トップページgoki
731コメント264KB

殺虫剤について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:10:07
情報交換・議論から主張まで
とにかく殺虫剤について語らないか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:11:12
泡で固めるやつってまだ売ってるの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:20:28
ダイアジノンMC剤っての使って防除してたんだけど
ゴキにしか効かず人畜無害って言ってたんだが
本当だろうか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:25:47
泡のヤツ、畳の上だと効果が微妙だったような覚えが
なんか跡残るし
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:28:33
>>3
嘘臭えー。
絶対10年後に「発ガン性が・・」とかいわれ出す。

ペット飼ってるから本当に人畜無害なら嬉しい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:33:04
>>5
仕事で使ってたからたくさん体に入ってるよ・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:37:52
>>5に関連して
ペット飼ってても安心な殺虫剤ってないでしょうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 11:32:37
>>7
近々、冷却剤を使用するタイプが発売になるらしい。
別板で話題になってた。
暫くは情報収集ですな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 12:44:41
ゴキ専門だったら車・バイク用のパーツクリーナーが最強。
一瞬で蒸発するし、後にも残らない。1秒に満たない噴射でイケルです。
そして、セールだと1缶300円とかになる!
1日1匹退治でも半年以上もつんじゃね?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 14:10:27
あげ
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(10143)
ゴキジェット厨Uzeeeeeeeeeeeeeee
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 15:32:22
泡のやつは全然駄目だったぞ
あれは死んで動かなくなったゴキを泡で覆って捨てるためだけのアイテムだろ
ゴキジェット最強
マジすぐ裏返る
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 15:34:25
すぐゴキジェットに頼る奴は低脳
ゴキブリはテメーだろ池沼が
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 16:03:46
どんな言いがかりだよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 18:01:51
なんか〜厨いいたいだけちゃうんかと
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 19:38:00
>>9
急激に脱脂するからな
俺は産業用の脱脂洗浄剤つかってる
対G兵器として売った方が儲かりそうだな
0017 ◆2007/.ZlFk 2007/02/09(金) 19:50:55
まちぶせスプレー
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 20:23:07
うん、ゴキジェットは最高
あれでスズメバチと対決する
あいつら噴霧の中を突進してくる
0019メタルアレ2007/02/09(金) 23:13:24
ヤパーリホイホイ最強










スレ違いOTL
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 02:19:40
「これは〜 葉の汁を吸うアブラムシ〜 これは〜 花の色が悪くなるハダニ〜
黒いシミの黒星病〜 白いカビのうどんこ病〜  褐斑病は葉を枯らすのです〜〜〜〜〜
カダン〜 カダン〜 カダン〜 お花を大切に〜
カダン〜 カダン〜 カダン〜 お花を大切に〜♪」
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 12:22:20
ランネートって犬は黙って食うものなのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/10(土) 21:04:25
とにかく情報ないね、新設板は
0023夢見る名無しさん2007/02/13(火) 13:49:23
呉556のブレークリーンがよく効きます。
でも家庭用殺虫剤として売るのは危険すぎ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 16:06:44
ゴキジェットってどうすか
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 17:31:56
>>24
過去ログ読め

と言うほどのログもないというのにお前は…
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 04:37:21ID:kT35YwTR
カメムシコロリまじオススメ。
どんな虫も秒殺できるぞ!
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 04:46:03ID:ArrPbtOk
>>30がカメムシコロリ飲むってよwwwwwww
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 20:30:49ID:qCQJT7ac
3月6日に発売開始の「氷殺ジェット」が楽しみだな
殺虫成分が入ってないからゴキブリやハエへの効果は謳えないらしいが、
たぶん殺せるだろう、ていうか死んで欲しい

大人の事情で殺虫剤を名乗れなくても革命的な商品になるかもしれないな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 18:33:56ID:7Aum/Js/
>>28
俺も楽しみ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/05(月) 05:27:08ID:Ybk/qlh6
■バルサンの「まちぶせスプレー」
http://p.pita.st/?m=vxd0x2vw
ゴキブリの通る箇所にスプレーしておく。そこを歩くゴキブリは足から薬剤を吸収。ほぼ確実に死ぬ。
「昆虫」と呼ぶもの全てを殺す。
※昆虫をペットとして飼ってる人は注意!タランチュラだろうと確実に死にます。
「皆殺し兵器」がピッタリの表現。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/05(月) 23:29:36ID:3gnxscsA
>>28
いよいよ発売だな。
他にも色々と用途がありそうで楽しみ。
なにしろ−40℃だもんな。
ワクワクするぜ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 13:48:32ID:pQK629U3
氷殺ジェット売ってなかった
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 11:45:52ID:???
売ってないなぁ
どっか通販でもいいから買えるとこねえかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 12:50:38ID:cLiNad+e
>>33
俺は楽天で買ったよ。
飛ぶ虫用は4月中旬の発送って書いてあったから
這う虫用を注文した。
それにしても何で売ってないんかね。
4件回ったのに全滅だった。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/09(金) 15:07:22ID:o/n4Xz85
出荷遅れで4月になるらしいよ。
氷殺ジェット
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/09(金) 17:52:17ID:aDRrleco
まじか。
前評判はいいな。
あと固めて窒息させるやつはどうなったんだ?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/09(金) 18:40:49ID:o/n4Xz85
>>36
あれは後始末が大変。

あぁ〜早く「マヒャド!!」って叫びながらアシダカに発射したい
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 07:34:43ID:6N+dJ6hR
>>37
詳しく
興味あり
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:55:35ID:4FWX5OW1
>>38
壁の害虫に発射したら壁にくっついて面倒なのよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 14:21:00ID:6N+dJ6hR
簡単にはがれないんだ....
失敗だな
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 16:55:24ID:???
氷殺ジェット買ってきた!!
ドラッグストアを4件回ってようやく発見した。

一応、飛ぶ虫用、這う虫用、両方買った。
虫は大嫌いだけど、今は早く現れないかとワクワクしている。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:27:05ID:???
+   +
  ∧_∧  +  レポよろ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 19:34:06ID:TsqiiUSM
>>41
まずは、バナナで釘が打てるようになるかレポよろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 23:11:17ID:6N+dJ6hR
無駄使いかよww
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 00:52:39ID:7ltG6fvV
ハチノック最強
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 21:17:22ID:1v4aZHfA
>>42
レポまだ〜?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 20:07:58ID:???
>>41を見て、今までスーパーとホームセンター
しか見てなかったけどドラッグストア行ったら
一軒目で見つかったww大量にあったw
てかあの様子じゃ多分一個も売れてない。
とりあえず這う・飛ぶ一個ずつ買ってきた。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 22:42:03ID:8y09ZcPw
レポせい
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 23:01:34ID:???
まだ使う虫が居ないのよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 12:36:00ID:RzueYQTK
>>49
虫じゃなくていいよ。
適当な物に噴射して凍るか確かめて。

自分のチンコに噴射して勃起度を増すとか。
色々できそうだな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 14:40:48ID:YBlYvP87
氷殺ジェット買ってきた!
あとでレポするよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 14:46:06ID:???
氷殺ジェットってコールドスプレーよりも強力?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 15:51:04ID:YBlYvP87
這う虫用を買いました。
とりあえずレポ。

軽く衣類にかけてみた。
霜ができます。
冷気の煙(?)が出ます。


手の平に一瞬だけ軽くプッシュしてみた。
バカみたいに冷たい。
1〜2秒もかければ確実に大凍傷する。
−40℃は嘘ではないよう。

【使用方法】
●できるだけ近い距離から虫に直接噴射してください。

●50cm以内の噴射約2秒で虫の動きを止めます。
さらに30cm以内の噴射約3秒でとどめを刺してください。

●屋内で10秒以上連続的に噴射する場合には、窓を開けて使用してください。


3本買ったので1本は無駄使いして遊んでみます。
おもしろそう。


>>52
間違いなく。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 19:47:59ID:YBlYvP87
続けてレポ。
柔らかい綿の耳栓にかけてみました。
凄いです。カチカチに凍りました。
マジで釘が打てるかも。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/18(日) 10:37:03ID:???
>>53-54


早く奴らに使用してみてほしいなぁ
005653-54です。2007/03/18(日) 11:59:16ID:H8aGhsXJ
適用害虫にゴキブリが書かれてませんが、
缶の絵にはゴキブリとムカデが凍っている絵が描かれてます。
多分ゴキブリも大丈夫そう。

ちなみに、飛ぶ虫用は売り切れでした。
新商品なのに棚の下の方に追いやられて
陳列も飛ぶ虫と這う虫が一列づつでした。
これは革命的な商品なので売れて欲しい。


0057名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/18(日) 15:26:57ID:H8aGhsXJ
コップに少し水を入れて噴射したら水が凍りました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/18(日) 23:47:36ID:???
氷殺ジェットでヤモリと戦いたいな
0059 [―{}@{}@{}-] pD9EB30E8.dip0.t-ipconnect.de2007/03/20(火) 13:36:05ID:HJIaAo0t
ageage
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:26:01ID:R/f9w5IX
大量に売ってたな、生産が追いついたな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 19:43:04ID:fo6hFGdi
>>60
それは売れてるって事か?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/30(金) 17:53:27ID:???
氷殺ジェットはピンポイントで噴射しなきゃダメだから、動きの速いゴキには向いてないと思う。
メーカーも適用害虫にゴキを含めてないし。缶にはゴキのイラストを入れるという微妙なことしてるけど。
でも、このレビュー見る限り、動きの鈍い対象には使えるかも。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091173315819.html
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 10:42:42ID:HR9kKvjt
ドラクエのマヒャドが現実になったか
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 22:58:32ID:???
飛ぶ虫用と這う虫用の違いってなんですか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 02:34:45ID:xM68mwBB
>>64
>>62
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 07:51:55ID:otiMEzGw
飲食店の厨房や客席にバポナ吊るしてあるのシィンジラレナ〜イ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 18:13:18ID:oUqJfBPb
ハチミツにアリの大群が居たから、飛ぶ虫用氷殺をシュシュッとかけてあげたら一瞬でカチコチになったよ。
殺虫成分が入ってないって事で、あんまり換気とかに気を使わなくていいし、これはラク。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 17:22:54ID:5ZxBz/qe
自宅の床にこびり付いたガムを剥がしたり、しつこいNHK勧誘を撃退するのにも氷殺は便利そうだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 00:38:03ID:Nmipr0Nm
G最強プラン

@虫取アミで捕獲
A氷殺スプレーでピンポイント噴射
Bお外にポイ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 14:38:59ID:???
C解凍されて復活
D繰り返す
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/10(火) 17:09:36ID:???
有機リン系を部屋にぶちまく漢の除虫
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/11(水) 21:21:33ID:7jrU0t5R
カメムシコロリが最強の殺虫剤だよ?
Gも2秒で死ぬ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 11:43:49ID:+90Si12K
ジェット系ってさ、勢いよく出るからゴキも飛ばされたりしないの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 20:35:21ID:euLPC3/z
ハチノックが最強じゃないのか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 00:16:19ID:???
氷殺ジェットをゴキブリに試した人、いる?
今日、買ってこようと思ったけど適用害虫にゴキが書いてなかったから他の買っちゃったよ。
0076ごきごごき2007/04/15(日) 10:15:55ID:???
>ただ、薬事法上、殺虫成分がないと病原菌などを媒介する衛生害虫用として認められない。
>「氷殺」ば効果はあるがハエやゴキブリの殺虫剤と明示できないのが泣きどころ

って誰かが言ってた。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 13:44:46ID:???
今日の朝日の朝刊に出てたな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 15:05:18ID:0fbpQaPC
さっき這う虫用の氷殺ジェットをハエ取りクモにかけてみた。


吹っ飛ばされるのでなかなかかからなくて、これがGだったら耐えられないとオモタ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 16:17:05ID:U8rqEWHc
近くのドラッグストアは山積みだった。
あんまり売れてねーなー
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 23:17:12ID:uOxsnazQ
質問です
このスレでいいのかわかりませんが網戸からちっちゃい虫がはいってきます。
網戸に虫こないはききますか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 00:06:15ID:3lf3uGbZ
>>76
薬事法について調べてみた。
殺虫成分がないと薬事法の適用外になるのは本当だが
適用外なら薬事法の支配は受けないのだから
ゴキブリに効くと言っていけないのはおかしい。
そんなこと言ったら、ゴキブリホイホイも、泡で固めて殺すのも、
ゴキブリを叩くスリッパも、洗剤も、ゴキブリを殺せますと言っては
いけないことになる。

氷殺ジェットがゴキブリを殺せるのに殺せると言わないのは何か他に理由があるとみた。
その辺のからくり誰か知らないかな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 01:53:32ID:???
医薬品と医薬部外品の違いと一緒みたいなもんじゃないの?
完全にあてずっぽうで書いたけどw
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/18(水) 22:56:23ID:???
ハエやゴキブリは衛生害虫と言って確実に殺せるという事を役所に示さないと不可になる
チョウバエやムカデは不快害虫なのでそこまで規制されてない
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 09:44:10ID:QI4sNLpj
>>83
それは医薬品や医薬部外品である殺虫剤の場合でしょう。
そもそも薬効成分を使ってない氷殺やホイホイは厚生労働省の管理下にはない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 19:44:44ID:GMVVCVzU
バルサンやりたいんですが炊く際に何か気を付ける事ありますか?またどおいうバルサンがお薦めですか?良かったら教えてください。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 21:22:45ID:???
説明書嫁
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 12:30:14ID:3XBGTmGu
>>83
役所の規制は言い訳だよ。
殺虫成分がない=薬ではない
ということは、薬事法の制限は受けない。

氷殺ジェットがゴキブリ用でもバカ売れすると
主力商品のバルサンが売れなくなる。
氷殺=安全のイメージが定着すると、他のバルサンが
安全じゃないみたいでイメージが悪くなるのよくない。
大人の事情で使えるって言わないんだろう。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/21(土) 12:37:41ID:sV7xB86+
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 12:38:02ID:8NVEIT2h
氷殺ジェット這う虫用買ってみた。

ジッとしてる蛾に使おうと冷却力強い方を・・・と思ったのだが、
吹き付けたとたん吹っ飛んだ。
床の上をふわふわ転がるのを追いかけるが一向に死ぬ気配無し。

蛾に飛ぶ虫用試した人いる?
それともやっぱ噴射系は難しい?
ちなみにそこまでふさふさしてない羽薄め、ひらぺったい蛾。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 02:21:37ID:pZ13hkcQ
製薬会社の殺虫剤開発部門に勤務していたものです。
「氷殺ジェット」の効能にゴキブリやハエが記載できないのは
薬事法上の規制があるためです。

ハエ・蚊・ゴキブリ・イエダニ・ノミ・ナンキンムシの「衛生害虫」を
駆除する殺虫剤は、厚生労働省の管理下にあり、「殺虫剤指針」に
掲載の成分以外を使用したものは、殺虫剤として認められません。
また「殺虫」「XX殺し」など、虫を殺すことを謳った商標をつけることも
認められません。

「ゴキブリゾロゾロ」(捕獲器)や「ワイパアゴキパオ」(まゆ玉エアゾル)は
殺虫成分を使用していない雑貨品であり、商標や効能に「殺虫」を記載
出来ません。(あくまでも「捕獲」「動きを鈍らせる」のが用途になります。)
ですから、「氷殺ジェット」も、商品名に「殺」の字がなければ、ゴキブリや
ハエなどの用途も記載できます。

余談ですが20年ほど前に、「ごきぶりピュット」という
「氷殺ジェット」と同効のものが、すでに製品化されていました。
やはり商品名の中で「殺虫」が謳えなかったため、この商品は
「ゴキブリ瞬間"失神"スプレー」として、発売されていました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 05:09:37ID:W3F679Mw
たった今使ったよ。天井と壁の隙間(古い造りのマンションだからか?)から出てきた。
這う虫用が届かないので、ノズル付きの一般的なので弱らせて、落ちてきてから噴射。
3秒ほどの噴射でかなり暴れ回ったが、ひっくり返ったところに動かなくなるまで6〜7秒?ほど噴射した。
充分に浴びせられる範囲であれば、臭いもないし便利だと思う。

それよりも天井の隙間付近にコンバットを置いた方が有効かな?あれは効きますか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 16:15:04ID:9qoc9F7m
>>90
つまり法律の不備ってことですよね。
せっかく殺虫成分の入ってない安全な殺虫剤を作ったのに、
殺虫成分を使ってないから殺虫剤として認められないなんて。
厚生労働省の怠慢じゃないですか。
役人が自分らの怠慢を棚に上げてゴチョゴチョ難癖つけるのは話が逆ですよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/24(火) 23:07:19ID:V8k4cB7m
そんな事より聞いてくれよ。
俺は去年大学を受験して、失敗した。 親には頼れず、バイトしながら勉強していた。
バイトの収入もあり、クレジットカードがあると便利だと三井住友VISAカードを申し込んだ。
その時の俺は愚かにも妥協を許さない厳しい審査も何も知らなかったんだ。

時は過ぎ、二度目の大学受験を迎えた。
2次試験もマーク式の大学だったんだが、べらぼうに難しく、俺は途方に暮れていた。
これを落としたらもう一年同じことの繰り返し。もう嫌だ。
その時だった。

一瞬周りの時間が止まり、問題用紙の裏から、エミリが現れた。
エミリは優しい声で「よく聞いて。今すぐ三井住友VISAカードを出して、会員番号の通りマークするのよ」と言う。
俺は財布から三井住友VISAカードを取り出した。いける、そう確信した時だった。

「なに財布を出しているんだ。中を出したまえ。」
まずい。試験官にばれてしまった。
終わった。

すべてをあきらめ、財布の中身を見せた。
「三井住友VISAカードを持っているではな…いや、お持ちですか!」
すると、勢いよく廊下から教職員が飛び込んできて全員が土下座した。
試験官は他の受験生を「三井住友VISAをお持ちの方を、こんな連中と一緒には出来ません!」と全員追い出し、試験など放棄。

学長も駆けつけて「これほどのステイタスをお持ちの方なら、無試験、学費免除でぜひご入学ください。栄養費として月1億円出させてください」
と、汚い床に頭をこすりつける始末。
その後、受験生の中から好きな女どもを選んで一晩中SEX、入学書類にサインして、家までベントレーで送ってくれたよ。

いやぁ、ホントどえらいカードだよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 21:26:11ID:XrY774J/
ここで聞いて怒られないかちょっと不安だけど
家の中に黒蟻がいるんだけどなんか対策ある?
周りに薬撒いたり 家の下にバルサン焚いたり
してるんだけど なんか有効策あったら教えて欲しい
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 21:50:45ID:???
>>94
アリの巣コロリってあるじゃん。(ry

のコピペ通り、ふつうに効くよ。
メーカーによってアリの種類に相性があるらしいので、1回でだめでもいくつか試すと良い。
ただ、アリはシロアリを捕まえてるとか。そっちのチェックもしたほうがいいかもね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/25(水) 21:51:31ID:???
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::` 
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/    スクラップアンドスクラップ!すべてをぶち壊すことだ!
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ- 
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/26(木) 21:21:46ID:sOZRiJWh
>>95
サンクス でも周り土なんだよな
いくつ買えばいいんだw
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/27(金) 14:07:02ID:AAyNoHTU
>>90
ゴキブリ凍結ジェットっていう名前にすればよかったんだね
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 09:04:08ID:???
氷殺ジェット
吹き飛ぶってカキコがあったんで不安だったけど
壁に居た4cmくらいのゴキに吹きかけてみたら
吹き飛ばずコロっと落ちてくれた。

普通の殺虫剤だと吹きかけた後に暴れ走るけど
これはその場で固まってくれるから気に入った。

スプレー後ははそのままでも問題ないとのことだけど
拭かないと「ここかけました」って跡が残るね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 12:48:51ID:???
ミツバチの氷殺に成功!

壁に止まってる時に飛ぶ虫用で吹きかけて、
命中したと思ったんだけど、なかなかしぶとく飛び回ってた。

かけるたびに動きが弱まっていくんだけど、
瞬殺できるほどの威力はないと思う。

5回ぐらい壁に止まってるところを吹きかけて、
ようやく床に落ちたところで、5秒ぐらいかけてとどめを刺した。

死んだあと、割り箸でさわってみたら、確かにカチコチに固まってたよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 18:59:46ID:m9Fr8Cdv
今日の昼に仕事から帰ってきたら、
我が家のヌコが庭の芝生の上でバタバタしてたから何事かと思って見たら
ネズミを取っていた。
まだ小さく、手のひらにチョコンと乗る子供のネズミ。
しばらく眺めていた。
押さえつけられたり、口にくわえられたりしても、なかなか弱る事なく元気に動き回るネズミ。
俺は閃いた。
部屋から氷殺ジェットを持ってきてネズミに軽くかけてみた。
すぐに逃げるが、追いかけて3〜4回、シュッシュッシュと噴出してみた。
一気に噴出して死んだら面白くないから少しずつ。
動きが鈍った。
木の枝で動けないように軽く押さえつけ、顔に少しかけたら目を瞑る姿が可愛かった。
今度は後ろ足に大量にかけた。
後ろ足を伸ばした状態で両足が凍る。
よくみたら体を小刻みにして震えている。寒いのかな?
生きてはいるが、完全に動きが止まった。
そろそろ飽きてきたのでトドメをさそうと思ったけど、
可哀想になったから止めた。
さっき見に行ったらいなくなってた。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/02(水) 22:36:45ID:???
90さんのようなカキコが一般庶民にはウルトラありがたい
これで蠅ゴッキー対処にも安心して買える
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 21:18:36ID:???
コックローチしか使ったことないけど、
一噴きですぐ動きが止まる(死ぬ)わけではないんだよね。
数秒スプレーしてやっと止まるって感じ。

もしかしたら一吹きでも致死量に至っていて、
待ってればいずれ止まるのかもしれないけど、どうなんだろ。
怖いからずっと吹き続けてるよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 18:20:53ID:???
氷殺ジェット買ったけど
マジおもしれええええええええええええええええええええええええ

ゲームや漫画、映画や特撮モノでビーム光線や
魔法で氷漬けにするシーンがあるけどそんなのが使えるようになった感じ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 23:25:18ID:???
蚊に使ったけど吹き飛んで上手く凍らない。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 17:05:31ID:???
虫が真っ黒になってひっくりかえってる(焦げた様に)のは
何の作用??
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 00:46:06ID:???
ウチは毎年ムカデが出るんだが、殺虫剤だと中々死なないわ薬臭いで
氷殺の這う虫用を買っておいたんだが、先程、初の実戦投入。
マジで必殺兵器だた。
10cm以上の奴だったけど、噴射と同時に凍っちゃうからいつものようにスプレー片手に
追っかけっこなんて事も無かったしね。
ただ、不意を突かれて相当びびっていたから、噴射しすぎて床も凍っちゃった(´・ω・`)
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 05:53:42ID:SBCSv8qP
チンポに噴射したらEDが治るよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 06:52:10ID:???
氷殺はムカデみたいに有る程度大きくて簡単に吹き飛ばない虫には最適。
小さい虫は固まる前に吹き飛ぶ。
0110902007/05/09(水) 15:52:03ID:ugJHL1Sk
書き込みを見ていると「氷殺」の評判は良いみたいですね。

ところで、最近の大型のハエ(イエバエなど)に
市販のハエ・蚊用殺虫剤が効きにくくなっているみたいです。
先日、寝室に入ってきたところをスプレーして部屋に閉じ込め
ましたが、しばらくして様子を見に行くと、弱ってはいたものの
まだ生きていて、窓際で「ジジジジッ」と翅を鳴らしていました。

0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 15:59:00ID:???
>>110
古くなった殺虫剤ではないですか?
今年買ったもの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 16:09:19ID:???
ゴキジェットでハエも即死
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 20:29:23ID:???
虫除けゲルってのを窓際においてみたんだが、
おもいっきり侵入してくるわ、顔にとまってみるわで虫のやつらがやりたい放題なんだが。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 21:04:36ID:???
しまいには虫除けゲルの上にガがとまってるしwww

これからは迷わず殺虫剤を買います。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 22:39:21ID:???
虫除けゲルって何だ?と思ってぐぐってみたら
昨夏、犬を繋いでいる納屋で使ってたようなヤツだわ。
わりと閉鎖的な空間で使うのに向いてるんでない?

