昔、20ヶ国語ぺらぺらの人は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
01/08/27 00:38ID:bk0zLqrgという本だったと思うのですが、本を出していられたと思います。
あと、リンガフォンの推奨とか広告にでてたり・・・・。
今は如何しているのでしょうか?
私もああなりたいと思いつつ、なれませんでしたけれど。
0136名無しさん@3周年
NGNG地元フリーペーパーに記事が載ってました。(4/10経済の伝書鳩)
網走市呼人の人が種田氏の妹さんを通して本人の了解を得て、妹さん所有の原本を
元に100冊を復刻し、図書館や近隣市町村の小中学校に寄贈するそうです。
種田氏本人は「現在もアメリカに住み、翻訳の仕事をしている。」とのこと。
0137名無しさん@3周年
NGNGなにせ 日本で初めての博覧会で、多くの外国語の通訳が必要になり
数多くの言語の通訳をお願いしましたが、いつもとても落ち着いた
安定したパーフォーマンスでした(あの方を総合的に評価するのは
数覚悟しかできない小生には 不可能です)
nhkにも出演して学習法を披露されましたが
単語カードを作成して、繰り返し覚えるなど、地味なものでした
ただ それを毎日、継続できるか、否かの問題で・・・・・
0138名無しさん@3周年
NGNG0139『20ヵ国語ペラペラ』より
NGNGまた毎日何時間も練習できるように、いさぎよく犠牲にしなければならないこともあれこれと出てくるでしょう。
そのほか、お友達と出歩いたり、普通の生活におけるように夜遅くまで起きているといったようなこともあきらめる用意が必要でしょう。
0140名無しさん@3周年
NGNG0141名無しさん@3周年
NGNG有村じゃなくて、藤村有弘。
外国語じゃなくて、外国語の物まねが得意な人でした。
0142名無しさん@3周年
NGNG0143名無しさん@3周年
NGNGその言語でものを考えられる
母国語から外国語を喋る聴く書く
その逆
ど〜なんでしょう 20ヶ国語全部母国語と関係なく操れるってことでしょうか?
0144名無しさん@3周年
NGNG97を見ると、その可能性が強いようだね。種田氏の20言語
は、すべて母語かそれに近いレベルで使いこなせるってこと
じゃないの?
ちなみに君は「母国語」という誤った用語を使っているけど、
正確には母語というから、以後気をつけてね。
普通の人間には、母語は1つで、それに近いレベルは
せいぜいが2言語あればいいところ。
ところが、世の中には、驚異的な天才というのはいて、伝説的人物に
ベルリッツ語学学校の創始者のベルリッツとかいるけど、
種田氏はその一人なんだろう。
0145名無しさん@3周年
NGNGそうか母語かわかった、
そうだね、漏れらの理解できない天才っているもんな〜
いえてるわ
0146名無しさん@3周年
NGNG★☆ タイ語の総合スレッド ☆★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1062150703/742-
0147名無しさん@3周年
NGNGああ、懐かしい。
今日、部屋を掃除していたら「20カ国語ペラペラ」、出てきました。
体験的速修術の「29 執念を習慣づける」のジャネット・リン嬢の言葉ですね!
0148名無しさん@3周年
NGNG0149147
NGNG新名美次さんの本ですね!
その本はあまりタメにならなかったような・・・。
0150名無しさん@3周年
NGNG言語数こそ多いが欧米系のことばが多く、一つ覚えれば他も芋蔓式に…
というような主旨だったと思う。
逆にアジア系が弱かったような。
0151名無しさん@3周年
NGNG0152名無しさん@3周年
NGNG0153名無しさん@3周年
NGNG映画館へのメモ用紙と懐中電灯持ち込みや
単語帳を反復して覚える話は有名ですね
まぁ 参加国の言語には通じておられる様でしたが
自分は数かカ国語でしか仕事ができないので、
種田さんの実力を判定できませんが。。。
新名さんの本は「習得法」ですよね、
誰が書いてもああいう結論になると思います。
ただ ちょっとした必要のある都度、各国語の
紹介ページは参照しています。
瞥見のためこの種の本も必要かと思います。
0154名無しさん@3周年
NGNGカラフルで見やすいし、巻末のミニ辞書も便利。
あのシリーズを買い揃えて、それなりの構文・語彙をゲットするだけでも
かなりの多言語能力になると思う。
0155名無しさん@3周年
NGNG各国語を見通しながらいくつかの言語を学ぶのは
良いことと思い、よく参照しています。
彼の言う様に、ジョークや電話に対処できる様になるのが
目安ですね。
0156名無しさん@3周年
NGNG古典ギリシア語とか、ヒエログリフだからじゃない?
読めれば十分でしょ。
0157自転車小僧 ◆IBmI/K76EY
NGNGシュリーマンは外国語を覚える時にはその言葉で書かれた聖書を丸暗記したそうだ。
0158名無しさん@3周年
NGNG俺なんかがんばったのに19ヶ国語ぺらぺらどまりだよ。
0159名無しさん@3周年
NGNGなにせ 日本で初めての博覧会で、多くの外国語の通訳が必要になり
数多くの言語の通訳をお願いしましたが、いつもとても落ち着いた
安定したパーフォーマンスでした(あの方を総合的に評価するのは
数覚悟しかできない小生には 不可能です)
nhkにも出演して学習法を披露されましたが
単語カードを作成して、繰り返し覚えるなど、地味なものでした
ただ それを毎日、継続できるか、否かの問題で・・・・
0160名無しさん@3周年
NGNGhttp://norefer.esmartdesign.com/jxGe.htm
0161名無しさん@3周年
NGNG毎週、彼から英語のメールが来ますが文法はひどいものです。
他の言語は私が理解不能なので実力の程は知る事が出来ません。
しかし、彼の耳は良いです。
以前彼と、タイの飲み屋で店に入って来た客の第1声を聞いてその国籍を当てる賭けをしました
私はその客の風体で判断していましたが、彼は音声を聞いて判断していました殆ど100%近い正解率でした。
スカンジナビア半島諸国の国々の音声を悉く判別していましたよ。
入って来た客もこのゲームに加わり大変盛り上がりました。
0162名無しさん@3周年
NGNG>2004. 4.14
>呼人環境・エネルギー研究所の浅利栄治代表は14日、三原平教育長をたずね、「20ヵ国語ペラペラ」の復刻版40冊を市教委に寄付した。
>この本は、代表と同郷で現在、米カリフォルニア州サンディエゴ市在住の翻訳業、種田輝豊さん(66)が33年前に出版した。
>復刻版は市内の小中学校と市立図書館に配本される。
0163名無しさん@3周年
NGNG種田輝豊の体験的速修術29項
(1) どんな言葉もまず「入門書」から
(2) 初歩の時代には初歩の辞書を
(3) はじめての単語を絶対忘れない方法
(4) 最初の千五百語の暗記はていねいに
(5) すぐ役に立つ五百の例文丸暗記
(6) ブロークンは敵
(7) 単語集より自製のメモで
(8) 会話の第一歩は「ひとりごと」
(9) 効果絶大、落書のすすめ
(10) 四回の「うるし塗り」作業で完全制服
(11) 「少しずつ毎日」よりは「ガムシャラ→休み」方式
(12) 偶然の上手な活用法
(13) 楽しみながら上達できる国際文通とテープ交換
(14) 映画館へはテープレコーダー持参で
(15) 会話学校にご注意
0164名無しさん@3周年
NGNG(17) テープレコーダーを活用するには
(18) オウムに学ぶ語学テープの利用法
(19) ESS、英会話サークルは悪達者の集まり
(20) ラジオ・テレビ講座は入門書と並行で
(21) 語学雑誌は復習用に
(22) 覚えたことばをサビつかせないために
(23) 海外旅行はムダ
(24) 外人との交際は遅ければ遅いほどよい
(25) ローマ字綴りの日本語を読んでもらう
(26) ぜひ身につけたい「アラさがし」の目
(27) 多国語間の混乱をふせぐには
(28) 第一外国語で第二外国語をアタックする方法
(29) 執念を習慣づける
(種田輝豊『20ヵ国語ペラペラ』実日新書 69/05/15 初版、73/10/01 改訂初版 P.175-245 から引用)
0165名無しさん@3周年
NGNG麻原のアレかと思った。69年に?!とマジでびびった。んなわけないよな。
0166名無しさん@3周年
2005/03/28(月) 17:31:13日本 フランス 韓国
あと何だ?
0167名無しさん@3周年
2005/03/29(火) 17:37:06日本語もろくにしゃべられんだろうがw
0168名無しさん@3周年
2005/04/04(月) 21:41:26よく覚えています、種田さん。NHKの「生活の知恵」に
出演されてましたよね。
0169名無しさん@3周年
2005/04/08(金) 17:26:19在は専門化が進んでそういうのは古き良き時代の話になってしまった。知り合いが翻訳会社
を経営しているが、やはり20か国語くらいできるという人が応募してきた(多言語の勧め
のような著作もある人だった)。マイナーな言語で用があるかもしれないと一応登録したの
ですが、結局一度も発注する機会がなかった。欧州でもアジアでも業務用の書類は英文を寄
越すことが当然になってしまったので、マイナーな言語を頼むことがほとんどなくなってし
まったため、英語が専門の人だけで足りる。しかも英語の中でも、特定分野に深い知識があ
るか日本語能力が高い人が優先される。まあ、当然と言えば当然のことなのですが。
10年以上前ならチェコ語やインドネシア語のような仕事がたまにあったのですが、近年で
はドイツ語フランス語の仕事でさえ激減してしまっている。通訳や言語学者になるなら、あ
るいは趣味で外国語を楽しむのなら何か国語覚えようと自由ですが、日本国内でビジネス翻
訳で稼ぐなら英語で特定の分野に強くなり、日本語を磨くのがベストのようです。中国語は
結構需要があるようですが、これも将来どうなることか。
個人的にはややつまらない状況になったと思います。たまたまこのスレが目についたので雑
感を書いてしまいました。長文スマソors
0170名無しさん@3周年
2005/04/08(金) 18:39:210171名無しさん@3周年
2005/04/09(土) 22:56:44まあ、そうだろうし、その通りなんだけど、
その20種類話せる人を「一応」登録する会社にも問題はなかっただろうか。
中国語を訳したいなら中国語専門の会社に行きたいし、タイ語ならタイ語専門の会社に行きたい。
「一応」無限に言語をやる会社になんか誰が発注したいものか。
0172名無しさん@3周年
2005/04/27(水) 22:01:45| みんな、またね!|
/| |_______|
___ /∵| ‖∧ ∧¶
/∵∵/ |∵∵| ( ゚Д゚)/
/∵∵/ |∵∵| / /
____ /∵∵/ ∧ ∧! |∵∵| 〈 (
/∵∴∵∴\ |∵/ ( ゚Д゚) \∵| ∫ヽ__)
/∵∴∵∴∵∴\ |∠___|__|__ \|____U_U___
/∵∴// ▼ \| /∵∴// ▼ \| /∵∴// ▼ \|
|∵/ (・) (・) | |∵/ (・) (・) | |∵/ (・) (・) |
(6 つ | (6 つ | (6 つ |
| ___ | | ___ | | ___ |
\ \_/ / \ \_/ / \ \_/ /
\____/ \____/ \____/
0173名無しさん@3周年
2005/04/27(水) 22:02:53|みんな、またね!|
/| |_______|
___ /∵| ‖∧ ∧¶
/∵∵/ |∵∵| ( ゚Д゚)/
/∵∵/ |∵∵| / /
____ /∵∵/ ∧ ∧! |∵∵| 〈 (
/∵∴∵∴\ |∵/ ( ゚Д゚) \∵| ∫ヽ__)
/∵∴∵∴∵∴\ |∠___|__|__ \|____U_U___
/∵∴// ▼ \| /∵∴// ▼ \| /∵∴// ▼ \|
|∵/ (・) (・) | |∵/ (・) (・) | |∵/ (・) (・) |
(6 つ | (6 つ | (6 つ |
| ___ | | ___ | | ___ |
\ \_/ / \ \_/ / \ \_/ /
\____/ \____/ \____/
0174名無しさん@3周年
2005/04/27(水) 22:03:24|皆、またね! |
/| |_______|
___ /∵| ‖∧ ∧¶
/∵∵/ |∵∵| ( ゚Д゚)/
/∵∵/ |∵∵| / /
____ /∵∵/ ∧ ∧! |∵∵| 〈 (
/∵∴∵∴\ |∵/ ( ゚Д゚) \∵| ∫ヽ__)
/∵∴∵∴∵∴\ |∠___|__|__ \|____U_U___
/∵∴// ▼ \| /∵∴// ▼ \| /∵∴// ▼ \|
|∵/ (・) (・) | |∵/ (・) (・) | |∵/ (・) (・) |
(6 つ | (6 つ | (6 つ |
| ___ | | ___ | | ___ |
\ \_/ / \ \_/ / \ \_/ /
\____/ \____/ \____/
0175名無しさん@3周年
2005/05/03(火) 00:21:28>blue backsの本で、「40か国語修得法」ってあります。
昨日読みました。日本語の文章が変ですね。40カ国語もやると
母国語に十分な時間が割けないのが理由か?
0176身寸米青 ◆./xp5PHdMY
2005/06/15(水) 01:34:410177名無しさん@3周年
2005/09/10(土) 13:10:14テキストもなかったような言語も 英語ができたおかげでちょっと読み書き話せたので
それで商売をするため会社をたちあげて それが今の”アルク”でしょ。
0178名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 05:55:36話せる人がいたらしい。
その国の人の脳みそになりきるイメージ とかよく言ってたんだって。
0179名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:12:29もっと詳しく
0180名無しさん@3周年
2005/09/13(火) 15:58:29は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔う
と必ず美枝さんに暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。原因は妊娠によるつわりなどでした。
売春婦であった美枝さんは、まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事 を確信し、早く報告しようと急いで帰りました。
しかし夫は自分の子とは信じず、中絶を命じました。 それから5ケ月。
結局美枝さんは中絶を拒み、生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に 思い、さらに暴力を振っていました。
そしてその日夫は美枝さんの腹部に膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。
何故?それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、片方の目は眉毛の上に付いていました。
鼻はだらしなく直角に曲がり、口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。動きもせず、ただこちらを眺めていました。
それからどうなったかは分かりま せん。ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを掲示板の5箇所に貼らなければそのま まあの子は離れて行きません。お気を付けて。
0181名無しさん@3周年
2005/09/13(火) 16:59:30あまえ、いつも同じような文体だから、もう警察に人物特定されているぞ。
0183名無しさん@3周年
2006/02/09(木) 22:12:460184名無しさん@3周年
2006/05/05(金) 21:32:58在は専門化が進んでそういうのは古き良き時代の話になってしまった。知り合いが翻訳会社
を経営しているが、やはり20か国語くらいできるという人が応募してきた(多言語の勧め
のような著作もある人だった)。マイナーな言語で用があるかもしれないと一応登録したの
ですが、結局一度も発注する機会がなかった。欧州でもアジアでも業務用の書類は英文を寄
越すことが当然になってしまったので、マイナーな言語を頼むことがほとんどなくなってし
まったため、英語が専門の人だけで足りる。しかも英語の中でも、特定分野に深い知識があ
るか日本語能力が高い人が優先される。まあ、当然と言えば当然のことなのですが。
10年以上前ならチェコ語やインドネシア語のような仕事がたまにあったのですが、近年で
はドイツ語フランス語の仕事でさえ激減してしまっている。通訳や言語学者になるなら、あ
るいは趣味で外国語を楽しむのなら何か国語覚えようと自由ですが、日本国内でビジネス翻
訳で稼ぐなら英語で特定の分野に強くなり、日本語を磨くのがベストのようです。中国語は
結構需要があるようですが、これも将来どうなることか。
個人的にはややつまらない状況になったと思います。たまたまこのスレが目についたので雑
感を書いてしまいました。長文スマソors
0186あっちゃん
2006/05/06(土) 19:44:11するくらい読みふけったっけ。種田さん、今どこでどうしていらっしゃるのか。ご存知
の方がいたら教えてくれませんか。NYに移住したとどこかで聞いたような記憶が。
0187名無しさん@3周年
2006/05/06(土) 23:52:530188名無しさん@3周年
2006/05/07(日) 11:44:56アメリカに移り住んだと何かで読んだことがある。翻訳の仕事を
しているらしい。
0189名無しさん@3周年
2006/05/08(月) 09:07:59あるのだろうか。日本であれだけ有名になったのに。
0190名無しさん@3周年
2006/05/08(月) 09:35:19本は出しているじゃないか、そのぺらぺらというやつを。
話せる奴が人にうまく説明できる本が書けるかどうかは別。
また、英語なら学習本は需要が足りているし、その他言語は専門でやっている奴より実力はないだろう。
いろんな言語の学習本を書けなかった事実が20言語ぺらぺらでなかったことの証明。
0191名無しさん@3周年
2006/05/08(月) 10:24:02「語学で身を立てる」を読んでいたら種田さんのエピソードがでていました。
種田さんを知っているあるフランス人が「種田氏のフランス語はこれまで
世話になった通訳の中で突出していた。」と絶賛したそうです。ところが、
フランス語は氏にとっては得意な方から数えて8番目くらいの外国語で
しかなかったという話です。
0192名無しさん@3周年
2006/05/08(月) 10:34:02エピソードで終わっているだろう。
長期フランスに滞在したことのないフランス語よりフランス人と日本人の
ハーフのフランス語のほうが世間は信用するんだよ。
少なくとも言えるのは種田はフランス語に関する名書を書いた事実はないんじゃないの?
エピソードだけなら、ヒッポという団体だってある。
0193名無しさん@3周年
2006/05/08(月) 10:38:22判定できるのはフランス語の偉い先生だけだ。
なぜなら言語からの訳が適切かどうか判断できないからだ。
あがり症とか正直な人はダメな通訳だと思われるし、
堂々とアドリブで嘘を付ける人は実力が無くても立派な通訳だと思われる。
0194名無しさん@3周年
2006/05/12(金) 00:03:54まだ、若いのに8ヶ国語で落語ができるとか。
でも、落語の実力はまだまだだとか。
0195名無しさん@3周年
2006/05/13(土) 23:09:51通訳の実力はさておき、フランス語の力は相当なものだったんじゃないの?
デーブ・スペクターの通訳なんて信頼していいのかどうかわからんが、
あの日本語力はたいしたもんだといっていい。
それと同じ(かな?)。
0196名無しさん@3周年
2006/05/13(土) 23:38:46デーブは日本人と結婚して日本に長く住んでいる。
少年時代から日本人の友達を持っていた。
だからデーブの英語日本語間通訳は信用できるがデーブによる英語ドイツ語間通訳など誰も信用しない。
種田はフランスに住んだことがない。
種田はアメリカ在住だけのただの英語人であり、英語以外の実力など誰も信用しない。
口で20ヶ国語できるとかなら誰でも言える。
しかし、20ヶ国にそれぞれ10年ずつ住んでからそう言った人はいない。
今ならインターネットや衛星放送などで住まなくとも他国の情報はある程度得られるが
種田の幼少、青年時代はそんなものはなかった。
0197名無しさん@3周年
2006/05/14(日) 14:53:56世の中には、語学の天才というのはいるもので、一言語について、多少系統の違いで
ばらつきはあるものの、平均して1年でほぼ読み書き聞く話すが流暢にできる
人間が、1千万人に1人はいる。
私は米国人の外交官で、英語はもちろん、大学時代の専攻だったフランス語、
夫人の母語のスペイン語、それに近いからポルトガル語、さらに駐在していた
日本語、中国語が読み書きも含めて流暢にでき、おまけに台湾駐在で1年で
台湾語が流暢にでき、その後ブラジル赴任した(もちろんポルトガル語)という、
ほとんど化け物みたいな人物にあったことがある。
語学の天才というのはいる。それは数字を記憶する天才がいるように。
ベルリッツの創始者もそうだった。
多分、種田もそういう人種の一人。
だから、「英語しかできないただの英語人」とは一概にはいえないだろう。
ただ、このテの人種は一種のキチガイで、カタワでもあるので、普通の人間が
持っている別の能力が決定的に欠けていたりする
と思う。種田はおそらく数学能力はあまり発達していなさそうだし。
>しかし、20ヶ国にそれぞれ10年ずつ住んでからそう言った人はいない。
それは常人を基準にした物言い。天才には通用しない。
別に住んだことがなくても、ある外国語で翻訳や通訳で稼いでいる人なんて
ザラにいるんだよ。あなたが世間を知らないだけ。
天才というのはいるんだよ。それを認めろや。
0198名無しさん@3周年
2006/05/14(日) 14:58:32君の説が正しいなら、インターネットが発達している日本や米国で、
外国語習得者が多くて当たり前だが、現実には日本と米国の外国語
習得能力は世界で最も低い。
英語国でもないのに英語がうまいのが多いのは、アフガニスタンとか
コソボとか、そうした戦乱で大変な地域だったりする。
言語は必要性。コソボの難民は、英語ができるかどうかが死活問題。
だから英語を必死になって覚える。
日本人は英語ができなくても死ぬことは絶対ないので、英語は上達しない。
>種田の幼少、青年時代はそんなものはなかった。
そんなものがあろうがなかろうが、種田のような天才は、すぐに覚える。
お前は世の中がわかっていない。特異能力というのはあるものだ。
山下清やアンリ・ルソーは知能は白痴だったが、絵画の能力だけは
発達していた。
高校とかでも、国語は満点で数学や物理が零点(私はそうだった)とか、
逆の場合もあった。
一人一人能力とか方向性は違う。
種田が語学の才能があったことを君が否定する必要はない。
0199echolara
2006/05/14(日) 18:42:57今は日本の埼玉で住んでおります。
言葉は勉強したいですが、日本の友達を探したいです。
もし時間があれば、ご連絡ください。
毎日日本語と中国語は一緒にしゃべるいかがでしょうか?
電話で、internetで、すべで大丈夫ですね。
お気軽に連絡ください。msん;echolara2004@hotmail.com
0200名無しさん@3周年
2006/05/14(日) 20:50:240201名無しさん@3周年
2006/05/14(日) 22:29:07一度読んだ本は全部暗記してしまう男をテレビで見た。
内容を覚えているのではなく、カメラで撮ったように一字一句
すべて覚えているらしい。
また別の男は数字に対する能力に秀でていて、ある数字が
素数かどうかが瞬時にわかるという。判断の方法は感覚的で、
この数字はざらざらした感じがするから素数でないとかのようにね。
この男に1週間でアイスランド語覚えさせたら、たどたどしいかったが、
見事に会話していたよ。
ただ、このふたりはうまく社会に適合できないという問題を抱えていた。
0202echolara
2006/05/14(日) 22:41:100203名無しさん@3周年
2006/05/15(月) 05:21:17自称20言語が認められるほど世の中は甘くない。
0204名無しさん@3周年
2006/05/15(月) 07:25:08レベルにあるものだろう。勉強した外国語はもっとあるし、たとえば
ラトビア語やハンガリー語は20カ国語の中に入れていない。
本にも書いてあるが、最初は多国語できる奴など信用できないと、仕事の
口がなかったらしい。相手によって専門をかえて売り込むことで仕事を
とれるようになったようだ。
0205名無しさん@3周年
2006/05/15(月) 12:22:450206名無しさん@3周年
2006/05/15(月) 12:29:51逆に、できない人は、ひとつも出来ないという。
0207名無しさん@3周年
2006/05/15(月) 21:02:250208名無しさん@3周年
2006/05/15(月) 22:51:17まぁ、外国人力士の場合は、日本語しか通じないところで生活しなきゃならなく
なったわけだから、種田氏のケースとは、だいぶ違うわな。
とは言うものの、海外に長年住んでも、その土地の言葉を憶えない人って、けっこう
いるみたいですけどね。
0209名無しさん@3周年
2006/05/16(火) 13:08:12[海外に長年住んでも、その土地の言葉を憶えない人]
その典型例は
1.海外に派遣されるアメリカ人ビジネスマン
2.海外で働く日本人調理師
理由は、両方とも自国語を覚えなくとも仕事をこなして
いけるから。せいぜい最初の挨拶フレーズを覚えるだけ
充分だと信じている。
0210名無しさん@3周年
2006/05/16(火) 13:10:27「自国語を覚えなくとも」ではなくて、
自国語以外の言葉を覚えなくとも
0211名無しさん@3周年
2006/05/25(木) 03:09:40ムチャクチャだったと聞いたことあるど。
とりあえず20数ヶ国語が「わかる」というならまだしも、
ぺらぺらとはなあ・・
0212名無しさん@3周年
2006/05/30(火) 23:04:40マスコミの使う常套手段です。
0213名無しさん@3周年
2006/06/07(水) 18:29:400214名無しさん@3周年
2006/07/18(火) 09:07:050215名無しさん@3周年
2006/07/21(金) 03:28:38「20ヵ国語ペラペラ」の復刊投票お願いします
0216名無しさん@3周年
2006/07/23(日) 02:52:330217名無しさん@3周年
2006/07/29(土) 15:47:42つながるよ
0218名無しさん@3周年
2006/07/31(月) 22:41:070219名無しさん@3周年
2006/08/13(日) 11:17:19インチキ、インチキ
だいたいそれぞれの言語の単語をどれくらい覚えているのだろうか
どんな天才でも語彙力を増やす/維持するのはかなりたいへんだ
「言語の奴隷」になって毎日維持するための努力をしなければならない
0220名無しさん@3周年
2006/08/16(水) 15:51:05「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成18年(2006年)8月14日(月曜日)
「大地の咆哮」は従来の日本の外交官は勿論、中国専門家も書くことを躊躇する
ようなリアルな中国の実情を記したものです。
北京オリンピックが迫ると言うのに、恐るべき水不足の進行とそれに対する無策
。およそ近代とは思えない中世以前を思わせる、農民に対する制度上、実質両面
の酷い差別。医療、失業、老後などに対するセーフティーネットの崩壊。社会正
義など存在しない、不公正、不公平そのままの物凄い貧富の格差。荒れたままで
政府の援助がほとんどない務教育の現状と遅れ。官僚の腐敗と汚職。・・・。中
国の実態は、不公平、不公正、不正義我慢遠し、明日崩壊してもおかしくない酷
さであることが赤裸々に描かれています。
要は「弱きを助け強きを挫く正義の味方」であるはずの共産主義社会が今や「弱
きをくじき、強きを助ける、逆鞍馬天狗」のとなってしまっている。つまり中華
人共和国なる国家は、今や、解放軍、武装警察、警察による力で辛くも維持され
ている状態であることが示されているのです。
先ず、杉本氏は自分を殺したものが中国、即ち恐るべき中国の環境汚染であっ
たことを書く暇がありませんでした。仄聞するところでは、90年代後半某邦銀の
北京支店長夫人が肺癌で死亡、次の支店長本人も肺癌で死亡ししたとのことです
。日本のメディア葉報じていませんが、中国の環境汚染はエリート外交官の命を
奪うほどのレベルにきているのです。
汚染ワースト世界10大都市の中で中国当局によれば5都市が、又国際機関によれば7
都市が中国の都市だそうです。環境モデル都市の北京でさえ04年10月に予定され
ていたフランス航空ショーを大気汚染の観点で中止しなければなりませんでした
。上海の街を走る100万台の自動車の70%は最も古い欧州の排ガス規制を満足して
いないそうです。石炭の出す亜硫酸ガスが原因の酸性雨は黒土の1/4、農地の1/
3を汚染し、日本の酸性雨の50%は中国から来ています。黄砂には、愛期中に浮
遊している鉛、マグネシウム、ダイオキシンが含まれています。
0221名無しさん@3周年
2006/10/13(金) 22:59:34>「言語の奴隷」になって毎日維持するための努力をしなければならない
by まちだ
ペラペラとは、朝昼晩の挨拶と1から10までの数が言えること。
ならば、奴隷にならなくても良い。
簡単簡単。
0222名無しさん@3周年
2006/10/14(土) 11:56:40人はそれをカタコトという。
が、いいんじゃない。
でも、飛べはいかん。
いい加減な語学学習本を出すこととは次元が違う。
0223名無しさん@3周年
2006/11/02(木) 16:44:05図書館内の端末で検索したら見つかった!
早速借りてきて読んでるよ。
もっと勉強法モノっぽい本かと思ったら、なんか自伝みたいだね。
>>201
サヴァン症候群ね。
でも、サヴァンでもないのに一瞬みただけで本の見開きページを丸ごと記憶できる人っていますよ。
ペラっ、ペラってめくっていって、一冊読むのに10分程度で、
読んだ内容を記憶してるだけじゃなくって、
ちゃんと噛み砕いて人に説明したり、ここは違うんじゃないかと思うとかいったりできる。
訛りはあったけど、彼の英語は完璧で、彼が書いた英文はネイティブも絶賛してた。
・・・と彼にあったことのあるひとからきいた。
>>204
英語で言ったら英検2級か準2級レベルのものもあったみたいですよ。
0224名無しさん@3周年
2007/01/10(水) 23:02:15>>英語で言ったら英検2級か準2級レベルのものもあったみたいですよ。
1級は無いの?
0225名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 21:05:37仏語や西語は1級レベルだと聞いたことがある、ような・・・。
0226名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 21:19:06わたくすも、大昔この本をよみました。
あらゆる意味で、外国語好きのひとに、一つの
やり方及び目標をあたえてくれますね。
ただ、国内の日本人は、完全主義者ですから、
二十か国語が、すべてぺらぺら(なまりもなく、
標準語で、母国語なみの)でなくては、ならないと
おもっているのでは。
0227名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 21:40:46>>135
>金生正道『趣味の外国語めぐり』原書房(1959)
私が持っていた”趣味の外国語めぐり”、20数年前ご本人に頼まれて
貸したきりになってしまって、金生さんがなくなられたので、その本
はそのまま。
0228名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:11:12町田先生はそのように思っておられるようですね。
皮肉を込めて。
0229名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:24:39言葉は手段だろ普通。
手段と目的を取り違えると人生誤るよ。
0230名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:27:04あんまり余計なお世話で、おせっかいばっか焼いてると
人生誤るよ
0231名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:27:1440カ国語習得法なんてのも。
0232名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:33:43大袈裟かどうか、20ケ国語マスターしてみれば分かる。
0233名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:35:010234名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:38:380235名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 22:46:14やっぱ、20カ国の方が上か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています