤も使ってたんだけど、廃盤になったから
ダニクリンの洗濯用買ったけど高い。取敢えず、洗濯は濯ぎを2回して
汗の成分と洗剤カスが残らないようにして漂白剤も使用。最後にコート剤
後はバルサン定期的にしてます
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 04:04:38ID:EVHt5LQIすごくかゆいです。
最初は蚊かなぁ〜って思ってたけど、一晩でIカ所も‥(>_<)
ところで重曹って何ですか?何て読むのかなぁ‥誰か教えて下さいm(_ _)m
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 07:54:53ID:Opl5jq7F非処女には教えない
0116名無し
2007/08/08(水) 08:05:13ID:8zBv8f+N0117名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 10:58:24ID:rnzHWYafゾワゾワ体を這い上がってくるんですけど
これってダニなんでしょうか?
体を噛まれるというのはほとんどありませんが
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 11:14:28ID:???0119名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 11:24:35ID:???「重曹とは」でググれ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 12:36:50ID:???ほこりが多いとだにが発生試薬なるからなんといっても掃除が一番。
掃除機かけるときに喚起良くして空気入れか売るのも大事。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 14:16:52ID:rnzHWYafおkやってみる
ルーペルーペ・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 15:21:27ID:???0123名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 23:30:20ID:HZEdpmd7ダニ捕りシート敷いてみたけど効果あるかなー?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 01:42:39ID:sJ3OUoOG炎天下の車内に布団を放り込んでおけば熱でダニころせるんじゃないか
50度以上にもなるらしいからぎりぎり倒せるはず
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 01:59:23ID:HZ4wLMZa使ってる人の感想が聞きたいです
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 03:50:09ID:A/7trbBpじゅうそう
「魔法の粉 重曹スレ」なんてのもある
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167406255/
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 01:26:46ID:???0128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 12:04:47ID:Rk8lW7q1できません。
むしろ湿度が上がって増えます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 12:41:20ID:???ほこりとか布団や枕やタタミやじゅうたんはダニの餌と住まいです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 16:04:01ID:YcgM9DTbどうしたらいいんだ…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 16:09:15ID:???除湿機
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 16:42:03ID:YcgM9DTb除湿機使えば、紙にいるダニも、姿見なくなる?
プリントにひっついてるから触りたくないんだ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 17:21:17ID:IbWAUBH3紙魚とかく。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 17:37:52ID:???チャタテムシだよ。人畜無害。乾燥に弱いから、日向に干すといいよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 03:43:00ID:???0136名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 01:47:20ID:???0137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 02:06:24ID:???それってダニよけハーブ?うちの近所売ってないんだけど@東京
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 17:31:29ID:???0139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 18:49:19ID:???0140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 19:33:55ID:???普通の食(卓)塩でもいいんでしょうか
もう痒くってたまらん・・・
あと塩もみは時間的にどのくらいしてたらいいの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 02:44:48ID:DtMt4x41こんな風にタンサンって書いてたりもする
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hakuchou-web.com/g/8000/index.shtml
ヤフオクとかだと5.44kgで1000円もしないからお得だよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 04:11:52ID:qLkR3pCjお腹や下着のライン沿いに刺され跡がかゆいのに加え、
どうも身体の上を這い回っているのか、昼間も体中チクチクする始末。
(チクチクは刺された跡はなし)
しかも帰省で実家に帰ってきたらもう指されなくなるかと思いきや、
相変わらず。虫除けスプレーしたらチクチクはしなくなるんだけど、
今度は実家の家族が刺されだした。
洗濯したての服を着てきたのに、なんで付いてくるんだよorz
これってなんのダニですかね?ちなみに姿は一向に見えません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 10:18:40ID:???0144名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 10:46:11ID:wk7plw+g0145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 12:48:21ID:+uhIb4Zj0146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 13:33:38ID:???0147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 14:06:11ID:???今日医者に行ったんだけど、混んでたせいかあまりよく見ず、
「ダニかもしれないし蚊かもブヨかもしれない。
虫刺されにアレルギー反応を起こしてるから、
飲み薬と塗り薬(ステロイド系)出しておくね」と。
別にアレルギー反応なんて出てない気がするんだけど。
しかもこれで仮に直ってもまた家族共々刺されるかもしれないし
根本的解決にはなっていないような。
やっぱバルサン炊くかな。
>>146
でも新しい畳(3年以内)は水分多くてダニが好むって。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 20:36:06ID:???なんだかな。
それにしたって症状から考えてブヨはねえだろうよ・・・
アレルギー検査もせずにアレルギー認定、
そして安易にステロイド出すあたり、なんかその医者あまりよくない感じがする。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 23:15:32ID:Tth2XhdD0150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 01:35:06ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 14:59:12ID:???0152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 23:00:02ID:xEpDHg+r0153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 02:41:57ID:???下半身だけ刺されまくった。
困るってより腹立たしくなったね。
今日アイロンとレモンアルコールとダニとりハーブしたよ。
アイロンの熱が伝わってダニが次々と死んでいくのを想像すると
すげー楽しかった。
地球温暖化に見立てて遊んだ。
ただ、さっき終わったから今から風呂入ると近所迷惑になるので入れない。
ダニがいない(はずの)部屋で寝れると思ったのに…
今俺が一番きたねぇorz
0154名無しさん
2007/08/18(土) 21:37:49ID:???ちなみにベッドのマットが異常に分厚い場合はどうすればいいんだろ?
普通の布団の3〜4倍くらいあってアイロン掛けても明らかに中まで熱届いてない
(むしろ真ん中辺りはダニにとって適温のような)
そして毎日のように雨が降ってるんで、日干しも無理・・・
掃除機は毎日かけてるし、レモンアルコールも振りかけてるけど
あああああかゆいいいいいいいい!!!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 22:41:40ID:gC1e1sQn0156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 02:34:26ID:???ベッドは厄介だな…
レモンアルコール大量に作ってバケツに入れて、
ベッドの上でひっくりかえしてアルコール浸しにしてみるとかは?
揮発性あるから次寝るまでには乾くかもしれないし。
少なくとも今いるダニは全滅するぜ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 04:36:52ID:???ダニは夜行性なん?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 12:56:26ID:JWETdjEQ薄めのマットのベッドに買い換えた方がいいよ。
あれこれやってると安いベッド代軽く超えるからね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 19:49:09ID:hYl79S+v帰って来てからパッタリ咬まれなくなった!
あれだけ掃除しまくっていた労力は…。もっと早く試しておくべきだった。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 22:16:39ID:XoYM8F6m布団なら20万匹とか言われてるらしいよ。
>>159
部屋をしばらく空ける場合は有効かもしれんね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 23:19:44ID:???0162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 23:46:07ID:???マルチすんな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 05:34:14ID:???>>156とりあえずレモンアルコール大量&蚊取り線香で明日挑戦してみます
これで無理なら
>>155>>158ですね・・・
お金がまた飛んでいくけど、ダニに掛けてるお金よりマシと思わないと駄目ですね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 23:54:51ID:???0166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 03:13:01ID:K3XWDgmdまた増えるんだろうか。。。猫と一緒に寝てるのせいなんだろうか。。。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 02:16:51ID:???らしいね。ウチも猫が連れてきた。ノミ取り首輪は必須ですよ。
オヤジがノミがいないからと外したとたんに騒動ですよ。無知って怖い。
ネズミもやばいよ。
0168ダニ
2007/08/23(木) 23:21:25ID:/pRGXf8jまして掃除がいい加減だと、スゴイ数がいるそうです。
まずは清潔が第一。
ダニ退治はこうする
http://danitai.harisen.jp/
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 03:01:07ID:???どこにでもいる粉ダニはまだしも、
不快感を感じるツメダニやヒョウヒダニのような種類のは本来なら家に居てはいけないのがほとんどだと思うけど。
その程度の対策ならみんなやってるが、同時にその他の対策を施しても咬まれたり
不快感がなくならないから困ってるんだよ。掃除なら掃除機か雑巾ガケのどちらか毎日やってますよ。
それでも発生源をなんとか突き止めてきたかなって程度。
そんな簡単に言うけど、ノイローゼになるよほんとに。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 14:53:34ID:???0171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 22:33:00ID:???けど家から外には逃げないでしょ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 23:13:12ID:LZhYHDod明日にはなんとかするつもり。。寝れないよきっと。。。。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 00:04:24ID:???んで、畳の上に絨毯しいているんだが
あけたらいっぱいいた・・・
ダニアース2本使って退治したぜ。
明日絨毯ごみ処理場に捨ててきます・・・・・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 06:50:37ID:HNp1v8UK0175名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 10:12:54ID:le2ywe6qそれって本当にダニ?
0176机の中に・・・
2007/08/25(土) 10:33:43ID:77vVlmoE大量に発見されました。
これはダニなのか、またはシロアリなのか分かりませんが、どうしたらよいか
困っております。
なにか良い手立てはないでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 10:43:20ID:blaCCrlz0178名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 12:15:37ID:???調べたら人に刺すダニはツメダニって言う種類らしくて
体長が0.6mmぐらいだから間違いないと思う。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 15:02:35ID:???0180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 20:11:14ID:???0181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 21:48:33ID:???0182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 23:37:07ID:???ダニとは駆除の方法が少し違うから、ぐぐってみて。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 23:48:28ID:HNp1v8UK0184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 08:58:43ID:???すまん。ぐぐってみたらチャタテムシだった。
この虫をエサとしてるのがツメダニらしい。
チャタテムシを減らす方が先決か・・・
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 17:28:58ID:???0186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 17:06:43ID:???干しても駄目で昨日、頭にきて布団カバー開けて、
キンチョールしちまいました。
今朝は刺されてなかった。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/28(火) 22:31:59ID:6m+4UVNt地道に焚いていると
それなりに効果あるよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 02:04:55ID:???もちろん毎日掃除機&拭き掃除がんばってたけど効果なく
最終手段として殺虫剤ふりかけたらさされなくなった!
一応その後水拭きしたけど、未だに殺虫剤臭い
体には悪そうな悪寒
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 15:47:21ID:???ものに噛まれてた。蚊なら1日でかゆみが引くのに4日目なのにムヒ
塗っても数時間後にはカイカイになる・・最悪だ。ダニ決定かな?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 18:14:31ID:r1sOAlv30191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 23:03:46ID:???餌になる埃やフケがあればね。
それと目地の部分に生息しやすいかも。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 23:11:44ID:???0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 08:09:08ID:mrNb7hKJ0194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 09:03:11ID:???近所の本屋に売ってると思う。
1. 大発生チョウバエをやっつけろ 家の害虫撃退事典 武藤 敦彦、大滝 浩太郎、 丸山 和男 (単行本 - 2004/6/18)
価格: ¥ 1,260 (税込)
2. 住環境の害虫獣対策 田中 生男 (単行本 - 2001/11)
3. 蚊遣り豚の謎―近代日本殺虫史考 町田 忍 (単行本 - 2001/6)
4. 住環境の害虫獣対策 緒方 一喜、篠永 哲、田中 生男、 栗原 毅 (単行本(ソフトカバー) - 2000/1)
5. ネズミ・害虫の衛生管理 芝崎 勲 茂木 幸夫 (単行本 - 1999/3)
価格: ¥ 49,350 (税込)
6. 家庭害虫よ サヨナラ!―ゴキブリ・ダニ対策はこれで万全 イカリ消毒 (単行本(ソフトカバー) - 1997/9)
価格: ¥ 1,575 (税込)
7. 害虫追い出し百科 西川 勢津子 吉田 翠 (単行本(ソフトカバー) - 1997/7)
価格: ¥ 1,470 (税込)
8. 暮らしの害虫―ダニ・シロアリ・繊維害虫・ゴキブリ・蚊他 (- - 1997/3)
9. 不快害虫とその駆除 第2版 服部 畦作 (単行本 - 1996/1)
価格: ¥ 2,163 (税込)
10. 人と環境にやさしい虫退治 山田 園子 (単行本(ソフトカバー) - 1995/7)
11. 新しい害虫防除のテクニック 林 晃史 (単行本 - 1995/6)
12. 天敵利用の基礎知識 マーレーン マライス、池田 二三高、ヴィレム ラーフェンスベルグ、 根本 久 (単行本 - 1995/3)
価格: ¥ 2,650 (税込)
13. 原色図鑑 衛生害虫と衣食住の害虫 (原色図鑑) 安富 和男 梅谷 献二 (単行本(ソフトカバー) - 1995/3)
価格: ¥ 4,200 (税込)
14. 家屋害虫事典 日本家屋害虫学会 (単行本 - 1995/2)
価格: ¥ 5,670 (税込)
15. ミナミキイロアザミウマ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方 永井 一哉 (単行本(ソフトカバー) - 1994/10)
価格: ¥ 1,330 (税込)
16. 原色図鑑 野外の毒虫と不快な虫 梅谷 献二 (単行本(ソフトカバー) - 1994/10)
17. ウンカ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方 那波 邦彦 (単行本(ソフトカバー) - 1994/7)
価格: ¥ 1,550 (税込)
18. 害虫博物館―昆虫たちの「小進化」 (三一新書) 安富 和男 (新書 - 1994/4)
価格: ¥ 893 (税込)
19. びっくり害虫図鑑 山岡 亮平 塩田 恒三 (単行本 - 1993/6)
20. 都市害虫百科 松崎 沙和子 武衛 和雄 (単行本 - 1993/6)
価格: ¥ 7,875 (税込)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 10:22:35ID:???ダニロボとか、臭いスプレーを買わずに済んでよかった( ^∀^)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 23:11:35ID:mrNb7hKJ0197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 12:37:59ID:???蚊も疑ってみましたが、布団を被けている身体の部分を噛まれるので、違うような気がします。
ダニ以外で単発で刺す虫はいるのでしょうか?
それともダニでしょうか?
アドバイスお願いしますm(__)m
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 13:18:23ID:???0199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 13:41:53ID:???刺される部位からするとツメダニあたりだと思うけど、
ほかの虫も疑ってみるなら、
ここの「吸血害虫」「刺咬害虫」のカテゴリに網羅されています。
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/srch_cat.html
あと二ヶ所連続と言われているのはトコジラミじゃないかな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 14:19:25ID:???ありがとうございます。
噛まれた部分が時間が経つに連れて痒くなってくるのでどうやらツメダニみたいです。
掃除と布団乾燥機で対策したいと思います。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 18:17:19ID:Vgn2Qqwe車から降りて、旦那のベッドで転がるといつもその後かゆいところが2、3箇所。
旦那はかゆくないと言うし、黒いシートの車だろうか…
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 18:24:52ID:gD7vMgSzhttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1187103894/
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 01:29:46ID:cjs0wDmK何をやってもだめで、もうノイローゼ気味になってました。
いろんな方法試したのでその結果報告です。
1.バルサン 夏は焚いて2週間経ったら刺される。
冬は1ヶ月したら刺される。
2.布団の丸洗い 1ヶ月経つと刺される。
3.掃除機を毎日かける。(布団、床)
刺される個数は少なくなるが、2日に1箇所程度刺される。
4.布団乾燥機(ダニ退治モード)
刺される個数は少なくなるが、2日に1箇所程度刺される。
5.レモンアルコール
2日に1箇所程度刺される。衣服や部屋が酒臭くなるので、
すぐやめました。
5.エアコンのドライモード(22℃)夜2時間
5日に1箇所程度刺される。
1〜5+週1の掃除機がけ
今のところエアコンのドライが最強です。うちは築30年以上経って
いて、2階でも梁や壁が湿っていてダニが出やすい状況になってる
のではないかと思われます。
ただ、暑い時期はいいですが、寒い時期ドライはできないし、
どうしようかと思ってます。
除湿機効くかな?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 14:00:40ID:G11ntyaw俺も7月下旬から8月下旬までダニによく刺されてたけど、毎日掃除機かけて、
ふき掃除も良くして、今まで使ってなかった冷房を一日10時間以上最強モードで
使うようにしたらほとんど刺されなくなった。冷房をがんがんかけたら温度と湿度の
両方下げられるのでいいのかなと思う。ダイニクリンとかのダニよけスプレーは
効かなかった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 14:51:07ID:2nugdYrI↑↑
このダニも何とかしてくれ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 22:08:24ID:???値段高いけど効果あるのでしょうか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 22:53:25ID:???0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 23:22:03ID:???本当に?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 20:46:58ID:???蚊のように直接的にダニに使うもんだと思って使ってる。
畳なら、これ使ってみれば?
http://www.e-gijyutu.com/tata_seet.htm
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 01:31:15ID:p/SptXis刺されて1〜2日後に症状が出るらしいですよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 01:54:32ID:???布団を干したり毛布洗っても効果なくて・・・
最近は5p四方を集中的に10ヶ所ぐらい刺されるんですが
やはりダニなのでしょうか・・・?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 13:11:14ID:Wb0EiYhu0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 15:51:40ID:???0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 19:41:31ID:???小さなゴキブリには気絶までしか効き目なかった(>_<)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 11:14:53ID:???皮膚科に診せれば判ると思うが。
>>199のリンク先には↓とあるわな。
>ミナミツメダニの場合、被害は首筋や腹部、足などに集中して起こる。
>小さな赤い腫れ(発赤丘疹)を生じ、それが多数になってジンマシンのように見える。シラミダニの症状に似る。
>クワガタツメダニは畳以外に食品からも見られ、それらを扱う際にも刺される。
>皮疹1箇所の直径はミナミツメダニでは3〜5mmであるが、クワガタツメダニでは5〜10mmに広がるという
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 13:55:08ID:0YDt+E2I0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 19:49:48ID:yvxLR94+これってダニ? 一時はノイローゼ状態になり、畳の上にもカーペットの上にも
直接座れなくなり大変でした。
毎日何度も掃除機をかけ、布団乾燥機も毎日してましたが、一向に改善しない。
アースのダニ用殺虫剤や粉末のカーペット殺虫剤、ダニ用アースジェット・・・
いろいろ試しましたが、2、3日経つとまた刺されて痛痒いの何の・・・
破れてつゆが出て瘡蓋になって、仕事も手に付かず困ってしまいました。
ある日、何気なしに壁のクロスを見ると何か黒いものが留ってる・・・
近づくと・・・ピョンといきよいよく跳ねる・・・
何とか捕まえてルーペで見るとノミ、はじめて見るノミが犯人と言うことがこの時
判りました。
ノミの原因は買っている猫、この子がノミの発生原因でした。
早速、獣医で猫ノミの駆除、先生の指示でバルサンで燻煙したところ、それ以降は
全くノミも虫刺されも無くなり本当に良かったです。
皆さんも、ノミをダニが原因と勘違いされていろいろ試している方も多いと聞きます。
ダニは特殊な例を省いてほとんど人を刺さないらしいです、一度ノミを疑ってみては
いかがでしょうか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 20:07:20ID:???心当たりある方は↓へドゾ
ノミ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1184958975/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 21:18:57ID:???0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 21:29:17ID:???昨日バルサンしたにも関わらず刺される。
数週間前に天井裏にネズミの気配がしたから、そいつが連れて来たんだと思うが、
ダニって天井裏から部屋の中に侵入するくらい活動的に動き回るんだろうか。
壁に沿って移動するのか、天井から垂直落下するのか、目に見えないから
何処からやってきて何処に居るのか、何匹いるのか分からない。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 23:48:23ID:???ダニは刺すよ。ツメダニとかね。皮膚に頭を突っ込んだりするんだよ。
強引に取ると皮膚内に頭部だけ残るから、病院で頭部を取ってもらうように言われてるよ。
刺さないものは刺さないもので、チクチクとかジカジカとか足や体を這ってるような不快感があったりする。
ダニに関しては必死でググったりして調べてるから、医師よりも我々の方が詳しかったりしますよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 01:19:13ID:3fWo6o3E頭を突っ込むダニはマダニじゃないダニか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 09:33:49ID:???1センチ位に膨らんだダニがついてることがあった。
取ると逃げ出せないぐらいに丸くなってて足で踏んでよく殺してたけど・・・
ここ読んでビクーリ。人間も被害にあうんだね・・・。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 00:41:36ID:WgLxtuR1そしたらいたんだよ・・・
布団の上で、何気なしに太腿の付け根を触ってたら、何かイボのような物体が・・・
よく見るとそいつは小さな足が付いていて動いてるじゃないですかガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
丁度、玉金と太腿の付け根の部分だった。
犬についてるのは黒か褐色なんだけど、漏れに付いてるのは肌色と同じ感じの奴で
引っ張っても皮膚が伸びてなかなか取れない・・・
棘をほじくり出す感じで突付いてみたら、ようやくそいつを取ることができたが
大変だった。
頭部の口が皮膚内に残ると炎症をおこすと聞いていたので、針先でかなりほじくったら
血だらけになってしまったよ・・・。
多分、ぬこを短パンでひざに抱いていた時に移されたと思うけど
散々ですた(笑)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 06:44:49ID:???玉金吸われなくて良かったな
その場合は玉金が膨れるのかね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 10:25:35ID:vYug4+1b0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 12:25:26ID:???アンタのケースの場合、ノミの駆除ではなくて猫を駆除するのが正しい。
すぐに保健所へ持ち込み、殺処分してもらいなさい。費用は4000円位。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 18:03:38ID:???0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 01:13:18ID:???肌色のってダニなんだ・・・自分の腹に見たことがある。
にきびみたいな脂かと思ってた(´・ω・`)
というのも母親の肩あたりに3ミリぐらい細長く突起した皮膚がにあって
(これは引っ張っても取れなかったし虫でもなかった。皮膚だと思う)
自分も同じようなのがあったから気にしてなかったが
ある日、腹にできててチクチクするから試しに毛抜きで抜いたら取れて、
とんでもなく血が吹き出てきた。
アレはダニだったのか(´Д⊂
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 07:01:24ID:???0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 17:34:45ID:nl0oUCDB最悪、命を落としますよ ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
婚礼等のあいさつの中で「つつがなく」っうのがこれ
昔から恐れられてますた。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 00:07:54ID:ofXvEhYzまして掃除がいい加減だと、スゴイ数がいるそうです。
まずは清潔が第一。
ダニ退治はこうする
http://danitai.harisen.jp/
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 11:16:57ID:2BJuNu+Wおそらく押入れから出してきた布団のせいだと思うんですが、何か良い殺虫剤とか
ないでしょうか?最近は布団などにもやさしいダニアースとかあると聞きますが
どうなんでしょうか・・
よろしくお願いします。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 11:18:49ID:???布団乾燥機で乾燥させてからだ、なぁ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 12:17:11ID:???バルサンの3回で1000円は高い気がするけど…やっぱりそれだけ効果違うのかな?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 15:17:50ID:???それは再利用ちゃう!横着モンや!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 18:18:56ID:???0240235
2007/09/16(日) 19:32:14ID:WVMUNYnM布団類にスプレーしまくりです。今夜は寝れるかな・・
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 20:26:38ID:p6LGnKVRダニやノミって見に見えます?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 21:18:11ID:???見えるよ
ノミはとくに・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 02:53:13ID:???退治するものじゃないから、使い方間違うと「コレ効かね」ってなる。
自分はアースの防ダニシートをベッドと敷き布団の間に敷いて
余計被害にあってようやく気付いた大馬鹿者w
逃げ場失って表面にダニが集中してたんだろうな。
と、言うわけで
身体には悪そうだけどシーツと敷き布団の間に下向きにして
ダニシートを追加(要はダニシートで敷き布団をサンドイッチにした)
したら被害が激減したよ。
紙だからガサガサ言って寝づらいが、刺されるよりマシだと思ってる……。
0244235
2007/09/17(月) 13:14:53ID:eFebw7uQあー、いつまで続くのか・・
防ダニスプレーは駆除もしてくれるようなんですが、バルサンもしてみようかな・・
布団ごと
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 15:47:14ID:???0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 18:29:44ID:???熱湯に浸して、今日も洗ってるw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 18:30:52ID:???部屋の掃除・・・
枕・・・
毛布・・・
いろいろあるだろ〜
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 19:38:35ID:???部屋の装置・・・
万個・・・
毛根・・・
えろえろするだろ〜
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 20:57:07ID:???それが、色々やってるんですよ〜。
部屋は9畳と6畳だけど、両方ともバルサン24畳用焚いたし、今年は結構焚きました。
布団は枕もろともすべて丸洗いもしましたよ。
パウダーも部屋中に撒きまくりだし。布団の下と布団とシーツの間にも撒いて寝てたり。
服もすべて熱湯消毒してから洗濯です。引き出しにまでパウダーを撒いてたり。
靴とカーテンと椅子には防ダニスプレーでほぼ毎日処理しています。
床は毎日、掃除機か拭き掃除やってます。
しばらくこれでいけてたんだけど、なぜか昨日刺されたんですよ。
実家へ毎日ご飯を食べに帰ってるんですよ。
今思うと、実家から連れて帰ってる線が濃厚かなと。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 21:08:57ID:???アースレッドやバルサンで燻蒸した後、1週間後に再度燻蒸する
この方法をとらないと、効果半減以下です
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 02:09:11ID:???掘っていいでつか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 08:40:31ID:87oV8c4s湯船に布団をいれ熱湯にし真夏にカラカラに干してもだめ
結局買い換えたら刺されなくなったよ
もちろん毎日ダニアースを畳みにスプレーしてるけどさ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 23:49:54ID:???昨日、下の階に住んでる人が来て、
「引っ越すからこれ貰ってくれませんか?」とアイロン台を持ってきたんだけど
30代だったから結婚か実家に帰るのかと思ったら、ダニがひどいから引っ越すって・・・(´・ω・`)
私も引っ越ししようかな・・・
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 04:17:15ID:f55uCz35仲よかったん?
0255253
2007/09/19(水) 07:18:53ID:???0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 07:43:41ID:sWbGN9Wlそれとも服の縫い目とかに居るとか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 10:38:19ID:???昨日の夜なんかあそこが痒いな〜と思って鏡で見てみたら、
大陰唇と小陰唇にビッチリとダニが湧いてました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 11:13:40ID:???0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 18:29:43ID:???触れば触るほど余計に痒くなってくる。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 19:02:44ID:???虫刺されあとに貼るパッチシール結構効果あり。
アンパンマンのイラストが難点だが・・・
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 19:23:15ID:???治りはしないけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 09:25:43ID:???とにかく寝たい人におすすめ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 16:20:48ID:???0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 16:23:53ID:???0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 00:12:45ID:???害虫なんか生きる価値ねーよ。
食物連鎖なんか関係ねえ!関係ねえ!
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 00:37:49ID:???0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 09:54:12ID:61TTie16布団に大量付着したみたい……。
取りあえず布団乾燥機(ダニモード)+アースジェット同時使用。
ところで重曹+粗塩っていうのは水に溶いて身体に擦り込むんですか?
比率とかあったら教えて欲しいです。
接客業なので軟膏ムヒ塗りまくるのは臭いが……。
腕が特に噛まれてボコボコになって見た目もマズイし……。
長文すみません。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 00:54:01ID:???アレルギー症状が出てるだけ、と言って譲らず人を馬鹿にする奴がいる。
正直そいつ本人が害虫のようだ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 01:22:09ID:???そんな特定個人へのグチを垂れ流す>>268と、
それに反応する>>269こそ害虫
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 02:28:24ID:???0271あの
2007/09/23(日) 05:31:35ID:???肌が弱いので、噴射したあと皮膚に異常がないか心配です…
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 16:09:06ID:???俺はフィルムケースに目分量で1:1で混ぜてる。
刷り込むときは指にツバつけて突っ込んで、そこに付着したのでもみもみ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 17:08:43ID:???肌露出して寝なければ問題なし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 17:19:58ID:???やめた方がいい。
自分は直接肌に触れるとかぶれたよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 20:33:37ID:54bakTngサンクス!
昨日粗塩なかって重曹だけでやったケド効果なかった……
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 00:21:35ID:???きっとホットヨガの畳のせいだと思う。もういかないー!!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 03:07:03ID:???新しい布団が届いたのにおろせないよ・・・・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 03:54:06ID:???どんなとこに住んでるん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 16:46:57ID:???0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 17:47:02ID:uXTEHcnr0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 18:29:27ID:???0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 18:47:09ID:???布団干しても駆除はできないのだ。表面からワタの奥に逃げるだけです。
新品買うかワタを打ち直すしかないでしょう。
掃除しても家中の布製品や服にまで付いてるから、掃除だけでは意味なしです。
家族で一緒に住んでたら、新品への総とっかえは不可能かと・・・。
>>279
ウレタンの中にはいないだろうけど。表面の布に生息してるかも。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 23:49:50ID:???けど干せないか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 02:51:15ID:LrW1KUK7布団乾燥機を朝夜3時間づつ使ってたらほとんど死滅したっぽい。
これからは草むらに入るときは必ず全身隈なく虫よけスプレーする事にするよ。
4日間痒みでほとんど寝れなくて仕事が辛いし
何より家に帰るのがストレスやった……。
駄文すんません
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:40:16ID:???0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:48:35ID:???0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 01:05:32ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 01:45:09ID:DYMd9ltoダニもノミも皮膚が柔らかくて大きな血管が皮膚から浅い所を通ってる周囲を
狙って噛み付くみたいやから顔は奴らからすれば不向きなんじゃない?
獣医さんが言ってた話やがノミは犬猫の背骨沿いと首回りに
集中しているらしいよ。
だからフロントライン(ダニ除け・ダニ殺しの液体薬)は首と背骨沿いに垂らすんだってさ〜。
実際俺も膝裏と腕の内側の静脈沿いが集中攻撃受けたケド顔・膝・肘・肩とかはポツポツって感じ。
ダニの大群が吸血するのに最適な場所を求めて体中をゾワゾワはいずり回ってるのを
想像したら……!!
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 08:16:38ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 00:10:59ID:lbuqE9/U0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 09:33:29ID:???多分ダニ
視認が困難なものもいるけど0.1〜3mmくらいの目に見える奴もいる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 10:00:37ID:vIFFxm52金曜日にシーツと布団カバー洗濯して、布団にキンチョールしたからかも?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 12:35:10ID:bLE20fF1激エロ リアディゾン写真集サイト
最強 超激安
巨乳 美脚
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 13:22:16ID:UHQ5Xk/X0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 14:22:23ID:XVEpL652この間、ダニアースをかけたけど効き目無しorz
マットが2m×1mと大きいのですが、マットごと洗ってくれる専門業者っていませんかね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 15:01:03ID:???レポよろ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 01:50:49ID:???大きいゴミ袋(ビニール袋)でくるんで、半日ぐらい布団乾燥機の温風を吹き込み続ける。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 12:25:39ID:BwOU8T/O0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 16:15:36ID:7Lg7NTeYかわいそうと思いながら笑った。
わたしは最近たまに長袖を着るせいか、涼しくなってきたからか、あまり刺されなくなった。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 17:01:19ID:???目に見えないって実際ナンミリなの?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 00:31:00ID:???俺は使い古した布団圧縮袋を使った。
あれなら大きくてまるごと入る。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 12:40:06ID:???0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 23:06:00ID:fD/79H0I0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 12:05:38ID:???0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 19:06:02ID:b75qlcpQ被害が無いからほったらかしなんだが大丈夫かな?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 14:08:53ID:???そして今日、オレのキャンタマ袋が餌食になった OTZ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 00:04:36ID:???アトピー皮膚炎みたいに赤く腫れてる・・・勘弁してくれ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:32:10ID:???になるとコナダニ?が台所に派生する…
ソースの容器に粉が付いてるな、
とよく見たらその全ての粒が蠢いてる。それもびっしり。
酢とかコンソメとか匂いの強いものを好むのか知らんが、
調味料を置いてあるところに集中してる。
だが気付いたときには時既に遅し。棚全体がやられてる('A`)
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 16:20:00ID:gbFhPGEi0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 19:48:09ID:???砂糖や小麦粉にもわくらしいよね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 21:05:24ID:???0312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 03:36:26ID:wzI1mn8N0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 22:56:29ID:???ダニ除けハーブは効いてるのかどうか実感できん
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 12:28:28ID:???さっきコタツを出したけど、これも不安だよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 14:32:36ID:???撃退成功オメ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 19:25:05ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 20:40:59ID:???0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 11:35:05ID:???どれが効くのかな?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 16:48:05ID:NezeKTZP0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 18:05:35ID:???0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 22:31:05ID:???内部においてもダニは増殖し、
当初投入したダニの200倍以上になる
と裁判で認められたあれ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 12:28:14ID:???えっ!?なにそれ?
うちダニ捕りシート敷いてんだけど…もしかして増殖してんのっ!?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 23:19:47ID:???偽者はダメって書いてあった希ガス
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 09:33:50ID:???うちも使ってるので、気になって調べてみたら、本家のHPに出てた。
偽物が多いのは知っていたが。
しかしダニ捕りシート、効くけど高いよね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 16:16:18ID:???0326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 17:46:02ID:UZdohyMIダニ捕りシート使ってみましたが、効果ないです。
効果が出るまで結構時間かかりますか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 00:08:11ID:???0328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 01:15:57ID:C8glWaKpいくら撒いてもくわれてた
あとでちりダニにかけてみたら平気なツラしてたのには驚いた
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 09:02:32ID:???0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 14:16:18ID:???釣られてしまったなw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 21:51:10ID:QN5jgyCe少しほこりのたまったところよくみてみ
白い粉粒くらいのが歩ってるのがよくわかるから
下地が黒い所だとよくわかる
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 17:29:40ID:???0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/05(月) 12:34:45ID:dIR1s/z5ttp://www.ikari.jp/column/c2/01/c2_200701_11.html
どっちも見えないことはないが、
歩いているのがわかるほどの大きさだとチャタテムシかもね。
どれも刺さない種類だけど、アレルゲンや、刺す奴の餌になるんで
掃除しませう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/05(月) 19:59:10ID:OxeRs3+Z0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/05(月) 21:36:09ID:ynLtmfov0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 00:52:28ID:???0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 02:55:32ID:???ヒント:殺虫剤
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 18:23:13ID:hbEkmuxGダニではないんでしょうか?エアコンをつけるとチクチクするんです。
337さん
バルサンでしょうか?ただバルサンしたあとのエアコン内の掃除はどうすればいいでしょうか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 21:30:22ID:The7Y7OK素人判断でいじらないで、ディーラーに聞くか、エアコンのメーカーのお客様相談室に電話するが吉。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 16:29:52ID:0MTynvIdディーラーに相談しましたが、消臭スプレーをエバポレータに吹くぐらいしかしないらしいです。
オートバックスにてエバポレータ清掃をしました効果なしでした。どういった清掃をしたかは不明ですが。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 21:35:54ID:???0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 17:01:53ID:???0343337
2007/11/09(金) 20:52:48ID:???http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1669888
スプレーでやるか、水で始めるバルサンを途中で車外に出して調整するかでいいじゃない?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 02:28:01ID:f8+D+5La入れておけばだんだん減ってくると思うよ。あとは、洗車場やガソリンスタンドで
掃除機を良くかけるといいと思う。
それとエアコン内のカビに繁殖してるかもなのでその対策をしたらいいと思う。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 11:13:10ID:TQORdgfeコナダニがビッシリ!
しかもダニアース使ってもダニクリン
とかいうの使っても一向に減らず
机やテーブルのうえにも!気持ち悪い!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 11:50:14ID:9KyT+aGQそれはヒョウヒダニ(チリダニ)だね
前に書いたけどこれはダニアースかけても平気なツラして動いてるよ
すごく殺虫剤に耐性もったヤロウだから掃除機で吸うかアイロンかけるかしかないな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 20:10:14ID:???部屋に白くて、シャーペンでチョンと点を書いた位の大きさの虫がいます。
今まで何かよく分からなかったけど、ここを見てダニなのかと思いました。
気持ち悪くて拭き掃除したらしばらくは見ないけど、
油断してるとまたウヨウヨ…。
夏よりは冬に増えるような気がします。
ちなみに家は川と山に囲まれてて湿度が高く、
これまた油断してるとカバンや靴にカビがはえます。
関係あるのかな…。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 23:42:50ID:c6LU1LRFエアコン内のカビ対策はどうすればよろしいでしょうか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/12(月) 17:41:05ID:???たぶんダニのようなものらしく起床すると数ヶ所赤く・・・
色々調べてみたので、掃除・洗濯以外の対処をやってみたいのですが
彼氏の家なので色々限度があってできないのが現状('A`)
そして彼氏がアトピーなのも何か関連あるんじゃないかと思うのですが
証拠は無いし、本人も悪気がある訳じゃないので
話題にするのもはばかられて・・・
くそぉぉぉぉぉ!!!!!
明日は仕事休んで、掃除機・クイックルワイパー・洗濯祭りしてやるー!
・・・とゆーかそれしかできない・・・つДT)カユイ
0350344
2007/11/13(火) 04:27:45ID:3jHIBFID内気循環(RECIRCモード)にして使うカーエアコン消臭・除菌用のスプレー
とかエアコンフィルターの交換も役に立つと思いますが、
やっぱりカーエアコンの掃除を専門的に行ってる業者にエバポレーター洗浄を
徹底的に行ってもらうのが一番よいと思います。ただ業者によって
出来に差がありそうなのでいろんな情報を調た上で頼んだ方が良さそうです。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 04:41:58ID:???0352344
2007/11/13(火) 04:45:18ID:3jHIBFIDあと、どこまで効くかは、わかんないけど日産のディラーでもエアコン洗浄やってるみたい。
たぶん他社の車でもやってくれると思うけど。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CARCARE/AIR/index.html
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 04:56:46ID:???彼氏…だと?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 08:43:57ID:???0355名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 19:01:59ID:CItLFFmfフィルター交換等はすでにやりましたが、変化無しでした。
やはり業者に頼むしかないですか。
検索はしてるんですが、他府県にしか無いようです。
最近は冷えてきましたが、ダニは死なないんでしょうか?
352さん
情報ありがとうございます。一度確認してみます。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 18:18:14ID:GAKzLrK7この時期は夜寝具に寄ってくる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 10:26:29ID:???それ家にもいます
毎年冬になると大量発生
こまめに掃除して換気するしかないのかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 16:45:29ID:/eJkQ4aB今、よ〜く部屋の家具などを見てみると大量に発生していました…
もうどこ見てもウジャウジャ…ホコリ苦手なんで掃除も結構普通にしてたのに
原因もわからないし、どうしたら良いのでしょうか?こんなの見てしまったら寝れない…orz
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 17:06:20ID:???かゆくなければチャタテムシかもしれん。
冬は案外エサになるカビが発生しやすいんだよね。閉め切ってる事や結露が原因。
0360358
2007/11/19(月) 17:50:35ID:/eJkQ4aBチャタテムシですか?
携帯画像ですみません…
http://imepita.jp/20071119/637320
上が頭です、オシリには3本ほど針の様なものが立ってるのが見えました
業者なんて呼ぶお金もないし…バルサンや殺虫剤しても無駄でしょうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 19:32:05ID:???携帯でよく撮れてるなあ。
尻に毛が生えてるのが特徴というから、これじゃないかな。
ケナガコナダニ
ttp://www.shigakan.co.jp/reference/ref_tick_kenaga.html
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 20:23:08ID:???ありがとうございます!まさにコレっぽいです(((;゚д゚)))
粉のようにビッシリ…ドコにでもいるのでもう気が狂いそうです
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 20:51:15ID:???バルサンも効くらしいが、環境を修正しないと再発するよ。
換気扇をフルに使っても湿気がとれなければ、除湿機導入とか。
ともあれ温湿度計を買って、部屋の温度湿度を測ってみたら?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 22:03:33ID:???そうですね、原因がわからないけどとにかく環境を変えないと…
いたるところに居るので時間かかりそうですが頑張ります…
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/20(火) 14:43:38ID:???部屋に日光さえ当たれば…
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 05:10:16ID:U2qt9P8i今の季節ならニクダニかもしれないですよ
12〜3月がピークです
うちは毎年室温が15℃以下になると大量発生しています
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/f80mushi/2_juukyo/konadani.htm
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 08:49:10ID:???エタノールを使って掃除してみたら。(塗装部分は目立たないところでテストしてから)
ttp://www.duskin.jp/jiten/kotu/floor/tatami_03.html
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 16:55:04ID:VnD9q1dE発生元がわからねぇ〜もうダメだ、ベッドに寝るのが怖い・・・床に座るのも怖い・・・物触るのも怖い・・・
こんなの絶滅出来ねーよ、気が狂いそうだ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 19:52:33ID:7y+chXjehttp://imepita.jp/20071127/706170
この刺され後ってなんでしょう。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 20:07:23ID:???ムシ刺されよりもカブレってイメージ (シロウト判断だからこのレスで判断するなよ)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/29(木) 15:39:52ID:???部屋の出窓のとこにダニがいる時があって、(出窓が白いからよく分かる)
ティッシュで潰してから、埃とかをダスキン掛けてる。
今の季節はマシだけど夏はひどい…奴らは何のためにいるんだろう
0373コナダニ
2007/11/29(木) 18:25:25ID:???0374名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:47:26ID:sw/IQKMB蚊にさされたような跡です
ベッドと畳にいるのかな・・・
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:30:04ID:JYFPk57o大阪人というのは、本当に、標準語と関西弁のアクセントの違いが、わかってないです。
まぁ、なので、僕は、いつも、ちぃかぁてつぅをあげるが。
標準語のアクセントだと、まじで、思ってます、大阪人は。
まぁ、なので、この辺でいうと、親不知より、あっちがそういう感じです。
まぁ、親不知よりこっちは、完全に自覚してるので、わかってるのはわかってるのだ。
まぁ、こういう違いがあるのだ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:32:56ID:JYFPk57o0377名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:35:10ID:JYFPk57o正確な判断、を完全に正確に。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:48:35ID:JYFPk57oちょっと、まだ、小分けの名前は、決めてないので、
自分は、1です。これは、2になります。
まぁ、なので、そういえば、自分は、1ですよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:59:39ID:JYFPk57oちょっと、調子悪いところがあるのだ。
こういうのは、ふつぅ〜うだ、という感じで、ほっとくというわけにはいかないのだ。
まぁ、いきなり一瞬でというのは、ないので、ちょっと、今は、解析中。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 20:01:40ID:JYFPk57o0381名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 20:03:43ID:JYFPk57oまぁ、関与してるといえば、もぅ、ずっと1、2、3は、関与してるのだが。
まぁ、ベースは、1、2、3は、いつも、ずっとからんでるのだが。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 20:05:32ID:JYFPk57o今は、直接的となります。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 02:58:44ID:t+rb0YQqこいつだ…俺の部屋に去年からわきだした。
つぶしてもつぶしてもでてくるから頭おかしくなりそう。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 05:49:46ID:???無水アルコール原液(純度100%)を2本買ってきて、でっかいビニール袋にぶちまける。
布団を入れてビニテで完全密封。
そして、
シェイク!シェイク!シェイク!
蹴り!蹴り!蹴り!
モミ!モミ!モミ!モミ〜!
満遍なく染み込んだら、そのまま24時間放置。
時々シェイクと蹴りを入れてダマリをなくす。
1日置いたら、天日で干しで半日乾かし。
純度100%のエタノールで布団が脱色するので、無地のもの限定。
究極のダニ虐殺法だに。
火気厳禁。爆発注意。くれぐれも。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 06:13:02ID:???普通の消毒用のアルコールは水が入ってるからダメ。
純度100%で完壁にブッ殺す!
椰子らが生物兵器なら、こっちは化学兵器。これはまさしく戦争ですから。
何度も言うが絶対タバコ吸っちゃだめだぞ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 15:36:33ID:6JdOlkbGもう堪忍してくれ…頭おかしくなる…
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 00:34:07ID:???私の部屋も北側で冬場は窓際に湧くけど、最低でも朝晩の二回はテープで取るようにしてる。
一つの番が3ヶ月後に10万匹になると何処かで見たし、それを考えれば手間でもないよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 00:39:07ID:???あれ?居ないの?って日もある。
0389名無しさん
2007/12/13(木) 23:13:24ID:???自分も部屋にここ最近ダニが繁殖していて驚きましたよこんな寒い季節にまさかと思いましたが
テレビやパソコンの隙間に集まっていました・・・何度も何度も潰してもまた現われて、さすがに
バルサンしようと思ったんですが電化製品はかけちゃいけないそうで、とにかく一匹の残らず駆除するには
業者さんに頼むしかないですかね?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 02:42:55ID:tbjmNiuy布団乾燥機より高温なので効く。
布団の中にヒーターを入れる。
焦げる寸前くらいまでアツアツして、ダニ虐殺。
ついでに布団がホカホカになるから気持ちよく寝れるんだ。
絶対つけっぱなしで寝るなよw
火事起こすなよ! 現場から離れたら絶対アカン。
1週間くらい続けると、カユミが消える。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 15:35:16ID:???アトピーでは?と医者に言われてステロイド塗ってるけど、正直効果なし。
確かにアレルギーテストでダニの反応はなかったが、もしかして
直接噛まれているのかも? と思った今日この頃。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 17:49:13ID:???この世からダニなくなれぇ〜
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 21:03:42ID:???布団にも使えそうだけど、高いし聞いたことないメーカーだし・・・
上のカキコ見てると、大したことないのかなあ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 22:52:20ID:???洗濯に使う方のは効果がよくわからなかった。
スプレーはそこそこ。効くときと効かないときがある。
忌避効果のみだから、ダニが大量に増えてる時は焼け石に水なのかも。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 22:52:13ID:???ありがとう。
うーん、敵を目視できていないので、大量に沸いているとは思えないし。
とりあえずそれより安いダニブロッカー試してみます。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/26(水) 15:30:14ID:???バルサンとかしても二日でまた大発生。
そのうちアレルギーが出て、あまりの痒さに不眠拷問状態。
ダニアースしたらやっと出なくなった。
ゴキなんか別にどうでもいい。ダニは地球上から消滅して欲しい。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 03:29:17ID:???だから熱射攻撃だってば、
ファンヒーター熱射虐殺で一網打尽せよて。
布団乾燥機程度の熱じゃダニは死なん。
300度超の、熱風照射で皆殺しじゃ!
毎日毎日やってりゃ全然いなくなるぞ。
ダニアースなんぞ化学の力に頼るでない。
男らしく焼き殺せや。
容赦するなよ。布団が焦げるくらいな。
くれぐれも火事おこすな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/28(金) 01:14:31ID:???タマ袋刺されたぞ・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/31(月) 04:41:44ID:0oQW5+AN色々調べたらどうやらコナダニって奴らしい。
こんだけいると刺されなくても精神衛生上良くないな。
服やバイクのメットにもウヨウヨ・・・最悪だ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/31(月) 05:09:15ID:gfwIrqfsありますよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 00:17:51ID:???体長一ミリ 丸型 黒色 お尻のほうだけ白い
こんな虫が肌を歩いてたりするのですが、これはダニでしょうか?
刺されたことはないのですが、できれば退治したいので、ご存知でしたら。
名前などを教えてください。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 00:39:31ID:???ダニさん今年もよろしく
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 02:18:59ID:???あけおめ。年明け早々ナニ?w
白いラインが入ってるならゴキ幼虫だけど、尻ってのはわからん。
足や触角の様子とか、肌以外に見かける場所とか、数とか、もう少しくわしい情報を。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/03(木) 05:30:41ID:da1xiDiE0405名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/03(木) 09:05:55ID:u0wLGoSg0406名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/04(金) 15:05:54ID:eYnj5/MSこまめに布団を干して掃除機をかけるようにしてたら
一時期ほど被害はひどくなくなった。
やっぱまめな掃除が一番なのかもしれんのう
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 02:05:27ID:???遅くなり申し訳ありません。
肌以外にPC、携帯のモニターや布団の上などでもみかけます。
数はあまり多くはなさそうです。単独以外で見たことありません。
触覚や足は短いです、つやつやした殻のような外皮の虫です
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 07:34:59ID:???というのも、内ももからスネにかけて赤い点がびっしり。
たまにかゆかったり、痛かったりするだけなので気にしないようにしてたけど
見た目が非常に不味い・・・
とりあえず寝具は全部乾して掃除機かけた
肌の刺された跡ってどうにかならないかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 09:07:29ID:vK4nhJgD色以外はチャタテムシっぽい感じなんだけどね…
こちらに移動しませんか?
室内害虫総合質問スレ2【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1187629113/
0410珍法使い ◆DAME/49CnU
2008/01/12(土) 16:10:00ID:???0411名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 16:33:22ID:???0412名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 19:32:30ID:???加湿器で水分、暖房で快適温度。ダニ天国だろうな。Orz
3日前から、お腹辺りに赤いポツポツ。ダニアース全開!掃除機で数時間
でも、次の日更に赤いポツポツ。
又ダニアース全開し掃除機で数時間吸い捲くったが・・・
今回は全然駄目だった(><;
結局、掛け布団・ベットパッド・枕etc.全部買い換えた@昨日
エライ出費だったけれど、赤いポツポツが増えて行く状態に
半ノイローゼ状態だったから。
市販されてる、ダニ駆除のシートも引き捲くったけど全然だよ。
ダニ駆除シートって、高いけど利かないの???
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/17(木) 16:13:29ID:???部屋って畳?
自分もダニ被害がひどくて、何やってもおさまらなかったので、
大家さんに言って畳表のはりかえやってもらったら、ぴったりおさまったよ。
それと同時に部屋まるごと大掃除して、ツメダニのエサになるダニを増やさないために、徹底的に大掃除。
ベッドの下とかに、ダンボールにつめた本とか置いてたんだけど、こういうのも全部捨てて、
畳の上に極力モノを置かないようにしてこまめに掃除するようにした。
布団やシーツはそのままだけど、ダニ被害はあれ以来出てない。
ダニアースやダニシートとかなんだかんだと2〜3万円分は使ったと思うが、体感できる効果はなかった。
効かないとはいえないけど、ツメダニそのものを殺してるわけじゃないと思う。
せいぜい、ツメダニのえさになるダニを減らしてるぐらいじゃないのかな。
もし畳だったら、畳表のはりかえやってもらうといいよ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/17(木) 16:42:41ID:???飛び出した魚の死体でもあるのか?餌か?こまめに掃除してるつもりだったが
簡単に水槽動かせないしバルサン系も無理、これは辛いorz
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 11:19:33ID:???レモンアルコールも効きませんでした
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 11:22:52ID:poU1rpmy0417名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 11:31:33ID:???そこではダニ持って来いってさ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 12:06:30ID:rkGTJZ4jその部分だけ蚊に刺されたような痒みでジンマシンみたいになります
ダニが関係してますかねぇ?ただ皮膚が弱いだけ?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 12:31:33ID:???こんなのもあるけど。
寒冷蕁麻疹
http://iijimaburogu.seesaa.net/category/4018038-1.html
温熱アレルギー、寒冷アレルギー
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1120276369/
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 13:09:48ID:???なるほどぉ…
色々あるんですねぇ、ちょいと調べてみます。ありがとう
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/27(日) 03:33:27ID:6z5btQ3U部屋中に一酸化炭素(車のブレーキスプレー)充満させたらダニって死ぬ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 12:50:05ID:???お前も死ぬという罠。
バルサン ダニ用にしとけって
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 00:53:41ID:oEgWpnLkどうしよう
家出したい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 12:45:48ID:32PzZGj6ネットとかで良く紹介されているのは以下のレシピ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
材料
ティートリーのオイル
ユーカリのオイル
無水エタノール(薬局で売ってる)
作り方
無水エタノール500CC位を霧吹にいれて
ティートリーのオイルを5滴ほど ユーカリのオイルを3滴ほど垂らして
良くシェイクする。で、ダニの湧いた箇所にスプレーする
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これでも結構効きます。
で、最近俺がためして、極めて効果を感じたのは「ティートリー風呂」に
入ること。アロマオイルは油なので、そのままでは風呂水に混じらないので
コップ一杯の牛乳にティートリーオイルを三滴ほど落として良く混ぜてから
風呂に入れる。で、その風呂に入ると、美肌効果もあるし、ティートリーの匂いが
体について、ダニをよせつけなくなる。これ、結構いいですよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 21:37:59ID:CdiNIkUXダニで困っている人と聞いて飛んできました。
阪大生の椿原慎二でもいるのかとおもいきや…人違いでしたね。。
注※…阪大生(外国語学部)の椿原慎二は、ダニみたいで困ってる人のため間違えました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 22:16:27ID:???0427名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 16:09:50ID:pQEu0CaG青い色にも反応して群る
多分ダニだと思うんだが…
なんか対策ないの?バルサンとかしても中にいるから当たらないだろうし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 16:52:29ID:NGmYVvR6コナダニ類
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/f80mushi/2_juukyo/konadani.htm
湿気・結露対策と掃除。
・・・なんだけど、器具の中のはどうするんだろうな?
ドライヤー+掃除機?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/05(火) 05:13:59ID:???0430名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/05(火) 14:48:39ID:???10箇所くらい刺されたよ。夏よりひどいよ。
(夏はダニ捕りロボってたからかな?)
掃除機毎日。敷布団新調。布団洗濯。してるのに。
寒さに強いダニが自然淘汰されてんじゃない?
http://www.teatree.jp/TTF/tt_product.htm
アロマオイルはオーストラリア↑から年末取り寄せました。
ダニ専用ユーカリとティートゥリー
4000円強しますた。(涙)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/19(火) 15:34:06ID:ONftwEEG4ヶ月の子供がいるんですけど駄目ですよね
煙が出る系を週代わりに三回焚きましてスプレータイプも3本もちろん
洗濯掃除毎日‥ダニシートにと
先日羽毛布団を高温乾燥機掛けてきたけどやられた‥
助けて下さい布団は捨てるべきですか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 15:02:41ID:???ぶわぁ〜〜〜〜っと
積もってることに気づきました。
ここがダニの温床だったのかもしれませ
ん。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/20(水) 15:49:10ID:OYGIBUql布団を収納しているところ(押し入れや納戸・つまり暖房していない場所)の
湿度が冬期は高くなりがち。とくに四隅、壁面近く。
開放しておいて温度差を無くす、乾燥機(なければ扇風機)で風を送る、とか。
0434430
2008/02/21(木) 10:50:08ID:???多分冷蔵庫の下のホコリが原因。
あと冬はホコリたまりやすい。
寒さで動きが悪くなるけど掃除しろと
ダニからのメッセージかのぅ。
0435430
2008/02/22(金) 10:26:31ID:???でも、大掃除以来掃除してないので、
週末水ぶきなんかしてみようとおもいまつ。
ありがとおございました。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 10:13:40ID:EobX+vEJこれってやっぱダニがさした後ですかね?
黒子くらいの大きさのかさぶたって言った方が近いかな?
とにかくかゆくて、とりあえずムヒで我慢で一週間・・。
医者行った方がいいですかね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 15:00:43ID:???気になるなら医者行けば。
0438424
2008/03/01(土) 13:19:12ID:???遅レスですが.
ティートリーなどのアロマオイルは、18ヵ月未満が禁忌。
なのでお子さんが18ヵ月以上であれば、OKだよ。
心配ならアロマオイル購入先で聞けばいい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 12:14:02ID:???そしたら、カナーリ痒みがひいた。希ガス
ttp://www.teatree.jp/TTF/eu-bm_product.htm
ユーカリ ブルーマリーオイル
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 12:22:03ID:???ケースの付いてない詰め替え用でも普通に使えます。
封開けた時が一番“吸ダニ力”があるみたいで、
太陽に透かすと3日〜1週間で黄色いダニらしきものがみえますた。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 04:50:04ID:???直接肌につけるにはブルーマリーは強すぎると思う。
ユーカリならラディアータあたりがいいんじゃない?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 09:19:05ID:???「マッサージオイルに入れられるタイプの柑橘系のアロマオイル」
を買ってきて、それを規定量ベビーオイルなりに入れる。
それを、お風呂上がり、体を拭く前に全身に塗り込む
だった。冬場の肌の乾燥によるかゆみも抑えられてウマーだったよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 00:06:27ID:VUgrBt/E0444名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 00:12:00ID:XLEO/ZCKダニに刺された時の画像とかを探してみたのですが、見付からなかったので教えて下さい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 22:59:26ID:???0446名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/07(水) 03:34:06ID:PF+37zik0447名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/09(金) 16:51:24ID:???ひどいと眠れないぐらい痒い。
一時期、うちもかなり増殖してたようで、もううんざりって感じだったが、
掃除と乾燥を繰り返してたらだいぶ沈静化した。
とはいえ、根絶はできていないようで、ときどき刺されて痒い。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/09(金) 17:03:32ID:???家に出るクモは殺さないようにしてるけど
あいつらダニ食うんかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 04:46:41ID:???仕事中に蚊に刺されたのか、就寝中にダニに刺されたのか迷ったけど
流石に蚊なら50ヵ所刺される前に気付くだろうからダニかな?
刺されたことがないとわかりづらいですね
つーかブツブツ多すぎて自分の体がきもいよー
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/15(木) 08:32:39ID:???早い話がムトウハップな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 00:23:41ID:???0452名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 14:56:31ID:???種類によるんじゃなかろうか。
でもダニって、例えば布団一枚の中に何万匹といるらしいからなぁ・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 00:20:33ID:nZihOT1Gで、いろいろ調べてるんですが、「防虫シート ムシアウト」なる商品を見つけました。どなたか、使ったことのある方、いませんか。
効果のほどを教えてちょ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 14:23:35ID:wPQrVmYS0455名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 22:09:29ID:???でも床(ビニール?の偽フローリング)に付くと変な匂いになるから困る。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 06:28:02ID:???せめて腕だけでも治ればなぁ…
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 15:11:27ID:iQZM8FDg噛まれる噛まれないの違いって何なのでしょう?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 15:25:13ID:rbMyXUNk0459名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 15:31:46ID:rbMyXUNk風通しを良くしても外気が高湿度だとあまり意味がない。
梅雨時に向けて「除湿機」を導入汁。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 18:24:06ID:yulJBF5G布団も含めて徹底的にナショの掃除機で掃除汁!
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 17:49:35ID:???痒みも尋常じゃないし刺され痕も2個セットなのですぐにダニだと思い
即座に布団を干して掃除機で吸ったりしたけど昨夜また刺されたよ・・・
フローリングにふた組み布団敷いて家族三人で寝てるんだけど、運良く夫と子は被害なし。
今の家に引っ越してきてからダニ被害にあったことがなかったので、布団乾燥機や
ダニ対策グッズを用意してなかったけど明日買いに行くか。
それまでとりあえずアイロンやらドライヤーで頑張ってみる!
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 13:22:31ID:8xh2l3Oa0463名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 15:38:29ID:???不二子ったけど、潰した。
これがイエダニ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 17:12:44ID:???0465名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 21:14:15ID:3IHOTGv5今年は除湿機を買おうかなぁ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 16:18:15ID:MEx3yp/20467名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 17:22:25ID:???0468名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 00:19:46ID:???0469名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 02:46:49ID:L1v+8sg3これってダニっぽいですか?
ダニ刺されって次の日には消えたりするんでしょうか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 06:44:20ID:???http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/2008_01daniyoke_tomato.html
使ってみた。
次の日からダニに刺されなくなったから効果はあったけど、独特のニオイがクサイ。
ダニと痛み分けか・・・。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 14:59:33ID:???トマトのにおい?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 16:26:17ID:???欲しいなーこれ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 22:10:27ID:???しかし噛まれなくなるなら欲しい
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 17:35:09ID:v/Sz5tyBなんかムズムズすんなぁと思って見たら蟻が群がってやがった!!
2Fにある俺の部屋にこれだけの小蟻がくるなんてこの20年で初めてだ
明日カチコミ電話するから、お前らも何かあったら報告汁
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 17:36:07ID:???0476名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 18:10:10ID:???0477名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 08:09:01ID:j7nWiMF5の無限ループ攻撃を受けています。
下着の縁沿いを刺して、1週間程強烈な痒みに襲われて跡が残るのってダニですよね?
何年か前にもダニ被害に遭って、その時も同じ症状でしたが、攻撃規模はもっと酷く発狂しそうになり夜間救急
にかかった程でした。
その時は、布団干し&バルサン&レモンアルコールでピタリと止んだのですが、今回効果なしです。
奴らのアジトが掴めません。
下乳、腹、足の付根、股間を中心に刺されるので下着を疑ってるのですが、毎日洗濯してるし…
車のシートもレモンアルコールしたし…
ダニじゃないんですかね?
どうしたらいいんでしょう…orz
ダレカ タスケテクダサイ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 12:45:22ID:???0479名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 16:53:55ID:j7nWiMF5洗濯で死なないんですか!?
なんてヤツらだ…
タンスごとレモンアルコールしてみます。
ありがとうございました。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 06:29:03ID:wrMsRw4w足が虫刺されあとでびっしり。
仕事柄(SOHO)一日中座りっぱなしなので布張りのイスが原因っぽいんだけど・・・
昨日ドライヤーの熱風をイスのクッション部分に押し当てて湯気が出るくらい
熱してみたけど今日もすごい刺された・・・
もう鬱。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 08:36:07ID:???0482名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 08:37:29ID:EhGgDA/Y件の椅子と布団をアイロンの高熱モードでやっつけるべし!
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 11:16:50ID:h6bPGKvIムヒアルファEXでもダメだったのに…
ありがとう。このスレ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 17:37:09ID:???しかも2カ所もorz
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 09:05:38ID:???デリンジャーの間違いでは?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 09:43:04ID:???0487名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 13:24:16ID:1Bm1rOm/マグナムカワイソス
場所が場所だけにムヒも塗れないね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 13:30:08ID:1Bm1rOm/マグナムカワイソス
場所が場所だけにムヒも塗れないね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 13:55:59ID:2pJgKw4Jそうだよなあれホコリすごいもんな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 15:38:32ID:???http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/2008_01daniyoke_tomato.html
これ使ってみた。今年はまだ被害が出てないので効果は不明。
でも試しに野外にいるタカラダニに噴射したら即死でした。
タカラダニを囲うように周囲に噴射したら濡れた部分は避けて通ってた。
しかし乾燥後の忌避効果は未知数。普通に撒いた部分の上を歩いてた。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 06:27:18ID:WL+bpAFg重曹+塩って、ダニ以外の虫刺されにも有効?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 17:40:19ID:???鈴虫やコオロギみたいに鳴く虫だったら
直ぐに壊滅出来るのに〜
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 05:05:43ID:???天井裏に突然現れたネズミがいなくなった時期とも軒下のツバメが巣立った時期とも重なるので
イエダニかトリサシダニかはわからないけど一日に10箇所ぐらいやられた
ダニクリンって本当に効果あるのかな?
周囲に満遍なく使ってるのに刺されまくり
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 19:07:50ID:???0495名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 05:19:40ID:???糖尿の気がある人は体に虫に刺されたような痒い湿疹が出来るみたい。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 08:56:05ID:eDlZ6YNl香りもいいし虫除け効果があるとか聞いたので・・・
足を刺された→足にスプレー→今度は腕やおなかを刺された!
嫌がって移動しているらしい・・・
なので着る前に洋服全部にスプレーしたら、わりと刺されなかったよ。
ミント臭いです。掃除機ももちろんガンガンかけて駄目押しにいかが?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 09:07:20ID:socenWbz0498名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 16:50:56ID:???埃のない環境を目指すんだ。
あと、ラベンダーとかユーカリとかのバスソルトを入れて
30分くらい湯に浸かるのも自分には効果があった。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 18:12:22ID:Q2w2uEkT0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 20:05:11ID:fvvlIie9しかし今年もまたダニが発生したようですでに3箇所もかまれました。
でも去年と違い、咬まれたところから膿みたいなのが出てきました。同じ症状の方おられますか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 21:01:19ID:???寝ているダニを起こしたらしい。
敷布団は高密度のダニを通さないものなのにガンガン噛まれる。
色々調べたところ、退治法はこのスレが一番充実してる気がするが
>233だけwiki調べたら間違いだと言う事が判った。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 03:34:21ID:???0503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 20:53:23ID:???過去レス読んだのですが、わからなくてorz
見落としていたらすいません。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 22:15:28ID:w4b2cVpI以後、ペット飼ってるやつの車にも乗らないし、乗せない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 09:19:35ID:???毎日腕を一ヶ所くらいずつ刺されてて参ってたんだけど、キンチョーリキッド引っぱり出したら今朝は…おぉっとぉーーー!!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 11:00:02ID:???ダニに刺された跡もあるんですけど、普通は常にチクチクするなんてないですよね・・・
とにかく起きてる間はずっと感じます。ダニにはいくら刺されてもいいからこのチクチクをどうにかしたい・・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 02:54:41ID:ucEzy5EB早くバルサン買わないと、と思いつつ時間がなくて昨日そのまま就寝・・・できねー
100ヶ所以上噛まれて痒くて寝るどころじゃねえ
今朝一番で部屋用にバルサン、身体用に液体ムヒとPVクリーム買ったけどあまり効果ナシ?
どうやらダニじゃなく南京虫っポイ
殺虫スプレー、長袖、電気は消さない、天日干しが有効らしい
赤い食われ痕は一ヶ月は直らないとか・・・orz
という訳で寝れないので書いてみましたw
痒い('A`)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 05:47:01ID:???0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 11:48:15ID:oxrk4vy50510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 19:31:27ID:yQUlmItx多分ダニだと思うのでうp参考にして下さい(太もも)※当方男デス
起床時
http://imepita.jp/20080615/556100
6時間後
http://imepita.jp/20080615/690870
10時間後
http://imepita.jp/20080615/691130
布団とジュータンにダニ・ブロッカーして念入りに掃除機したけど寝るのが怖いです…
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 05:34:37ID:EVfZEhbLとりあえず朝になったら皮膚科行ったほうがいいよ。
帯状発疹だったりしてw
掃除機だけじゃなく、刺された!と思ったら拭き掃除を心がけたら
かんぜんにダニ退治できたみたい!やったー!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 05:38:10ID:???掃除機、雑巾がけのあとに念のためとスプレーしてたけど。
布団は晴れた日に干したり掃除機かけたらかゆくなくなった。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 09:55:00ID:vId5Gqf5焚く
を数日間続ける
バルサンに戸惑ってる人はまずこれ
やってみて
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 10:11:05ID:???刺される事が無くなってた気がする。
ペット飼ってるから一晩じゅう蚊取り線香炊いてる訳だけど。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 14:37:17ID:???なんかダニじゃないような希ガス
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:57:31ID:8IFv2aYDキンカンやアンモニアも
結構効くよ
とにかく頻繁に塗布
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:58:47ID:???私はまさにこのパターンだった。
アイロンの熱でヌッころしたら刺されなくなったよー
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 17:00:26ID:BnnmvhAc0519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 17:16:16ID:CXoXwQ1eなんか虫と関係ないアレルギーとか過敏症かもしれないから
皮膚科へ行ってみたら?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 23:25:37ID:???おいらは腕に30ヶ所くらい刺された
ダニの駆除しようと準備してたらやられちまったorz
今日皮膚科でメサデルムクリームってのを貰ってきたけど、この薬どうなんかな?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 01:20:09ID:???これはヒドイですな
>>518
人や猫にも効果が…渦巻きの蚊取り線香は諸虫共に効果ありそうですね
>>520
細菌やウイルス、真菌(カビ)などによる皮膚感染症には原則用いません。また、重いやけどや皮膚潰瘍には不向きです。これらに用いると、かえって症状が悪化したり、治りが遅くなるおそれがあります。
湿疹や皮膚炎の治療薬みたいですが結構強力な薬みたいですね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 10:18:29ID:???去年は腹と腿しか刺されてなかったし、一回に1〜2箇所だったので、汗疹では?と一人納得してたら、
あれ、腹刺されてるよー!
どっかで拾ってきたのか、布団の奥で8カ月潜伏してたのかなー?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 11:42:48ID:d8DKbU7Zダニゾロゾロっての
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 22:46:03ID:???強力な薬なんですね
この薬塗ってからかゆみはなくなりました。
けど、赤いブツブツが・・・すごい気持ち悪い
半袖着れませんorz
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 22:54:59ID:???0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 23:54:31ID:CANUcpjx膝の裏とかひじの反対側の柔らかいところにポツポツと。
とりあえずエアコン除湿運転+除湿機稼働で湿度55%以下に。
明日の朝、バルサンやります。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 07:55:06ID:EKq7bBiC0528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 08:05:57ID:???ダニ用ってかいてあれば、どれも同じ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 09:20:20ID:???意味ねぇー
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 10:59:03ID:???刺されないためには全身タイツしかないのかなぁ・・・
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 15:01:55ID:???ゴミ袋でもかぶってりゃどうか。
それか虫除けスプレーとか虫除け効果のあるものを塗るとかは?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 23:11:17ID:X+3a668d0533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 09:02:22ID:???今日は朝早くおきたから徹底的に掃除をしたぞ!
ちゃんと掃除機をかけてからぞうきんで水ぶきしないとほこりを
なすりつけるだけになっちゃうな・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 14:37:16ID:???0535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 00:57:31ID:Y8OyP6t6http://www.medisun-care.com/
ちょっと高いけど、何年も被害にあわないなら今年がんばってみようかな…
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 14:02:24ID:mdNRG3BSそれ使ってみたんだけど、うちのダニは1匹も捕獲できなかったよ…
>510の刺された者なんですが、重曹&粗塩を試しみたら驚くほど早く赤身が引きました
※個人差は有ると思います
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 08:06:42ID:ckaXxIpy昨日、今日は刺されてなかった!
湿度関係あるね〜、マジオススメ!
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 13:12:25ID:???部屋の除湿よさそうだったな。エアコンドライより電気代かからないみたいだし
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 17:25:32ID:IS3txEIaなんでもやります
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 02:05:26ID:???押し入れに入れていたナイロン系の服にダニが!
ナイロンジャンパーにダニがいたってレスあったけど・・
やっぱり湿度の問題?
押入れに一晩扇風機の風送ってみる・・・
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 11:00:26ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 11:37:20ID:???0543名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 13:59:45ID:???ttp://www.pcgames.com.cn/pcgames/gallery/0606/pic/pcgames060612BADLITTLEBOOPEEP01_1_thumb.jpg
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 15:09:18ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 19:15:03ID:???エアコン無いし55%くらいに下げるのは無理くさい…
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:08:28ID:???黒いゴミ袋って売っているかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:22:22ID:???1週間たったくらいで腕の内側に赤いポツポツ&痒みが
埃とか積もってたしたぶんダニだろうな〜
倉庫は広くて掃除もできないし、何かいいダニ予防はないだろうか・・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 22:11:48ID:p8ELoGe/スキンガードみたいな虫よけスプレー、結構ききますよ!
私が寝る前にスプレーして寝ると、刺されませんでした。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 00:20:31ID:???もう腕が赤いぽつぽつだらけで外出たくないよ・・・
でも仕事行かなきゃいけないし
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 18:20:33ID:e/m6pvyD布団にアイロン掛ける時は生地に気をつけてね
布部分が綿100%でも詰め物がアクリルだったりウレタンの場合は溶ける可能性があるよ
あと中綿に熱が篭りすぎて発火させない様に気をつけてね
アイロン後、数時間は出掛けずに様子見といた方が良いよ
ダニは縫い目に多く潜んでるらしい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 17:22:10ID:Z3rw7mzu更衣室、兼休憩場所なんでお昼ご飯とかそこで食べるんですが…
ダニが大量発生して、いつも六人ぐらいいるのに私だけ噛まれますorz
今年も噛まれてからバルサン+大掃除(吸引力の弱い掃除機^^;)してある程度おさまりましたが、
また昨日噛まれ始めたので、急遽バルサン…
私だけしか噛まれてないので絨毯は剥がせないみたいですし
地道に掃除するしかないですよね?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 17:39:28ID:???私も家族で自分だけ刺される。刺されてもかゆくならない人もいるみたいよ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 01:27:49ID:???0555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 01:29:24ID:???ダニアースを散布して(刺しては駄目)紙パック式の掃除機を掛ける。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 00:05:42ID:zlCHW4+oちょっとやってみるよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 09:45:06ID:u61U68iV刺されない人になりたいよ…
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 14:22:01ID:???アイロンやってる者ですが、かける時は気をつけてね
裏側に手を当ててちゃんと熱が行ってるか確かめながらやってたら、左手首ヤケドした・・・
まるでリストカットしたみたいになっててメチャクチャ恥ずかしいですorz
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 17:38:14ID:???アドバイスどもー
やけどには気をつけるよ(´・ω・`)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/29(日) 11:09:28ID:???押し入れにかけたら既に1週間経つのにニオイ消えない
赤子の布団にもOKとか書いてあるけど大人でもニオイで参ってるのにヤバいだろ
この臭いニオイが部屋に充満してて本当にどうしたらいいか困ってる。
問い合わせたらニオイ嗅ぎにくるとか言ってるけどニオイ嗅いだって対処しないだろうが
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/29(日) 12:38:32ID:???トマトのやつはダニクリンほどにおわないよ
まあ、においの感じ方は個人差が大だが
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/29(日) 19:13:48ID:???掛け続けたら刺されなくなった
これってレモンは入れっぱなしでいいんだよね?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 03:21:50ID:???面積の4倍のバルサンを2回炊きました
一旦は落ち着きました
長期間、薬臭さが消えませんでいたが
臭いが消えた頃また出てきましたorz
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 07:40:12ID:89jfB7M/自分もやろうと思っていろいろぐぐってみたら20分くらいつけておく
って書いてあったから出すんじゃないのかなあ
うちもノイローゼになりそうなほど家族全員やられてるから今日薬局で消毒用エタノール買ってくる
(無水アルコールじゃなくていいんだよね?)
>>563
ダニ駆除シートだめでしたか・・・
それもやろうと思ってたんだけど
ちなみにいろいろ出ているけどどのあたりのメーカーのですか
差し障りがなければ教えて欲しいです
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 09:57:18ID:ckiSeddxダニアースでたたみの部屋とじゅうたんの部屋を噴射しまくろうと考えていますが、
布団や座布団にも噴射しても問題ないでしょうか。
布団の中なんて方法がないですもんね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 10:25:37ID:???ダニアースは持続性が無くて散布した部分のダニしか殺せないって偉人が言ってた
0567sage
2008/06/30(月) 12:09:52ID:O0zZFU8N毎年やってるけど全然駄目です。。
レモンアルコールも定期的に地道にやらなければいけないので
去年、何回もやりましたがもう、、疲れました、、オマケにエタノールの値段も
毎回馬鹿にならなくて。
今年は安いダニ捕りシートを買ったが我が家は効果なし。
思い切って高いダニ捕りシートを最後の頼みで買い、今の所
刺されてません、高くてかなり迷ったけどよかった。。
15年位、夏場はダニに悩まされて本当に鬱になりました。
子供の足なんか、ボコボコで涙が出るほど可哀想で。
今年はこの高いシートに頼ります。今後はどうなるかわかりませんが。
皆さんの苦悩している気持ち、痛い程わかります。
本当に痒いと辛いし、精神的にも滅入りますから。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 12:55:04ID:89jfB7M/でも午前中まで雨ふっていてじとじとしてるからなあ
できれば晴れた日にやりたかった
8畳の部屋で100cc位使ったけど量はこれぐらいでよかったのかなあ
200cc作ってレモンは捨ててしまったけまだ再利用できたのかな
20分レモンをつけただけだからなのか(しぼったりしないで)あんまりレモンのにおいしない
みなさんはどうされてますか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 13:20:23ID:qE3KHL1a0570名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 17:22:30ID:???用意するもの
・消毒用アルコール
・レモンの皮(大1〜中2個)
・霧吹き
作り方
レモンの皮を消毒用アルコールの中に約半日つける
(細かく刻んだ皮を使用すると、つける時間は短くなります)
使い方
レモンの皮をつけたアルコールを霧吹きに入れて
ダニがいそうなところにスプレーする。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 17:32:57ID:???補足:
レモンの皮の代わりにバジルでも効果あり
(バジルは、乾燥でもOK)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 17:56:19ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 18:09:41ID:???0574名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 18:30:20ID:???バジルでもレモンでもつけておく時間が長くなると
アルコールに色がつきます
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 18:41:39ID:???いろいろぐぐったけどエタノールとレモンとの量がいまいちわかりません
私が多く見たのはエタノール200ccに対してレモン1個なんだけど500にレモン1〜2でも良いですか
それと 皮ってことは果汁はいらないってことですか?
レモンオイルとかありますが代用できますかね?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 19:07:30ID:???0577名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 19:57:08ID:???ネズミとか元を立たないとダメだと思う。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 20:22:04ID:???うちではレモンマートル(アロマ用オイル)使ってる。100ccあたり10滴くらい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 21:03:12ID:???あ それもそうですよね 皮だけにしておきます
>>578
ありがとうございます
0580563
2008/06/30(月) 21:21:00ID:???ホームセンターで普通に売っている
模様付きの物です(商品名は忘れたスマソ)
ダニアースはホームセンターに売っているけど
バルサンは薬局にしか売っていない
それだけ劇薬なんだと思う
880円×8
布団は買い替えた方がいいのでは?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 21:43:54ID:???ダニクリン買ったけど、同じく匂いがダメだった。
天日干しした布団はそうでもないけど、カーテンにかけたら微妙に匂う。
生理的に具合が悪くなる感じ。
即効捨てました。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 22:36:32ID:???ありがとうございます
ホームセンターのにしようと思ってたんだけどおかげで思い切って5枚8千円位の
買ってみることにします
効果があればお知らせします
とりあえず今日から3日位レモンオイルやってその後なのでシートそのものの効果か
わかりにくいところはあるけど
とにかくダニさえいなくなれば嬉しいですね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 23:11:15ID:???とりあえず寝具はベット以外買い替えましたが
バルサン部屋で焚く勇気が出ません
スプレーも色々買いましたが フェノトリンの入っているのが効くと聞き
ダニブロッカーっていうのを撒きまくってます
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 23:27:40ID:???実際に試したことあるヤシいる?
最近はアルコールも高くなったからねぇ・・・・
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/dani.htm
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 23:27:50ID:???0586名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 12:56:05ID:piYtCoTWぬろうと考えています。
においはおいといてきくのはききますか?
ダニアースは1週間くらいでもとに戻ってしまってもうダニアースはあきらめました。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 13:41:04ID:???ダニクリン使ったけどスプレーするだけじゃだめだったよ。
モトがあるならそれを絶つのもだいじ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 13:49:05ID:XTCoIs70赤ん坊にダニブロッカー噴射してみては?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 19:05:10ID:???これ二日目・・・
今日は午後からよく晴れたし窓もあけてすっきり もうダニは大丈夫
と思ったのに さっそく今刺された。。。
もう駄目か・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 19:05:40ID:sM6clOaf若干アルコールの匂いがするのが残念だけど天然成分らしいから使ってる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 00:41:34ID:???0592名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 05:23:36ID:fPizaG6Bホームセンターは薬局じゃないから薬品は取り扱えないだけだよ。これ常識。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 08:50:26ID:???そう思う。
ダニ3年目だけど、今年も6月の最初に被害が出始めて、
これじゃいかんと掃除機を朝夕の2回、アイロンを夕晩のそれぞれ2回やるようになってから
今のところ刺されてない。(去年は1日1回ずつ)
時々布団干しか布団乾燥機。
アイロンは布団の材質によるけど、とりあえず掃除機は部屋と布団にちゃんとかければかけるほど、
回数が多ければ多いほど効果アップすると思う。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 10:45:53ID:???ゴキなんかの大きい虫は薬品でほぼいなくなるけど
ダニの根絶は殺虫剤だけでは無理っぽい。
今年は梅雨に入る少し前から
除湿機とエアコンのフル稼働でかなりマシだった。
ホコリがたまりやすい材質のものも置かないようにしてる。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 08:59:55ID:???血管まで噛むから膨らみ押すと真ん中ぐらいの切り口から液が出て
まだ押してると血が膨らみの部分に滲み赤くなる
わかっちゃいるけど痒いんだー
またバルサン痒み止め買ってこよorz
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 09:18:45ID:???あったらすげー効きそうw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 10:50:13ID:???0598名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 11:58:34ID:???どうすればいいんですか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 12:29:54ID:???0600名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 13:28:36ID:PX2Er6xT0601名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 16:10:45ID:???不潔な人って思われるのがもっと嫌
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 18:48:33ID:???不潔と思われたくないのね。
私は強迫神経症でダニノイローゼっぽいんだけど、激しい潔癖症状も理解されにくいよ。
どちらにせよ、極端じゃなければ特別な目で見られることはないと思う。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 22:15:13ID:???ところが、今年は3日位前から身体がかなり痒い。
防ダニスプレーとか、ダニ対策製品を買いに行きたいが
時間が無くまだ買いに行けない。
明後日にはダニ対策製品を揃える予定。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 22:34:01ID:zHme+cek0605名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 23:05:28ID:8NYdhZ0R私も毎週バルサンしてたけど、高いし体に悪そうだから、毎日蚊取り線香にしてみた。
バルサンよりラクだし、効果もあるよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 01:46:19ID:???0607名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 03:04:18ID:???置き皿に石綿が付いて直に蚊取り線香を置いていますが
身体に害はないでしょうか?
金属でできている蚊取り線香立ては
まとめてたくさん売っていませんか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 03:55:37ID:FrR9uDE50609名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 10:41:46ID:???蚊取り線香の石綿みたいなのは不燃性のガラス繊維。
説明書に示してある。
ほぐして鼻に詰めるとか食べたら害はありそうだけどアスベストとは違う。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 11:10:47ID:???0611名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 11:33:25ID:dvxqOF0x布団乾燥機や普通に干すより効果が得られないだろうかと期待
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 11:34:19ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 17:22:25ID:???0614名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 21:12:10ID:???0615名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 21:20:30ID:???薬の量販店で売っているダニ関連のものは一応すべて買います。
但し、去年買って使わなかったダニアースレッド(水につけて発煙するやつ)
が家に3缶あるので、これは買いません。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 22:01:14ID:???会社から帰る前の3時間位除湿してみたが、痒みが大分減ったようだ。
来週からは毎日タイマー除湿する事にする予定。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 22:29:28ID:???俺の体に異変が起きるか、ダニが絶滅するか勝負
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 22:47:36ID:???うちも除湿が結構効いた。
しばらく湿度計置いて60以上にならないようにしてみる。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 23:24:58ID:u+yKGsgLこれはダニなのでしょうか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 23:49:23ID:???ただ私の場合 腫れてくるのは12h後位から
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 00:49:12ID:sVYL+zMcダニが原因だよね?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 02:44:33ID:???本当に虫が這ってる訳じゃないなら
「むずむず脚症候群」なんてのもあるよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80%E3%81%9A%E3%82%80%E3%81%9A%E8%84%9A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 02:47:21ID:???一つ一つは小さいですが刺されたあとというのはわかりません。
ダニだったらすぐわかるんですか?
じんましんかなぁ…
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 02:54:00ID:???あるお家に行くと必ずさされます
痒くてたまらない
家に連れて帰って来ちゃったかも…はぁ嫌だ
0625623
2008/07/05(土) 02:54:42ID:???起きて座ってるだけでどんどん数が増えているので
スレチでした
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 08:18:27ID:???しかも体の右側集中
腹、右側脇下、右側胸、右側背、右側足すね…
ダニに刺されたあとって恥ずかしぃ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 12:12:49ID:???(直接スプレータイプ)1個を買ってきた。
3,000円以上かかった。早速、防ダニスプレーを使ってみました。
薬剤には本当は余り期待していないけど。
(去年はダニは出なかったが、6月ごろ少し痒みがあったので、直接スプレー
タイプのダニアースを少し使ったら、以後痒い事は無かった。あるいは、ダニ
アースの直接タイプって効き目があるのかもしれないが、匂いが気になるので
とりあえず防ダニスプレーを試してみました。)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 12:15:13ID:???もあるw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 12:54:15ID:aMw7+GGvさっきドラッグストアにアースかなんかから、布団圧縮袋に入れて使うダニ対策(防虫剤みたいに)グッズが売ってましたよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 20:20:56ID:???ありがとうございますぅ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 22:14:50ID:???この季節、お風呂に入るのは基本
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 00:45:29ID:???取りあえず大掃除と蚊取り線香毎日からスタート
線香の匂いも余り好きじゃないけど、夜中に痒くて目が覚めるよりマシじゃー!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 00:53:23ID:???パンツの中にも吹いたらちんこに沁みました。余りやらないほうがいいです。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 00:56:11ID:???0636名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 07:33:31ID:???ダニスプレーを直接体に吹き付ける方法はありえないから。
スプレー試した奴、肌荒らしたり体壊したりするなよ。
蚊取り線香も殺虫効果は低いから
ダニへの効果はあまり期待しない方がいいと思う。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 22:26:46ID:???使いすぎに気をつけてね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 22:42:43ID:b2LgZEyXよければ対策内容を教えてください。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/06(日) 22:59:02ID:okG0MPtr0640名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 01:12:47ID:???湿った所に座って、じっくりと注意書きを読んだら
皮膚に付いたらすぐによく洗うようにとのこと
急いで脚を洗いに行きました
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 01:29:33ID:???カイーカイーの何のって!
ダニアースは何かとメンドイのでダニが忌禁というスプレーと芳香剤みたいの買ってきたよん。
スプレーの方は即効果アッタよーだ(^^)v
但し芳香剤はカナリ匂う…森林の香りだそうだが…ダニ野郎よりマシだな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 02:25:03ID:6DMObrQmうちは壁の間にねずみがいて、イエダニがどっかから入って来るらしいので、
蚊取り線香炊くと、ダニ忌避効果があるみたい。
殺虫効果はバルサンの方があると思うから、たまにはバルサンも併用するよ。
効果あると言っても、毎週バルサンは大変だったから少し助かっただけ。
もちろん、お掃除も大切ですよ〜。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 06:52:37ID:DuH5rWZ/0644名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 07:28:59ID:KUpQ9mY50645名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 09:59:09ID:???普通の水道水で薄めちゃってるけど・・・w
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 10:58:15ID:???ダニ避けスプレー等が効果ありません
鳥の巣をまず除去しないといけないのだけど
3匹の雛が気の毒で…早く巣立ってくれい
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 22:28:55ID:LcaVvLHD知っていますか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 00:10:47ID:???遅レスすまん 簡単に流れを書くので参考にしてください
(木造6畳、フローリング、ベッド)
・掃除(掃除機&雑巾がけ&天井も掃除機かける&衣服&洗えるクッション類は洗濯機へGO)
↓
・バルサン(押入れも明ける。ベットの敷マットや掛布団のカバーは外して洗濯機へ)
↓
・掃除機(死骸を除去。そうしないと死骸を食べるダニが来る)をかける。もちろんベッド等も。念入りに。
↓
・ダニアース 防ダニスプレー等を部屋の隅々に噴射
↓
・ダニよけハーブ設置
↓
これ以降はこまめに掃除&なるべく部屋に衣類を置きっぱなしにしない&食べカス等を残さない を実践
↓
・1−2週間後もう一度バルサン
大体これでOK
要は、掃除→駆除→掃除→防御→清潔維持 って感じかな。
これでもダメならネズミの死骸等を疑ったほうが良いかも。
また何か質問あったら言ってくれ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 07:19:48ID:???宣伝にはそう書いている
畳の表替えは8800円〜だそうです
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 09:57:50ID:r2KTOW6T0651名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 20:54:27ID:???効果:ダニは死ぬ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 00:33:56ID:???とりあえず重曹3塩1で混ぜてこれから風呂場で試そうと思うんだけど、
最後流していいんだよね?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 00:56:07ID:OzE78fVx0654名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 04:22:40ID:???食品や直接肌に付ける物とか避けないといけないし
後の拭き掃除も触るところ全て
細かい所なども拭き取らないといけないし
何せ毒だから大変!
ダニが先にやられるか人間が先にやられるか…
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 06:27:36ID:???丁寧なレスありがとう。
特に天井は全くの盲点だった。
早速掃除してみます。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 10:50:01ID:???0657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 14:51:52ID:???ていうか蚊取線香の煙でダニ撃退しようと思ったらめちゃめちゃ煙必要だろ?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 17:44:55ID:???バルサンが毒という意味です
天然の除虫菊が原料の蚊取り線香で
ダニを忌避しようとしたのですが
あちこち噛まれてうまく行きません
もう蚊取り線香はあきらめて
やはりバルサンを使おうと考えていますが
薬剤が付着してはいけない物をビニールでおおったり
後の拭き掃除も大変で
神経を使わないといけないし
薬剤の効果を上げるにはかなりの量のバルサン(毒)を
何度も炊かないといけないし
そこで『ダニが先にやられるか、人間が先にやられるか… 』
の境地に至ったわけでして……
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 17:50:00ID:???ダッダッダッという音をたてて
機械で一挙に家屋の中に噴霧してくれるが
それを担当している係りの人が
次々と癌になっているらしい
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 20:22:20ID:???はないよ。
もしかなり毒性のあるものなら薬局では売ってないし、買うとき名前書かされ
たりするよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 22:00:01ID:+vcHtx7o8000円でした。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 22:23:31ID:???春先に大掃除して布団も掃除機をかけておいた
普段も床掃除を頻繁にしてるせいか今年は大丈夫っぽい
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 22:46:55ID:???拡大画像は何度も見たけど実際の大きさの検討が付かなかったが
塩粒くらいの大きさしかないのね。
今まで見えない敵だったから、少し安心した。
しかしこんな小さなののせいで、あんなに腫れるとは。
0664648
2008/07/10(木) 00:13:24ID:???うちの天井は板が何枚も張ってあるタイプなので(相当昔の家だから)、
その板と板の境目からホコリとかひどい時はネズミの糞が落ちてくるんだ・・・
だから天井にも(正確には板の境目)掃除機かけるの。
まぁそういうのは床にも言えるね。縁とかの隙間は重点的に掃除機かけた方が良いよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 00:54:31ID:???動いてた?塩粒よりももっと小さい粉みたいのを発見するとこれか?
と思うんだけど動いてないので生き物なのかどうかもわかんない・・・
目に見えないと思うとなんかよけい気味悪いよね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 01:08:04ID:???動いてた。
歯磨いてたら足がもぞもぞするので、そっと足を持ち上げたら
肌の上を黒っぽい点が動いてたからわかった。
小さすぎて指では摘めないので、指の腹で押し付けたら死んだ。
後でルーペで拡大してみてダニと確定した。多分イエダニ。
動き自体はそれほど早くない。見つかれば指で潰せる程度。
白シーツの上を目を凝らしてみて、動いてれば多分判ると思う。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 01:37:31ID:kLDRaCro私はバルサンの匂いが苦手。
その割りに、ホント3日ぐらいしか効果ないんだよね。
蚊取り線香は匂いキライじゃないし、
バルサンの効き目を延長するぐらいの効果はあるような気がするけど?
家ダニって、自分が不潔にしてて湧いてるんじゃないから、
引っ越すかネズミを駆除しない限り、ずっと続けなきゃならないでしょ?
あんまり負担にならないようにしないと、疲れちゃうよ。
↓1週間のメニューとして、こんなカンジに分けてやらないと。
月曜日→バルサンして出勤
火曜日→蚊取り線香&お掃除
水曜日→蚊取り線香&ベッドリネン取替え
木曜日→蚊取り線香&ベッドリネンお洗濯
金曜日→蚊取り線香&お掃除
土日→お洋服&その他のお洗濯
必ずしもこの通りってワケじゃないけど。
うちはすぐバルサンできるように、カーテンもラグもないし、
ベッドマットレスも常にビニール袋で覆ってあるよ(笑)。
あ、そうだ。
上の方の書き込みの、
ダニアースパウダーを水に溶かして。。っていうのやってみたよ。
お洗濯の時に。
効果はまだわからないけど、情報ありがとう。
あ、あともうひとつ。
シャンプーとかボディソープにレモンマートルのエッセンシャルオイルを混ぜると、
ダニが寄ってこないです。
これは、効果テキメン!
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 02:28:37ID:???このスレ見てたらマジで仕事行くのイヤになってきた・・・
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 07:56:52ID:yaFJiDZP0670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 10:44:10ID:???0671名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 12:14:50ID:LTUTQb6I0672名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:16:44ID:yaFJiDZPクモなのかダニなのか区別がつかない…
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:25:50ID:???だったらダニを食べてくれるやよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 17:58:47ID:yaFJiDZP洗濯して部屋に入れた衣類についてた。
洗濯じゃしなないのか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 18:09:38ID:???そもそも小さくて肉眼で確認するのも難しいし。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 18:14:24ID:yaFJiDZPじゃぁ他の虫かな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 20:01:21ID:???遅くなりましたが、ありがとう。効きました。
ここ数日、ニキビがひどくなったような腫れでしたが、
重曹+塩をやった翌日は、20箇所中2/3くらいは腫れが引けました。
風呂で揉んだ当初は、塩のせいか赤くなって、ヒリヒリしてましたが
洗って一晩たってしばらくすると、刺された場所の膨らみはほとんどなくなりました。
色はまだ少し残ってますが、これはもう少し様子見です。
自分の場合、塩はもう少し減らしても良いかなと思いました。
ちなみに塩+重曹やる2日前に、重曹のみを試してみていたのですが、
こちらはあまり効果がなかったです。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 22:08:00ID:???痒い。アースレッド効かないのかな?
これじゃ、エアコンの除湿一日3時間のほうが効果あるな。
だけど、休日とかエアコンの除湿やりすぎると風邪ひきそうだし・・・・
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 22:11:10ID:???帰りには背広の上着を着るので痒い。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 03:20:01ID:???最近オイル数滴加えて洗濯してたら刺される回数がかなり減ってきた
掃除、洗濯(ユーカリオイル)、除湿機で2週間。
劇的に刺されなくなったけど、すでに刺されたところが痒い・・・・
重曹+塩を試してみます
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 19:14:29ID:???腫れるのは相変わらずだが。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 19:33:48ID:tyXgnyz00683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 23:42:28ID:J5Av++dlそういえばユーカリは殺虫成分が高いらしく、アロマテラピーで使ったら(ダニがいない秋に)小さい虫や蚊が死んでた事があった!肌に直接つけたりお風呂に混ぜたりは強すぎるからNGと聞いてたんですが、洗濯に使うとは気付かなかった!すすぎの時に入れるのですか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 23:43:35ID:???マダニだったりして!?((((;゚д゚))))ガクブル
ヤツらピョンと跳ねて体に寄生するからな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 00:03:35ID:???インテリアショップのアロマのコーナーにユーカリオイルについて説明書きみたいなのを読んだんだけど、
「ダニが嫌うユーカリ」とか何とか・・・・
洗濯のときに洗剤にプラスして数滴混ぜると良いと書いてあったから試してみたんだけど・・・
でも「数滴」というのが難しくて、シーツや枕カバーとか洗うときは10滴ほど入れてる
布団干すときも、ユーカリオイル+水で作ったスプレー振りかけて、干してバンバン叩いてみてるよ
今じゃ、ダニの為というよりこの香りが好きで使うような気分になってる・・・・でも油断大敵だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 13:32:09ID:???を作りたいんだけど作り方知ってる方いますか?
今まで寝る時に市販の虫除けスプレーを使ってて
効くのだけれど成分のディートは体に良くない、副作用があるとの事で。
ユーカリオイル、早速洗濯時につかってみます!
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 14:30:58ID:???ハッカ=ミント
ミントは虫除けになるらしい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 18:31:26ID:???ほっぺたに3箇所ほどひどく噛まれました
顔なので目立ちます
EX塗ったら早く治るかなー
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 23:25:27ID:???0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 04:54:26ID:???0691名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 19:51:26ID:???薄めた液を足に塗ったらスースーして気持ちいいしそこだけ刺されませんでした。匂いも好きですし。
「ダニよけ」効果のものはしょせんよけるだけなので、掃除などの対策をしっかりした上で念押しでまくのが
いいかと思います。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 22:36:01ID:???和紙製での表替え後の様子はいかがですか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 04:37:20ID:092Pu5JI今は全身なっていてやばい・・・
ダニは見たことないんだが
ぶっちゃけここ1年くらい掃除をしていないでほこりとかやばい
今日部屋を片付けてアースレッドをたこうと思うんだがほかにすることあるかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 12:43:25ID:???掃除は一番大切ですね。参考にします。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 12:03:53ID:4O5p85Kr最近毛も抜けるし、これもダニのせいでしょうか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 12:30:02ID:QliWopH2もう痒くて仕方ありません、いっぱい掻き過ぎて赤くなってなんか病気みたい・・・;;
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 13:04:40ID:???0698名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 22:10:12ID:ZOQdcwiVありがとうございます、使ってみます!
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 00:01:47ID:???俺の部屋88%なんだよな。これって逆にダニも生活しにくいんじゃ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 04:06:59ID:???職場でいっぱい噛まれた
お風呂に入ったら真っ赤になった
3種類塗り薬使った
セレスタミンも飲んだ
漢方薬も飲んだ
痕が残らず早く治りますように
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 08:02:12ID:???0702名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 09:28:26ID:???0703名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 09:54:35ID:???あっという間に使い切り
昨日大人買いに行ったら1080円になってて泣いた
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 12:01:44ID:???跡が残りそうなのよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 13:22:18ID:UfH+d06i全然処理できないから
新しい布団買った・・・
これでダニ減るかな・・・
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 21:50:27ID:VjikNkiJこれもステロイドは入ってる。酢酸デキサメタゾン
それにクロタミトンが処方されてて、これはダニに良く効きます。
いい処方だと思うけど。
オイラックスデキサなんかだとめちゃめちゃ高い。
EXはどちらかというとチャドクガとかブユとか。
と、こまめな掃除、換気、布団は洗えるタイプにするとか、基本ふまえて。
蚊取りのリキッド、ノーマットを毎日つけとくのが案外いいですよ。
ダニもその他の虫もいなくなります。
ピレスロイドは哺乳類にはほとんど害がありません。アレルギーの人以外は。
心配なら、留守の時つけておくとよいでしょう。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 21:54:22ID:???ありがとね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 22:09:46ID:???前のほうで、ヒゼンダニについて尋ねてた方。
まだ見てるなら、
市販のものではオイラックスなどクロタミトン配合のもの
これを、周囲にも広範囲に塗ります。
薬を塗ったところから移動するので。
と話題のムトーハップの入浴。毎日。
風呂釜には良くないけどね。
ロゼット洗顔パスタなどもイオウ配合だけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 23:23:49ID:???揚げ足取るわけじゃないが、酢酸デキサメタゾンはステロイドの強さだと一番下のX群(かなり弱い)だよな・・・。
かゆさに対する効き目なら皮膚科の薬が一番良いな。大体V群あたりのをくれる。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 00:24:08ID:???0711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 00:39:36ID:???0712名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 00:44:26ID:???EXよりもアルファXのほうがむしろ効くような気もするよ。
かゆみにもね。
この処方のはステロイドに頼らないで、複合的な効果を狙ってるからね。
メーカーによってはリドカインも入ってる。
ステロイドがいいならマツキヨあたりで好きなの買えばいいじゃん。
フルコートでもべトネでも。
常用するとやばいかも。
そういった意味ではEXのは強い割に副作用が少ないからいいんだよね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 09:14:11ID:???フィラリアの薬で、システックを飲ませると良いよ。
フィラリア、ノミ、ダニ、寄生虫とオールマイティだから。
ノミは成虫は駆除できないけど、卵が孵化しないので、室内での大発生は防げる。
ノミ問題の9割以上は卵だから。
価格が高いと思う人は、同じ様なの個人輸入できる。
センティネルスペクトル。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 10:45:10ID:n8Y6uvjxかいてるから
血がでてる
もう鬱だよ・・・
不眠になる・・・
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 10:46:59ID:???ええ!って思ってクンクンすると血の香り
ダニのようでした
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:48:01ID:???0717名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 12:14:21ID:???0718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 13:57:25ID:???0719名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 22:31:10ID:???だけでも、かなりマシになるよ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 03:03:59ID:???部屋がもうダメなのか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 03:53:00ID:bIhH8Rrnうちも!
多分部屋が全部もうだめなんじゃないかと・・・
体がかゆくて死にそうですよ・・・
冬になれば・・・
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 04:01:23ID:BTXLtpuh0723名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 04:40:44ID:???4倍炊くぞー
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 04:42:37ID:???0725あぼーん
NGNG0726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 10:59:32ID:???一度に沢山焚くより、一週間おき位に何回か焚いたほうが効果あるよ。
俺は、アースレッド最初焚いた時はあまり効果無かったけど、2回目は
割と効果あった。
来週また焚く予定。会社行く前に焚くので、帰るまでに12時間位経つので
帰ったら、直射タイプのアースレッドを床に散布してから掃除するように
してる。
0727あぼーん
NGNG0728名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 17:10:23ID:???体のほうはまばらなのに何でよりによって唇をピンポイントで…
痒い…
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 17:53:58ID:???うちもだ。体育座りしてる時は割と大丈夫なんだけど、
草臥れてフローリングに横たわっていると、腹のあたりにプツリとやられる。めっぽう痒い。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 18:53:40ID:???0731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 20:28:03ID:???毎日掃除してくれる妻がいてくれたらな
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 10:56:10ID:ZPON9ApOで、新しいのを買ってきた。
670W→540Wにパワーダウンです。
2時間掛かるな・・・
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 12:52:22ID:???あとダニに刺されたとこの痒みが復活しすぐるんだけど、なんか原因があるのだろうか?
もし痒み復活対策方法知ってる人いたら教えて下さい。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 19:36:39ID:???とりあえず捕獲したけどめっちゃ跳ねてる…
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 20:13:09ID:???0736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 20:36:11ID:???効果はあるけど価格効果率で言うと悪い
新ウナコーワクールとメンタームペンソールあるけど、前使ってたムヒEXの方が断然いいよ
まだ1日で1〜3回やられる・・・このスレから旅立てる日はいつになるのだろ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 21:03:04ID:???いつも布団の上とか押入れに手を突っ込むと痒い。
なので、今年は徹底的にダニ対策した。
じゅうたんからフローリングに変えて平日は毎日クイックルでお掃除、
家具も最低限のものだけ。
週末は掃除機&水拭き。
押入れの不要なものは全て捨てて押入れの床にはドライペットとダニ捕りROBOを設置。
布団は晴れの日は天日干し、曇と雨の時はダニ対策用の布団乾燥機。
もちろん、終わったら布団に掃除機をかけ、ダニブロッカーをかける。
これだけで今年はの夏は全然痒くない。
特にダニ捕りROBOは購入して3ヶ月たつけれど、マットの部分が最初は白かったのに
今はうっすらとクリーム色になっている。
これダニだよね。結構効果あるかも。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 22:47:05ID:AYeG44iD環境を思いきって変えないと、ダニの餌食だわ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 23:12:29ID:???0740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 23:36:17ID:???毎日洗剤で洗い流せますね
清潔ですよね
そんなお宅の方いませんか?
うん、広めの浴室かー?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 23:45:02ID:???0742名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 23:47:12ID:???日当たり、通風、防虫に気をつけよう!
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 23:48:31ID:???今痒いわーw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 03:24:47ID:AaBMS+N5布団は怖くて使えない
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 06:10:24ID:???噛まれた痕みたいなのは特に無いんですけど。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 11:54:52ID:???ダニ、ノミは噛まれる膨らみが必ずできる
この時期だけに汗疹ってこともある
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 14:11:50ID:E/corIYV掃除しても無意味なのか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 16:00:13ID:???0749名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 17:34:00ID:???0750名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 17:38:12ID:???試しにソファにダニブロッカーでも噴霧してみたら?
皮膚を噛まないダニもいるからね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 20:22:00ID:???0752名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 22:00:05ID:???これで夏を乗り切れれば……と願っている
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 22:36:54ID:???トマトパワーダニよけをまいてみた。
超カナブンクセェ!!
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 23:31:08ID:???明日あたり行ってみると置いてあるかもしれない。
効き目はどうかな?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 02:32:13ID:???噛まれる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 22:41:08ID:???0757名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 23:21:14ID:ElU48YlDダニのことを考えるとノイローゼになりそうなくらい追い詰められてます。
もうすぐ2人目が生まれるので、それまでに退治したいのですが、これ以上どうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いします!!
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 00:39:15ID:???0759名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 05:22:22ID:???1日1回でだめなら2回、2回でだめなら3回4回と増やしてみるといい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 11:11:01ID:YZ/befgI0761名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 12:09:58ID:???ここの布団もダニが又出たら捨てえようと思ってる
今までの布団高かったけど もうそんなこと言ってられない
上にダニブローっカーカラダにかけた人いたけど
本当切羽詰まるとやると思う
寝る前に布団と mパジャマにかけて寝たもんね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 14:11:47ID:qrL6DGCq通販で布団セット注文したんだけど
まだ届かない・・・
古い布団を捨てるのも粗大ゴミになるから大変だよ・・・
ダニブロッカー2個全部使ったけど駄目だった
かゆくて頭狂いそうになる
かきすぎて水ぶくれと血でかたまったりと悲惨
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 14:49:11ID:???なんか別の病気のような気が。
例えばヘルペスとか。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 17:11:23ID:???買いたい
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/22(火) 18:10:27ID:???今調べてみたら症状は確かにヘルペスに近かった。
体のほうはダニの症状と合致していて、毎年発症するんだけど
唇は初めて痒くなったからこれもてっきりダニかと思ってたよ。
0766763
2008/07/22(火) 23:47:32ID:???私も長年ダニに刺され続けてるけど、
唇を刺された事は1度も無かったので、
こりゃダニじゃないかも?と思いました。
ヘルペスだったら市販の薬もあるみたいだけど、
一度病院で診てもらった方が良いですね。
もしダニが原因だったとしたら、
ダニとのKISSは結構キツイですね( ;´∀`)
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 06:44:36ID:???積んでる本も発生源っぽいのでそのままにして焚きたいのだけど、どんなもんなんでしょう。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 15:20:54ID:???指に現れる症状も体とは少し違うので更に調べてみたら
どうもこっちは汗疱とかいうやつの症状に合致してて
口はヘルペス、指は汗疱、それ以外がダニっぽい感じですね。
おっくうだけど病院いかなきゃ…と思ったら
ここ数日症状が良くなってきて何か病院に行きづらいw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 21:31:37ID:???布団で刺されたんだろうな。今年はでないと思ったのにorzとりあえずアイロン&ダニクリンしたけど。
効きますように。そして明日は朝から掃除機かける
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 22:15:58ID:???まず布団は毎日干します。黒いビニール袋に入れて干すといいというのを聞いたんですが、湿気が蒸発しなさそうだったので、カバー自体を黒いものにしました。
出かける時は除湿をかけます。その時クローゼットの扉も開けっ放しにしました。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 22:22:23ID:???あと、寝る前にフマキラーから出ている「ダニよけトマトパワー」というスプレーを布団にかけていました。
帰るのが遅くなるので外に布団を干せない日は、日の入ってくる窓のところに置いたりして、とにかく毎日、日に当てるようにしていました。
皆さんもう実行されていることかもしれませんが、書き込んでみました。
ダニ撲滅!
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 01:47:25ID:???布団は外に出して天日干ししておいた方がいいよ
布団のバルサンで痒くなることもあるからね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 06:14:59ID:???でもここ見て汗疱というのを初めて知ったよ。指にできるのはこれだ。ありがとう。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 10:35:16ID:???一週間に一度は布団を天日干しにしてシート敷いて掃除機かけてるけど刺されるから
バルサンが最終手段だと思ったんだけど、バルサンでかゆくなるならだめですね。
大量の本がまずいのはわかってても捨てれない。。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 11:42:15ID:???ダニの糞?ダニの死骸?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 12:44:38ID:???でも刺されなくなったのは、夜にエアコンをつけているとしたら
一時的に刺されなくなった可能性もありますよ。
我が家はエアコンをつけて寝る時期は被害は少なく
少し涼しくなってきてエアコンをつけなくなると
また刺され始めます。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 20:20:16ID:???会社から帰る前に3時間位除湿するといい。
最近はまだダニに刺されるけど、前ほど気にならなくなった。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 20:25:18ID:Y15TP7mX家のダニはおさまってきてたんですが、
今朝、痒みで目が覚めたら太ももの内側が20箇所ほど噛まれてました。
家なのか公園なのか、芝生とかでもダニいるのでしょうか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 22:03:15ID:???かもしれないけど、判断は難しいね
>>778
外でノミやダニは少ないかと
可能性は蚊か家から衣服に付いて来たノミやダニかもしれないけど
今朝ということなのでおそらくは家のダニorノミであろう
あいつらしぶといよー
かなり噛まれるぐらいになると1,2回のバルサンやダニブロッカーや掃除したぐらいでもまだやられるよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 23:38:24ID:???部屋にバルサン炊いて、布団は買い替えたら?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 04:20:00ID:???ピレストロイドが効いてるんだろうか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 08:08:58ID:???0783名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 09:09:57ID:Hpbcs9Rgバルサンと掃除をしまくったら噛まれなくなりました。
でも、また噛まれたんですが、赤い点々だけど直径3cmぐらいと
今までよりもビッグザイズ…これもダニですよね?
もしや、かなり強力なダニ!?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 09:59:21ID:???騒ぎ出すよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 16:07:35ID:???4年前から天井裏にネズミが発生して
その年の夏から猛烈にかゆくなってかきまくったら醜い痕が残った。
が、帰宅後の掃除(日付が変わりそうな頃ならあきらめるが)
部屋中にレモンアルコールを散布を2週間続けたら解決しました。
ダニに喰われたところはかゆくなり始めた時は
かかずにラベンダーウォーターを塗ると落ち着くし
昔喰われて痕になったところは馬油を刷り込んだら
色が薄くなってほとんど消えました。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 17:08:22ID:???0787名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:01:27ID:DnPRD4hO一晩で数百箇所も!わきの下とか集中的にかまれ、とても人に見せられなかった。
そこで、フローリングの部屋にお引っ越し。絨毯は敷かず。
服にダニがついてきたのか、全くかまれないこともないけど、被害は激減した。
布団は丸洗いできるもののみ新居へ持ってきて、できないものは処分した。
夜はエアコンドライをかけて寝ているのでかまれなくなったが、
外でチクッとやられるようになった。衣服にまだダニがついている様子。
ダニほぼフリーの生活は快適です。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:16:59ID:???0789名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 17:50:44ID:???ダニと原因が推定できれば多少気は楽なんだが…この得体の知れない赤い点はなんだよ…
もう虫ノイローゼかもしれんね
もう虫は全滅してくれ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 18:52:27ID:???最近布団を変えたんだけどやっぱりバルサンしないと駄目だな。今年はまだやってない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 20:13:42ID:???ダニバルサン焚く時にそのまま敷いて焚いたぞw
でも今の季節は2、3週間でまた痒くなるからまめにバルサンした方がいいかも。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 21:19:52ID:???湿度70%以上はダニルンルンらしいが、実に86%あった。
買ってから今の所ほぼ刺されなくなったよ。
湿度50%以下にする→ダニ死滅→
掃除機かけてツメダニのえさ(他のダニ等)を減らす(以下繰り返し)
後は布団ほす。でおkだと思う。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 22:30:37ID:???>>789
ダニとこのスレと長〜いお付き合い(*^ー゚)b
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 08:28:59ID:???俺肉眼で見たこと無いから。小さすぎて見れない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 02:47:56ID:???3時間ほど仮眠中に右脚右手がブツブツボコボコに…
今日は湿気あったけどイキナリ爆発はひどい…
今日もう寝たくない…
明日、重曹+塩、レモンアルコールスプレー、洗濯をするぞヽ(`Д´)
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 07:17:16ID:???PCや机の下まで掃除したらおさまったけど油断できないなぁ!
これは常にきれいにする習慣を身に付けろと神に言われていると思おう。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 13:48:57ID:???ダニにコントロールされてるようだ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:00:39ID:/h7AF5Myふとん乾燥機で熱処理するのが一番。
数千〜数万匹のダニが熱をくらってパンクする。(実際破裂するらしい)
その際に「危険だぞ」フェロモンを発するが、これが新たなダニの進入を阻害する。
布団を干した後の匂いはこのフェロモンではないかと思う。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 02:46:56ID:???職場で、手の甲を噛まれいた
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 19:35:45ID:???それは職場にいるか、服についてたんじゃないか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 23:00:48ID:???0802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 01:10:49ID:HFDXWGOM0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 05:46:41ID:???やはり噛まれる
痕が残らないよう薬を何度も塗っているよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 17:31:11ID:???>>802
人間の身体にはいろんな虫が住み着いてるので無理
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 19:56:04ID:???できるだけ掃除機かけてシーツもこまめにとりかえるようにしてるのに
一向に被害が減る気配がない。
もう疲れたよorz
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 20:19:52ID:VenW3MwP死亡するのは異例。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 21:21:50ID:???有るらしいよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 02:52:56ID:???怖いー!((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 05:05:31ID:???見落としている個所はない?掃除していないところにウジャウジャいるのかも。
PCの中にもホコリはいっぱいだぞ〜
じゅうたんの下まで掃除機かけて拭き掃除もするんだ!
それでもダメならダニ以外の原因を考えたほうがいいかも・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 12:29:10ID:???野山にいるダニが原因らしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000041-yom-soci
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 13:01:47ID:lSI/QdgL>>787
うちもネズミの発生と同時にダニとの戦いが始まりました
レモンアルコール1週間&毎日のフトン干し&掃除→効果殆ど無し
畳に刺すタイプのダニ退治&通販生活のダニシート→殆ど効果無し
ムヒアルファEXは週1本で無くなる程
(ぬり始めはスーと気持ちよかったのが今はまったく感じない・・)
もう本気で家を新築しようと考えて(今は築40年の家)ます
ネズミがいる限りダニーとはずっと付き合わなきゃならないのかな?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 20:02:44ID:kDwHZByoそれダニじゃないかもしれない。
運動不足やストレスが原因でじんましんが出ることがあるよ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 23:09:33ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 01:41:13ID:F1/HQ1iG>>706>>712さんのを読んで、ムヒアルファEX買ってきて塗りました。
一週間金メダル大の真っ赤なみみずばれのような赤みが引かなかったのに、塗ったら数時間で半分くらい赤みひいてる・゚・(つД`)・゚・
あとノーマットの代わりに蚊に効くカトリスがデザインが良かったのと電池式だったので買いました。
数時間つけてたら、ずっと悩まされてきた体の上をダニが歩いてる感覚が消えた!!!
掃除する前のつなぎとして、とても助かりました。ありがとうございます。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 05:34:35ID:73Q6HuqC築30年以上の家に住んでるんだけど
毎年ダニに咬まれてたけど使ってからは一切咬まれない。
人も犬も。多頭飼いだけど誰も被害無し。
あと塗り薬は面倒でも皮膚科で貰ってくること。
治療費安いのと、量が多い。すぐに治るしね。。
イライラも半減すると思うyo
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 17:44:57ID:???一番効くダニよけスプレーを教えてください<(_ _)>
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 17:46:39ID:???0818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 18:25:17ID:???その名前を書いてくれよ><
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 18:36:39ID:???0820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 20:52:53ID:???湿疹が2つづつ体中にあります、家族からもダニだと言われています。
1年前ブロックタイプの畳買ったんですがそのせいでしょうか?
助けてください
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 22:47:13ID:???バルサンして、刺されなくなったのに今日また腕に2ヶ所刺された。
畳にじゅうたん敷いて画びょうでぶっ刺してるからそのままでやったんだけど失敗だったね。
じゅうたん敷かないとPCチェアで畳がえぐれるから敷いてるんだけどそろそろやめてPCマットみたいのを
買おうと思ってる。でもズレて意味無いんだろうな。日記スマソ。
ホントに古い家は7月から9月中はすごい刺されるから困るよ。両腕がかきむしってできた傷だらけで
酷いことになってる。かさぶたをかきむしって血が出た。またバルサンしなきゃ。家誰かくれ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 02:10:30ID:???卵がまた孵るからだって。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 09:32:42ID:???「不潔っぽいな汚い!どんな家に住んでんだ!」
と思っていたら…
自分がそう思われる立場になった…
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 11:42:01ID:???0825名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 14:06:41ID:???畳だけでも駆除は難しい。
金があるなら畳をフローリングに改築。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 18:32:00ID:DO+jCQamナンジャコレ!?Helpme!!
↓グロいです注意を
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_033340.jpg
セロテープで生きたまま捕獲したのを接写してます。
物差しの1目盛は0.5mm。
父ちゃんの歯ブラシはプラスチックのコップを入れ物にしていた。
そのコップの淵にもゾロゾロと…((((゜Д゜;))))ガタガタ
洗面台にも数えるほど居たけど、そのほかの場所では見あたらず。
ダニ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 20:52:30ID:???0828名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 21:25:54ID:???ダニっポイけどこれはキモイw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 23:14:48ID:???タカラダニだね。赤くて大量発生するから気味悪がられる。
ほとんど人は咬まないからきれいにそうじすれば大丈夫。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 23:25:13ID:???タカラダニにしては小さいし、足が短いし、足が白いし…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 06:26:23ID:???0832名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 08:01:37ID:MEuDqNrBアタマが分かれてるみたいなので、クモの子かもしれん
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000154.html
>さて、ダニとはどんな生き物なのだろうか?
>生物学的分類では、クモの親戚になる。ただ、クモや昆虫は、
>頭、胸、腹が分かれている(クモの頭と胸は一緒)のに対し、
>ダニはひとつしかない。
0833826
2008/08/05(火) 10:15:51ID:???カンザワハダニっぽいかなと思いますた。
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~yamaguch/byougaicyu.html
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~yamaguch/byougaicyu/mushi/kanzawahadani.jpg
しかし、なぜに歯ブラシに……
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 10:21:18ID:zxUq6mHX水疱を持つもの、持たぬもの、
痒みあるもの、ないもの。
対応にアンテベート、デルモベート、ムヒアルファEXを常用。
しかし赤ポッチと痒みが消えぬものまだ5〜6カ所あり。
一体これはなんだ?
現代の医学では治せないものなのか。
手間暇を掛けさせ、ストレスをもたらし、
人の弱さを痛感しています。
治療方法があったら教えてください。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 12:47:18ID:prlrX4I8私も同じ〜!
6月位から現在までさされてるけど
いろんな種類のダニなのかなあ
あと最近知ったけど体に寄生するダニがいるらしい
ここ数年おなじところに寄生されている
いろいろ手はうったけどきりがない
まじで来年の夏までには新築 もちろん全室フローリング
・・・の予定
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 20:07:21ID:???わずかに盛り上がっているのでイボかとも思うんだけど、刺されたあとかなぁ?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 16:14:15ID:???飲み薬をお勧めします
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/06(水) 18:32:47ID:tUy1KS4h赤い斑点を消す飲み薬ってあるのですか?
どんな薬か教えて貰えますか、お願いします。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 20:59:19ID:7IoflpQe0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 22:27:13ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 22:28:39ID:???セレスタミンなどです
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 12:15:15ID:???汗もみたいに小さめの痕になるのってどの種類でしょうか?
去年はけっこう腫れたのに、今年はちょっと違うんだ。
抗体でもできたんだろうか…
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 12:29:26ID:???0844名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 20:25:41ID:???効かなかったので除湿器購入。
寝る前につけて朝起きたら喉が痛いくらいに乾燥させたら
次の日からあれだけ酷かったむずむず感が無くなった。
でも恐いのでまだ毎日除湿し続けてる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 23:40:41ID:???ムヒ塗ってすぐに治るようならあせもだな。
ダニだったら数週間何度もかゆみがぶり返さないか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 23:51:16ID:???のど痛いならマスク(花粉症用の使い捨てのとか)した方がいいぜ
顔はなかなかダニに刺されないしさ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 08:41:42ID:???肉眼では確認出来ないがバルサンしてもダニよけスプレーしても
駄目だし。足に赤いぷくっとした点が40箇所くらいあり毎日2つ位ずつ
増え続けてもう気持ち悪くて嫌だ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 20:25:24ID:???買いましたが効果0でした
お金の無駄遣い
止めた方がいいですよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 20:35:55ID:???アルコールで拭いたりもしてみましたが
どうしても元の透明に戻りません
プラスチックの表面が溶けてしまったのかな?
ストップウォッチも同様になり
レンズが曇ってしまい数字が見づらくなりました
元の透明に戻す方法はありませんでしょうか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 20:38:28ID:???週一で炊いて、この一月は何とか落ちついてるよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 22:47:57ID:???布団用の掃除機ノズル
すのこベッド(折って干せたりもする)
除湿機
布団丸洗いクリーニング
(計5万位)
+朝晩掃除機をかける
これやってやっと1日1箇所刺されるかどうかになった。
ダニ発生させるような環境作った自分も悪いけど、
お金が…金…
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 06:14:32ID:???0853名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 21:31:58ID:???>畳+じゅうたんは一番ダメ。
>畳だけでも駆除は難しい。
>金があるなら畳をフローリングに改築。
実はあんまり意味ない。だらしない奴はフローリングでも刺される。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 21:51:02ID:???ベッドマットレスにいるから、畳でも床でも変わらないんだよ。
0855854
2008/08/10(日) 22:01:24ID:???・ベッドパッドとシーツはできるだけ毎日干す
・ベッドメイク前にハーブダニよけスプレーをマットレスに噴霧(たまに干してる方にも)
・朝にフローリングの目立つホコリを取る
・寝る前に刺されやすい部分に液体ムヒを塗る(ディード入りの虫除けよりマシかと…)
・汗はこまめに流す(濡れタオルで拭く)
で、かなり改善した。
金のかかるエアコン・除湿器や、気分的に身体に悪そうなバルサンはやってない。
刺されてかゆかったら重曹塩と液体ムヒでしのぐ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 22:58:34ID:???ファルネシルアセトン
たぶんこれが原因。アセトンはプラスチック溶かすよ。
コンパウンドである程度元に戻せるけど相当磨かないと元に戻らないよ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 01:31:35ID:???ありがとうございますm(__)m
ファルネシルアセトンがプラスチックを溶かしてしまったのですね
微粒子でキズあとが残らない研磨剤で相当磨かないと無理みたいですか…
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 07:40:14ID:???クリームのムヒアルファEXなら効くのかな?確かにバルサンしても1週間か2週間経つとまた痒くなるね。
ダニって1度に2箇所刺すよね。ダニアース防ダニスプレーだけ買ったことあるけどうちじゃ効かなかった。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 20:22:14ID:???0860名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 21:34:37ID:???どうなってるのかな?
掃除しないほうがいいのかな??
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 22:20:44ID:???掃除した後の掃除機は居住エリアから離してしまってる?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/11(月) 23:07:22ID:???掃除機に吸われたダニは風圧で死ぬから関係ない
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 05:38:43ID:???0864名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 06:54:42ID:???逆に言うと風圧だけでは死なないのもいるってことか
それが掃除機の中で繁殖したら・・・
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 07:44:28ID:???サイトとか見ると50度以上じゃないと死なないから布団を干してもあんまり意味が
ないと書いてあるしどうしたらよいか。このまま刺され続けるのは嫌だ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 07:54:42ID:???必ずしも無駄ではないとどっかで見た
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 09:57:12ID:???黒いゴミ袋を置いて、圧縮袋は空気を抜かずに密閉して下がコンクリートなどの
乾燥した場所にスノコでも敷いて日なたに置いておけば50度近く温度が上がる。
黒いゴミ袋を切ってテープで継ぎ足して布団が入るくらいの袋にして
布団をいれて天日に干しても50度近く温度が上がる。
車を青空駐車にしておくと車内温度は夏だと簡単に50度を越える。
これを利用してもいい。
ダニの死骸はアレルギーの元になるのでぜんそくや咳の出る人は
干した後に布団に掃除機をかけておくといい。
部屋をこまめに掃除機で掃除するのも忘れずに。畳とじゅうたんの部屋は念入りに。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 11:30:28ID:???0869名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 18:19:35ID:ISLJ68SV背中痛いけど熱こもらないし風通しいいし買って良かった!
一度わくと何してもダメだったから
ふとんも全部捨ててダニがわきにくいTypeの買った。
快適だよ!
やっと安眠出来るって感じ!
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/12(火) 19:01:28ID:???0871名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 00:48:07ID:yvcUASpX湿疹、じんましんのように赤くポツポツしたもの
がほっぺたに広がっていて
ひどい顔になっている。
顔洗った後は腫れてビリビリして痛いし
だからといって顔洗わないわけにはいかないし
もうどうすればいいか分からない…orz
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 09:31:54ID:???それはダニじゃないとおもうよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 10:15:53ID:???掃除機かけても駄目なのに何でだろう。2個目のダニバルサン買っちゃったのに。
あとムヒアルファEXよりも病院でもらった軟膏の方が効き目が早かった。スースーしないから
痒みが落ち着くまで辛かったけど。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 12:36:35ID:???0875名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 14:10:50ID:???http://imepita.jp/20080813/507630
(赤くプツプツしてます)
これってダニの症状ですかね?
アレルギー検査したらダニが陽性だったんで心配で…
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 15:26:33ID:???0877名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 15:40:06ID:60OB+UgE0878名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 21:34:21ID:???では吸えない。(三菱電機のHPより)
掃除機で取れるのは、ダニの餌となる食べ物のカスとか頭のフケ等。
除湿か薬品でしかダニは殺せない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 22:28:06ID:???一晩で二箇所くらいで無茶苦茶多くやられてないけど、蚊なのかダニなのかよくわかんなくて。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 22:47:29ID:???俺が刺されてるダニと一緒だよ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 00:24:03ID:bs8lXalnそのダニにはなんの塗り薬が効きますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 21:10:04ID:???市販薬より皮膚科でもらう薬がよく効くよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 21:36:49ID:???ツメダニは一般の殺虫剤ではなかなか死にません。
駆除するためには、餌になる他のダニを増やさないように掃除の励行を行うことと、
湿度・温度の管理を徹底することです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 22:11:55ID:bs8lXalnありがとう
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 11:25:49ID:???0886名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:38:22ID:???2つずつ跡があるようだけど
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 22:15:36ID:???0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 07:13:19ID:???0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 10:05:11ID:tJB1w2rJ0890名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 10:38:55ID:???0891名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 14:23:59ID:???0892名無しさん@お腹いっぱい 1/3
2008/08/16(土) 19:20:19ID:B0hxcMfU7年間ダ二がいない生活を送ってる俺がとおりますよ・・・。
パソコン故障中。書き込みができるのもこれっきりだ。
だから、長文スマソ。ほんとに長いぞ、いやならとばして。)
まず、畳と、コタツの生活、これを完全にあきらめてください。
どんなにバルサン炊こうが、(俺はどんなにやってもダニがいなくならず、
2週間に1度炊き続けたら、友人から、着ている服から異臭がすると言われた。
もちろん、自分では麻痺しててぜんぜん判らなかった。今考えても恥ずかしい。)
この2つをやめない限り、再発におびえるガン患者のような気持ちになるぞ。
完全にいなくなったら、また、畳とコタツの生活に戻れますから。
ダニがでた!と判ったら、一番最初にやることは、すぐ、半日でも早く
バルサンを炊くことだが、それだけではだめで、次にしなければならないのは
フローリングの部屋に改造、賃貸なら、何とかして引越しだ。どんなに狭い部屋でも、
仕方ないから、とりあえず、ダニが根絶されるまでの間の辛抱だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい 2/3
2008/08/16(土) 19:22:59ID:B0hxcMfUもし、引越しのお金がないなら、親御さんか、口の堅い(ここ重要)親族に
借金を頼め。このままだと、じぶんのところにも伝染ってくるんだから、
援助してもらえると思う。
もし、フローリングの部屋が見つからなくても、引越しするんだ。(なるべく早く)
その場合は、
必ず、入居前に、
まず、バルサンする。
次に、ダニ用防虫シート(ダ○アースではなく、カーペット売り場で売ってるやつ)を
敷き詰め、紙と紙の間は2重になるようにする。)
その上に、ホムセンで売ってるような畳の上敷きを敷く。
間違ってもカーペットやラグを敷いてはダメ。
畳のような隙間のあるものの方があなたの体から落ちたダニを殺してくれる。
半年に1回敷き替え
0894名無しさん@お腹いっぱい 3/3
2008/08/16(土) 19:24:30ID:B0hxcMfU一番いいのは、捨ててしまうことだが、買い換えるときは必ず、防ダニ素材の
ものを。
昔自分が買ったときはちゃんと殺ダニ効果があるものだったが(そしてダニはいなくなった。)
今は薬剤を使ってないものばかりなので、本当にこれで効果があるのか疑問だが。
もし今使ってるのが、高級品であきらめきれなかったら、布団クリーニング(高温熱処理)に出し、
帰ってきたら、玄関入ったところで、(決して床に置かず)即、ダニが通らないカバーを掛ける。
殺ダニ剤の中で、一番安価で、手に入りやすく、毒性も低いもの、それは熱湯だ。
大きなやかんを買ってください。昔、おばあちゃんが麦茶作ってくれたようなもの
ちょっとでも、「あっ、ダニがいるかも。」と思ったら、風呂場に脱ぎ捨て、
上から熱湯をザバザバとかける。まんべんなく。
これでかなり減る。ただ、これでもジーパンなどの厚い素材は完全にはいなくならない。(縫い目に隠れてる)
ダニもちは、夏はペラペラのTシャツにチノパンが正解。で、「あっ」と思ったらすぐ脱いでザバザバ。
後は、さめるまでゆっくり茶でも飲んで待ってればいい。
本当は、「煮洗い」が一番いいのだが、これだと「芋煮会」なみの大きさの
鍋が必要だし、扱うときにやけどが心配。でもこれが一番いいんだけどね。
自分は、仕事の関係で引越しをしなくちゃならなくなって、(ダニのためにではなく)
上に書いたことをやったらダニと縁が切れた。
それまでは、ありとあらゆることをやっても畳と寝具からダニがでてきた。
よく『掃除機ですいとるといい』『ツメダニはほかのダニを餌にしているから
餌がなくなれば死滅する。』というが、机上の論理。
掃除機で吸い取れば他のどの場合のデータ結果よりも数は減るが、いなくなる訳ではない。
刺されなくなるわけではないから何の意味もない。(布団や畳はやつらにとっては大宮殿だ。)
大体、被捕食者(餌)が減ってから、捕食者が減るまで
タイムラグがあるのは、鹿と狼の例にもあるように、生物学の常識。
餌がなくなったダニは、遠くのほうからお前に向かって死に物狂いで集まってくるぞ。
長文ごめん。でも、今を逃すと、ずっと書き込めない。
その間、昔の自分のように、苦しんでいる人がいると思うと・・。
しかし、行政はなんでこれをほっとくんだろう。思い余って自殺とか
(まぁほんとのことは明かさないだろうが)
自宅への○火とか出そうな気がするが。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 19:30:03ID:???毛足の短い絨毯もダメなのかな?
絨毯は物を落としても割れないし、足触りもいい。
0896名無しさん@お腹いっぱい 3/3
2008/08/16(土) 19:41:48ID:B0hxcMfU892です。
5、6年間、ダニが出なかったら、いいんじゃないか?
とにかく、今ダニが出ているようなら、しばらく使わないほうがいい。
たぶん、また再発する原因になるのでは。
ごめん、もう、時間がなくて書き込めない。
みなさん、ヤケにならず、自分を責めず、かんばって。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 20:04:57ID:???まんべんに吹けないから結構たっぷり吹いた。ダニアース防ダニスプレーのほうが安かった
が、アースの製品は信用してないのでやめた。だって液体かとり使ってるのに蚊が平気で
飛び回ってたからさ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 21:28:40ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/17(日) 06:48:02ID:???神経が痛みを記憶してしまい
一定時間ごとに痛みを感じるようになったのだろうか?
とさえ思うようになった
取り立てて噛まれた痕跡も無いのに
大分参っているようだ
しかし、痒みも痛みも無い所が噛まれて赤くなっていたりするort
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/17(日) 06:51:08ID:???湯を50℃以上に沸かした
湯船じゃないと無理そうだ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/17(日) 21:34:16ID:XQ6EP9CW自分も薬品色々買って散々お金使って駄目だったから
初めからそうすれば良かったって思う
すのこベッドそんな高く無かったよ!
通気も良いし蒸れ無いし
快適です
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/17(日) 22:46:03ID:???いけないんだよな。木のフレームなら何とでもなるがスプリングマットはさすがに一人では
運べないし軽トラ要るし。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 01:00:54ID:???蚊のときよりも硬く腫れてる。。。。
なんとなく痒いだけなんだけど、これってダニ?
みんなの読んでるとダニは赤いプツプツってあるから違うのか。。。
何週間か前にも足首に同じのできて2〜3日後に痒くなって真っ赤に内出血した。
今はアザみたくなって跡が残ってるorz
やっぱりダニ?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 01:24:25ID:???ダニだに
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 03:51:41ID:CHeNm/2Fフローリングの掃除方法だが、クイックルと掃除機、どっちの方がいいのだろうか。
掃除機だとチリが舞い上がってしまいそうで・・・
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 11:54:55ID:???ワイパー→掃除機のコンボでやればチリが舞い上がるのを大分防げる
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 12:18:52ID:???スプリングマット(正確には脚付きマットレスのマット)、
床をひきずって外に出して区役所に粗大ごみ収集にきてもらったよ。
防ダニ布団をネットで買いました。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 19:37:14ID:???イエダニ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 19:47:35ID:???0910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 22:08:28ID:???0911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 22:43:04ID:KaaI/gCJ0912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 22:53:01ID:???それでいくと、猛暑の今頃より、6月ぐらいのほうが活発みたいですが、
8月になって刺されるようになったけど、どういうダニだろう?
我が家の寝室は、日中35度を越え、湿度は30パーセントぐらいになるから、ダニは逃げていくと思うけど、
寝ている夜に刺されるのは、エアコン使っているからかな?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 23:29:01ID:AkooUKxo自分も梅雨時より今月入ってから刺されだした。もう15カ所になったorz
毎日掃除してレモンアルコール撒いてる。消えろ〜!!
明日からはベッドにアイロンかけてやる。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 23:30:17ID:???俺んとこは戸別回収依頼すると2100円徴収される。もちろん粗大ゴミとしてごみ捨て場に
は捨てられない。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 23:31:37ID:???これなんの臭いだ?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 00:29:58ID:???0917名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 00:35:33ID:???ツメダニだね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 00:53:57ID:???汗もなのかダニなのかわからない…
見た目は汗もなんだが、
両下肢と両前腕にしかならないんだぜ…
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 01:21:50ID:???潰した点が赤くなりそれを中心に500円玉くらいに大きく腫れた
そこから出た液に触れた場所も腫れて膨らんだ
なんだろコレ
それとは関係なく、背中に11ヶ所ダニに食われた
2週間経つけど痕が消えない未だにかゆい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 09:33:26ID:???通販生活のダニ取りまっとを買った。最後の手段だと思っていたが。
しかし全く効かずに今でも刺されまくって毎日痒い。
蚊の痕と違ってダニの痕って残るから嫌だよね。
足に50箇所くらいあるよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 10:08:56ID:YfdX+VZx換気や掃除、トマトスプレーなど
毎日掃除も、きちんとしてるのに刺される
8月に入ってからは、特に大きく赤く腫れて痒い
あと、何をしたら良いのかが分からない
ふとんもダニゼロックスに変えたし掃除機もかけてるし
精神的も病んできました、死にたくなるよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 11:04:30ID:???お手上げなら、プロに頼んだら?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 11:14:03ID:azAPekrQ湿度計を買う。
乾燥機をガンガンかける。60%以下を目標に。
あと、湿度の高い日に窓を開けて換気するのは、逆に湿気を呼び込んでいることになるから要注意。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 13:21:25ID:???kwsk!!!!!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 14:08:26ID:w5ClaQNq除湿機(高いやつ)買うのが一番効果があるような気がする
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 14:36:28ID:???あとネズミは強烈な吸血性のダニ落としていくよ。
ダニじゃなくてストレス性のじんましんの人もこのスレにまぎれてそう。
刺された跡の画像うpすれば詳しい人はわかるんじゃないかな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 15:16:34ID:???0928名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 15:21:07ID:ggJ+JOpU値段高いし迷ってるんだ
効果無いならやめとこかな
ベッドに問題無い?
マットにわいてベッド捨ててすのこべっどに買い替えたよ
通気いいし快適
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 17:43:10ID:???シーツも洗濯した!!
今夜は刺されませんように.....いやまじでたのむ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 18:46:51ID:???痒みが落ち着くまで辛かったけど。
↑
何ていう薬か教えて下さい ペコリ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 19:59:03ID:???0932名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 20:01:35ID:???温度に下がると、風量が少なくなる。
むしろ、昼間働いてて家に居ない人は、タイマーで帰宅前3時間位冷房したほうが
良い様な気がする。冷房は除湿効果凄いよ。
明日は帰宅前4時間位18度位でタイマー冷房してみようかと思う。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 21:59:24ID:23jpXnewなんかスチーム使った方が奥まで届きやすい気がするけど。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 22:56:28ID:???南京虫かな?夏の間だけの被害です。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 00:12:30ID:???0936名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 00:42:24ID:???具体的にはどのくらいの時間当てればいいの?
どうしても寝てる間に掻きむしっちゃうからシール状のかゆみ止め貼るけど、これって剥がす
時の刺激で必ず痒くなるのと、ステ入りは入数が少ないのが欠点だな。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 02:37:52ID:???冷房もつけてるけど、冷房のついてない部屋は除湿機置いてる。
つけっぱなしにしてるとタンクの水が半日でいっぱいになってる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 06:23:38ID:M+3Ku4o42ヶ所並んで刺すのはナンキンムシ(トコジラミ)
http://www.ikari.jp/gaicyu/32010d.html
>夜行性で、昼は壁や柱の数mmの隙間に潜んでいて、夜になると徘徊して、人の血を吸う。
>寝ている間に首や手足など肌の露出部分が被害を受けることが多いが、時には布団の中に侵入して吸血する。
>吸血習性として、口吻の刺し替えを行うため、吸血痕が2個並んで残る場合が多い。
防除方法
http://www.ikari.jp/gaicyu/320g.html#bj
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 11:56:30ID:???ベトノバールG軟膏だよ。ステロイド軟膏だけど。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 18:50:41ID:???電化製品の中ってほこりだらけだからひょっとしたらうじゃうじゃいるのかも。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 02:59:13ID:???もう、自分を生かすためにはこの際しょうがない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 03:59:43ID:QQNzNm+n0943名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 05:28:59ID:???やっぱり電源不要タイプ系は効き目薄いのかな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 12:10:08ID:???刺すけどそこに到達する前に足・腕・腹と楽に血が吸える部位があるから
あそこだけ丸出しで寝ないと普通刺されない。
あせもかカンジタ、クラミジアを疑ったほうがいいかも。
>>943
電源不要タイプは非力すぎておすすめできない。
コンプレッサー方式・デシカント方式・そのふたつを合わせたハイブリット方式と
あるけど、予算があるならハイブリット方式かな。
1年中通して方式を切り替えて天気が悪い日の洗濯物の部屋干し乾燥につかえるから。
うちはコンプレッサー方式なんで冬は全然使い物にならない。
除湿機は欠点があって使用中に室温が上昇する。コンプレッサー方式は室内機と
室外機が同じ部屋にあるようなものだから運転の熱エネルギーで2度ほど上昇する。
運転音も結構うるさい。
デシカント方式はヒーターを使うのでもっと室温が上がる。運転音は静か。
エアコンの冷房か除湿にして寝るのが一番心地いいよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 13:55:28ID:???0946名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 22:30:16ID:4aSW1Ao10947名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 22:54:26ID:???ベッドの敷きマットと掛け布団を洗濯して
部屋の中になるべく物を置かず
服は床にじかに置かないようにしたら被害はなくなった。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 02:05:19ID:???疥癬かもよ…
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 08:28:20ID:???詳しくありがとう
運転音うるさいとか、室温上がるとか
この辺でちょっと躊躇してしまう・・・
冬になればダニも現れなくなるし、エアコンのドライで我慢するか・・・
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/22(金) 12:43:40ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 04:55:01ID:aeLGGHDC少し間をあけて2個赤い腫れがあるのか、ひとつの赤い腫れの中に刺し口が2つあるのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 09:33:20ID:l6CsZrAJ腫れの中に爪跡の様な2本の刺し跡が残るのでツメダニと
いうのです。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 09:47:12ID:l6CsZrAJだけでは死にません。強い熱を加えると死にます。
やかんや鍋を総動員して湯を沸かす。バケツに下着、普段着、
タオル、シーツ、カバーなどを入れて熱湯をかける。
これは第一段階。続きは又書きます。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 15:20:44ID:???根本対処は、掃除ですね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 15:21:42ID:???>>921
人の肌を刺すツメダニは掃除機や陽に当てた
だけでは、なかなか死にません。強い熱を加えると死にます。
やかんや鍋で湯を沸かす。バケツに下着、普段着、タオル、
シーツ、カバーなどを入れて熱湯をかける。
火傷には注意して。冷めるまでほっておけば、殺虫効果も高くなり
取り出す時に熱い思いをしないです。
熱湯消毒ならぬ熱湯殺虫で闘う。
次はアイロンでの闘い。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 17:12:26ID:???0957名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 20:26:11ID:???0958名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:13:27ID:???掃除機で絨毯とベッドを掃除して、蚊取り線香も焚いています
しかし、刺されます
フローリングの上にいるだけでかゆい気もするし…
ノイローゼ気味で、ベッドで寝るのがこわいです
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:24:49ID:???はい、今年はずーっとそれで不快な思いをしています
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:26:57ID:???0961名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:28:10ID:???0962名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 06:30:28ID:???0963名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 08:05:03ID:???糞、ねずみめ・・・
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 08:58:31ID:???来週洋服ダンスを買い換える事にした。金がかかること。
まあ、壊れてるからダニに関係なく買い替える時期だけど。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 10:16:04ID:???>>962
今着ている服や下着、シーツや布団にダニが付いている状態ですね。
顔まで咬まれるようになったら、家の中の物全体にダニがまわって
しまっていると言えます。
必ず改善できる策として、まず>>955の衣類やファブリックの熱湯漬けを実行。
ベッドパッドは洗って、スチームアイロンをかける。
マットレスはスチームを勧める勇気は無いので、
(マットが傷む)、低温でアイロンをかける。
枕、クッション、座布団、布製のソファーや椅子
そしてスリッパなどの小物もアイロン、又はスチームアイロン。
ここまでやれば大分改善できますが、
まだ重要なポイントがあるので、次回に書きますね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 18:21:54ID:???0967名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 22:27:33ID:???まだかゆくなってないけど赤いポツポツが足に集中してる…
足出す服着れなくてほんとつらい
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 22:54:40ID:???0969名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 06:24:59ID:WyYmiJcv0970名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 10:19:51ID:???外出着やスーツは、肩パッドや厚い縫い目の中でダニが
ぬくぬくとしている。 だから熱湯をかけたい位だが
そうもいかないので、スチームアイロンをしっかりとかける。
絨毯やカーッペットもスチームアイロン。
>>958は フローリングのようですから、除菌シートで
しょっちゅう拭くようにすると良いです。
(アルコール系だと、つやに影響あるのでノンアルコールの
除菌シートが無難かと思います。)
こういう作業を着実にやって行くと さしものツメダニも
死滅するので、目に見えて効果があらわれます。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 11:31:08ID:???今使っているハンガーや、衣装ケース、箪笥のことです。
ダニが付いている服をかけたハンガーにも、ダニが付いちゃってる。
そして、ダニが付いている衣類を収納した引き出しにも、ダニが付いてる。
せっかく、熱湯処理で ダニを除去した衣類も
ダニで汚染された場所にしまったら、元も子も無い。
プラスッチクのハンガーはバケツに入れて、熱湯消毒。
プラスッチクの衣装ケースは、風呂場で熱湯をかける。
木製箪笥の場合はめんどい。
引き出しを除菌シートでよく拭いて、ドライヤーの熱風を当てる。
自分はめんどかったので、熱湯かけて天日で干しました。
そしたら、やはり滑りが悪くなったけど、ダニに棲まれるよりまし。
この作業をやらないまま、衣替えで冬物を入れると
今度は冬物にダニが移る可能性が、大です。
衣類など布系のものと並行して、収納関係の
熱処理を行うのが大事です。
あ、>>970で絨毯やカーッペットにスチームかける時
焦げを作らないよう、注意してください。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 13:14:03ID:???0973名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 13:23:28ID:???なに書いても実行しないよ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 13:56:54ID:???急にどうしたのかい
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 16:55:00ID:???ほこりがたまっててウヘアだったが掃除機、拭き掃除、仕上げにダニアーススプレー。
その晩からマシになった。
とりあえず刺されなくなって5日目。
ただベッドとかソファに座ると刺されはしないがムズムズする。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 18:09:06ID:???0977名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 23:22:46ID:???0978名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 15:46:02ID:???0979名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 17:37:58ID:???防虫剤は繊維を喰う虫を予防するものなので
人の肌を喰うツメダニを殺すことはできない。
奴らは高熱なら死にます。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 17:45:40ID:???コナダニが多いとチカチカムズムズするようです。
ベッドパッドやソファーにアイロンかけると
解消されます。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 17:55:37ID:???平均して一週間位のようです。
>>967
かゆくなるおよそ一週間前に着た服や触ったものに
ダニが付いていた可能性あると思われます。
それをアイロンか熱湯処理すれば次回着ても大丈夫。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 18:00:17ID:???0983名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 19:35:09ID:???その言葉は次の人たちに大変失礼です。
身体障害者、身体の弱い人、老人。
掃除したくても満足な掃除が出来ない人も居ます。
0984名無しさん@お腹いっぱい
2008/08/26(火) 19:58:01ID:???>>1嫁
0985名無しさん@お腹いっぱい
2008/08/26(火) 20:12:48ID:???0986名無しさん@お腹いっぱい
2008/08/26(火) 20:24:39ID:???お願いだから、根治してくれ。
このままいくと、ダニ版「チフスのメアリ」になってしまう。
(長くなるので詳しくはググって。)
友人、家族、大切な人に伝染っていき、
その上また、自分に伝染し返されるぞ。
各自、自分のところでくい止めないと。
できる限り、相談にのるからさ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 21:17:35ID:rAb0AshY最近、何か痒いなぁと思ったら赤く柔らかい膨らみが出来ています。
蚊に刺された時程の痒さではありません。
掻いて傷を作ると血が出て跡が残りますが、全く触れずにいたら数日で完全に消えています。
赤い部分の中心に刺された穴みたいなのは全く見当たりません。
これもダニの仕業でしょうか?
長文すいません。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 09:58:42ID:???thx!
カバー類洗濯して、アイロンして掃除機かけたらかなりマシになったお!
ソファのカバー外せる事を知らなかった馬鹿な俺を笑ってくれw
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 10:02:26ID:???接触性湿疹(衣服がこすれるところがかゆいなど)とか、
外で触れたものに対するかぶれの可能性は?
あとダニもここ数日の気候のせいかパワーダウンしてるぞw
刺されても以前ほどひどくならない。1〜2日でぽっちりがごま粒大にしぼむ。
ダニ刺されに対する免疫ができたのもあるかもしれんが。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 13:14:16ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい
2008/08/27(水) 17:57:53ID:???それともこれっきり?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:17:26ID:???0993名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:19:05ID:???0994名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:20:08ID:???0995名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:21:19ID:???0996名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:22:26ID:???0997名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:23:33ID:???0998名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:24:39ID:???0999名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:25:48ID:???1000名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:27:05ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。