>>114
とまって即死ってのはムリだろーが、そのガはのちに人知れずお亡くなりになってるかもしれんね。
0116902007/05/09(水) 22:46:29ID:ugJHL1Sk
>>111
10年は前のものかと思われる「大正殺虫ゾル」なんですが、
この手の殺虫剤は経年による効力低下はなく、
処方も現在市販されているものと同じなんです。
(レスメトリンとフタールスリン)
うちには引き揚げてきた古い殺虫剤がたくさんあるんですが、
物は試しで、さっき最新の「キンチョールジェット」を買ってきて
用量どおりにスプレーしてみましたが、現在も寝室で飛び回っています。
ピレスロイド耐性のイエバエが、都心部を中心に増えている
という話はちょっと前から聞いていましたが、その現実を
自分の家で目の当たりにしました。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 23:16:26ID:+2AkV6Cv
会社にあるゴム回復剤ジクロルメタンをデカいゴキブリに一滴かけたら一瞬で死んだ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 07:53:34ID:???
>>116
うちは古い物でゴキや蛾が死なず、買い換えたことあったの。
同じキンチョール(クラッシック缶)だけど、新しいのは効いた。
うちのが古過ぎで管理も悪かったんだね。
経年劣化起こさないって知らなかった。勉強になりました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 08:08:09ID:???
このスレを見て氷殺に興味を持ちました。
これを使うとシューシューするのがやたら楽しくなりそうです。
やみくもに虫をいじめたくなりそうです。
殺虫厨になりそうです。
怖いです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 15:59:18ID:???
集合住宅で隣人に壁の隙間から殺虫剤を吹きかけられているようで、
虫が2,3匹ベランダで死んでいたり、網戸が白い粉の跡が付いてるんですが、
人体に影響ないでしょうか?
ベランダにも良く出ますし、夏になるとカーテンしないから、網戸のままですし。。。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 16:26:08ID:???
>>120
0122名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 16:30:41ID:???
>>120
汚部屋?
汚くしてるのならば仕方ないけども、普通に暮らしてるのならば抗議すべき。

あなたが虫でなければ死ぬこたないから大丈夫だけどね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 03:39:54ID:???
>>119
漏れいい年こいてするのが快感になっちゃった
DQの凍える吹雪、冷たく輝く息、マヒャドなんて想像しちゃう
でも家に入ってくる害虫以外は自制してるよ
やっぱかわいそうだ

0124名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 03:49:09ID:???
今まで殺したのはやっぱハエとゴキブリだね

あと網戸に張り付いてた小さな知らない虫に吹きかけたら
霜が降りたようにキラキラ白く光って張り付いたまま死んでた
綺麗な殺し方とでもいうのか
0125名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 07:10:34ID:???
>>123
その気持ち分かります。
だから怖いんです。
自制心がある人はいいんですが。
呪文を唱えながら、血眼で虫探しをしてしまう自分が想像できてしまう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 15:35:24ID:???
>>125
とりあえず買ってみては?
怖いと自覚してるあなたは大丈夫
0127名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 22:52:52ID:???
氷殺イイのか!明日早速買ってくる。
虫にはなるべく遭遇したくないけどDQ好きな自分としては使う時には是非ヒャドと唱えてみたい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 23:07:55ID:xE8D4KA7
飛ぶ虫用氷殺ジェットの成分にケロシン入ってるんだけど
家の中に灯油撒き散らして大丈夫なのか
0129名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 00:57:41ID:???
>>128
つ[自制心]

過ぎたるは及ばざるがごとし
0130名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 14:11:37ID:???
氷殺一色なこの流れで聞くのはなんだけど網戸やサッシの隙間から来る虫を
防ぎたいときのお勧めを教えてくれ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 16:28:05ID:???
氷殺って殺虫成分が入ってないんですよね?
そしたら、水槽のある部屋でとっさに使用しても水槽の生き物には
そんなに影響ないと考えてよいんでしょうか。
フタはしてるけど隙間があるし、殺虫スプレーを同じ部屋で使うのは
心配なんです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 22:00:58ID:???
氷殺は蛾嫌いの俺にとっては宝のようなアイテムだな。

今までどんな殺虫剤ふっかけても窓の蛾って逃げなかったんだが、
氷殺ぶっかけたたら一発でフラフラして飛んでいくよ。

0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 23:31:01ID:YJblj9ZR
小蝿にはどんなものが効きますか?
蝿取り棒も買おうかと思うのですが、効果のほうはどうでしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 00:40:45ID:kkGI9Wvk
>>133
小蝿がいるって事はどっかにウジが湧いてるんだろうね
汲み取り便所ですか?だったらソレ用の薬が売ってるけど、、、
対処療法的には蝿取りリボンが効果があります
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 07:32:56ID:M70bQzvN
腐りかけたバナナを放置してたので多分そこから発生したみたいです…
小蝿なのかもわからないんですが、室内で植木なんかに水をあげすぎるとわく、小さな虫です
排水を掃除して室内に食べ物水分をなくしました
蝿取り棒使ってみます
もう二度とバナナ見たくないですorz
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 09:42:09ID:???
>>130
あの手のって網戸に虫こない以外に製品あったっけ?
0137902007/05/14(月) 11:16:13ID:VPfqFbA7
>>130
ゴキブリ用エアゾール(残効性)が
よいかと思います。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 12:52:28ID:???
>>135
発生源をなくしたんなら、じきに出て行っちゃうか死滅しますよ。
腐敗した果物に湧くショウジョウバエ成虫の寿命は長くて1ヶ月くらい。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 13:25:37ID:???
目の細かい網戸に張り替えて、サッシの隙間から虫が入ってこないように隙間テープを貼ったぜ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 16:20:31ID:M70bQzvN
>>138さん

ありがとうございます

バナナは速攻でビニールに入れ、口をかたく閉じて捨てました
死滅すると聞いて安心しました
でも部屋に虫がいると気持ち悪いので蝿取り棒いちおう買ってみます
0141125です2007/05/14(月) 22:51:54ID:???
>>126
ついに買いました。
虫がいなかったので、這う虫用をキッチンの流し台の上に吹き付けてみました。
吹いたところが白くなって、ドライアイスのようです。
触ってみると本当にドライアイスのように冷たくなっていました。
臭いを嗅ぐと、リステリンとかモンダミンのようでした。
口の中にシューシューしたくなりましたが、怖いのでやめました。
今のところはこんな感じです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 22:10:06ID:ME9A7F/G
氷殺這う虫用初めて使ったけど凄えなこれ。ムカデに使ったんだけどのたうつ
間も無くほぼ即死w
瞬間冷却した後もジワジワ凍るからちょっとスプレーするだけでも効果ある。
普通の殺虫剤だぶっ掛けた後激しく暴れまわるから鬱だったけどコリャええわw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 07:20:59ID:jByqMoCm
キンチョールが万能だな。漏れはキレると屋内だろうが火炎放射だな たいていは死ぬ Gはジッポーオイルぶっかけて点火
0144名無し募集中。。。2007/05/17(木) 15:42:21ID:ZugtSsMw
蟻系の殺虫剤はどれがお勧め?
0145名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 23:26:15ID:???
>>144
旬の氷殺がおすすめ。列に一吹きだ!
うちでは潰すのがイヤな甲虫系に重宝してる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 23:44:34ID:???
今からの季節ナメクジにもよさそう
0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 13:12:08ID:???
健康に害ないかな。
自分も死なないようにご注意を。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 13:38:39ID:???
氷殺スプレーで凍死か、難しそうだな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 03:10:40ID:???
>>133
ドリンクバーのあるカラオケボックスでバイトしてるんだけど、
この前からコバエが大発生して困ってたんだ。
ジュースにコバエが入るし、目の前飛び回ってるしで苦情も来てた。
そこで、ドラッグストアで見つけた『コバエがホイホイ』
一つ500円前後みたい。楽天で検索してみたら、だいたいこの位。
朝設置して、夕方帰る頃はまだ効果はなかったのだけど、
翌日の夕方に出勤してみたら、かなりの数のコバエが入ってたよ。
その日は、夜になっても前ほどウザクなくなってたよ。
他の従業員たちも大絶賛して、上にかけあってくれるそうです。
ホント、いい買い物をしたと思いました。
なお、香りはフルーツ系みたいで、不快ではないです。
見た目は、リンゴみたい。
でも、中のゲルが見えるので、コバエが溜まるほどに気持ち悪いことになりそう。
持ちは一ヶ月と書いてあったけど、いっぱい溜まれば溜まるほど
早く取り替えたくなりそう。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 11:47:17ID:tKaMjcu6
                 @ L A
K B
J C
I D
H E
GF
0151名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 17:28:05ID:???
埃を飛ばすダストスプレーあれ良いよ、
逆さまで使うと生ガスがでて部屋の隅までゴキを
追い込んで氷らせる事ができました。
氷殺よりやすいしね。オススメ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 04:34:27ID:???
窓を開けていたら小さい虫と蚊が入ってきたんで、アースノーマットを置いて1時間ほど放置してから見たら結構弱ってるぽくて、小さい虫は蛍光灯に近づくが落ちるを繰り返してた。
蚊は元気無さそうに飛んでた。
説明書には蚊にしか効かないって書いてあったけどほかの虫にも効くんだね。
つーか蚊より小さい虫の方が弱ってたぞw
0153名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 06:52:16ID:???
>>152
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/003/index.html
>液体電子かとりQ&A
>A:コバエや普通のハエには効かないのですか?
>Q:コバエやハエには効果は期待できません。

これは蚊以外の殺虫目的に使った場合、効果は保証しませんよってこと。
主成分がd・d-T80-プラレトリン(ピレスロイド系)だから、蚊に特に強い効果があるが
当然ほかの虫にも効くのよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 16:35:58ID:???
基本的なことで又種類も多様化と思いますが少しおしえて。

殺虫剤って、沢山撒くと、白くなったり黒くなったりして、跡が残る?
すぐ乾いて、飛散する?あるいは、その床に残るもんなの??
0155名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 17:35:07ID:???
>>154
ごくふつうのスプレー式殺虫剤(キンチョールとかね)の中身は
白灯油(ケロシン)に有効成分を溶かした液体で、無色透明。
一カ所に集中して撒くと、油っぽくなったり染みになったりするが
時間が経つと揮発してしまう。
ちなみにケロシンはジェット機の燃料にも使われている。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 10:04:57ID:???
>>155
レスありがとうございます。
ベランダとかに、例え一本分とか大量に撒かれても、
人間には被害はありませんか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 10:56:06ID:???
人体に安全と言われてるのは、「6帖あたり5秒間」などと
説明書に書かれている通り正常に使用をした場合だよ。
人によってはそれでも具合が悪くなることもある。

「ピレスロイド系殺虫剤で気分が悪くなる」
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa6819.html
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 11:34:26ID:???
氷殺台所で使ったらガス漏れ警報機が反応した
ビックリした
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 20:32:51ID:???
そりゃ、ガスまき散らしてるんだもの
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 10:49:07ID:???
大抵のスプレー缶はLPGだからな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 21:14:20ID:???
網戸に虫こない買ったけど、ほんとビックリするほど効かないなあこれ、網戸に虫きまくり
一度網戸の外側に張り付いてたカメムシみたいなやつに向かって内側から
超至近距離で噴射してやったが、なにくわぬ顔で這ってるし・・・だめだこりゃ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 22:01:31ID:???
>>30の「まちぶせスプレー」ってどうなの? すごい効きそうに書いてあるんだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 16:54:44ID:VbN0m6xn
なんか氷殺ジェット人気っぽいけど、俺はやっぱGジェット系を選ぶな。
多少値がはって有害でも、強力で持続性(油性)ある方が安心できる。

話し変わるが、外でバルサン炊くのって違法?てか、効果あるですかね?
庭の木や花に毛虫とか害虫がたくさん湧いて困っておるんだか・・・。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/31(木) 17:41:09ID:???
解放空間では効かんと思うよ。

樹種によっては毒のある奴(チャドクガやイラガ)がつきやすいし、
植物と虫の種類によって対策が違うから、こっち覗いてみれば。

園芸板「害虫統合スレッド 9匹目」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161687473/
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 11:18:15ID:dAz+wgs0
氷殺ジェット、実際のところどうですか?
自然解凍したらまさか生き返ったりしない?
氷河期をのりきってきた奴らだけに、凍らせるだけで退治できるとは思えずいまひとつ不安…。
やっぱり凍らせて動きを封じてから何かでとどめをさす必要があるのかな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 11:26:40ID:???
162はGのことです。
01671662007/06/02(土) 20:41:06ID:???
うわ、162じゃなくて165だった…スマソorz
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/02(土) 22:35:19ID:???
>>157
初心者、化学苦手なのでおしえてください
「6帖あたり5秒間」
を、毎日室内で繰り返すと、揮発したものは室内に残りますよね?
そのまま普通に掃除機掛けたり適当に換気すれば、我々の体内には入って残ったりはしないという事?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 10:54:03ID:???
>>168
残らないということになっています。ただし個人の感受性の差(>>157)やアレルギーは別。
くわしくは「ピレスロイド 殺虫剤」でぐぐる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:04:04ID:???
体内に入っても分解されて影響はないと思われる範囲内って事だろう。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 02:33:46ID:???
氷殺、ゴキに使ってみたけど
弱り方とか完殺までに必要な噴射量とか、だいたいゴキジェットと同じだな
ただリーチが短い
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 22:36:07ID:???
今考え付いたんだが、氷殺、ノズル先に
吹っ飛び防止と量節約に
お椀みたいなの付いてたら便利だな。
パカッと目標に被せてその中に噴射。

ま、氷殺に限らないが、自分もあんま吸わんで済むし。
自作もできそうだな・・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 23:32:29ID:???
>>172
今から特許取ってくるわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 01:18:45ID:???
目標に被せるってさ、結構難しくね?
Gが出現する場所を考えると被せられる状況であるか微妙なとこだし、
少しの隙間があれば逃げられるし・・・
たしかに安全かつ確実に捉えられれば氷殺やらゴキジェットやらでやりたい放題できるが

話変わるけど氷殺で思ったんだが、低温ではなく高温の方面からのアプローチも面白いんじゃないだろうか、とおもた
でもスプレーで実現可能なとこが氷殺の強みか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 01:24:39ID:???
常々ヘアードライヤーが使えないかと思うんだが、そのチャンスがない>高温方面
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 01:40:47ID:???
氷殺面白そう!買ってみたくなったよ

マンション住まいなんだが、上の方の部屋からGが落ちてくる orz
部屋に入ってくるのをくい止めたいけど、コンバットとかワイパアとか
いったような置いておくタイプってどうなんでしょう?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 06:55:57ID:wGP8igu9
>>176
上の階の住人がGでも飼ってるのかね
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 09:58:45ID:???
中国でエステ用だかにゴキブリの養殖やってるって話があったな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 11:01:13ID:???
>>178
■【ビハダノ】ゴキブリをミキサーにかけヨーグルト和えにして顔に塗る美容法−韓国【クニカラ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1156934229/
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 11:24:50ID:???
>>172
チャドクガ用の高枝切りバサミ、殺虫剤付き

殺虫剤噴霧も、先端のお椀の口を絞るのも、手元でワンタッチ
あなたはお椀をポイするだけ

ど?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 22:06:35ID:A2PX8C9P
羽虫ってどんな殺虫剤使えば良いですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 23:56:04ID:???
>>177
176ですが遅レスになって申し訳ないです
「上の方の部屋から」というのは飼ってはないと思うけど、
文字通り上の部屋から「ボトッ」とベランダに落ちてくるんです

隣や真上の部屋も同じ状態だと言うことで、どうやら
我が家よりも3・4階上にゴミ箱をベランダに出してる所や
大量の鉢植えを置いてる部屋があるらしく、そのあたりが
発生源だろうと聞いています
0183名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 00:18:13ID:5g4+1AsU
質問なんですが、コンセントに差し込んで、超音波でゴキブリやネズミを寄せ付けなくするヤツありますよね?効果の程はどうなんでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 00:49:23ID:???
それは効かないと聞いたことがありますよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:01:20ID:???
>>183
Gはしらんが、ネズミには効いたという話もあったような。
ここの過去ログ嫁。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:07:34ID:???
氷殺でチャタテムシも殺せるかなぁ
床一面に撒こうかと思ってるんだけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 01:21:07ID:???
床一面にチャタテがいるのか!? ドライヤーも試してみて。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 20:29:10ID:???
どうしても蝉が嫌なんです。
毎年玄関先に転がってる蝉に、殺虫剤をかけてみるけど死にません。
やっぱり蝉は殺虫剤くらいじゃダメなんでしょうか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 22:21:29ID:???
つ電動ガン
どんな虫も一撃です
0190名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 02:35:11ID:???
氷殺這う虫用(450ml)買って7戦(ゴキ2アシダカグモ5)交えたけどかなり量が減った
ムカデ用に買ったんだけどムカデ出るまでに無くなっちゃうな
じょうご作戦やってみようかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 16:52:05ID:GP4/roAn
>>90殿
92氏が激しく誤解しているようなので補足させてください。
殺虫剤指針は所謂局方で非収載でも医薬品として使用できます(プラレトリンとか新ピレ載ってないですよね)
新規成分を使うことに足枷はありません。ただ十分に毒性等人体等への影響を確認する義務があります。
>>92
また、殺虫成分無=安全というのも考え直されるべきと思います。
人体等に対する影響評価の蓄積は、殺虫剤>>>(超えられない壁)>>>一般化学品です。
即ち、殺虫剤は安全使用のリミットが解るが一般化学品はそれすら解らないということです。
人畜無害物質がありえない以上有害
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 16:54:06ID:GP4/roAn
後半失敬(あと超亀も失敬)
>>92
また、殺虫成分無=安全というのも考え直されるべきと思います。
人体等に対する影響評価の蓄積は、殺虫剤>>>(超えられない壁)>>>一般化学品です。
即ち、殺虫剤は安全使用のリミットが解るが一般化学品はそれすら解らないということです。
人畜無害物質がありえない以上どう有害なのかわかるものが使用されるべきではないでしょうか
0193名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 03:07:26ID:nHKMbGaO
氷殺でハエ退治は難しいね
やっぱり飛び回るヤツには殺虫成分バラ撒いてジワジワ染み込ませるしか方法無いのかな
飛ぶ虫用しか買ってないけど対象に近づける這う虫用は良さそうだね
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 07:28:23ID:mvS+RXe6
氷殺っておそらくイソペンタン、揮発性増粘材、LPG(プロペラ)ですよね
VOCのオンパレードなんだけど186みたいな使い方アボーン大丈夫ですかね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 07:58:33ID:???
東インド会社・・・?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 12:47:28ID:???
二週間程「まちぶせスプレー」使用してます。
結構効果ありますよ。
コロッと逝ってる姿を寝起きに発見してしまうのは嫌だけど…

いざ遭遇した時の秒殺が無理だから、秒殺向けと併用したら良さそうです。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 22:44:53ID:mLn2FZdm
いつ買ったか解らない「ゴキブリキスカ」使ってます。
結構効いてます。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/11(月) 17:46:54ID:???
>>194
やめた方がよいでしょうな
狙い撃ちに徹した方が
0199リュウガ2007/06/11(月) 23:06:36ID:???
今、氷殺「泰山天狼拳」でGと愛と憎しみの戦いに終止符を打った。
床に潜んでいるところを発見、噴射したけれども煙に驚いて逃亡。
角に追い込んだところで噴射、氷殺まで5秒噴射
俺の勝利を称えるようにLPGセンサーがなった。
大きいやつには追い込み方法を相当技を磨かないとだめだね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/11(月) 23:19:23ID:???
>>193
殺虫剤スレでなんだが、ハエには電殺ラケットがいいよ。
小バエもけっこう取れる。焦げ臭い臭いはするけど、
電気に耐性持つ奴なんていないし出てくる心配もない。

やったことないが2本の間に挟んで取ればなおよいかと。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 20:30:29ID:???
>>200
ラケット挟み撃ち(・∀・)イイ!!・・・と一瞬思ったが
2本の間で電流が流れて大変な事になったりしないだろうか
0202>>1992007/06/12(火) 22:02:19ID:???
今日もGと氷殺対決。
追いまわして追い込み、15秒以上噴射して
床マットが凍りついたけど、Gは逝かず。
ピクピク動いてたけどゴミ箱へポイ。
LPG撒き散らす氷殺は俺には合わんよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/12(火) 23:11:09ID:???
家の中を大量の蛾が飛んでいて困っています。
氷殺は蛾にも有効でしょうか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 06:02:36ID:???
寒いとこが得意で暖かいとこは苦手だとしたら南極とか寒いとこ行ってるはずだから有効だとオモ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 07:10:53ID:g2V5xcXR
ノシメマダナメイガですか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 08:23:18ID:???
ノシメマダ「ラ」メイガなんダナ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 09:45:02ID:???
都市部のワンルームマンションなんだけどシミ(?)が出る orz
んで、ノーマットとか蚊取り系の殺虫剤を導入したらどうかと思うんだけど誰かやった人いる?
虫は虫なんだから害虫全般に効くんじゃないかと思ったり

それで瀕死の害虫が
机の下や本棚の裏からゾロゾロ出てきたらこっちが死ぬけど・・
0208名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 10:04:11ID:???
>>207
出てきてるやつには効くが、たいていは細い隙き間に隠れているから、薬剤で根絶は無理。
湿気がいちばんの原因なんだけどね。ここ↓スレ内検索して過去ログ読んで。

室内害虫総合質問スレ【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171329754/
0209名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 00:44:17ID:???
氷殺ってほんとに人体に悪影響ないのかねえ
凍傷を起こすとかそんなんじゃなくて
0210名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 01:04:54ID:???
>>209
>>186,194,198
0211名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 01:07:58ID:???
よく分からないけど、悪影響あるのかな
あんまり意味ないなぁ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 01:16:31ID:???
つうか近所で氷殺売ってないんだけど。
仙台近辺で買った人いる?
0213名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 07:40:36ID:???
>>205
それより大きい、三角形のやつです。気持ち悪くて画像等直視出来ないので、種類の特定は出来ていません。
キンチョールをかけても少しフラフラする程度で死んでくれません。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 17:47:21ID:???
>>209
ガスを含めた成分が直接人体用に使われた実績があるので、使用上の注意を守れば悪影響が少ないというところでは?。

当然、個人差があるので少量でも手に付いたら赤くなったりするかもしれないけど。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 17:54:06ID:???
>>203,213
種類の特定はできなくても、発生源の特定はしたほうが吉と思われ。
成虫が大量にいるってことは、どこかに衣類なり食品なりを食害する幼虫が湧いてたってことだから。
外から入ってきてるなら、網戸や照明の対策をすればいいけど。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 20:28:48ID:0txISNNF
>>213
あとこの季節はチョウ・ガ(鱗翅目)に近縁のトビケラ(毛翅目)が灯火に誘引されて
屋内に侵入することが多く有ります。飛んでる様子はガと見分けつきません。
網戸は窓の開け方を間違えるとまったく無効ですので隙間がないか確認してみたください
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 20:32:41ID:0txISNNF
追加
チョウガトビケラともハエカ用殺虫剤で十分効いています
ただ身体が大きいのでハエカのようにコロリとはいきません
合成ペレスロイドは致死効力も大きいので蘇生はないでしょう
0218名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 10:59:55ID:???
そういや氷殺に火を近づけたら極大消滅起こすかな
0219名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 20:15:12ID:???
氷殺まじいいなw

とりあえず凄い雨が降って家にGが逃げ込んできたのか
一ヶ所に四匹もいたけど、一匹ずつ凍殺してやったwww

しかしこれ、10秒以上かけて死なない人ってどういうことだろ。
四匹とも余裕で死んだが、どういう状況で使ってたんだ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/18(月) 22:13:53ID:???
俺は「這う虫」用で時間がかかった。流石に10秒とはいかないけど
0221名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 14:16:18ID:+MDq+6xY
ゴキブリ用のミニ掃除機、発売しないかな。
吸い取ったら中に熱風が出てGにとどめをさすとか
もちろん紙パックさは逆閉弁付き
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 05:26:10ID:???
中で腐って臭くなりそうだ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 13:32:16ID:???
熱風ってかもう燃やしちゃっていいよ。
携帯火葬場。灰は肥料にでも
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 13:45:52ID:???
ゴキブリで育った食物か・・・
0225名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/22(金) 10:05:09ID:???
昨日初めて氷殺使ったが、そんな秒殺ではなかった。
かける位置が悪かったのか?
上からだと出ない時もあってイライラしたよ…。

皆みたいに秒殺したい!
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/22(金) 18:24:14ID:???
>225
コツはとにかく一ミリでも近くで吹きかけること
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/23(土) 23:08:11ID:MGjjdyAP
ノシメマダラメイガに氷殺は効くのでしょうか。
まっすぐに飛ばないで変な飛び方するのと、手で叩いて殺そうとして、
失敗するとすとんと下に落ちていて殺しにくいです。

0228名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 00:54:35ID:???
>>221
普通の掃除機の吸引衝撃でじゅうぶん死ぬ。
ただし卵は生き残るけどな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 02:49:36ID:IpbIs9RO
何回も吸ったことあるけど死なないよ!
0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 15:20:19ID:???
うっかりカメムシを吸い込んだときは粉々になってた。
ゴキなら耐えるんだろうか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 11:42:41ID:???
それ掃除機によるんじゃね?
サイクロン型なら死ぬだろうけど旧来の掃除機や紙パック型なら死なないと思う。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/27(水) 01:55:53ID:J6rkTnk3
ブレーキクリーナーとシーブリーズが最強という噂があったので、
消毒用エタノールを霧吹きにいれ、ノズルを水鉄砲のレベルに調節して
1.5cmGに使用。
一発でひっくり返り、洗剤でとどめ。(ピストル感覚でいい感じ)

ブレーキクリーナーとかは、アルコールが効くのか?油かなんかの成分がきくのか?
誰か、教えてください。
ボスGクラスは羽が邪魔して耐久性ありそうですが、クリーナーやシーブリーズ
使った人いますか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/27(水) 05:02:02ID:uIR+nAQe
ゴキブリと言えば、アース製薬の「ゴキジェット」ってのが世間で幅を利かせてるが
俺は他人になんと言われようと昔から金鳥派、正しくは大日本除虫菊株式会社って言うんだがな
ここの会社の「水性コックローチ」ってやつが良いんだよ、ジェット噴射量がゴキジェットの比じゃねぇし
直撃噴霧や狭いスキ間への噴射に便利なロングノズルと広角噴射の通常ノズルの2ウェイ噴射を採用
すばやいゴキブリを逃がしません。しかしこれを使うのは真の金鳥派じゃねーんだな実は
真の金鳥派は「キンチョール」これマジ最強、どの辺がすごいのか?それはな、歴史の重みだよ
「キンチョール」が誕生したのは1934年、キンチョウの夏、日本の夏というキャッチフレーズと共に
日本の害虫を100年近く格闘してきた、このプライドと歴史の重さをスプレーする度に感じるんだよ
しかし最近アース製薬がまじうざい、最近出した電池式蚊取り器の「カトリス」を
「電池でノーマット」のアース製薬の特許権を侵害しているとかで訴えやがった!
当然こっちが勝ったがね、あたりまえだよ、金鳥と戦うなんざ100年はえーんだよ!
そんな金鳥派の俺だから、もちろん家の掃除するときはもちろん「サッサ」、使い捨てカイロは「どんと」
タンスには「ゴン」、トイレは「サンポール」ってな具合だ、最高にゴキゲンだろ?

おっと忘れてたんだが金鳥とは、蚊取り線香の銘柄に因んでおり
シンボルマークに描かれている鶏の事なんだよ
この鶏は故事成語である「鶏口となるも牛後となるなかれ」という有名な諺から採られたものであり
業界の先駆者として品質などあらゆる面でトップに立て、という創業者の願いが込められているんだ
又、鶏の胸の辺りには創業者の「上山」の判子を模したロゴが入っているのも特徴だ
金鳥蚊取線香は東南アジア地域などでもシェアは高く、日本と変わらぬパッケージで市販されている
まさに殺虫界のアジアンキング、キングオブキングの殺虫剤メーカーなんだよ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c4/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E9%87%91%E9%B3%A5.jpg

俺は最近の ↑ 金鳥の看板をヤフオクで手に入れた、朝昼晩の3回この看板に向かって礼拝をする
「大日本除虫菊株式会社万歳!」「大日本除虫菊株式会社万歳!」とね
0234名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/27(水) 19:29:22ID:87W4Y8W0
まああのへんは箕島あたりの蜜柑農家のセガレが畑の隅っこに植えたシロバナムシヨケギクを
副業にしたのが始まりなんですけどね。メーカーといっても有効成分は他社品なわけで
さらに言うと地元じゃ三和の田中さんに頭上がんないんですよね
0235名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/27(水) 23:20:27ID:7zoZ4yms
医薬品入りゴキジェット効かねーぞゴルァ!
0236名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 01:03:30ID:J20UvS2l
おそらく20年位前から家にある、バポナごきぶり用(医薬品)。
でっかいゴキブリが出現したので使ってみたら、かけた瞬間
その場で仰天した。ゴキジェットなど比べ物にならない。
ただ、人間にもかなり悪そうなニオイ。

0237名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 01:37:30ID:???
仰天して昇天。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 07:54:40ID:MdPkKJuc
アースノーマット用の装置にキンチョウの水性リキッドのビンをとりつけることは可能ですか?
口さえ合えば問題ないような気がするんだけどなにか悪いことがありますか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 15:42:51ID:J20UvS2l
>>238
溶剤が違う(アースは油性、金鳥は水性)ので、
それぞれの器具の設定温度が違います。
だから異なった組合わせで使用すると、
効力の過不足が起こるので、やめといたほうがいいかも。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 18:22:20ID:hd02CpsD
メーカの基本的考え方として補充ものに他社品を使用されることを嫌います
取り付け部分のサイズを変えたりして自社品のみ使用できるような細工を施すのが一般的です
高所用のエアゾールが良い例ですね。それ以前に239氏の意見が重要ですか。
口金があえばなんとかなるのはエリア88だけにしておきましょう
0241名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 21:55:17ID:xqqVAA06
アースレッドWという商品を使いたいのですが、
その際PCなどの精密機械類はそのままにしておいたらまずいでしょうか?
ご教授お願いします。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/29(金) 05:10:41ID:wj//8C4u
霧のフマキラー使おうと思うんだが
こういうタイプの殺虫剤って、冷蔵庫は覆わなくてもいいのかしら?
電化製品(テレビとか)しか覆ってないんだ
誰か覆った方がいいものお願いします
0243名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/29(金) 18:37:49ID:???
ゴキパオここだと評判イマイチなのな
肉薄して頭部にビシっとキメるだけで動き止まるし焦って乱射しなければ掃除もダルくない
使い手を選ぶけど悪くないぞ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/29(金) 21:56:37ID:D4dzF7wF
>>243 
肉薄するのが怖い
0245名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 01:41:48ID:???
ゴキの頭って小さいんだよな・・・
最近まで胴部分を頭だと思ってたよ。
あの頭にビシッと決めるのは難しくないか?
・・・書いてて気分悪くなってきた。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 11:45:55ID:1ywFztm1
胴部分というより胸ですね
昆虫のからだは頭・胸・腹に分類できます
正確にいうと前胸背板ですね
0247名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 23:43:39ID:P5D5m/40
コックローチはほんと効く。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 23:52:10ID:???
コンセントのやつはどこのメーカーのでも中身使えるよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 01:13:55ID:???
>>246
そうです胸です。すまんかった。
ま、とにかくドラえもんみたいなんだと思ってたんだ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 01:22:24ID:UhN/vggu
ゴキブリキャップ置いて約一ヶ月
…成虫まったく見なくなった
母親は希に台所で息絶えたヤツを見かけるらしいが
一本白帯ちゃんはまだよくいるけど
0251名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 04:57:10ID:UdQG1mda
>>161
霧吹きタイプのじゃなくて缶のやつも効かない?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 05:11:40ID:???
一番威力ある殺虫剤は今のところなんだろう?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 05:35:45ID:???
個人的には、ゴキジェット・プロ最強
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 06:44:59ID:YSfsA8wY
ゴキジェットプロってのはどういう仕様なの?
マジで秒札?
アースジェットが安いのでそればかりなんだけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:31:37ID:0x0VU7OF
昨夜一匹の蚊のせいで3時間しか眠れなかった
今から電気蚊取り線香買ってこようと思うんだけど、どれが最強?
アースノーマットとか水性リキッドとか、種類いっぱいあって悩んでます。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 12:37:25ID:???
【殺虫剤】ライオン「バルサン氷殺ジェット」発売2カ月で200万本超[07/05/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178855926/l50
0257名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 14:48:57ID:bAvbYZuJ
氷殺ジェットを購入したいのですが本当に凍るの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 16:26:03ID:???
>>100
な ぜ こ ろ し た
0259名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 16:26:36ID:???
な ぜ こ ろ し た
0260名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 16:40:33ID:BCMbcAyP
略して、なぜころ

0261名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 23:09:27ID:???
ゴキジェット・プロ使ったら友人がすごく喉痛くなったんだが、同じ経験の人居ない?
喉の痛み改善する方法あったら教えて欲しい…。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 00:39:28ID:???
殺虫剤だからねえ
よくうがいしてのど飴でも舐めるとか
氷殺やパオの利点はその辺りの心配がないことだな
GJPは威力は最強だが
0263名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 00:59:05ID:???
>>100のように氷殺で凍らせて溶かしたら生きてるのかな?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 01:13:47ID:???
解凍すんなよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 11:02:16ID:yXGdmR5l
「医薬品ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ」ってのはどうなの?
あとゴキジェットに6〜8秒噴射って書いてあるけどそれだけ噴射したらアーズジェットでも余裕で殺せてるよね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 19:52:46ID:jIuZ7vfk
使い方によって噴射時間は規定されています
エアゾール噴射6秒とは一般的な居室(6畳)で空間噴霧する場合の基準でしょう
直接噴射は適宜ですが厚生省の古い指針では「環境等を考慮して適量」となっています
残留噴霧(まちぶせ)の基準は50ml/uです。時間換算で30秒/uぐらいでしょうか
何れの使用方法でも製品各個の吐出量を換算してで規定されています
0267名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 05:31:15ID:+yDnn1Mf
ロハスはムカデに効きますか?
知ってる方教えて下さい!
0268名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 15:14:12ID:caq2RhsG
ムカデの存在を忌避すること自体がロハスでは無いのではないでしょうか
0269名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 02:05:11ID:???
7月に入ったせいかやけに伸びてる
0270名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 04:26:19ID:FZK5vMZQ
>>268
害虫駆除剤の名前がロハスです。
調べてみたけど、具体的な害虫の名前が出てなくて…
使った方が居ないかな?
と、思って聞いてみました。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 09:36:47ID:???
>>270
これか?
ttp://www.ecologia.co.jp/ec/farm/index2.html

ムカデに効くとは書いてないな。
主原料のニームの有効成分アザジラクチン(Azadirachtin) は、昆虫の摂食阻害物質だよ。
日本では正規の安全基準試験を通っていない、いわゆるアングラ農薬。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 01:26:29ID:VkKziZfa
>>271
つまりニセ農薬ということですね
0273名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 05:30:37ID:kR1l1Atg
スゴい発見!
何の虫なんかよぅ知らんが、うちの風呂場によく発生する飛び虫はファブリースで溶ける!
へんな殺虫剤なんかよりよっぽど瞬殺だぜぃw
0274名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 07:57:30ID:Eix9ctg2
だろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 21:28:07ID:wU2Tqmv4
144 名前: イチコ ◆oNELoVEh36 [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 05:01:44 0
>>138
こんばんは。
ところでさっき部屋にゴキブリが出ました。
オレは虫が大の苦手なので、できることなら見てみぬふりをしておきたかったですが、
オレは明日からもここで暮らしていくわけで、やはりこのまま見過ごすわけにはいかない。
そもそもこっちはお金払って住んでいるのだ!!
共存だなんて甘いこと言ってられないのだ!!
ということで、こんなこともあろうかと数ヶ月前に購入していた殺虫剤を手に取りました。
名前は「バルサン 這う虫 氷殺ジェット」。
オレは静かにキャップをはずすと、呼吸を整えた。
そしてゆっくりゆっくり慎重に、しかし大胆に黒い影に近づいていった。
・・・射程距離だ。
敵もこちらを警戒しているようで、まったく動こうとしない。
しかし持久戦に持ち込むわけにはいかない、飛ばれてしまっては圧倒的にこちらが不利になるからだ。
オレは覚悟を決めた。
「氷殺ジェット・・・お前の威力を信じるぞ・・・!!」

ぶしゃああああああああああああああああああああ

凍った。
まじで凍った。
割り箸でつついてみたけど、箸越しでも感触でわかるくらいにカチンコチン。すげ。
「-40℃の強力冷却で瞬間氷殺!!」のうたい文句は伊達じゃないんだね!!
感動さめやらぬところですが、ここで気をゆるめてはいけない。
凍ったとは言え、敵はまだそこにいる。
オレは白い霜に覆われた黒い影をわりばしでつまみ、トイレに流した。
終わった。
戦いは終わったんだ。
「さよなら、次は同じ生き物どおしで逢えたらいいな。」
静かにふたをしめた。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 22:20:06ID:3qOiN4c4
↑10行内でまとめてもらえると良かったな
0277名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 23:09:15ID:???
来世はゴキ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 23:35:16ID:???
バズーカ噴射の爽快さはガチ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/05(木) 23:45:58ID:???
kwsk
0280名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 06:37:28ID:???
氷殺ジェットで凍らせて
またお湯かけたら復活とか
0281名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 08:31:22ID:siZ79fCR
>>271
ありがとうございます。
一応撒いてみた方がいいですかね?
床下に撒いてみて!って言われたんですけど、効かなかったら意味ないですよね?
ムカデ怖い((( ;゚Д゚)))
0282名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 10:58:10ID:T3WHJRxJ
農薬とうたっていませんが農業用途向けに設計されているようですね
あなたの住居の床下が畑やビニールハウスであれば問題ないと思います
それと>>271氏の示してくれたサイトは毒性学や影響評価についてデタラメですね
例えると食品添加物である香料(バニラエッセンスとか)を部屋に散布して耐えられるるでしょうか?
食添、農薬、住居用殺虫剤は各々への影響評価のシチュエーションがまったく違います
それは効力においても同義です
床下のムカデ対策であれば防疫用か不快害虫用の粉剤が適当でしょう
ムカデにはカーバメイト系が良く効くようです
0283名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 12:57:20ID:???
蚊取り線香はこのスレでいいの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/09(月) 04:16:01ID:???
>>43
なつかしい
0285名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/09(月) 04:26:12ID:aClRjysG
>>283
いいと思います
0286名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/09(月) 07:04:45ID:ufeXuB/c
そういべ、大戦下でのロシア軍の拷問としても、この氷殺ジェットの理論を
つかったことやってたよね。
1パターン--捕虜を裸にひん剥く。で、体にアルコルだか、なんかか激しく気化するものを塗り
      極寒の外へ放り出す
2パターン--捕虜を裸にひん剥く。で、体に塗るか塗らないかどうだったか、で、高速で回転する
     メリーゴーランドのお化けみたいなのに縛り付けて、高速で回転させる。
     塗れたものを高速で、極寒の中で回転させたら超速冷凍になるんだよね?
02872812007/07/09(月) 12:49:07ID:UVwvK+z1
>>282
レスありがとうございます!
うちは平屋で、長く人が住んでいなかったようです。
そのために、
床下にムカデやゲジが、住み着いてるかも知れないと言われました。
家の回りは自分で撒きまくって粉だらけです;;
教えていただいた物を調べてみます!
0288名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/13(金) 22:03:16ID:OcvEoDbI
出かけ際、家の傍でゴキブリの死骸の周りに蟻が20匹ほど死んでました
ゴキブリの殺虫剤でやられたのか気の毒でした
しかし帰宅すると周りの蟻がキレイにいなくなってました
仲間が引き取ったんでしょうか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/14(土) 19:11:32ID:xZmSZOCa
キンチョールのスプレー型殺虫剤を1分ほど部屋に止まっていた大きな蜂に対して使用して
机などにかかったのですが健康面には問題ないでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/14(土) 19:20:33ID:???
家の中に殺虫剤を大量に撒き散らし
中毒で死んだ香具師がいたなぁ。
日本の老人は若い頃あのDDTを全身真っ白になるほど掛けられて育った
のだが未だにピンピンしているなぁ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 00:59:06ID:???
>>290
丈夫なのが生き残ってるだけかも知れん。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 04:23:10ID:???
834 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 04:15:47 ID:JCu7U0GS
飛ぶ虫用をまちがえて流しでゴキブリ退治につかったんだけど
大量の食器にかかってしまったんだけど
ジョイで洗浄してもだめ?
食器を破棄すべき?

安全だという触れ込みで買ったはいいけど
食器にかかってはだめならぜんぜん安全じゃないじゃん
だまされた気がする
0293名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 04:29:24ID:???
何かにかかったらちゃんと徹底的に拭くなり洗うなりすれば良いのに。
と言うよりそこまで薬剤に対する安全に気を配るのなら、
新聞丸めたのでひっぱたくのが一番安全確実だと思うんだがなぁ。
それか電化製品退避させた上で熱湯攻撃。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 10:30:00ID:ST7DneVD
主成分や溶剤とかが何なのかわかりませんが有機物であることは間違いないでしょう
有機物の除去は苛性ソーダ水溶液これ最強です
パイプ詰まり貫通や化学兵器(サリンとか)の除害までできる優れもの
しかも劇薬ではないので薬局で三文判で楽々ゲットできます
0295名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/15(日) 14:59:17ID:???
飛ぶ虫→ケロシン
高級脂肪酸一価アルコールエステル

食器用洗剤できちんと洗浄すれば無問題と思われ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/16(月) 02:36:11ID:???
>>288
風で飛ばされたのでは?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/16(月) 21:00:46ID:kRZ+ee+4
>>294
劇物だから、三文判が要るんだろーが!
0298名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/16(月) 23:31:03ID:DrW5vMpW
ちょっと前、Gが出たんでコンバットを置いてるんだが最近成虫がよく出るんだ。
コンバットって効かないの?
あと家から追い出すのに使えるアイテムを教えてくれないか?
マンションなんだが管理人からの許可が出ないのでバルサン系が使えなくて困ってる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 11:03:09ID:???
コンバットが効いてるから苦しくなったヤツが這い出してきたのかも?
潜んでたのが出尽くすまではヘロヘロしたのが出没するのかな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 13:02:29ID:lBBWez+E
ゴキブリ退治は、ケチらずに数種類使った方が良いですよ。
燻煙タイプ+置くタイプ数種類+キンチョウコックローチかゴキジェット+ホイホイタイプ
追いつけなくて業者に頼んだら数万円かかるのだから最初にどんと使うべきです。
アースジェットとゴキジェット・キンチョールとコックローチは薬剤が違うので効果が全然違います。
水性がべたべたしなくて良いですよ。流しの隙間とか後ろなんかにも吹き付けておくと良いですよ。
ガスレンジの裏・冷蔵庫の下や裏・炊飯器の裏など 出来ればマスクしてください。
普通の殺虫剤スプレーや、ほとんどの蚊取り線香(一部の除虫菊製は除く)などに使ってあるピレスロイド系殺虫剤は
除虫菊成分に似せて合成した化学薬品なので比較的刺激も少ないです。少々の吸い込みはオッケー
しかし、ゴキブリ用や害虫用の殺虫剤は吸い込まないようにしてください。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 13:07:38ID:lBBWez+E
>>292
使用した商品は何でしょう?もし氷結なら殺虫剤でないので何も問題有りません。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 13:12:33ID:lBBWez+E
>>281
普通にドラッグに売っている殺虫粉末で良ければ無難なのはアースの虫ころりアースかな。
特に床下とかに大量にまくのには適当かも。
うっすらでいいですからね。出口は多めに撒いてください。無くなったらまた撒いてください。
吸い込んだりなめたりしないでください。バルサンのものは少し強いです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 13:15:10ID:lBBWez+E
>>298
コンバットだけで効かせるためには、ゴキブリに食べ物かすや食品や水分を与えないことです。
水分不足で一番苦しみます。昔のお母さんたちは流しの水滴を丁寧に拭いていました。
03042982007/07/17(火) 13:55:32ID:/Msajp9J
>>299
最初はそう考えたんですが
置いたのが結構前なのに、いまだに出るんで上手く効いてないのかなと思ったんですよね。

>>300
アドバイスありがとうございます。
スプレーって吹き付けておくだけでも効果あるんですね、初めて知りました。
これからは各種使ってガンガン攻めていこうと思いますw
0305名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 14:24:21ID:???
ちゃんと数ヵ月で取り換えるか捨てるかしないと、ただの餌よ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 14:29:47ID:???
雨の日室内に蚊が沢山いるから参るよ・・
無茶苦茶さされちゃった・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 14:32:18ID:lBBWez+E
タダの餌と言うより引きつける香りが弱くなるのでかじってくれなくなる。
出来れば効果期待するなら1ヶ月くらいしたら追加した方がいいですよ。
古いのはわざわざ捨てなくても良いけど、じゃま。
ゴキブリホイホイなら真ん中に鰹節を少しぱらぱらと置いても良いですよ。
置いておく薬剤もいろんな種類を買った方が良いです。
何でも同じものたくさん買い込むよりいろんなものを選んだ方が良いです。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 14:42:05ID:lBBWez+E
もし、燻煙剤が可能なら一番効果有ります。
使用前はスプレー2.3本くらい使って隙間や裏側に集中攻撃してから燻煙剤使うのがいいです。
ゴキブリスプレーでへろへろなって出てきたところをやっつけます。
その後10−15日後くらいに前回の半分くらいで良いから同じように燻煙剤使用します。(ゴキ赤ちゃん対策)
さらにだめ押し1回くらいすると良いですね。どの回でも必ずスプレーをがんがん使う。
スプレーを出来るだけ吸い込まないように、燻煙剤の煙を絶対吸わないように。締め切りは5時間以上。
ペットや金魚はいちころですよ。エアーポンプ付き水槽は地獄です。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 17:16:09ID:???
何と言ってもゴキの出入り口を塞ぐ事です
0310名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/18(水) 23:54:07ID:KFlbvx0m
うち兼飲食店で凄かったんだけど、出始めの頃のコンバット置きまくったら
一匹も見なくなった。夏なんか夜中に見たら足の踏み場もないくらいだったのに。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/19(木) 01:34:32ID:???
氷殺ありがとう。

ゴキジェットの臭さ、
液で柔らかくなったG
薬液の後始末とこれでおさらば。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/19(木) 13:53:10ID:7YqhIBy0
ゴキブリにはいくつかのパターンで複合的に攻めたほうがいいですよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/19(木) 16:37:19ID:NtAsWyhg
故・岡田真澄氏が食器用洗剤を水鉄砲に
充填して、ゴキに目掛けてかければイイと
語っているのを聞いて以来、その方法で
ゴキは退治しています。 その後、拭けば
床や壁も綺麗になるから、掃除代わりにも
なって良いかと思われます。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/19(木) 22:57:52ID:???
氷殺って這うと飛ぶで勢い違ったりする?
ゲジとカマドウマに這うを噴射したら吹っ飛んで駄目だった。
吹っ飛ぶ→追う→吹っ飛ぶ→追(ry→カーチャンが見かねてハエタタキ
北海道の虫は華奢で駄目だ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/20(金) 14:18:11ID:???
離してスプレーするしかないね
0316名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/20(金) 15:10:23ID:???
壁際に追いつめたらうまくいった>カマド
0317名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/21(土) 10:24:52ID:grCtEMNr
あわタイプや氷結タイプは、鈍い人が使うと当たらないよね。
あたらない苦情も来るらしい。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/21(土) 10:36:27ID:???
>>314
つ 脳内測距レーダー
0319名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/21(土) 22:05:20ID:grCtEMNr
蚊取り線香には除虫菊で作った天然蚊取り線香と
化学薬品で作ったピレスロイド系蚊取り線香があります。
のどが痛くなったり頭痛くなる人は除虫菊系に変えてみてください。
箱に成分書いてあります。中国製は気をつけてください。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/21(土) 22:43:21ID:???
除虫菊がピレスロイド系でないように読めてしまいますが、大丈夫ですか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 03:38:30ID:HPtEBFwt
ピレスロイドとはピレトリン(除虫菊の有効成分)"のようなもの"であるので
あながち間違いではないでしょうか?ただピレスロイド"系"とした場合はピレトリンを入れるのが
普通ですので、「合成ピレスロイド」と「天然ピレトリン」としたほうが誤解は少ないでしょう。
余談ですが合ピレの幾つか(エクなんたら?)は菊酸のエステルというピレスロイドの骨格
を持ってますが効力発現の機作は有機塩素系のそれに近いというような議論がある(あった?)
ことはご存知でしょうか?
2者は別物という一例を示すつもりのほんの余談です
0322名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 03:47:42ID:HPtEBFwt
↑2行目訂正:間違いではない"の"でしょうか?
ついでに:>>319氏の大きな間違いはむしろ天然ピレトリンが化学薬品ではない
ような言い回しではないでしょうか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 04:22:24ID:NAxp/vfT
石油化学合成のdlピレスロイドと除虫菊ピレトリンは区別していいのでは?
現実にキンチョウの合成蚊取り線香ではぜんそく発作でやすい人が
キンチョウ除虫菊蚊取り線香に変えたら楽になったといいました。
アメリカでは環境負担が少ないということで除虫菊蚊取り線香が
環境保護主義者たちに売れていますね。
ドラマのCSIラスベガスでも主任が使っていた。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 08:11:11ID:HPtEBFwt
>>323殿
合ピレを敢えてラセミ体としたのはなにか意図があるのでしょうか?
小生異性体化学について不勉強につきご教示ねがえればうれピーのですが。
PS.間違いなくラセミのが安価ですよね
0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 09:15:13ID:???
横から素人が質問ノ
昔の蚊取り線香は除虫菊を粉にするかして固めたものだったと思うんだが、
合成ピレスロイドのやつの本体(薬品を染込ませてる固体部分)は何製なの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 10:12:17ID:NAxp/vfT
>>325
もちろんキンチョールなどの殺虫スプレーや液体電気かとりと全く同じ石油合成薬品
昭和40年頃から変わりました。もちろん除虫菊も栽培されていて瀬戸内海の会社では
除虫菊の蚊取り線香を作っていますし、(ダッシュ村ソーラーカーの旅にも出ましたね。)
キンチョウも、合成の一般品と別にちゃんと除虫菊タイプもラインナップしていて
大手のドラッグストアなどに並んでいます。(白い箱です。価格は5割以上高い)
でも、除虫菊タイプの方が、のどなどへの刺激がマイルドですよ。
たぶん普通に、ひっそり売っていると思います。試しに買って使ってみてください。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 10:14:43ID:NAxp/vfT
>>325
箱のままで、においをかいでも全く別なものだと区別つくと思います。
除虫菊の蚊取り線香はいいにおいですよ。つんと刺激のないにおいです。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 10:59:53ID:HPtEBFwt
合ピレ蚊取線香の担体は対外的にはタブ粉となっていますが、実際は種々雑多な
植物性の粉末を使っているようです。製造申請書も「植物性粉末」となっているはずです。
はっきり言ってほとんど廃材利用ですね。いかに安く上手く粉を練り上げるかが
蚊取線香屋の腕の見せ所のようですね。
あと匂いは全て香料による味付けですね。天然モノはそれだけいい香料を使ってるということです
0329名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 11:59:40ID:???
担体って言うのか。ありがとう。
ぜんそくとかアレルギーってその材質にも関係してないのかな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 14:46:58ID:NAxp/vfT
【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!  ←住民税2倍に上がったのこれ
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww公約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     死ぬまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ぞ、増税しないと言ったのに・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         
【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案(残業代0円法案)を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   もちろん年収400万以上で製造業込みだ!反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     当然消費税も15%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?年金が消えた?知らねーしw領収書持ってきたら払ってやるよボケどもw
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ← 国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0331名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 15:58:41ID:NAxp/vfT
そんなにべらぼうに高くないから除虫菊製かとりせんこうを一度試してみたらいいですよ。
ましてや中国製なんて怖いよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/23(月) 04:57:53ID:tM/itq+3
担体由来のアレルゲンがあるとは考え辛いですが原料が何なのかはっきりしないのは
特にアレルギー体質の方にとっては不気味ですね。
喘息の方には、担体の燃焼特性等による浮遊粉塵の多寡が気になるでしょうね。

なんか答えになってなくて申し訳ない
0333名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 10:32:23ID:pthx1Q9e
少なくとも化学薬品よりは除虫菊の方が身体にも環境にも優しいんじゃないかと素人判断です。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 10:44:48ID:???
植物由来なら何でも安心、と拡大解釈しないでね。
昆虫に作用するのはどっちにしろそこに含まれている化学物質だから。

また、現在の殺虫剤需要を満たす量の除虫菊を
畑で生産したらどうなるか想像してみたりしてもおもしろい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 12:18:04ID:pthx1Q9e
個人の好みだと99パーセントの人は殺虫剤タイプ蚊取り線香を選ぶと思うよ。
まあ個人的に健康や環境に気を配る人は除虫菊タイプを選ぶだけ。
それでいいと思う。アメリカには除虫菊の蚊取り線香を輸出しているみたい。
東南アジアには日本よりさらに強力な殺虫剤タイプを輸出しているらしい。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 13:36:47ID:1SrwP+cM
おお、こんなスレがあるとは・・・
家にデカクモがちょくちょく出て困ってるんですが、いい殺虫剤ありませんか?
キンチョールはさっぱり効きません。クモの巣ジェットはそこそこ効くけど
苦しんでいるのか、そこらじゅうを走り回った後で死にます。
ゴキジェット並に瞬間的に効くものはありませんか??
0337名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/24(火) 17:11:34ID:???
蚊取り線香室内でやると服が臭うよね・・
0338名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/25(水) 03:28:51ID:kePDAelU
>>335
結果を優先するなら選択は明白ですね。
切れるのをパッと使うか、なるいのをだらだら使うか
非対象への影響も自明でしょう。反復摂取時の影響はナーバスになりますね。

むこうでは「カ」対策は人の生き死にの問題ですからね。マラリアこわ。
禁断の塩素系もいまだに大活躍だそうで。
リンデンこそっと輸入したい・・・・・
0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 19:57:01ID:???
相互リンク

【蚊】蚊取りについて【カ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185719514/
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 00:39:36ID:M0E+qdWB
>>336
ゴキジェットなどのゴキブリ用がクモには良く効きますよ。
キンチョウの水性コックローチをよく使います。できるだけ吸い込まないようにね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 23:04:20ID:???
熱湯をかけるのがいいですよね。
すぐに用意できないことが多いけど…
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 05:02:23ID:???
G発見!
ポットのお湯出す!
そして振り向いたらヤツはいない・・・

とかな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 14:37:55ID:???
Gには氷殺は這う虫用でOK?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/02(木) 22:38:16ID:???
ゴキジェットつかった次の日、水槽の魚が死んでました。
怖くなったので、
ゴキジェット使った後は、部屋の換気をすることにきめました。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/04(土) 12:37:42ID:???
いや、エアゾールは換気したほうが良いよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/04(土) 14:44:02ID:???
無香料な製品だから安心してしまうんですよね。
たくさん使っても部屋に匂いが充満しないから、危険な気がしない。
少し匂いがついていれば良いと思います。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/05(日) 07:40:04ID:???
なんのために氷殺があるんだよ
クリーン殺虫剤なのが最大の魅力
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/05(日) 15:05:20ID:???
ダイソーにゴキパオみたいなの売っててワロタwwww
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/07(火) 05:36:43ID:???
昨日親が、這う虫氷殺でG退治してた。
30cmぐらい離れて噴射してたせいか、死なずにピクピクしてた…
ホントに殺せるのかわかんないしティッシュにくるんでトイレに流した
上がってこないよね…??
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 09:47:13ID:r8EUbiOK
死ぬとは思うけど確信はできないな。
氷殺で固めた後には、潰すなりして確実なトドメをやった方がいいよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/10(金) 04:35:02ID:+oUsUlmE
「まちぶせスプレー」ってやつ使いはじめてから、猛毒バポナを使わなくて済むようになった。

昨日だけで12匹死んでたのを回収処分した(´・ω・`)

0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/12(日) 13:06:53ID:z8KFMzDr
ゴキジェットプロは殺すのではなく麻痺させるだけだから、暫くしたら復活するってマジ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 00:59:37ID:???
麻痺と殺虫両方なんじゃないの?
0354G人2007/08/13(月) 16:28:07ID:+YIkkiiB
家庭用殺虫剤は殆ど全てがムシの神経系を異常興奮させてダメージを与えます。
ハエにキンチョールかけると落ちてからジジジジジとのた打ち回りますね、あれが異常興奮の状態です。
合成殺虫剤は致死効力を重点に設計されてるので蘇生はまずありえません。
天然ピレトリン使用の蚊取線香では落ちた蚊が一定時間経過後復活する例はあるようです。
ですが吸血を阻止するという目的は達成していると考えられます。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 10:40:47ID:L/aB8kEB
他社は氷殺系は開発してないの?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 13:01:31ID:xhopSD/G
>>352
麻痺なんてもんじゃないよ。3秒もヒットさせればどれだけデカいGでも
翌朝には家のどっかで完全に死んでいる。ゴキジェットプロのG致死率はほぼ100%と言って良いレベルだね。
0357G人2007/08/14(火) 20:45:14ID:GUxBEEl5
>>355
有効性未確認のアイデア商品ですから(義務もありませんしね)まっとうなムシ屋は手出ししないでしょう
>>352
プロにだけ入ってるイミプロトリンは致死効力バツグンのようですね
ただ値段が他の成分と0の数が違うようです
0358名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 21:23:02ID:rEHnThda
質問なのですが、2年位前に買ったアースレッドノンスモーク霧タイプ
使用できるでしょうか?
ずっと納戸にしまいこんでいました。
こういう殺虫剤に使用期限などはありますか?
底のふちに透明の樹脂?みたいなのがくっついていて、これは最初から
あったのか、経年劣化で中の成分が出てきて固まったのかも気になっています。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 21:31:49ID:???
アースジェットのCMだけど、食卓でシュー!はマズイだろ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 22:13:02ID:iVvhpaJ9
なんでゴキは死ねとき仰向けになるん??
0361名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 22:48:26ID:YxwdO13j
なんでフマキラーとか白元のは198円位で特売になってるときがあるけど、
アースや金鳥のは安くならないんだろう?
やっぱり効き目とかにも安いのと高いのでは違いがあるの?

あと、水性リキッドとかアースノーマットばっかりでベープリキッドを最近見掛けない
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 22:51:31ID:mREowNaX
殺虫成分で死ぬ場合
スプレー⇒神経毒により興奮⇒足ばたつかせながら痙攣⇒一度ひっくり帰ると戻れず⇒指導
自然死で死ぬ場合
仲間に食われる⇒跡形も無くなる

つまりゴキブリの死体で目に付くのはひっくりかえってまだ仲間に食べられていないやつばかり。
ホウ酸団子でころしたゴキはよくうつ伏せでしんでるよ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 00:35:10ID:Hr3IE7j5
>>362
殺虫成分や、ホウ酸団子で死んだ場合、その死骸を、他のゴキは、食べるんですか?
ホウ酸団子の死骸は食べるって書いてあるけど、
特に、殺虫剤で死んだやつは、仲間が危険を感じて食べないとか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 11:13:12ID:p+w1/1C9
>>363
なるほどね  サンクス
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 13:59:53ID:???
今日みたいに暑い日は、氷殺ジェットを自分に向かって発射します。
0366超劇薬2007/08/15(水) 22:29:17ID:MVvDMBf+
日本最強の殺虫剤は、バポナだ!永続的に害虫を殺虫する。しかも3ヶ月。
購入する時、印鑑と署名が必要。それ位、超劇薬成分が含有されている。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 00:34:04ID:???
>>366 はいはいDDVP、DDVP。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 11:56:03ID:ijuFDCNw
今月から職場の寮に入る事になり部屋を見学しに行ったら部屋中吐き気がするほどゴキブリ臭&糞だらけ!!!!どうやら下が居酒屋なのと前の住民がゴミ屋敷にしていたのが原因。
引越しの前にバルサンを焚いたら、大小合わせて二十匹程のゴキブリが死んでました。
マイペット一本使う勢いでめちゃめちゃ掃除をして安心していましたが、それから十日程たってまたちょこちょこ出て来る様になりました。
五ヶ月の赤ちゃんがいるのでなるべく薬剤を使わない様にとスリッパで叩いてやっつけてるのですが、毎日三〜五匹は出るので薬剤使わなきゃ根絶は無理でしょうか?。
ここで評判の氷殺やゴキジェットなど子供に影響ありまか?
後、バルサンをもう一度焚こうと思ってますが、衣類に付いた場合また洗い直した方がいいですか?

質問ばかりですいません‥‥赤ちゃんの口に入らないか心配で眠れなくて‥‥
本当に困ってるんです(:_;)
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 16:23:48ID:???
>>368
バルサンも薬剤(殺虫剤)だよ。室内に発生源がなければ意味ないし。
氷殺は殺虫成分が入っていないからまあ安心。だが、使い方にコツがいる。
コンバットがいいと思うけどね。ともかく発生源または侵入源を特定して。

詳しいゴキブリ対策はこちら。(まず>>1を読んでください)
G駆除総合スレ その1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171265013/
0370G人2007/08/16(木) 16:40:10ID:3+Gf1JAd
非常にムヅカシイ問題ですね。ムシ屋の知見だけでは解決不可能な悪寒。
取り敢えず対策はCバット等の誤食の危険が少ないベイト剤を配置することですね。
氷殺含めてエアゾールは避けたほうがいいでしょう。特に氷殺は乳児への影響が評価されてるとは考えられません。
下からの侵入は排水系が最も臭いですね。排水口は金網でシールして配管(こっちは給水を含む)の隙間は塞いでください。
バルサンは大量生息してた初回以外は気休め程度にしかならないでしょう。
その物件に住まなければならない事情もおありでしょうが会社の厚生担当部署とお話はすべきでしょう。下階の件ありますし。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 10:18:21ID:???
>>370
前にも注意されたんだよなorz

>>369
氷殺にしろ何にしろ、赤ちゃんが吸い込む恐れのない場所でだけ使ってね。

あと、氷殺スレに浴室での爆発事故の当事者さまが降臨してたので、
関心のある方はROMって下さい。
キッチンでの使用も火気に要注意だね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 04:54:49ID:gvK9uus2
ホイホイかってみたよ。
0373G人2007/08/19(日) 17:12:58ID:pjzcLTF4
ホイホイを多めに仕掛けて多く採れるところにCバット置くのが効率的かと
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 18:15:46ID:WqAMbEO8
蜂に1番効く殺虫剤教えてください。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 18:20:59ID:???
アリの巣コロリとアリメツが評判良いようですよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 18:22:22ID:???
すまん
アリじゃなくてハチか
0377名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 01:36:32ID:???
>>374
ハチは殺虫剤に耐性低いから、ありふれたやつでおk
0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 18:36:27ID:Cvq4vNlD

【企業】バルサン“飛ぶ虫氷殺ジェット”“這う虫氷殺ジェット”を自主回収 ライオン[07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188206246/
0379 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 19:01:47ID:???
あーぁ・・・明日はもう売ってないだろうか
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 23:56:47ID:???
氷殺の代替えはこれしかないのか
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/028/index.html
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 15:17:00ID:???
氷殺這う虫があまりにもGに効かないわ危険だわで
評判のいいゴキジェットプロを買ってきた
医薬品の表示の無いほう

はやくG出て来ないかなあ〜
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 16:13:12ID:???
バカの文盲がここにもいるのか
氷殺の缶の裏に書いてある適用できる虫の種類にゴキブリなんて書いてないし
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 16:17:49ID:???
>>382
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1182848898/16
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 16:37:08ID:???
>>383
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 16:38:11ID:???
>>383
貴方すぐにデマとかに流されるタチでしょwwwwwww
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 17:09:59ID:???
【氷殺JET】ニュースも注意書きも見ないアホ主婦が、コンロ使用中に使用→子供ヤケド
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188284932/

これ、昨日テレビニュースでもやってたね。
現場は小汚いガス台でしかも普通のガス台じゃなくてなぜか
カセットコンロ使ってて、しかもコンロのそばにカーテンがあるの。

このカーテンめがけて天井から床まで数十秒間噴射って、バカか?と思った。
0387G人2007/08/29(水) 17:15:54ID:IFHx+ebC
>>385>>384両名殿
>>383氏の引用先の論旨は概ね正解です、「殺虫剤指針」等の記述は若干の誤解があるようですが。
ゴキブリの駆除を標榜するには薬事法によって厚労省に監督される防疫用殺虫剤
としての認可が必要であり、氷殺はその認可が無いためゴキブリを対象とできません。
貴兄らが>>383氏を否定する論拠を提示されたく。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 17:22:12ID:???
>>387
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
ソースもない匿名書き込みを検証もせず鵜呑みにするオマエみたいなバカは炎上して死んだほうがいいぞ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 17:26:59ID:???
>>387
>>384>>385はコピペ厨に対する批判だろ
>>383がソースすら出さずにコピペするのが悪いんだよ

文句があるのならあなた自身がどこがどう正解なのかをソース付きで出すのが筋ではないでしょうか
ソースもないのに正論とかホザくとはほんと卑怯者ですね
死ねばいいのに

0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 17:30:34ID:???
>>387
あなたが割って入るのならきちんとしたソースを示せば論破終了なんですけどね
0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 17:37:11ID:???
>>383です。
ゴメンネ。リンクを読めばわかると思ったんだが。

氷殺の適用害虫にゴキブリと書いてないのは、ゴキブリに効かないからじゃなくて、
「衛生害虫」であるゴキブリの名称は表示できないってことでしょ。
物理的に凍らせるわけだから、ゴキもふつうに死にますよ。
上手く使えるかどうかは別の話。

衛生害虫のリストと殺虫剤に関する解説
ttp://www.sacchuzai.jp/safety.html

不快害虫用殺虫剤についてはこちらの手引きを参照
ttp://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/katei/manu/hukaigaityu/hukaigaityu.html

(不快害虫の例)
クロアリ、アカアリ、イエヒメアリ、アリガタバチ、ダンゴムシ、ワラジムシ、ヤスデ、ゲジ、ムカデ、ヒラタキクイムシ、
ナガシンクイ、シバンムシ、ユスリカ、チョウバエ、ブヨ、アブ、ヨコバイ、ナメクジ、カタツムリ、クモ、ケムシ、ガ、
チャタテムシ、カメムシ、ハサミムシ、ゴミムシ

>>387
お手数かけました。
この板も急におもしろい人が増えてるみたいね。
0392G人2007/08/29(水) 17:55:24ID:IFHx+ebC
>>391
情報提供ありがとうございます
2番目のやつほ生防協レベルで関与してたヤツなのでなんか懐かしくなりました。

私もにぎやかな所は嫌いではないですが、(巣はもっとにぎやかというか品が無いですが)
書き込みは建設的な姿勢でお願いしたいものですね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 18:00:03ID:???
しかし、普通に考えたら現行のスプレー缶なんてLPG使ってるのに決まってるのに
なんで氷殺だけそんな引火事故とか騒ぎになってるんだ?
普通に考えたら他の殺虫剤やら虫除けスプレーでも同じ確率で起こりうると思うんだが・・・
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 18:08:15ID:???
>>393
スプレー吹き出し口が違うよね。噴射される量が多いんじゃないかな?
それに殺虫剤特有の匂いがないから、つい沢山使う。
あと、使い方によってはなかなか死なないからかけ過ぎる・・・商品としてはここが一番問題だったと思う。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 18:12:09ID:???
>>393
・「殺虫成分使ってない」から台所でも使用できる「だろう」
・「氷」って書いてあるから火はつかないだろう「だろう」
・説明書は面倒だから読みたくない

これが決め手でしょうね
それだけアホな人が多いってことですよ

在宅医療用酸素機器で鼻から酸素を吸入していた無職男性(54)が喫煙し焼死
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070319ik09.htm

冷却スプレー後たばこ、そして部室爆発…重過失傷害で元生徒1人書類送検へ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/41898
0396G人2007/08/29(水) 18:24:16ID:IFHx+ebC
私も>>394氏の意見に賛成ですね
あと、他の殺虫剤ではLPGは有効成分を噴射するための助剤でしたが
氷殺の場合はLPG生ガス気化時の吸熱を利用しているわけで
主剤であったという商品設計が誤使用を助長したのではないでしょうか
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 22:44:58ID:???
こういうのは、そのうち韓国か中国の企業がちゃんとしたものを作ってくれるよ。

ドラマもそうだし。
日本で流行ったドラマを作り直したり、アニメを基にドラマを作ってるからね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 23:30:55ID:???
>>397
過疎スレに貼り回ってないでここ池

★★流行らして欲しいコピペはここに書け★★ 12
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1188288910/
0399名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 07:24:05ID:???
>>395
悪意のない事故なんだから例をあげるなんて不謹慎だよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 14:42:04ID:???
>>399
バカな人間ばかりだってのは変らない

http://119.city.fukuoka.jp/a/H190105sannso.pdf
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2007/06/20070611fs01.pdf
0401G人2007/08/30(木) 17:24:19ID:dX0rNBHe
>>399
事例研究への攻撃は安全性向上への宣戦布告ですね
個人攻撃するわけじゃないんだから。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 18:14:22ID:???
>>400
関係ない事件ひっぱりだして貶めて、情けなくないか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 18:19:05ID:???
メーカが回収した真の理由はこれっぽいな。
燃えすぎw
張っておきますねー

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 09:35:48 ID:???
http://www.tanteifile.com/baka/2007/03/20_01/index.html

普通の殺虫スプレー
http://www.tanteifile.com/baka/2007/03/20_01/image/15.jpg
表札ジェット
http://www.tanteifile.com/baka/2007/03/20_01/image/16.jpg

表札燃えすぎwww

662 名無しさん@八周年 2007/08/28(火) 15:55:55 ID:NYfqEyOf0
いまでゴキブリが出たからプシューっとやったところ、
噴射した場所から10歩近く離れている台所の火に引火して、米軍が沖縄で使った
火炎放射器みたいなことになった。
消化器があったから良かったが、ソファまる焼け。
噴射力が、ふつうじゃないんだよな、あれ。
屋内だから風がないぶん、もっとゴオオオオオオオっと燃えた。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 05:41:14 ID:???
俺も風呂場で使ったら、外のボイラーに引火して爆発した。
風呂場のガラスが粉々に吹き飛び部屋中に散乱。
俺は下半身を中心に熱傷面積30%のII度熱傷。
2週間入院していて先日退院しました。
ハッキリ言うが、これはガスの噴射料が多くかなり危険。
ホント死なないで良かったと思うが、治療費20万も掛かった。
ちなみに殺そうとしたコバエは、噴射の風圧で吹き飛ばされ効果無し。
でも爆発時の燃焼の炎で退治は出来た模様。
0404G人2007/08/30(木) 18:47:13ID:dX0rNBHe
バーナーと火炎放射器の大きな違いは
バーナーは炎が噴出しているだけなのに対し
火炎放射器は火のついた焼夷剤(燃料)を撒き散らす点です
その点氷殺はバーナーではなくまさに火炎放射器ですね
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 05:17:09ID:???
バカだとかアホだとか言うのが気に入らん
0406名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 07:35:29ID:???
ば、ばかぁ…
0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 08:57:08ID:???
ゴキブリの着ぐるみを着たオデコにこのバカリボンと罵られる展開か
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 23:28:19ID:???
>>361
安くしなくても売れちゃうから。

金鳥は特にその傾向が強い。指名買いが多いからね。
昔からあるキンチョールはわざと臭いを付けてるが、
あれがないと効いてる気がしないとかいう人(特に年寄り)が多い。
中身はどこも対して変わらないんだが。

ちなみにキンチョールでも最近出たジェットや水性は売れてない。
昔からのあればっかり。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/05(水) 01:00:26ID:???
回収になったって本当?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/05(水) 15:26:18ID:???
当然でしょ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 11:51:58ID:VAAHZIdb
200円で買った殺虫剤、全然虫落ちねえ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 09:15:13ID:???
新スレ立ってました

【自主回収】氷殺ジェット2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1189378905/
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 20:59:07ID:???
ゴキジェットプロって効力期限とかあるの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 17:16:10ID:???
今日、アースレッドWを大量に吸い込んで涙と咳と鼻水が止まらなくなった。
煙り少ない言うから安心してたのに…。
化学を大学で6年程勉強したが、あんなんなったの初めてだわw

リン入ってないから平気なんだろうけど、医者行った方がええのかな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 01:06:31ID:???
>>414
俺は大学で化学6年もやった人に意見できないよ…
あなたのほうが詳しいでしょ!
0416G人2007/09/17(月) 18:11:50ID:pdLx94Jn
>>414
有効成分はシフェノトリンとメトキサジアゾンですので重篤な健康被害は考えにくいですが
通常の用法から逸脱した暴露が合った場合は医師受診が化学屋の鉄則ではないでしょうか?
シフェノトリンがCN基がついたピレスロイドですのでご参考まで。
あと”リンが入ってない”の記述は”非有機リン”と受け取っていいのでしょうか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 18:30:08ID:???
>>412
キンチョーがだんまりなのがコワイな
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 01:19:16ID:9PdMxVrz
アースレッドって布団やカーテンやタオルについたら洗濯しなきゃだめかな?
どのていど拭き掃除すればよいの?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/28(金) 09:56:15ID:???
昔テレビで殺虫剤メーカーの研究部に勤めてる若い女性が取材されてたな。
ゴキブリ平気で触ってた。

俺には絶対無理な職種だ・・・orz
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/28(金) 17:54:22ID:???
緊張水性リキッドが売ってない
しかたないのでアース買ってキタ
0421中外製薬2007/09/28(金) 21:28:05ID:UxyBeeNC
昔、バルサンロッドVと称するバルサンがありましたね。薬剤を出す時、受け皿の上に当該製品を置いてそれにマッチで点火していましたね。製品の形はちくわぶみたいの緑色をしていました。使用後の部屋は独特で強烈な臭いですごく嫌だった。あの臭い今でも覚えている。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/06(土) 19:28:20ID:dbUaeJXY
ケープのスーパーハード
下手な殺虫剤よりよく効くんだが
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 11:49:44ID:ALSsU5tU
なんでもいいから自動車用品のブレーキクリーナー使ってみ?

Gだろうが毛虫だろーがスズメバチだろーが

面白いぐらい秒殺。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 14:35:29ID:???
>>442,>>443
ムカデはどう?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 15:37:49ID:aPKBcmeC
ケープとブレーキクリーナー持って
ムカデ探して自分でやってみな。


ちょっと楽しそうだな。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/01(木) 07:25:26ID:ZzrLJtZq
ゴキに瞬間接着剤垂らしたらどうなるんだろう、やっぱ固まるんだろうか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 07:56:52ID:m+fmFAGs
今日Gでた!
ジェット噴射してやったわい!
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 19:58:42ID:???
殺虫スプレー買おうと検討中なんだけれど・・
アースの赤い缶のスプレーって、ゴキブリは普通に殺せる?商品は298円だった。
ゴキが死ぬまであまり時間がかかるのは嫌だから、効果あるのがいい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 21:57:08ID:b5/h89k+
緑のほうがいいですよ、赤はゴキは殺せるけど、案外時間がかかる。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 16:51:41ID:???
参考意見ありがとう。
緑は600円くらいしたから効果あるとは思う。
でもあのリアルなゴキブリの絵が気持ち悪くて買えない。
赤は蚊の絵がかわいいからよかったんだけどね。
うーむ、何か良い商品ないかな・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 02:03:55ID:???
ガムテープとか、100円ショップでも売ってるカラフルなシートとか貼っちゃえ。
しかし本体の絵は本当やめてほしい。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 02:40:02ID:???
そうね、テープを貼って隠しても、
持ったときに、「このテープの下に本体が」と思うと、持つ手も震える
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 02:41:48ID:???
>>430
つ【台所の液体洗剤】
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 12:26:14ID:N/t/agiM
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。


来年、この法案の期限が切れます。意地でも食い止めましょう。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 18:28:26ID:Zru9vmPL
殺虫剤て
なんで こんなに 安いの?値上がりしないです
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 22:54:11ID:???
要するに毒だからな
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 19:19:09ID:uuUv0juC
今まで殺虫剤を買う時別に拘りは無くただ購入していたんだけど
今年アー○製薬のアー○ジェッ○を買って来た
目・鼻・のどにやさしい低刺激がキャッチコピー
これが大ハズレ
全然効き目無し
ハエの飛んでいる空間に噴射しても、直接噴射しても全然効かない
余裕でハエは飛んでいる
こんなに効かない殺虫剤は初めてだ
どうも虫にもやさしい低刺激らしい
これから購入する人は、この商品だけは買わないほうがいいですよ
やはりキンチョールがベストかな
金返せ〜 バカヤロ〜
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 01:36:30ID:7Z+Tppa5
かなりの有毒で危険なんですね
猫が よくゲロシテル原因がわかりました。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 17:21:07ID:7Z+Tppa5
去年辺りから 殺虫剤まいたあとの 残留検査や濃度がすぐに出て確認が出来る手のひらサイズのものが あるらしいけど 見えない匂わない時でも調べられよかったな
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/08(木) 02:52:11ID:NI5SGGrb
隣の人が吐いた煙草の煙と 殺虫剤は、どちらが害なわけ? 同タイプの部屋で比べてみん。3日で大差が開くし覿面に症状が出まくるわなー
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/08(木) 07:52:35ID:???
分かった分かった
続きはメモ帳にでも書いてろ
でも先に病院行っとけよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/23(金) 14:36:34ID:FhvclzAq
ゴキ大嫌い
もういやだ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 16:54:26ID:LT2+zFc5
私の田舎では昔から夏になると年1回ですが、縁の下防除といって縁の下に
噴霧器で殺虫剤を散布する習慣があります。最近建てた家は縁の下から
殺虫剤が漏れることはあまりないようですが、古い家だとけっこう殺虫剤
が室内に漏れてきます、体に害は無いのでしょうか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 18:02:54ID:???
>>443
昔からやってて誰も死んでないんだから兵器だろ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/26(月) 12:36:08ID:5S5rkSuJ
その理屈だと病気になっても、死ななければ兵器だというわけだ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 00:56:03ID:90HMKlVr
殺虫剤が室内に漏れるということは
虫も殺虫剤から逃れる為に室内へ移動するのかな?
ゴキがわんさか出てきたら怖い
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 03:00:00ID:t4A8laXR
今日のつぶやき。
まぁ、映画は、本当に、ぜんぜん観てなかったので、今日もレンタルしてきましたが。
まぁ、とはいっても、今日かりてきたのくらいから、あとは、コメントするようなのは
ないと思うが。
まぁ、なので、ちょっと、映画をみようと思ってるが、もうちょっと。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 03:03:52ID:t4A8laXR
まぁ、なので、今日からのは、もぅ、レンタルしようと思っても、貸し出し中のは、
かりれないし。
という感じなので、まぁ、ランダム的には、なりますよ。
まぁ、なので、結構、貸し出し中というのは、多いですよ、僕の借りてる店は。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 03:08:55ID:t4A8laXR
まぁ、なので、全体的な印象としては、かなり規制かかってる感じがして、
いまいちだなぁというのは、多いなぁ。
まぁ、ちょうど、そういう頃の映画をレンタルしてるので。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 03:18:09ID:t4A8laXR
まぁ、なので、映画観るとなると、まぁ、今度は、そこそこは、観る事になります。
まぁ、僕としては、いろいろあるので、まぁ、観るとなると、観るしかないのだ。
まぁ、なので、いろいろ言っても、結局は、0にしないといけないのだ、という事に
なるのだが。
まぁ、なので、パフォーマンス系だからといっても、途中でうちきりというのは、
僕は、できないので。僕の場合は、0にするという事になります。
まぁ、なので、僕だと、あっというまに、0にできちゃったりするのだ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 03:22:12ID:t4A8laXR
まぁ、なので、編隊に言っとくと、編隊の場合は、何かだけは除かれる、というのは、
皆無でありませんので。
全て含めて0にするというのは、あたりまえの事ですので。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 08:21:36ID:GaaKZ2aw
0にするのは難しいと言うか、ほぼ不可能でしょう?
ダニもゴキブリも、目につく範囲で駆除するのが精一杯。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 14:30:29ID:???
>>446
>ゴキがわんさか
頼まれて、床下バルサン+送風かましたことがあって
追い詰められたGが外壁の継ぎ目から
ワサワサでてきた事がある
0454名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/04(月) 18:20:56ID:ls3Ws3dX
あまり耳にしないクスリだと思ったら、
日本はもちろん中国でもすでに使用禁止になってたんじゃないか。


『メタミドホス』
メタミドホス(Methamidophos)は、有機リン化合物で農薬、殺虫剤の一種。
日本国内では登録がなく使用できない。

「規制」
中国の例
中国では、有機リン系農薬の最大許容残留量を穀物、野菜及び果物、食用植物油に分けて定めているが、
メタミドホスについては、野菜などには使用禁止のため、使用が認められている穀物に関して0.1ppm以下
という残留基準しかない。
検査はガスクロマトグラフによって行うことが中国国家規格(GB/T 5009.20-1996)に定められている。
しかしながら、1990年代より、使用が禁止されているはずの野菜や果物に使用し、それが残留して中毒を
起こす事例が多発したため、中国政府の関係部門は1995年ごろより使用禁止を検討するようになった。
例えば、広東省広州市では1995年から野菜栽培地域でのメタミドホスの販売と使用を禁止し、
2001年10月からは市全域で販売と使用を禁止した。
2003年12月30日には中国農業省が、全国を対象に段階的に制限する通達を出した。
これにより、2004年1月1日から、メタミドホス、パラチオン、メチルパラチオン、ジクロルボス、ホスファミドンの
5種類の高い毒性を有する有機リン系製剤の製造許可証を取り消し、
2004年6月30日から、中国国内での製剤の販売と使用を禁止した。
ついで、2005年1月1日より、メタミドホスなどの高い毒性を有する有機リン系5種の原体製造企業を除く
製剤製造企業の製剤登録を抹消し、同時に原体製造企業の製品の使用範囲を綿花、イネ、トウモロコシ、
小麦の4作物のみに縮小させた。
2007年1月1日からは、国内全域で農業での使用と販売を禁止、
2008年1月9日からは、すでに契約済みの輸出向け製品を除いて、生産も禁止した。
2009年からは、輸出向けも含めて全ての生産が禁止される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%9B%E3%82%B9

国際化学物質安全性カード
「メタミドホス」
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0176c.html
0455名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/06(水) 12:56:33ID:I/esLnnn
こんどはコレか・・・


『ジクロルボス』

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1177466533/796
ジクロルボス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%B9
一般用医薬品ですが、東京都が安全性の見直しを国に提案し、劇薬に指定されました。
家庭用の吊り下げタイプ(商品名「バポナ」等)は、購入時に譲受書に記入を求められます。

残効性は低いとされていますが、噴霧した場合は「充分な換気が必要」とあります。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/10/20eak400.htm


参考スレ
「バポナ」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1181740556/
0456名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 00:22:36ID:???
氷殺は回収になったが、
似たような物をフマキラーが近いうちに発売するらしい
その名も凍殺ジェット
0457名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/10(土) 06:19:36ID:???
フマキラーから発売されてたよ

あえて、ゴキブリフマキラーWジェット買ってみた!
はじめてで楽しみ〜
0458名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/10(土) 22:11:25ID:???
フマキラーWジェットの噴射力はアースジェットやコックローチジェットよりすげえよ!
後は、薬剤のパワー比較はどんなものか?
誰か、知らない?

キンチョウのは、アースより効き目が悪かったのは、実証済みだよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/10(土) 22:12:53ID:???

ゴキ用ので頼む。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 01:02:43ID:???
                       \//) バサバサバサ
                     癶(;゚u゚; 癶)癶



              癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ

カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶  ( ´・ω・`)
                        
        カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶     癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ
                       
0461名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/13(火) 22:27:52ID:???
>>460
用途は主にハエ退治なんだよー
強力なら色々使えていいんだよ!
0462名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/15(木) 01:46:35ID:FOEIwFwR
先ほど初めてGに対し先日購入したGJPを噴射しました。
秒殺wwwww
今までキンチョールで2〜30秒噴射してましたが5秒程度で昇天ww
ただ死体の処理能力を私は持っていないので朝ママが何とかしてくれるのを祈ってお休み☆
0463名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/15(木) 22:51:57ID:f5X44XBd
GJPって?
あと凍殺ジェットどうかな?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/15(木) 23:07:38ID:FOEIwFwR
ゴキジェットプロだょ
それ今度試してみる
0465名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/15(木) 23:38:27ID:???
ううむ…コクローチSUを10年近く使い続けてるけど
結構効くような気がするよ(主にムカデ、足長ハチ対策)
GJPはそれよりすごいのか?!
試してみたいけど今使ってるコクローチがなかなか無くならない
0466名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 00:39:23ID:Fux98Gle
誰か凍殺ジェットのレポよろ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/18(日) 02:21:49ID:uDkiZS9d
あぐ
0468 [―{}@{}@{}-] ピッチャー221x253x190x202.ap221.ftth.ucom.ne.jpデニー2008/05/18(日) 08:10:33ID:???
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   ここで       .|
  |他人のエネマグラ挿入.|
  |_________|
    ∧_∧ ||
   (`・ω・´).||
    / づ  Φ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/19(月) 20:46:42ID:???
凍殺買った。
敵はまだ出現していないので、遭遇したら報告する。

今度は回収ないよね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/19(月) 21:02:10ID:oMS80kgO
>>469
報告まつ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/19(月) 22:35:21ID:???
待て
0472名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/19(月) 22:51:46ID:???
>>469
効いたか?
効いたのか?    .
0473凍殺買った2008/05/20(火) 00:15:03ID:???
この前ホウ酸ダンゴ撒いたから、敵出現までしばらく待ってほしい。

蜘蛛苦手系スレの住人だから、敵は主にアシダカさんとムカデだ。
ゴキブリなら叩く。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/22(木) 12:45:45ID:???
>473
クモとムカデは凍殺ですぐいってくれる?
朝に見つけて殺虫剤用意してなかったからクイックルとコロコロで退治した。
もう泣きそう…つか泣いた。ショックで何も食べられない…
0475名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/23(金) 12:23:21ID:???
凍殺

地球温暖化ガスのため、ご使用は最小限に…



きっと、ヒットすれば発売中止orz

ところで、ノズルが二本あるから、二種類のガスを混ぜて、
科学反応で熱を奪うのか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/31(土) 06:11:05ID:CtDkBGTT
最近に殺虫剤が良く売れているそうな
0477名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/31(土) 12:43:54ID:???
パーツクリーナーを殺虫剤として使っている人いますかね?
使えますか・・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 14:41:21ID:OvrPs69O
こんな書き込みがあった。詳しい人の意見が聞きたい。

【蚊】蚊取りについて【カ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185719514/
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2008/06/04(水) 14:19:36 ID:86qBwwCL
虫コナーズ網戸用は絶対に使っては駄目だぞ。
あれは猛毒。虫は寄せ付けないが、中に住んでいる生体にも
相当のダメージを与えるぞ。
ペットは弱るし、人間でも相当害がある。
あういうのを販売禁止にしていない日本の法制度は
どうなっているんだ。
即刻販売禁止にすべきだ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 13:51:45ID:sOpBtIQ+
>>478
成分が合成ピレスロイドの一種シフルトリンですからそんなに猛毒という事無いと思いますよ。
キンチョウ虫パウダーも同じ成分です。
ピレスロイドは基本的に昆虫には効くが、哺乳類はに呼吸法が違うので、ほとんど
ダメージはないとされています。アレルギーとか化学物質過敏症の人以外は。
ですが、網戸用なので、網戸の外側にスプレーするものですから
濃度の問題などもあるでしょうし、屋内で使用するものではないと思います。
ちなみに、吊るすタイプの虫コナーズはピレスロイドのなかでもきわめて揮発性の高い
メトフルトリン、置くタイプは虫除けで殺虫剤は不使用です。
バポナからもおなじような商品がでていますが、今年新しく出たのはキンチョウと同じ様な
メタフルトリン、トランスフルトリン(安定性がある)使用。
従来からあるハンコが必要なものは劇薬で有機リン系のジクロルボスです。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 14:31:03ID:QIHsribf
「虫コナーズ」って、「網戸に虫来ない」のこと!?
撒きまくったよ…
0481名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 16:17:11ID:sZm7ge6N
http://jp.youtube.com/watch?v=oOOSKFk4UNM
0482名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 17:56:42ID:???
虫コナーズ網戸用ーキンチョウ
網戸に虫来ないーアース
04834782008/06/06(金) 11:54:01ID:mhbSCJLe
>>479
ていねいにありがとうございます。
元スレに転載させてもらうね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 12:54:21ID:mYhv8Sz5
ゴキブリにゴキジェットプロかけて、もがき苦しんでるのを捨てずに1日放置してたら、
ゴキブリの体が真っ二つにちぎれてた。

何の成分がそうさせたのかも怖いが、真っ二つになっても動いているゴキブリの
生命力に心底恐怖した。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 14:42:06ID:wLlDzDW4
>>484
((((;゚Д゚)))

アリ嫌いホントに嫌い。
俺のカポックにたかりやがって。
つぶジェルスプレーを買ってきた。効くかなぁ…。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 15:19:46ID:mczjYiJa
>>485
仲間よ。
私もアリがほんとに嫌い。
すべての虫の中でアリが一番しつこい。
粒ジェルスプレー私も買ったよ。
アリの巣ころりになかなか入らないので、これだ!って思ったんだが…
ジェルなんでスプレーが思うように出てこないので、いらいらする。
使い勝手がいまいち。
私の使い方が悪いのか?
報告宜しく!
0487名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 15:37:40ID:wLlDzDW4
>>486
つぶジェル、俺も最初なかなか出なくて何でかなー?と思ったら
噴射口にジェルが詰まりやすいらしい。
こまめに拭いたらスムーズに出るようになった。

噴射して間もないが、とりあえず働きアリのやつが調べに来た。
CMみたいに群がったりはしてない。
群がれ。そして巣に持って帰れ。俺からのプレゼントだ。
ああ見るだけで気分悪い。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 16:12:52ID:???
>>487
即レスサンクス。
そうか、早速拭いてこれから頑張ってみるよ。
少量の薬剤できれいさっぱり消えてくれる薬があればいいよね。
04894852008/06/07(土) 13:26:32ID:LrRrJkv4
つぶジェルはほとんどなくなっている。
蒸発したのかもしれないがw
でも今日は妙にアリの数が少ない。いつもわらわらしてるくせに今日は2,3匹。
つぶジェル、効いてる…?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/07(土) 17:02:21ID:???
>>489
効果てきめん?
経過よろしく
0491名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/07(土) 17:11:35ID:s9h26qkL
ゴキジェットプロが一番だと思う
0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/08(日) 00:01:59ID:???
カポックにたかるくらいだったら、案外、園芸用のスプレーとか
キンチョールとかフマキラーなんかを時々スプレーするのも良いかもね。
粒ジェルがなくなったらねw
でも、繰り返し現れるしつこい蟻には持ち帰らせるタイプじゃないと駄目かなあ。
アリメツというのはすごく集まるんだけど、薬剤がホウ酸だから、しばらくすると
またやって来る。
巣が分かってるなら、直接巣にスプレーするのもいいよ。
うちはモッコウバラのべとべとした新芽に蟻が小さいのも大きいのも遠くからまで
繰り返し繰り返し大量にやってくるので、ややノイローゼ気味だ。
04934852008/06/09(月) 12:08:21ID:???
>>492
まじか!巣を探すかな…あああ嫌だなぁ…。
アリノイローゼ…((((;゚Д゚)))コワスギル
つぶジェル、かなり効いたみたいで、わらわらしてたアリは殆どいなくなりました。
今じゃ探すとやっと1匹2匹見つかる程度。
また増えたらまたご馳走してやる。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/25(水) 11:59:29ID:v1lk1UU2
うちはアリの巣コロリで週に巣二つ壊滅させた
即効性はないけど完全消滅したので満足です
0495名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/08(火) 08:24:04ID:???
ヤブ蚊バリアとゴキジェットプロだけど、
どっちが強いの?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 13:13:26ID:VgniU1Fz
ゴキブリが発生さしたので急いでゴキジェットプロと氷殺スプレー買いました。
「二刀流ならゴキブリも一発だろ」とか意気揚々となってたんですが、
二つをいっぺんに使ったら有毒ガスが発生して、ゴキブリの前に自分が御陀仏になる……。

って可能性ありますかね?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 20:55:08ID:???
ない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 09:25:50ID:???
ない、デフォ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 17:25:51ID:???
馬鹿は死んでも直らない
0500名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 03:19:15ID:???
火のそばでやると自分御陀仏いけるかも?
つか、氷殺まだあるの?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 01:54:21ID:H9wIvHC+
ゴキジェットプロの黒缶使ってる人いますか?
オレンジオイル配合で
気付かれずに待ち伏せも
できるらしいけど緑缶と比べてどうなのかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/18(金) 21:10:44ID:???
GJP黒、高いけどイイヨー(・∀・)イイヨー

ただ、誘引剤配合って事は、来て欲しくない場所には使えないんだろうなと予想している。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 21:01:59ID:???
>>500
フマキラーから瞬間凍殺ジェット−85℃ でてるよ
オレは這う虫用使ってるけどやばい… キンチョールでなかなか死なないカメムシがカチンコチン
塩しかきかないなめくじだって秒殺…
マヒャド… いや かがやく息ぶっばなしてる気分だぜ
液体窒素なみか コールドスプレーとは威力はケタチガイ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/26(土) 04:15:54ID:???
>>503
いや、「凍」でなく「氷」がまだあるのか、と聞いてるんだが
0505名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 17:28:40ID:???
>>503
瞬間凍殺ジェットってべたつきはどうなの?氷殺ジェットの頃はベタベタしてて
後処理が大変だったらしいけど。

>>504
氷殺ジェットはもう売ってないだろ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/30(水) 12:20:10ID:???
ヒトを駆除できる殺虫剤はありませんでしょうか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/30(水) 15:57:24ID:???
>>506
鏡をご覧ください
0508名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/31(木) 11:50:22ID:???
>>505
ベタつきは全くないです
コールドスプレーの超強化した感じ

部屋も汚れないし いいよ
値段もうちのドラッグストアは980円だし

−85℃ちょびっと手にかけてみてマジ凍傷するかと 殺人兵器だよ 遠距離で虫を退治したい人にはむかないかな…でも飛んでる虫用もあるから何とも言えないけど

0509名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/03(日) 23:52:03ID:tAczCN5V
社員寮に引っ越してからゴキに悩まされてます。
秒速ノックダウン・ゴキジェットプロ(逃がさない。暴れさせない!)
と書いてあったので買いました。
ある日仕事から帰って部屋に戻ると脱衣かごの中にゴキが。
脱衣かごの中身を廊下にぶちまけ、出てきたゴキめがけて噴射!
え???秒速でノックダウンしないじゃん。超逃げるじゃん。
しつこくシューシューしてやっと動かなくなったと思い紙に包んで捨てようとしたら足が動くじゃないか〜
どこが秒速だ!うそつくな!
0510名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/11(月) 07:30:41ID:hMeZkI5L
>>508
サンクス。たまにムカデもゴキブリも出るから買ってみようかな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/12(火) 07:14:30ID:8IBnUmbK
つぶジェルスプレーってまったく効かなくない?
ヒメアリはまったく寄り付いてこない、まあこれはいいとしても、
お菓子に来てたルリアリの通り道においても完全スルー。
これほど使えない毒餌は初めてだ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 01:53:44ID:GamlWJqr
ゴキ出たんだけどハチアブ用のキンチョールジェットしかなくて
しかも激闘だったから部屋中にまき散らしちゃった…
化粧品とか耳かきにも少し掛かっちゃったんだけど
もう使わない方がいいですかね?
一応キッチンクリーナーで何回か拭いたけど…危ないかな
0513名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 13:17:01ID:n7dKyiYL
化粧品…中身に混じってなきゃだいじょぶ
耳かき…拭いたんならだいじょぶ。心配なら水洗い
0514名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 13:54:56ID:Vqo7DCfj
今度ゴキ・カマドウマ・蝉・蛾などの多彩な虫がいる所に行くんですけど

幅広い虫に対応できて、殺傷能力の高いおすすめの殺虫スプレー教えてください
0515名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 14:04:49ID:???
>>514
最強の殺虫剤はキンチョール
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1180078629/
0516名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/14(木) 23:04:30ID:???
瞬間凍殺もいい
今日も蜘蛛を始末した
近距離じゃないとなかなか凍ってくれないが、あの威力は凄い
凍らせた後、ホウキで掃き飛ばしたら粉々に砕けた
0517名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 03:00:02ID:???
>>514
蚊とチャドクガ以外は無視の方向で。
まあ、>>515の言うようにキンチョールがあればいいでしょう。
0518 [―{}@{}@{}-] 58-190-32-168.eonet.ne.jp2008/08/24(日) 21:50:44ID:???
f
0519名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 08:20:39ID:???
>>494
アリの巣コロリいいですよね。うちも使ったのですけど旅行で二日家をあけて家に帰ってきたら、
エサが全部無くなっていた上にあれだけ流し台にいたアリの大群がいないという。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 10:54:36ID:???
ジョチュウギクで作った蚊取り線香は、どの程度の虫にまで効果があるのでしょうか。
ガやハチなどにも、殺虫は無理でも、忌避剤くらいにはなるのでしょうか。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 02:10:25ID:???
>>45,>>74
超遅いが、俺もハチノックが一押しだ。
キンチョールじゃ10秒ぐらい噴射しなければ死ななかったアシナガバチも一撃で撃墜できる。
一度かかればもう飛べなくなって、地面を転げまわって死亡。
仕事中に使って感動したよ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 01:12:04ID:???
凍殺ジェットは大きいムカデとかだと、
やっぱりある程度長く吹き付けないとダメかな。

見た目凍って丸くなるけど、暫くするとビミョーに動き出したり。
まあ弱ってくれるだけでも、トイレに移送し易くなってるから助かるけど。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 17:36:10ID:axqPdg2n
質問なのですが、
カルバメート系の殺虫剤は、
なぜあまり商品がないのでしょうか。

バルサン「まちぶせスプレー」を
愛用しているのですが、
どうして他のメーカーも同じような商品を出さないのだろうか
いつも不思議に思っています。
「まちぶせスプレー」も近所では大きな店でしか手に入りません。

家庭向け…ピレスロイド系
プロ向け…有機リン系
勢力分布としては、こんな感じなのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうか。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 16:41:00ID:???
ゴキブリワイパアワン(白元)という置き型を検討中ですが使った人いますか?強力らしいのですがあまり聞かない名前なので
0525名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 21:33:32ID:???
キンチョール・アースジェット・フマキラーの中では、フマキラーが一番強力?(殺虫力において)
あと、ゴキジェットやフマキラーゴキジェットのほうが、ハチ等によく効くと言われますが、違いはあるんでしょうか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 11:59:56ID:???
喫煙者は、臭くて汚い毒ゴキブリです。
ゴキブリよりも邪魔だ。
喫煙者が居ると、みんながストレス溜まるし病気の元だ。
喫煙者は毒だから廃棄処分でいい。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/03(月) 22:51:36ID:c0YUSGzm
有効成分の違いにより対象生物による感受性(効き目)の差は当然あるでしょう。
あと一般的にハエカ用よりもゴキブリ用のほうが強い有効成分を採用していたり
吐出量が大きかったりしてハチに対して見かけ上でも効力が大きいことは考えられます
0528名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 13:13:09ID:???
花壇の土で土嚢を作りたいと思っています。
家の中で保管するため、土の中の虫からバクテリアまで皆殺しにしたいのですが
塩素系の漂白剤を水で薄めて使用するつもりです。
残留した漂白剤が気化して人体に悪影響を与える可能性はあるでしょうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 05:16:32ID:???
>>528
塩素系漂白剤じゃ無理。

そのような皆殺しを「滅菌(≠殺菌)」と言うんだが、
細菌が芽胞の状態だと、塩素系漂白剤も効くとは言いがたい。

「滅菌」でぐぐれば、方法は色々出て来る。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 05:36:24ID:???
追記。

土嚢のような通気性のある物に入れて保管するのなら、
一度滅菌してもいずれ菌が住み着く。
滅菌した状態のまま密閉しないと、「菌がいない状態」を保つことは出来ない。
実際にやるなら先に密閉してから滅菌しないと、
滅菌してから密閉するまでの間に空気中の菌が土に入り込んだり、
運ぶ途中で人の手から移ったりする。
たとえ手袋をしていても手袋の表面にも菌がいるし。

保管中に住み着くのは仕方がないと諦めるのなら、
それはそれでかまわないけど。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/27(土) 06:07:40ID:???
>>528
土のことは園芸板のみなさんがお詳しいかと、
勝手に下のスレに紹介させていただきました。(601〜)

【増殖】植えてはイケナイ!11抜いてらんね【熱湯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224756023/l50>>528



園芸板のみなさんへ
ミント投下・放置でごめんなさい m(._.)m
0532植えるなスレの人2008/12/27(土) 22:58:30ID:???
日光で乾燥させてポリ袋とか米袋保存が無難
あと家の中だったら水周りの床とか下駄箱のほうが微生物類は深刻だと思うから
土を入れた袋をそれほど気にしてもしょうがないような
05335282008/12/28(日) 01:35:10ID:???
>529->532
大変参考になりました。
園芸板にいってきます。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 09:58:57ID:???
地下茎伸ばしてっと

>>528
本当に滅菌できたとしても滅菌の怖いところは、菌類にとって本当に空き家になっちゃうってことです。

普通(人間にとって都合の)良い菌と悪い菌が混在してれば、
悪い菌のほうが勢力を伸ばそうとしても余程そちらに都合よい環境でなければ
よい菌のコロニーが邪魔をするのである程度まで中立を保てるんですが・・・
全て空き家のところが少し悪い菌の都合のいい環境に傾いて、悪い菌が先に住み着いたら?
そりゃあもう一気呵成ってもんですよ。

そして人に害を及ぼす菌の殆どは嫌気性、つまり湿った状態が大好きです。
だから外で乾かすのが面倒なので家の中で乾かす、なんてもってのほかなんです。
そして塩素系漂白剤やほんの数日水に沈めたぐらいじゃ虫の卵も死にませんよ。
殺虫剤と殺菌剤の違いはお分りですか?

どうしても虫が怖いのであれば土壌用の殺虫剤で処理したあと
家の外で晴れた日にブルーシートの上などに土を拡げ乾かし、完全に乾いたものから
あちらの方が書いたようにRVボックスなどに防虫防カビ剤と共に詰めるのが一番いいと思います。
滅菌状態ではありませんが、しっかり乾かしてから運び込むことで
悪い状態から遠ざけることは出来ると思います。

あと、ボックスの蓋と本体の合わせ目にガムテープでも巻いておけば小さな虫も出入りできません。
05355282008/12/29(月) 02:10:12ID:???
ボックスも1トン分だと結構コストもかかります、重量オーバーで破損することもあるでしょう
生ゴミのような腐葉土を長期保管すること自体問題ありですね。他を考えます。
ありがとうございました。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 19:39:44ID:FNJGHs07
子供の砂場の寄生虫が問題になったとき砂を焼く機械あったな
あれつかえば火炎滅菌ぐらいにはなるんじゃね?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/03(火) 22:30:01ID:???
塩素系漂白剤のもうひとつの主成分は、濃度1%の水酸化ナトリウム。

むやみに薄めなければ、芽胞だろうが十分殺せる。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/29(日) 00:57:18ID:qanK7vN6
「芽胞だろうが十分殺せる。」
文献ある?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/29(日) 01:03:23ID:qanK7vN6
つうか漂白で1プロ入れてる製品あるかな?
0540名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 11:30:25ID:jo9eLhZH
>>493
アリコロリ・つぶジェルスプレーの存在を先日知って、早速噴射しました。
一日経って行列してた場所を見たら、一匹も姿が見えなかった。

置くタイプのアリノスコロリはケースに蟻が入らなくて困ってましたが、
ジェルのスプレーはホント効きますね。びっくり。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 00:13:07ID:???
ゴキジェットプロと、黄色の不快害虫用では、どっちが効くのだろうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 10:08:41ID:nuYLyfRj
ナニに?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 14:49:21ID:???
いろんな虫に総合的に・・・
例;クモ、ムカデ、毛虫、ハチ、ナメクジ、その他・・・
0544名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 17:10:15ID:???

 ∧ ∧
( ゚Д゚)
 ∪ ⊃自∵∵∵
〜| |  ∵∵
 ∪∪ ∵ ┌(´∀`┐)┐
0545名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/20(月) 09:53:47ID:9NjtsG/u
>>506
こまわり君乙。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 12:02:13ID:eUyYB1AK
フマキラーの瞬間凍殺ジェット
全然、まったく死なねーーーー!
小さな羽虫はジェットの噴射力で冷気が及ぶ前にどっか飛ばされてしまう。
これって、ある程度デカイ虫にしか効かないんじゃね?試してないけど。

高いのに損したわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/22(水) 16:05:10ID:???
ID:BFEkOC2A0にきく殺虫剤はありませんか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/02(土) 02:19:47ID:Y1WJepOT
フマキラーのおすだけベープってどう?効くのかな?
1プッシュで12時間効くとか言ってるからよっぽど強力な薬剤なんだろうけど、人体とかには大丈夫なのかな?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 16:03:59ID:???
>>548
自分も気になってる。
ペットがいる部屋とかにはNGなのか?
あと外で2プッシュくらいしたらどうなるんだろ?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/13(水) 12:42:00ID:???
さっき今年初のムカデが出ました・・・(´・ω・`)
すごく怖かったです><

フマキラーの瞬間凍殺ジェットってゴキブリやムカデに効きますか!?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/17(日) 15:37:38ID:???
去年某社のgk誘導マット効果がなくて、違う虫がひっかかって
メールで言ったら送ってくださいと そっちはよくてもこっちは工程が気持ち悪いわ

今年は効果あればな

>>548 べープ、カトリスは効かないからもったいない 主観です
0552名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/18(月) 10:03:04ID:???
>>548
昨日の夜使ってみた。
成分的には他の電気の蚊取りなどと同じようなものみたい。
山に近いので、夜、暗い中でPCをしたりDSしたりしてると、
虫がたかってきてうっとおしいんだけど、昨日の夜は虫がこなくてびっくり。
引き続き使って様子を見てみます。

ネットで調べた感じでは、12時間ずっと同じ効き目という訳ではなく
徐々に効果は弱まる模様。
そういう意味で寝室なんかにお勧めだそう。
(夜電気蚊取りをつけっぱなしというのはずっと成分が出続けるということなので)
0553名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/20(水) 00:39:05ID:???
>>550
ムカデは覿面に効く。

ゴキブリは効く前に逃げる奴もいる、
けど動きを封じ込めることができるから
その間に別の殺虫剤で仕留めるなんて合体技もできる。

まあ、gkbrはファブリーズでも殺せないことはないがw
0554名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/20(水) 01:06:22ID:nlpOF7dG
アースジェットはホムセンやらドラッグストアで安売りしてるけど、
フマキラーやキンチョールは安売りしてないのは、
アースの営業がリベート出してるのと、効き目が弱いからなんかな?

ゴキジェットプロよりもキンチョールのが普通に効いたし、ノーマットは無香料低刺激でも頭が痛くなったし、ベトベトに液漏れもダメダメ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/20(水) 22:54:30ID:uklPwJhx
出たよ今年のムカデ!!
0556名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 14:22:59ID:h9Hk1JzE
>>554キンチョー乙
ゴキブリがいなくなるって誇大表示だろ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/24(日) 17:00:08ID:???
>>554
キンチョールは蚊、ハエ用殺虫剤だぞ。ゴキブリ用の
ゴキジェットプロが劣るなんてまずありえないんだが。
コックローチとキンチョールを比較しているようなもんだ。

あと、ノーマットで液漏れしてるってことはまさか水性金鳥リキッドの筐体に
ノーマットの詰め替えぶちこんでないよな?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 10:44:56ID:/qaAtR7q
>>557
アースジェットとキンチョールやフマキラーAと比較でもアースジェットは効きが悪いよ。

キンチョールはWebだとゴキブリにも適用になってるし。

リキッドはキンチョーの本体は無い。
フマキラー2〜3個とアース1個。
詰め替えとかしてないけどアースは口元がベタベタになる。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 16:03:10ID:???
今年は見ないなあー
バルサン「待ち伏せスプレー」
あれがG回避に一番いいと今のところ思ってる。
通れば死んじゃうし。スプレーすれば持続効果あるし。
去年買った一本が残ってるから今年はいいけどなー。

バイゴンに似たスプレーって出てないよね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/27(水) 07:08:52ID:???
蟻キンチョールは効くよ。

風呂場の侵入防止に毎日隙間にまいているが、一昨日はムカ様がひっくりかえってノビていた。裏が山で築年数ある家だが水回りと玄関にまいておいたらゲジもゴキもみない…蜘蛛ほとんどいない。しかしヤモリも死んだ…
0561名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/27(水) 13:09:44ID:qRYzUZCB
台所用洗剤スプレーしてG成敗したんですが、壁にシミが残ってしまいました。オキシドールで拭いたら少し薄くなりましたが、椅子に乗っても届かない所にもかけちゃって(・_・;)しかも和室なんです…台所用洗剤使用されてる人いますか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/28(木) 02:51:48ID:NHHvRfuj
さっきうちのぬこ様が天井ばかり眺めてニャーニャー鳴くからなんだろうて見て見たらGがいた。

フマキラーAダブルジェットを掛けたらすぐに落ちてきて、紙に包んで捨てた。

アースジェットとかゴキジェットは安いけど安かろう悪かろうでやっぱりダメだね。
キンチョーとアースの中間くらいの価格で効き目も有るフマキラーがいいや。
ゴキブリフマキラーも買ってこようかな。
アースがフマキラーを買いつけてるみたいで経営統合するつもりはありません。
あくまで投資です。
としてるけどアースがフマキラーの技術力目的に買収とかだとアースがフマキラー並の性能で価格はアース並になるとしてもちょいと個人的にはヤダな。

フマキラーは園芸用殺虫剤なんかの子会社もある住化と取引もあるからいいのかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/28(木) 07:48:08ID:???
工作員
0564名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/28(木) 22:17:46ID:???
バポナってどうなんでしょーか
0565名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/03(水) 03:54:17ID:???
アースの「コバエがホイホイ」を仕掛けて、けっこう取れるんで、それはいいんですが、
今後ところてんが食べられそうにありません><
0566名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/03(水) 12:06:43ID:???
3年前の夏に『網戸に虫来ない』っていう殺虫剤?を買ってベランダの網戸に吹きかけまくったら
しばらく鼻水とくしゃみが止まらなくなった。
ベランダから風が吹く度に薬剤の匂いが室内に入ってくるし。
その後も何度か使ったけどその度に鼻水とくしゃみ。

関係ないかもしれないけど、その年の秋、
超健康体だった自分がパニック障害と自律神経失調症を発症した。
今も通院中。

あの『網戸に虫来ない』って人体に悪影響のある成分が入っていたのでは…?
最近見かけないし。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/05(金) 10:07:57ID:???
>>566
あれはディートが主成分。いわゆる他の虫除けスプレーと同じ。
乳幼児には問題が報告されたが、普通の大人なら
あれぐらいの濃度ならそれほど問題ない。吸わないようにするのが望ましいが。

ただ、貴方の体がアレルギー体質の場合、吸引したことで感作を起こした可能性はある。
だから、一度異常を感じたら使用をやめるべき。そして、
その旨をすぐにメーカー、あるいは医師に報告、相談する。


下のメンヘルに関しては簡単に因果関係を結びつけられるものじゃない。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 01:44:12ID:???
フマキラーAを玄関先の蚊に吹き掛けるんだけど、噴射圧に飛ばされて遠くへ飛んで逃げていくだけで、死ぬ、墜ちていくってのを確認できないんだけどそんなもん?
イメージとしては吹き掛けたらポトリって感じだったんだが
0569名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 13:21:33ID:???
アリ退治にジェルのやつ使ってみたが、あれは普通の殺虫剤だな…
誘引効果あるみたいに書いてあるが、囲うように吹いてみたら普通に避けて通ってて笑った
殺虫効果は強力みたいでクモもアリもまとめて殺虫できた

アリアトールってスプレーと置き型タイプもやってみたが
これはどっちも効果良かったな。アリの巣コロリ並み
0570名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 13:39:59ID:???
>>569
クモは殺さないで、クモは
0571名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 03:00:19ID:BGhRuL07
このスレにも書いてあるけど、ネットでパーツクリーナーが効くって聞いたから
パーツクリーナー買ってきてゴキブリに試したけど全然効かなかったぞ
ガセだからパーツクリーナー買うなよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 13:01:18ID:???
アースジェットって使ったら家中のGやらなにやらがどわーって出てきたりしない?
怖いから使えないんだが
0573名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 20:10:13ID:sSzLbdWY
既出ならすいません
ムシコナーズはどんなもんでしょう
0574名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/26(金) 15:07:53ID:2fFtqeEG
おすだけベープが効きすぎて怖い
今黒い虫が飛んでたからポチっと押したら10秒ぐらいでテーブルの上に小バエが落ちてきた
すごい少量の噴射で一瞬「こんなんでほんとに効くのか?」と思ったけど効果抜群すぎ
あまりに頼りない噴射量だったから2回押しちゃったんだけどこれ人体に影響ないのかな?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/26(金) 23:14:35ID:K86u7QgP
>>157
これってアースノーマットは5秒とかじゃないから安全ではないんですか?

虫がたくさん入ってくるので、スレにあったノーマットとアース虫よけゲル買ってきました
0576名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 16:12:46ID:???
3回押したら>>574がコロリ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 01:38:44ID:oa2+qN8f
旧大正製薬→大正製薬がワイパアブランドの販売権をライセンス現白元のワイパア殺虫ゾルって売ってる店がマイナーだけど450mlで1本198円とか188円だから激安。

フマキラーAとかアースジェットやキンチョールとそんなに変わらんよね?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 17:42:13ID:???
>>577
げげ、俺今日248円で買って来ちゃった
でも安いよね 
0579名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 17:44:21ID:???
あと、少し使ってみた感想だけど
臭いがしないのはいいけど、臭くないと吸っても気づかないよな
結構危ないと思う
0580名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 12:09:07ID:l6DLxXBc
フマキラーAは臭いしないと言っても、
エアゾルに使ってるブタンガスだかプロパンガスの臭いがするね。

キンチョールの昭和の香りがあったほうが案外いいかも。

臭いが無くなれば換気完了とか分かるし。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/07(火) 18:40:16ID:???
そうそう。殺虫剤には強烈なニオイをつけて欲しい。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/08(水) 20:18:16ID:wmQjMS/G
わが家は今年も 花王のキスカ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/09(木) 21:54:38ID:???
狭いとこにいる蜘蛛?を追い出そうと、虫コナーズみたいな板を買ってきた、効果はまだわからない。でもタンスにゴンとか防虫剤のが臭くていいかもとひらめいた。

防虫剤で追い出しって‥できるのかな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 15:49:25ID:ZOhrDrAJ
気になることがあるので質問させてください。
妊娠11週後半になります。最近、自家栽培のミニトマトを食べたんですが、
そのミニトマトを収穫する一週間ほど前に、ゴキブリを駆除しようと追いかけていた際、
土壌部分に殺虫剤ゴキジェットプロを少しかけてしまいました。
そんなことも忘れて、収穫したミニトマトを食べてしまったんですが、
お腹の中の赤ちゃんに影響はないでしょうか?最近はとても心配でたまりません…。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 04:47:36ID:???
>>584
気にしているほうが影響があるかも。
そういったことが気になるなら、噴射するものはやめて粘着タイプや据え置きのものを使うように。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/26(日) 20:33:15ID:???
新しいゴキジェット噴射した後の霧を吸い込むと舌がピリピリして鼻がスースーするね。
なんかさわやかないい匂いが付けてあるんだけどそのせいか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 10:03:34ID:???
>>586
案ずるな
正露丸も舌がピリピリする
0588名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 05:12:32ID:????2BP(0)
接近させて秒殺→パーツクリーナー
燻りだし&パーツクリーナーで瀕死に追い込んだ後のとどめ→ゴキジェット
0589名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/01(土) 02:21:26ID:gw2hO4B6
室内で殺虫剤噴射しまくった場合は床や壁の拭き掃除するべきですか?
ワンルームなので寝室も兼ねてます。布団で寝てます。換気はしました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/01(土) 03:45:38ID:???
人間の代謝能力ならその程度問題無いらしいよ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/01(土) 08:49:38ID:gw2hO4B6
ありがとうございます。
じゃあ適当なから拭きだけしときます。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 10:54:00ID:???
エアゾール系殺虫剤って魚飼ってるけど大丈夫ですか?
ノシメマダラメイガに使いたいのですがオススメあれば教えて下さい!
0593名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/08(土) 16:53:18ID:???
おすだけベープまいてみたけど、いまいち使った実感がわかない
これってエアコンかけた部屋だと効き目が落ちたりするのかね?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/09(日) 15:22:01ID:H92Z8/Hm
ベランダにかけてある簾に羽蟻が…(腰がくびれてるタイプ)
実を言うと、前月も夕方に古い簾に複数寄って来ていたので
古いのがいけないのかもしれないと思って新しいものに変えたのだけど
簾が好きなんですかね
とりあえず、黒ジェットを吹きかけたけど死んだのか隠れてるのかよくわからない…
網戸に虫来ない系でも吹きかけたほうがいいんですかね
なんかこちらを認識しているような飛び方というか浮き方が怖い
0595名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/10(月) 01:57:11ID:???
まぁ、簾っていうか、灯りに寄ってきてるんだと思う。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 11:54:42ID:Uu4hJDkB
長野に住んでいるのですが、最近殺虫剤が効かない虫が多く困っています。
長年キンチョールを愛用していたのですが、昨年辺りからハエに噴射しても、
なんか煙たいな〜〜見たいなりアクションで、「ジジ・・・ジジ・・・」
と、羽を鳴らした後、しばらくすると元気に飛び回ります。
米に寄り付く蛾?みたいな奴にも効きません。

キンチョールが効かないと言うのは今までなかった事なので、
正直これほどしぶとくなったかと驚いています。
皆さんの地域の虫にキンチョールは効きますか?

台所で使うので、特にハエに効く奴を知りたいです。
よろしくお願いします。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/12(水) 15:04:46ID:zKQyElR/
最近の殺虫剤って効き目が全くなくなった

蚊とかゴキブリにかけても全然効かない
05985962009/08/12(水) 17:42:13ID:Uu4hJDkB
上の書き込みを確認したら同じような現象の方が居たようですね。
>>110

自分の家に出る害虫のキンチョールの効き目

ハエ × しばらく煙たがるだけで効かない
蚊 ○ 普通に効く
ゲジゲジ ◎ 覿面、ただしのた打ち回る様はキモ過ぎる
ムカデ △ 殺虫は出来ないが瀕死になって動けなくはなる


検索してみたら、アースの製品でも同様の症状がある情報を見かけました。
やはり殺虫剤に対して耐性のある虫が増えてきているようですね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 11:23:15ID:???
アースノーマットの微香性ってオッサンの臭いがするw
0600名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 00:31:11ID:???
チンパン><;
0601名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/24(月) 23:40:49ID:???
家のベランダにいつの間にかアシナガバチが巣を作っていて
駆除するためアースの八チアブマグナムジェットを買ってきたのだが超強力。

かなり遠方から噴射したのだが、あっという間に全てのハチは死に絶えた。
普通の殺虫剤の4倍くらいの価格だったが、それに見合う価値があった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/25(火) 00:00:32ID:???
家にコクゾウムシが出て来るようになって
発生源を処分しても相変らず出て来るから色々試してみたが効果なし
バルサン、アースジェット、フマキラー、キンチョール、、、、

しかし! アースレッドプロは違った
2時間で嘘のように奴らを死滅させた
まさにジェノサイド! 死屍累々の光景がそこにあった
0603名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/30(日) 21:47:48ID:???
アース必死やな
0604名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/30(日) 22:26:37ID:???
フマキラーがんがれ!
0605名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/02(水) 19:49:51ID:???
>>577
ワイパアは安いけど有効成分の濃度が他よりちょっと薄いんじゃね?
従って効きが悪いと思う。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/02(水) 22:23:57ID:???
フマキラーダブルジェットを見かけて買ってみたんだけど、散布濃度がすごいのはいいんだけど、
アースジェットに比べて飛距離がいまいちだね。一番飛ぶのはやっぱりアースジェットだと思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 19:08:58ID:???
遠くの敵を狙い打つならやっぱりアースジェットだよな!俺もそう思うしみんなもそう言ってる!












でも実際に虫の駆除する時って、ジェットより拡散タイプの殺虫剤のほうが利便性が高いんだよね。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 19:20:49ID:???
網戸越しにアシナガバチを殺す時は飛距離が大事だ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/03(木) 22:37:46ID:???
遠距離ピンポイント爆撃じゃ、命中率が><…
0610名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/05(土) 23:34:02ID:???
フマキラーの、
虫よけバリアの
インジケーターの薬剤って、
開封したときに、ちょびっとしか
入っていなかったんだけど、
これが普通なの?

パッケージのイラストには、
8割くらい入っている絵が
書かれているんだけど?
0611名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 12:54:07ID:???

殺虫剤の乱用はやめましょう
0612名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/08(日) 13:21:53ID:???
>>605
今、ワイパア殺虫ゾルを使ったけど全く効きませんでした。
06136122009/11/08(日) 13:27:03ID:I2rMqcqV
殺虫ゾルBって書いてた。もしかしてB以外があるならそっちの効果は分からないけど。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/18(金) 22:34:38ID:L+qn0n4n
age
0615名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 02:33:23ID:???
薫煙殺虫剤、吸い込み事故13件=火災警報器反応、止めに入室−厚労省

12月30日5時52分配信 時事通信

 閉め切った室内で薬剤を散布する薫煙型殺虫剤を使用した際、反応した火災警報器を止めようと室内に入って
薬を吸い込むトラブルが2008年度に13件報告されていたことが29日、厚生労働省のまとめで分かった。

 それ以前は年間0〜4件程度で、同省は06年に住宅用火災警報器の設置が義務化されたのがトラブル急増の一因とみて、
注意を呼び掛けている。

 薫煙型殺虫剤は煙で室内をいぶすタイプや、火を使わず霧状の薬剤を発生させる製品がある。
誤作動を防ぐため警報器をポリ袋で覆う必要があり、商品の説明書にも記載されている。

 同省によると、煙やガスを検知する警報器はこうした殺虫剤に反応し、鳴り出したのを止めるため部屋に戻った人の健康被害が急増。
04年度0件、05年度と06年度各1件、07年度4件だったが、08年度は7都府県で13件が報告された。

 重症例はなかったが、のどの痛みや嘔吐(おうと)、呼吸困難などを訴えたり、救急車の出動を要請したりしたケースもあった。

 火災警報器は消防法改正で06年6月から新築住宅に設置が義務付けられた。既存住宅も条例による義務化が各地で進んでおり、
同省担当者は「使用時は説明書をしっかり読んでほしい」と話している。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000013-jij-soci
0616名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/25(木) 20:13:10ID:f6e9GYv8
.
0617名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/28(水) 08:24:34ID:???
ゴキジェットプロは効き目がすごいけど698円とか高いから
ワイパア殺虫ゾル198円買った
効き目も控え目でGには苦戦しそう
0618名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 11:13:28ID:???
そういえば、フマキラーがアースに訴えられてたのにはワロタ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 11:41:47ID:???
まぁゴキって見たくないのが目的だから、なんかキンチョーの出そうな通り道
にスプレーしておくやつって効くのかな
0620名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 16:05:43ID:ZlpaqJIh
宮崎県の口蹄疫で殺処分した家畜にハエがたかって、そのウィルスハエが飛んでる。ハエ殺し用の値段の安い殺虫剤の銘柄を、教えてください。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 18:50:08ID:CDflhr4V
どう使いたいのか分かんないからあれだけど
飛んでるのを早く安くならフェニトロなんじゃねえの?
この場合動薬になるんかねえ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 19:52:26ID:???
でも、殺虫剤って使いすぎたら
脳に影響あるからな

常識的に考えて蟲の命を奪うものが
人間に無害…なわけがないだろ
新聞で叩いて捨てるのが一番エコかつ安全!
0623名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 20:28:08ID:1P08LioY
農業用のは安いが、
家庭用のは高すぎるよな値段が
0624名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 19:23:57ID:F5eFvOmW
>新聞で叩いて捨てるのが一番エコかつ安全!
労力って概念
小学校で習わなかった?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 14:08:08ID:lI8bbpZI
通は、手押しポンプと強力フマキラー。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/24(月) 01:53:12ID:???
感動報告レス

今年もこの季節になり、薬局を幾つか見て周った。
1店でしか取り扱ってなかったゴキブリフマキラーダブルジェットを、
珍しさと残留性の待ち伏せ効果もあって選んでみた。

今まで特価になり易い某品とか使ってたけど、思い切った(と言っても600円台)ら全然違って感動した。

今さっき壁と天井の境界部分に奴を発見したんだが、
ちょっと離れてるし逃げられたら怖いなと思ったところ、ふわっと広がった霧状エリアで3秒ぐらいで鈍くなって落ちた。
落ちたらひっくり返ってそのままだし、今まで使っていたのが勇気を持って近付いて吹きかけてやっと、
やっぱり物理的か、氷殺とかじゃないと駄目かなと思っていたけど、この効果なら安心だ。

だけど、なるべく直接叩くんじゃなくて、追い出したいな・・・
0627toyok12010/06/10(木) 22:30:21ID:kd/nZEeG
キンチョールもアースジェットも、3年ほど前からハエには、効果ありません
ほとんどのハエが市販の殺虫剤に耐性を持っているものと思えます。
製薬会社も、薬局もそれを、知っていて宣伝販売している訳で、消費者を馬鹿にした
詐欺商法としか言いようがない、と思います。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 00:26:35ID:9OysRXxm
ゴキブリの巣がありそうな場所にゴキジェット緑を噴射してるとゴキブリが出てくるよな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/18(金) 01:48:38ID:JxcbOZ+O
>>627
うちは普通に効いてるけど。

ここんとこ、しょっちゅうでっかいハエが入ってくるので
天井に向かってシューっと4〜5秒スプレーすると
数分後にはジジジって羽音立てながら、床に落ちてるよ。

ちなみに、うちで使ってるのは
「キンチョール」と「大正殺虫ゾルF」というやつ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/31(土) 16:43:45ID:xiNL9jp1
肌身離さずアースジェット持ち歩く女子中学生ってどう思う?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/01(日) 18:01:34ID:pDLz4zEF
この前、じいちゃんが虫よけスプレーないからアースジェットを体に
噴射してたけどいいの?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/08(日) 02:01:48ID:???
脳がシンデレラ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/20(金) 19:34:45ID:???
おすだけベープを使うと、ゴキブリがえらい苦しみながら出て来るんだが…
直噴射してないのに、一体どんだけヤバいんだ?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/20(金) 22:20:09ID:???
人間でも咽喉が痛くなる報告が既に複数(-人-)…
0635名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 09:31:22ID:7WLKdseI
2週間ほど前にばあちゃん家からブドウもらってきたら、コバエ発生!!
一匹ずつ退治していたが、戦い疲れて昨日ついにコマーシャルで観た「コバエホイホイ」買っ
てきて試したところ、2時間ほどで3匹やっつけ、今朝見たら全部で5匹入っていた!
素晴らしい!!
0636名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/05(日) 12:59:10ID:JtGP90hV
倉庫で猫住まわせてたらノミわいた
昨夜バルサン焚いたがまだ
入ると「お帰り〜」てチビノミ数匹がスネに
しがみついてくる
明日もう一本バルサン買ってきて
外に出してるトラクター入れて
その熱と二酸化炭素で誘引し
そこでバルサン計画
0637名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/10(金) 22:19:30ID:???
うちのコバエにはキンチョールは効くがアースジェットは効かん。
というか、アースジェットも密室で噴霧すれば効いた。
コバエにはアースジェットの勢いが強すぎて、薬剤で参る前に
遠くに吹っ飛ばされちゃうみたい。勢いが強いのも考えものだ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/14(火) 19:58:42ID:K8j3px0t
ゴキジェットプロ→ゴキブリ
http://www.youtube.com/watch?v=COiTQfCS0fg&hl
アースジェット→ゴキブリ
http://www.youtube.com/watch?v=PlI0iD7bqtU
ヘアスプレー→ゴキブリ
http://www.youtube.com/watch?v=5LZPWSI4zRI
パーツクリーナー→カメムシ
http://www.youtube.com/watch?v=3r2VBtI8mOA
パーツクリーナー→ヤスデ
http://www.youtube.com/watch?v=a_dLd7jLI1s

ゴキに対しての
キンチョール、フマキラー、ワイパア殺虫ゾル、凍殺ジェット、パーツクリーナー、
等の動画見てみたいな〜。あとヘアムースでゴキいけるんじゃね?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/14(火) 20:09:36ID:???
洗剤スプレー→ゴキ、ワザビ水スプレー→ゴキ
とかも
0640名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 15:33:17ID:???
>パーツクリーナー→カメムシ
この動画はいかんね
0641名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/15(水) 22:52:38ID:???
ゴキジェット、効きが遅いな…
0642名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/25(土) 16:55:59ID:p0u+MsCN
アシダカには何が一番効きますか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/25(土) 18:56:56ID:???
ゴキブリ退治の名人なんだから、殺すなよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/17(日) 10:01:46ID:???
スポーツスプレー、筋肉痛スプレーみたいなのとかサロンパススプレーみたいなの。
最初スーと冷たくて後でカッカッしてくるやつ。

もしあれかけたらどうなるだろうか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 13:17:36ID:I9lh8GJL
Gの筋肉痛が治ってすげえええ早く走る。とか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 15:35:57ID:0GZ8AVDk
そもそもあいつらに筋肉痛があるのか……
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/28(木) 17:21:47ID:???
人の皮膚の上にかけただけで筋肉中までカッカッしてくる
筋肉痛スプレーは意外に強力だぜ?

ほんの少し目に入ればのた打ち回り、
皮膚の薄いところ、唇などにつけば腫れあがり、
局部に塗ればふくれあがり痛くて眠れなくなる。
いやたぶんだが...

ゴキに効くかどうかはゴキに聞いてみなきゃわからないが。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 18:11:17.20ID:0rWKbHJl
,
0649名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/05(木) 19:39:51.74ID:tSwHnuu7
そろそろG対策始めないと
0650名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/12(木) 21:30:39.25ID:JEWDpzvS
 朝なんとなくおきて天井をみたら黒い流星がいやがったZE
  すぐに退治をしたがおかげで目が覚めちまったぜ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 21:42:39.96ID:oATs1yFM
小さめのハエが電球のまわりを飛んでいたので
アースジェットを一回シュッ!としたらポトッと落ちた。
これこそ正に瞬殺。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 01:06:31.06ID:???
殺虫剤の誤飲事故がありました
koshigaya@citymail.city.koshigaya.saitama.jp
薬剤使用に当たっての注意
市内で高齢者女性2人が、自治会に配布した殺虫剤を誤飲し、重症となる事故がありました。
高齢者は、ペットボトルに入った薬剤をお茶と間違えて飲んだ可能性があります。
《自治会役員の皆さんにお願い》
市では、カやハエなどの発生を防ぐために、道路側溝などに散布する薬剤を希望する自治会に配布しています。
薬剤は18リットル缶に入っていますが、小分けせずに噴霧器に入れて使用してください。
やむを得ず分ける場合には、誤飲防止のため飲料容器を使用しないでください。
運搬などのためペットボトルを使用する場合は、ラベルをはがして、マジックで「薬剤」「殺虫剤」と明記してください。
なお、薬剤は散布作業の当日に使い切ってください。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/23(月) 15:37:37.74ID:???
氷結ジェットをハエ対策に買ったら大失敗だった
スプレーの勢いに押されて100%よけられた
あれは大きなゴキブリ専門だな

スプレー式殺虫剤アースジェットを買って殺した

最近、また小バエに悩まされるようになった
TVCMやってた押すだけアースを買ってみた
量が少ないだけの殺虫剤ぽく感じたが、霧状になって長持ちするのか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/24(火) 19:12:40.76ID:gnqcrfio
   ○gm ヘイ!
  <ヽ |   ゴォォウェイ!
   /, |
   ̄ ̄ ̄
       。
  。     /l  ヨコシマナ ハエ!ハエ!
  |\○イlj   フラチナ カ!カ!カ!
  'ti' ヽ |/  アッチッチなシーズン ネーラーイーウーチィィ!
   i!i/, |i!ii
   ̄ ̄ ̄ ̄
         ,, , プシュー  i
       r='、、´:;;,,     l  i  ポトッ
       「」   ``   ポトッ ・  .l
 。 」ユ /l            ・
  |\○イlj    ゴォーゴォ-ジェェット!アァースジェットォ!トリガーノズルダァー!
  'ti' ヽ |/     ゴォーゴォ-ジェェット!アァースジェットォ!ジェットノキキメサァー!
   i!i/, |i!ii   ピィンポォーン
   ̄ ̄ ̄ ̄
0655名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/24(火) 20:43:50.83ID:???
たった今黒いゴキジェットプロを大きめのG幼虫に使った
死ぬまで多少時間はかかったけど、かけた途端動きが鈍ったから殺しやすかったな
0656名無し募集中。。。2011/05/25(水) 22:49:18.72ID:rCg+YZJM
楽天オークションでアースノーマットとか安く出てます
ヤフオクより断然安いです
0657名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/26(木) 15:36:48.76ID:???
楽天で買い物すると数週間後に勧誘電話が異様に掛かってくる件
0658名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/11(土) 23:19:15.24ID:???
おすだけベープいいよー
0659名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/18(土) 22:29:23.11ID:???
殺虫剤って有効成分は大差無いのに金鳥とフマキラーは良く効くけどア○スは
弱いな。ジェネリック医薬品と同じ理屈?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 10:43:25.41ID:8gBgp+yz
教えて下さい!
ベランダに面してる風呂場に凄く小さい羽虫みたいなのが入ってくるんです。
侵入を防ぐのに何かイイのありますか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 11:02:13.58ID:???
ほんとに外から入って来てるの?
チョウバエだったら中で発生してる可能性もあるよ。ユニットバスのエプロン内部
が汚れると大繁殖します。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/19(日) 11:23:18.11ID:8gBgp+yz
>>661
凄く小さい虫なんだけど。蚊の3分の1くらいのヤツ。
エプロンからは出てないみたいです。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/20(月) 17:22:03.85ID:K99wlhYa
高いスプレーかけたのになんでクソゴキヤロウ「復活」しやがるんだ。
効き目凄いと聞いたのに・・・
いい殺虫剤ないかな
0664名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/20(月) 17:55:03.48ID:???
>>663
ゴキブリは油だからマジックリンが効くよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 11:46:22.26ID:???
>>660
排水溝から繁殖してる場合が多いと思うので
(髪の毛に卵産んでたことがあった)
排水溝をパイプユニッシュとか泡ハイターで徹底的に掃除する
それでも、ダメなら外から入ってきてる可能性もあるので
その場合は侵入口の隙間に殺虫剤を散布する
とりあえずは、蚊やゴキブリ用のスプレーでおk
0666名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/29(水) 17:15:10.03ID:???
室内にやたら細かい虫が入って来るから(網戸やぶれてるし)、虫コナーズ買ってきて、
網戸に貼ったり軒先につるしたりしているんだけど、さっきアマゾンの評価を見たら、
糞味噌に言われてるのを見て不安になってきた。

蚊避けは元から考えていなかったので、その手の意見は無視しているけど、それでも不評が多いんで。
これって効果はどんなもん? 同様の質問が放置されているみたいだけど、利用者が少ないのかな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 23:38:59.92ID:???
夜中にゴキを発見して凍殺をスプレーしたら火災報知機が鳴ってあせった
火の気はないし、窓は全開だったのに。
おまけにゴキの動きが弱まるかと思ったのに思ったほどの効果なし。
ハエたたきのほうがましだった
0668名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/04(月) 23:40:02.68ID:???
舐めまくり…
(-д-;)ハァハァ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/06(水) 08:35:48.64ID:8Gu5NPct
1プッシュで○時間効く!タイプの殺虫剤を使うと、口の中(舌?)がイガイガっていうかシンシンするんだけど、割りと有ること?

プッシュしたと知らずに入室してもイガイガシンシンするからすぐ分かる。
何か気持ち悪い。
06702011/07/08(金) 22:29:12.98ID:???
てす
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 01:08:42.04ID:???
網戸に虫が来ないとかいう製品がまったく効果がない
置くタイプもスプレーでふきつけるタイプもまったく効かない
○ヶ月持続しますとか書いてあるが、規定量の倍使ったところで当日すら蛾が好き放題入ってくる
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 02:04:36.90ID:???
部屋の四隅にシュッと吹きつけると
蚊が来ないとかいうの買ったけど、効くんだろうか?
吹きつけてはみたけれど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 15:49:49.32ID:gpPPzHN7
四隅にシュッで部屋の真ん中飛んでる虫に効くとおもうか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 00:10:17.93ID:???
>>666>>671
「光」の誘引性はメチャクチャ強いから、
もし夜、室内の灯りを点けて窓開けてるんなら無理というもの。
虫が来ないタイプの電球に換えるしかない。
0675名無し2011/07/26(火) 03:52:22.63ID:YZiZjsSi
聞いた話なんですけど〜
何かデュララでダラーズってありますよね〜?
あれをリアルでやろうとしてる
人がいるんですって〜
完全招待せいらしいんですよ〜
俺もつい最近はいったんですが〜
興味のある人入れますんで
misin@live.jp 
にメールくださいな〜
0676名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 05:56:22.79ID:???
>>674
確かに、でも夜に灯りないのは無理だ
照明を変えるなり消すなりしてもPCはどうしても使いたいしなー
何かいい方法ないんだろうか
0677名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 13:05:04.45ID:???
ノーマットタイプの殺虫剤って、近年はみんな無香タイプになっているね。
でもあれって、むかし売っていた製品のように香り付きの物も
発売してほしい。触って温かければヨシなんだろうけど。
香りの充満度で効いていることを確認したいのに。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 09:44:10.35ID:???
雀蜂用の殺虫剤の効き目の強さはガチ、芋虫や蜘蛛なんぞイチコロ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 13:26:47.79ID:???
>>677
いい香りも少し嗅げば良香だけど
一日中その香りが漂えば・・・
0680名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 17:30:03.74ID:???
カメムシを倒すのにキンチョール半分も使った…どんだけ吹き付けても死なないで頑張ってたんだが。最近の虫は手強いな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 22:45:31.74ID:???
>>679
閉めきった部屋でしばらくたいておいたりするときに、
香りつきを使いたいんだよね。無香性はつけっぱなしになりがちで、
かえって抵抗があって。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 04:23:42.99ID:???
>>681
ああ、何か解る
ずっと室内に居ると気にならなくなって解らないけど、少し他へ行って戻った時とかあの香り
で安心感とか有るね。香りの強さで「もう十分かな」ってスイッチ切ってたな。

確かアースの出始めの頃は青キャップで、暫くしてから水色キャップの低刺激が出た記憶がある
いまHPで確認したけど、アースの30・60日用の青キャップが微香性で昔からある奴だと思うよ。

・・・って随分と書き込み無かったんだなorz
0683syumi:sattyuu2011/09/10(土) 16:34:40.85ID:ftFN1kjz
バスマジックリンはいいぜ
Gを見つけたら白いふたはずして拡散型でシュッ
そしたら動きが鈍くなってくるからふたをして狙い撃ち
これで勝てる
0684名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/10(土) 17:33:55.97ID:???
網戸の虫避けスプレー4連射って言うの買った。
霧状になってすごい舞い上がるので、大変でした(買って失敗)。
キンチョウのスプレーボトルタイプにすれば良かった。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/16(金) 20:49:01.89ID:???
>>672
侵入防止になるかは不明。
ただ既に入って来てた蚊は、ひっそりと死んでたよ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 19:57:00.24ID:pUPB2WkP
パソコン用のエアスプレーを逆さまにして
ゴキちゃん逝ってもらいました。

土間に放置しておいたんだけど、
おもむろに手足が動いていた。。。

冷却じゃ冬眠状態で死なないんだね。。。

発禁になった氷殺だっけ?
あれも死んでなかったんじゃないのかな。。。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 20:06:33.79ID:ehkk/EDf
キン〇ョールなどの殺虫剤は成虫にしか効かない。
ウッジー(幼虫)やゴマつぶ野郎(蛹)を一発で死滅させる殺虫剤をくれ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 20:11:07.64ID:pUPB2WkP
揮発油が良いらしいけど取扱が危ないね
0689名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/19(月) 20:21:07.20ID:???
>>687
待ち伏せ系ゴキブリ用殺虫剤は蛆にはよく効いたから、たぶん普通の
ゴキジェット系でも効くと思うよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 22:25:49.05ID:???
>>687
ウジにはエステーやらの瓶のウジ殺しかけろよ。178円だぞ。ピレルロイドは効かないと思う。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 10:12:26.41ID:???
多分、ガイシュツすまんけど、
他の虫には試したことないけど、Gに対して、最強なのは、殺虫剤ではない!!!
普通の家庭用洗剤だ! 断言できる。

台所用洗剤(ジョイとか)でもいいし、お掃除用洗剤(マイペットとか)でもいいし、
洗濯用洗剤でもいい。なければ、効果は少しおちるが石鹸でもいい。
要は界面活性剤であればなんでもおっけ。
洗剤を水に溶かして、スプレーのボトルに入れておく。これで準備万端。

殺虫剤でGに噴射すると、強力な殺虫剤であっても、一歩も動かずに死ぬということは
まずありえない。殺虫剤を浴びたメスのGは、危機を感じ、逃げたときに、卵袋を体から切り離す。
きもちわるいニュルとした黄色い物体だ。これをそのままにしておくと、沢山の小さいGが誕生するw
だから、Gは絶対に逃がしたらダメなのだが、強力な殺虫剤ですら、一歩動かずに殺すということは
まぁあ、宣伝文句と違って、ありえない。過去、試したけど、宣伝ほどは、とてもじゃないが効かない。
また、強力な殺虫剤は怖い。人体にも危険だし、殺虫剤耐性Gを生み出す危険性がある。

その点、普通の洗剤は凄い。洗剤液を浴びせられたGは、一歩も動けないw 本当に一歩も動けず、
窒息死する。界面活性剤がGの体の表面の油を溶かし、体表面の非常に空気の通り道を、ことごとく塞ぐw
だから、本当に一歩も動けず、卵袋を切り離すこともできず、数分後には確実に死亡するw
0692名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/15(木) 18:41:50.45ID:nQB0I4uV
台所洗剤を居間に撒くバカいるか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/02(月) 13:59:40.89ID:mEKfovbE
 
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 00:47:25.44ID:smm8d96E
殺虫スプレーも蚊取り線香も、金鳥だけやたら高い。
激安品の3倍くらいしてびっくりした。
金鳥って、そんなに効果高いんかねぇ。
0695名無しさん@12周年2012/05/19(土) 12:44:22.07ID:6dQF7FTx
>マジックリンが効く
そうなんだけど、おれのお勧めは、キッチンブリーチ。
なんといっても100均で売ってて安い、
後で拭き取らなくていいし、むしろ綺麗になる。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/27(水) 08:12:32.44ID:???
>>680
一年ごしだかまさしくそれ!
半分以上かも
カメムシの背中、ゴキと同じように無敵そう
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 22:59:35.66ID:???
洗剤はお風呂用に濃度を薄めてあるのがつかいやすいね
マジックリンのスプレーボトルは噴射角、噴射形状の切り替えができるし耐久性も高いのでおすすめ
レンジ用なんかのアルカリ性のは強力だけど、強力ゆえに噴射したところ、接触したとこの素材を痛めやすいから使いにくい
中性洗剤で十分
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/25(土) 00:19:01.70ID:fqHOuirV
キンチョールは高価だから、アースジェットを使用している
アースジェットの方が薬剤の量が少なくて人体への害も少ないからね
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 06:21:47.82ID:AL+e1V+W
決してアース製薬の回し者ではないが、
アースジェットいいよな、たいていの害虫に効く

こないだ車庫に蜂の巣出来てたから、蜂相手には初めて使ってみたんだけど、面白いように全匹蜂の巣から落下したわw
まさかあんなに効くとは思わなかった
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/01(土) 10:38:46.76ID:???
おすだけベープ使って、この夏は一度も蚊に悩まされることなく寝てるんだけど
さっき風呂場にハエが跳んでたのでワンプッシュしてみたらひっくり返ってピクピクしてた
今更ながら人に影響はないんだろうかと思った
蚊に耳元プーンされるのはうざいからやめるつもりはないけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/20(木) 07:18:27.89ID:???
>>698
薬剤の量が少ないって
すぐなくなるってことだろ
一週間で使い切ったわ

効くけどな
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 11:00:01.48ID:v10qgnzD
【話題】 経団連会長の出身会社・住友化学を悩ます「農薬問題」・・・問われる人体への「深刻な影響」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354326620/
0703名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 23:55:14.19ID:CuGKNlPW
殺虫剤を下水に流したら、周辺一帯が蟲地獄に……。近所にばれたらマジで死ぬ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50331526.html
0704名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???
いまGが現れて、ゴキジェットで無事退治できたんだけど、
側にあったコンセントケーブルに沢山かかっちゃった・・・
ケーブルの外側のゴム?って劣化したり溶けちゃったりするのか不安
大丈夫なのかどうなのか、解る方アドバイスをお願いします・・・;;
0705名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
天井についてる蛍光灯からタカラダニが発生してるみたいなんですが、何か使えそうな殺虫剤はないでしょうか?
もちろん蛍光灯なので、基本的に殺虫剤は厳禁となっていますが、蛍光灯にかかっても問題のない殺虫剤はないでしょうか?
タカラダニに効くものに限りますが・・・
0706名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
キンチョールなどの殺虫剤って、ワンプッシュ12時間などの部屋用虫よけのように使える? 効果ある?

有効成分はどっちもピレスロイドなんだけど。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:zvVOVlJa
庭にいるダンゴ、ナメクジ、毛虫、アリなどに効くスプレーが欲しいのだけど、
フマキラーダブルジェットが今あって、これ使い回せば十分でしょうか。
それとも、アリアースみたいなののを別に用意したほうが有効でしょうか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:6Uw9wIUF
>>706と同じ質問なんだけど
家に蚊取り線香が無くてキンチョールがあるんだけど
部屋に撒けば蚊避けにはなるかな?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:zagt2oTA
外の仕事場に簡易トイレがあって、普通より5倍ぐらいデカい蚊が数十匹もいたから使えないので金鳥の蚊取り線香を10分間たいてまた入ってみたらまだ元気いっぱいブンブン飛んでた。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
んんー。んんー。んんー。んんー。んんー。シュッ。

逆切れが通じた事にしろ。
どうする?後でならメール送るけど

てっちゃんが1回どっか行った。

ゲームなんてまだやるの?
やす君は誰かー知らんなー
岡ちゃんがうっとうしいって言っとったけど。

やっぱ岡かー

せーの
0711名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>708
虫除けではなく、すでに室内に侵入している蚊の駆除であれば使用可能。
部屋を締め切った状態で5〜10秒間噴射する。

しかし残効性、遅効性は期待できないので、その後に蚊に入られないようにする。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:kdRl0P7i
パーツクリーナーは洗剤並みの効果あって
拭き取らなくてイイって事か
0713名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
吹き付ける場所周辺にプラスティック製品が無ければ、だがな
0714名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:uePNmBjv
>>713
よほど繊細なプラスチックじゃない限りベンジンでも平気だよ
1日浸したら膨潤するとかその程度
ましてやパーツクリーナーが乾くまでの時間で浸透してグズグズになるようなプラスチックは無い
0715名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
いやいやいやw
PEやPPならともかくポリスチレンとかABSあたりはちょっとかかっただけでデロデロに溶けるよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
ワンプッシュ式が好き。
毎回、一定量だけ噴射されるからね。
直噴すればゴキブリも殺せる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>716

威力すごいから気をつけろ
同じ部屋の金魚やメダカ、エビなどの水棲動物、カブトムシや鈴虫なども全滅するから要注意
あれはもっと注意書きを大きく書くべき
0718名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/11(水) 12:33:31.14ID:???
凍殺ジェット楽しすぎw
0719 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) 2013/10/27(日) 23:20:36.92ID:nEPh/72B
>>718あれ俺もほしい
0720名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 02:00:03.98ID:C7ctAIKy
殺虫ゾルというのが安かったので、まとめ買いしたが、いくら吹いても蚊が死なない。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/12(火) 18:27:34.45ID:k2BSm/CL
 
蚊は昆虫網で穫るのがいいらしいよ

殺虫剤はどこに置いたか分からない

困っている
0722名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 02:03:01.71ID:???
うちはマンション住まいで、
蚊は夏の間はまあまあ出て、ゴキブリは年1匹ぐらい出るか出ないかぐらいなのだけれど、
ちょうど殺虫剤が切れたのでいろいろ検討している。
条件としては
・ノーマルでいい(マンションなのでジェットなど遠くの虫を倒す必要はない)
・人間にはできるだけ安全なやつを探している。殺虫剤はあまり好きではないが、やはりないと困る。
・小容量でいい。今の缶(キンチョール無香料300ml)を使い切るのに数年間かかった。割高は仕方ない。
・無香料、無臭性がいい。

製品を比較する
・水性キンチョールジェット無臭性(450mlと300ml)
メリット:水性は良さそう(壁紙や床が汚れにくい?)
デメリット:ジェットでなくて良い。噴射時間がキンチョールの1/3?
成分のところに、水もあるがケロシン(灯油)も書いてある。油も入っている?
レビューサイトでは独特の匂いがあるという話も(ただし殺虫有効成分か他の成分の臭いかは書いてない)

・キンチョール 300ml(450mlもある)
メリット:ジェット式の3倍長持ち。300mlもある。
デメリット:香料入り。無香料はなくなっちゃったみたいで・・・。

・フマキラーAダブルジェット 450ml(2本パックあり)
メリット:オイル使用量を削減したようなので、壁紙が汚れにくい。
45ミクロン粒子は良さそう?(従来のものと効果がどれぐらい違うのかわかりにくい)
デメリット:ジェットではなくて良い。

・フマキラー凍殺ジェット300ml
メリット:殺虫剤不使用。
前は代替フロンだったが、今の製品はHFO-1234zeとDME(ジメチルエーテル)になって環境への影響は少ない?
デメリット:人の目に見えにくい虫(蚊とか飛ぶやつ)に噴きつけるのが難しい。
ライオンの氷殺ジェットは回収となったので問題あり?(フマキラーのは改善されている)
価格が高いようだ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 11:39:46.74ID:???
殺虫剤に詳しい人はいないか・・・。ショボーン
0724名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 20:48:01.72ID:???
>>723
この時期は見てる人少ないからなぁ
来シーズンまで気長に待つしかないんじゃないのか
0725名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 17:33:42.66ID:???
ドラッグストアで殺虫剤を見てきた
・対ゴキブリ特化型?で、値段がかなり高いゴキジェットプロ
・アースジェットより高くて効果の高いキンチョール
・キンチョールより安いが効果も低めなアースジェット
これで悩んだけど、いろんな虫に使うから結局キンチョールにした
ロングセラー商品を信じるか
0726名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/21(月) 13:06:23.37ID:VEVZU8ZN
ここで買った人いる? 大丈夫かな 送料無料ってなってるけど
ttp://www.vipmartshopvip.com/
0727名無しさん@お腹いっぱい2014/04/30(水) 13:17:59.56ID:833qNiRD
島本町の中田敏男は
社会と被害者に謝罪しろ
0728害虫駆除マニア2014/05/01(木) 00:29:20.24ID:Q0MmRTgn
俺は蜂をメインに害虫を駆除をしているが、今年は予め蜂対象の製品を入手し、どれが最も効果的かつ経済的かを実地で試してみる。
http://p2.ms/b5g03
ちなみに、基本的に愛用している殺虫剤は大日本除虫菊の「ハチ・アブ用ハンター」とアース製薬の「ハチアブスーパージェット」。
ドラッグストアで簡単に入手できる。
キンエイクリエイトが発売している「ハチ・アブシュート」は比較的安価だが、効果はまだ使っていないのでわからない。
また、キング園芸の「ハチ退治」は即効性に優れていて、オオスズメバチも一瞬で死ぬが、ニオイがやや強い。
住友化学園芸の「ベニカXスプレー」は殺虫剤というより園芸用農薬だが、植物に噴霧すれば蜂は来なくなる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 15:33:17.08ID:3jAU0DZj
てす
0730害虫駆除2014/05/12(月) 18:06:46.69ID:???
自己愛性人格障害の
十三ストリップのアムウェイあみBBAの駆除の仕方を教えてクダサイ○| ̄|_
0731名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/24(土) 14:53:54.33ID:???
チャバネゴキブリ

サフロチン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています