D2a1bが鎌倉時代あたりから増えて今の数値で、
O2b1が3世紀から増えて今の数値だという事は、
それ以前は%としてO3系が多かったという事になる。

3世紀以前は銅鐸時代だな。
出雲系銅鐸氏族が畿内から東海まで進出してた。

彼らがO3系だろう。
銅鐸が中国華北産の鉛を使ってたことと一致する。