昔、20ヶ国語ぺらぺらの人は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
01/08/27 00:38ID:bk0zLqrgという本だったと思うのですが、本を出していられたと思います。
あと、リンガフォンの推奨とか広告にでてたり・・・・。
今は如何しているのでしょうか?
私もああなりたいと思いつつ、なれませんでしたけれど。
0232名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:33:43大袈裟かどうか、20ケ国語マスターしてみれば分かる。
0233名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:35:010234名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:38:380235名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:46:14やっぱ、20カ国の方が上か?
0236名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:48:520237名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 23:50:400238名無しさん@3周年
2007/01/16(火) 22:25:20英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語、スペイン語、
韓国語、イタリア語、インドネシア語、タイ語、ポルトガル語、
アラビア語の10ヶ国語が出来ればいいや。
0239名無しさん@3周年
2007/01/17(水) 11:01:09ttp://x51.org/x/05/12/1952.php
この中には出てこないけど、サヴァン症候群で20ヶ国語できる
という人がいる。イギリス人だったと思うけど、ヨーロッパの言語だけではなく、
中国語日本語もできるという。最近韓国語の勉強をしているとその番組では
言っていた。
0240名無しさん@3周年
2007/01/17(水) 15:17:19一度見たら忘れない人でしょ
0241名無しさん@3周年
2007/03/14(水) 03:08:33「言語の脳科学」っていう本だったかな?にエピソードがのっているけど、
なんでも人工的な文法構造を持つ言語だと覚えられないって書いてあって
へえって思った。エスペラントとは違うみたいだけれど。
梅棹忠夫氏とかはどう?
0242名無しさん@3周年
2007/03/14(水) 06:27:11短期間で集中的に現地の言葉を覚え、調査が終われば
忘れるってパターン。とにかくある程度言葉ができないと
調査ができないから、現地に入って最初の1ヶ月で3000語
くらいの単語カードを作ってひたすら覚えたそうだ。
0243名無しさん@3周年
2007/03/16(金) 10:03:340244名無しさん@3周年
2007/04/08(日) 20:08:430245名無しさん@3周年
2007/04/08(日) 20:13:50>>226
日本語と同じレベルでできることばは何ヶ国語あるか?との質問に
「ゼロ。」と平然と答えてた。「ポリグロットであることを武器とした
有能なビジネスマンでありたい」みたいなこと書いてたけど、その後の
人生はどんなものだったのでしょうね。
0246名無しさん@3周年
2007/04/09(月) 01:02:560247名無しさん@3周年
2007/04/09(月) 11:13:460248名無しさん@3周年
2007/04/12(木) 17:54:16(英語話そうとすると中国語しか出てこない)
0249名無しさん@3周年
2007/04/13(金) 00:14:28で紹介されていますね。
彼は「外国語をマスターする」ということは
「与えられた言葉を母国語とする人々が、
それを読み書き話すことを基準にして、
正しく理解でき、使えるようになること」と定義しています。(244p)
私は中学生の時この本に出会って数ヶ国語に挑戦しましたが
なんとかなったのは英語(国連英検特A)、仏語(DALF C2, TEF 860)
スペイン語(DELE上級)、ポルトガル語(国際ポルトガル語検定DUPLE)
オランダ語(CNaVT PAT)くらい。これらは日常的に使う。
いまいちなのは独語(独検1級, ZOP)、中国語(中検1級)、
イタリア語(伊検1級)、アラビア語、ロシア語、など使う機会も無く
検定を通っただけのレベル、旅行で訪れる程度なら役に立つけど
マスターしたとは到底いえない。
東南アジア、北欧など手もつけられなかったし、種田さんのように
国際会議の通訳ができるレベルが20か国語にはなれなかった。(あたりまえだ)
読みたい人がいるなら、スキャンは面倒なので
デジカメのマクロ撮影でよければうpするけど。
0250名無しさん@3周年
2007/04/13(金) 01:58:570251名無しさん@3周年
2007/04/13(金) 07:43:050252名無しさん@3周年
2007/04/13(金) 09:10:17がある程度上達してから英仏ベースで学習されたのですか?
0253名無しさん@3周年
2007/04/13(金) 14:31:580254名無しさん@3周年
2007/04/14(土) 20:40:540255名無しさん@3周年
2007/04/18(水) 06:56:17http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=c3po&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
0256名無しさん@3周年
2007/04/18(水) 08:14:090257名無しさん@3周年
2007/08/04(土) 09:13:250258名無しさん@3周年
2007/08/04(土) 09:44:48何冊ペラペラな内容の本をだしたんだろ?
0259名無しさん@3周年
2007/08/09(木) 22:45:58確か80ヶ国語
0260名無しさん@3周年
2007/08/09(木) 22:57:120261名無しさん@3周年
2007/09/02(日) 11:48:21不自由なく会話できるようになった語学と数学の天才の本。
ぼくには数字が風景に見える D. タメット (著)
著者ダニエルは数学と語学の天才です。それは、ダニエルが映画『レインマン』
の主人公と同じサヴァン症候群で、数字は彼にとって言語のようなものだか
ら...。
複雑な長い数式も、さまざまな色や形や手ざわりの数字が広がる美しい風景に感
じられ、一瞬にして答えが見えるのです。
ダニエルは、人とのコミュニケーションにハンディをもつアスペルガー症候群で
もあります。けれども、家族や仲間の愛情に包まれ、一歩ずつ自立していきま
す。
本書は、そんなダニエルがみずからの「頭と心の中」をいきいきと描いた、驚き
に満ち、そして心うたれる手記です。
0262名無しさん@3周年
2007/09/04(火) 23:20:25クリックして思い出したよ。
俺のカキコだったorz
0263名無しさん@3周年
2007/09/05(水) 00:14:32私の通う拠店では今月からまたスタッフさんが変わりました。ダ◯エー千葉長沼校?
それも半年前に突如として私が以前に在籍していた店舗に異動してしまった
あの方が戻ってきたのです。
現在の拠店で出戻りスタッフを見たのはこれが初めて。
うーん、いったい上は何を考えてスタッフの異動を命じているのでしょうか。
聞いた話では、スタッフ本人の意向などほとんど受け入れられないそうです。
(本当かどうかは定かではないですが・・・)
もし少しでもそれが可能で、このスタッフさんが希望してくれたのであれば
私としてもとてもうれしいことですが。
「今度は長く留まっていてくださいね。」と言うと、
うれしそうに返事をしてくれていましたが、これがただの営業スマイルでないことを切に願うところです・・・。
5月28日銀座本校で久しぶりのフランス語Voiceに入りました。まして今日はここ銀座で一番長い滞在となる
0264名無しさん@3周年
2007/09/05(水) 21:30:42という本は、高校生には難しいですか?
0265名無しさん@3周年
2007/09/05(水) 21:57:51より良い外国語学習法を求めて
わたしの外国語学習法
外国語の水曜日
この3つでどれを買うか迷っています。英語はもちろん習得したいが、複数言語やってる語学ヲタ高校生です。
0266名無しさん@3周年
2007/09/05(水) 22:23:37また今後 よりよい外国語学習法を求めて も購入したいと思います。
ってか、こんなスレがあるなら、語学に関する書籍の総合スレがあってもいいと思うんですが。。
0267名無しさん@3周年
2007/09/06(木) 00:25:250268名無しさん@3周年
2007/09/06(木) 00:33:29返すの面倒なので。
0269名無しさん@3周年
2007/09/08(土) 10:24:12http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165736534/
0270名無しさん@3周年
2007/10/20(土) 23:41:340271名無しさん@3周年
2007/10/23(火) 11:29:160272名無しさん@3周年
2007/10/27(土) 15:43:42まあ、天才なんだろうね
0273名無しさん@3周年
2007/11/14(水) 22:33:46参考書を真似して買ったものだ。例えば、佐々木高成「和文英訳の修業」なんか
だ。Amazonで調べてみたら、今でも愛読者が大勢いるらしくて、感想が
たくさん投稿されていて、うれしくてしかたなかったよ。ありがとう種田さん。
0274名無しさん@3周年
2007/11/17(土) 02:42:34ホテルでノルウェー人を助けてあげたエピソードに感激してます
0275名無しさん@3周年
2008/01/08(火) 13:20:13上海の夕刊が報じたことによると、上海で3歳半で3つの言語を学んだ子供が、現在言語を学び過ぎた結果失語症になった。
ラオスー(先生)をラオシ、プータオガン(干しぶどう)をパーターガン・・・・他人には子供の話す言葉がまったくわからない。
現在母親はこの子供をメンタルクリニックに連れて行った。そこでやっと言語学習を早い時期から詰め込みすぎたのが原因だと知ったのだ。
親が子を思うあまりの悲劇だ。
この子供の父親はアメリカ式の英語がとても流暢だ。母親も流暢な日本語を話す。
子供が生まれたばかりのとき、両親はいい方法を思いついた。
子供が言葉を学ぶときから、父親は英語で話しかけ、母親は日本語で話しかける。家に居るおじいさんおばあさんは中国語で話しかけるのだ。
3つの言語で、子供に言葉の訓練を行うのだ。
始めた頃は、子供は確かに多くの外国語の語彙を覚えた。しかしやがて問題が出てくるようになった。
英語と日本語、中国語を混ぜて使うようになったのだ。結果何を話してもおかしくなった。
中国語を話すとき、長く伸ばす音も外国語なまりで発音してしまう。
その後、子供の言葉は親にしか通じず、他の人にはまったくわからなくなった。
驚いた両親は、そこでさらに言語教育を推し進めた。
正しい言葉になるように何度も矯正したのだ。意外にも矯正が多くなると、子供はとうとう言葉を話さなくなった。
しかも知らない人を見ると隠れるようになった。なにか欲しいものがあると、手まねをしてでも話そうとしない。
メンタルクリニックの杜亜松博士が記者に語ったことによると、
この子供は早くから何種類もの言語を学んだため、深刻な言語障害に陥ったとのことだ。
子供が3歳になる前は、母国語以外の言語を学ぶのは適さないとのことだ。
親は子供の母国語のスピーチ能力の練習に重点を置くべきである。
むやみに幼少の子供に圧力をかけないでほしい。
http://www.qingdaonews.com/content/2003-02/25/content_1015532.htm
0276名無しさん@3周年
2008/02/19(火) 00:35:41訳したのか?
すごいな。
0277名無しさん@3周年
2008/02/19(火) 12:12:20ビデオ見せる程度で
0278名無しさん@3周年
2008/02/19(火) 12:44:29“老希”とまでは行かなくても
少なからぬ中国人が“老思”って発音するよね
0279名無しさん@3周年
2008/03/10(月) 06:42:590280名無しさん@3周年
2008/03/30(日) 00:56:12ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB
『リサールは語学の天才であり、アラビア語、スペイン語、中国語、英語、
フランス語、ドイツ語、イタリア語、マレー語、ポルトガル語、ロシア語、
タガログ語やフィリピンの諸言語を自在に操り、ギリシャ語、ラテン語、
ヘブライ語、日本語、サンスクリット語を理解したといわれている。』
らしい。
0281名無しさん@3周年
2008/03/30(日) 13:23:15現代のシンガポールの若者程度のレベルじゃないの?
挨拶程度で一言語カウント、「チーズおかき」が読めたら日本語できますに
カウント。前近代のフィリピンで、しかも音声教材もないのに、
使う機会のまったくないロシア語やドイツ語が本当にペラペラだったのか?
スペイン語・ラテン語ギリシャ語・タガログ語・英語くらいは問題なく
できたと思うけどね。
0282名無しさん@3周年
2008/03/30(日) 13:31:18意味がわからんw
0284名無しさん@3周年
2008/03/31(月) 12:27:210285名無しさん@3周年
2008/03/31(月) 12:57:58「ノリ・メ・タンヘレ」を書いたリサールだろ?
もちろんスペインにいたよ。
スペインで故郷を思う有名な手紙があるよね。
0286名無しさん@3周年
2008/03/31(月) 13:08:40下位レベルだろう。
0287名無しさん@3周年
2008/03/31(月) 13:48:040288名無しさん@3周年
2008/05/20(火) 07:20:16日本語・ロシア語・チェコ語・英語・ドイツ語・古代ギリシャ語・ラテン語・コイネーギリシャ語・ヘブライ語
朝鮮語を操る。 学習予定言語・アルバニア語・サンスクリット語
0289名無しさん@3周年
2008/05/20(火) 13:21:160290名無しさん@3周年
2008/05/20(火) 21:21:260291名無しさん@3周年
2008/05/22(木) 13:44:08古代ギリシャ語は先に出てるじゃないですか
0292名無しさん@3周年
2008/05/23(金) 00:24:24アラビア語を使うカトリック=マロン派などの存在を知らないのか、このタコ!
アラビア語といったらイスラームだけだと思っているのは、中東を知らない証拠。
てか、そもそもキリスト教の発祥の地は現在はアラビア語地域だしw。
0293名無しさん@3周年
2008/05/23(金) 00:25:26コイネーはビザンツ時代のギリシャ語、古代ギリシャ語は紀元前5世紀ごろまでを指すので、
時代が違う。
0295名無しさん@3周年
2008/05/31(土) 21:17:30タイトルの派手さに惑わされそうだけど、この人の勉強法は地味かつ正統派。
「努力と継続に勝るものはない」ということを改めて再認識。
0296名無しさん@3周年
2008/05/31(土) 21:33:22もう少し冷静に議論しましょう
0297名無しさん@3周年
2008/06/23(月) 19:57:01もう少し勉強しましょうね。
0298名無しさん@3周年
2008/06/24(火) 07:13:48大学で日本語を専攻し、日本人より日本語がうまい。
その上、彼は北京語と上海語と広東語を話し、
大学の第二外国語で英語、第三外国語でフランス語を
学んで今、フランス語の先生をしながらバイオリニストの
仕事もやっている。彼の日本語は完璧だ。
しかも一歩も中国から出たことがないのに、学んだ言語全てが
完璧だ。
0299名無しさん@3周年
2008/06/24(火) 07:21:47日本語、英語、フランス語、イタリア語、中国語、ロシア語
ができますが彼にはかなわない。特に、漢字。
0300名無しさん@3周年
2008/06/24(火) 15:30:280301名無しさん@3周年
2008/06/24(火) 20:11:45カラオケで中森明菜の歌を歌詞を見ずにに何曲も歌ったりまたピアノやバイオリンの腕もプロ級で驚くばかりです。誉めると「べつに〜」と返事が返って来ますがまたその発音がうまい!
0302名無しさん@3周年
2008/07/12(土) 17:56:42うざいだけだろうな
0303何語で名無しますか?
2008/11/27(木) 14:39:44ついては、そんなに出来るようになる訳がないとあっさり返された。人間の
記憶の量には限界がありますからとも。
川端先生というと「集中豪雨的学習法」を言われた人だが、蓋し、短期
集中で論文を読んだりレクチャーをするレベルまで一つ一つの言語を
学習してこられたということだろうか。で、用が済んだらその言語から
離れ、また必要になった時に再学習することでまた使えるようになるのが
16くらいということではないか。もっとも、常人では1つだって相当の
年数がかかってしまうが。
川端先生についてついでに言うと、どんな新しい論文でも、その参考文献の
研究者一人一人についてこの人はこういう研究をやっている人と説明が
できる驚異的に博覧強記の方だ。まぁ、エンジンが違うんだな。
0304何語で名無しますか?
2008/12/27(土) 11:51:58今は19ヶ国語だけど、来年には名実共に20ヶ国語になるらしい。
但し全世界的活動なので、20ヶ国語の中には日本語も含まれる。
日本語、韓国語、中国語、台湾語、広東語、
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、スウェーデン語、
タイ語、マレイシア語、インドネシア語、ヒンディー語、アラビア語、トルコ語、
そして来年導入のスワヒリ語。
0305何語で名無しますか?
2009/01/07(水) 20:25:35例えば名詞なんてどんどん新しい語彙増えるし、古いのは廃れるし。
10カ国語以上しゃべれるとか言ってる奴は学習参考書を読んだってだけのレベル。
間違いない。
0306何語で名無しますか?
2009/01/18(日) 22:24:24顔をだしたことがあるけど、
そういうとこでする会話といえば
あなたはいつ日本に来たのですかとか
好きな食べ物はなんですかとか
趣味はなんですかぐらいで
それを各国語でいえるかどうかの
世界でそれ以上の収穫がないんだよね。
あまりにケーハクであほらしくなって
自然に足が遠のいてしばらくたつ。
0307何語で名無しますか?
2009/01/18(日) 22:47:20知り合ったばかりなのにいきなりペラペラ
話はじめる軽さもキライだ!
0308何語で名無しますか?
2009/01/19(月) 19:42:58今度そういう集いに出席したら
「カレーにソースをかけて食べる日本人をどう思うか?」
って聞いてみるよ!
0309何語で名無しますか?
2009/01/19(月) 22:53:02eat curried rice with sauce over it?
とインド人に言ってみてください。
どんな顔するだろうか?
It`s a kind of Japanese culture.
What`s wrong with that?
って言ってみてチョンマゲ。
0310何語で名無しますか?
2009/01/19(月) 23:23:200311何語で名無しますか?
2009/01/22(木) 00:37:44sauceだけじゃ何のことかわからんだろう
0312何語で名無しますか?
2009/03/31(火) 16:52:13猪浦道夫の語学〜を読んだらこの本読みたくなったわ
0313何語で名無しますか?
2009/05/07(木) 22:38:07英語プラス アジアの一言語(北京語、韓国語etc)を
確実に身につけて、あとは技術(手に職)をつけるのが
最強なんじゃないかな?
0314何語で名無しますか?
2009/05/11(月) 14:02:080315何語で名無しますか?
2009/10/15(木) 12:27:100316何語で名無しますか?
2009/10/15(木) 12:28:010317何語で名無ししますか?
2009/12/07(月) 12:33:41はしがきでホテルから英語も日本語も通じない外国人ゲストがいるので来てくれないかと
言われて行って、あれこれ外国語で話しかけて最後にスウェーデン語で意思疎通ができた
という自己マンセーな自慢話が出てるってのはどういうことなんだろうね。
0318何語で名無しますか?
2009/12/07(月) 13:39:19英語にもドイツ語にも無反応とは信じ難い。
まあ仮にそれが本当だとしても、スカンジナビア人(及びオランダ人)は金髪碧眼で色白・長身の人が
多いし、外見でだいたい見当がつく。
ゲルマン人との見当さえつけば、「どちらからいらっしゃいましたか?」「どんな言語を話されますか?」
という質問を適当な言語ですれば、
蘭: waar komt u vandaan? / welke taal spreekt u?
瑞: varifra゚n kommer ni? / vilket spra゚k talar ni?
とでも訊けば、ほぼ全ての(英国人以外の)ゲルマン人は「来る」とか「言語」、「話す」という語に反応するはず。
なのにスウェーデン人と見抜くのにあんなに手間取るなんて鈍すぎ。
そんなことからも、その人の実力がどんなものか窺い知れる。
多言語かじったのは事実だろうけど、多分7〜8割の言語は簡単な日常会話の域を出てないと思うよ。
0319何語で名無しますか?
2009/12/11(金) 13:12:43出演していたけどとりあえずドイツ語はかなり上手かったな。20カ国くらいのネイティブを
スタジオに招いて検証していたけど日本人もいた。しかし日本語でのやりとりは「どうやって
日本語を覚えたのか」程度のものだったのでペラペラなのかはわかりづらかった。あと中国語、
ハングルもネイティブと話していたが「理想的な言語は?」との質問にアラブ語だと答えて
いた。その理由にアラブ語はほぼ全ての言語で使うイントネーションをカバーしており
安易に外国語をマスターできるのだとか・・・まあ、確かにあの独特な舌を巻いて喋る特徴は
ほかの言語にはあまりないけど。
0320何語で名無しますか?
2009/12/12(土) 00:55:21愛想の無いやつだ
0321何語で名無しますか?
2009/12/13(日) 08:59:29スエーデン人エピソードの前後関係端折って、
議論したら、混乱するじゃん。
0322何語で名無ししますか?
2009/12/14(月) 10:35:56いくつか試して最後にスウェーデン語でやっと通じたっ!!って書いてるけど
要は何か国語もできるんだぜーって自慢したかっただけなんだよなwww
0323何語で名無ししますか?
2009/12/14(月) 10:43:100324何語で名無しますか?
2009/12/14(月) 10:57:000325何語で名無ししますか?
2009/12/14(月) 11:15:12フロントで通じないならパスポートを出して自国の大使館に連絡を取ろうとか思わないのか?
またはフロントがその程度の機転の利かないボンクラぞろいなのか??
0326何語で名無しますか?
2009/12/14(月) 23:24:45語学オタの割には見事なハッタリだよ
0327何語で名無ししますか?
2009/12/15(火) 10:15:54夢を見ることができた時代の産物なんだよね
0328何語で名無しますか?
2009/12/15(火) 21:29:34ホテルマンが対応に困り果てて、助っ人として彼を呼びつけた、
という下りがある。
ホテルマンが困り果てるということは、この爺さん、意思疎通に
相当問題あった。「彼」以前にホテルマンのやり取りが問題。
0329何語で名無ししますか?
2009/12/16(水) 10:13:29ところでこのスウェーデン人の爺さん、予約も入れずに飛び込みで宿泊しに来たのか?
0330何語で名無しますか?
2009/12/16(水) 10:35:18外大生なんて卒業したら専攻語がデリートされるのがデフォ。
0331何語で名無しますか?
2010/01/14(木) 17:22:25これを上手く使うと20ヶ国語もいけるのではないかと
0332何語で名無しますか?
2010/01/21(木) 13:33:35■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています