トップページgeo
1001コメント508KB

【Y-DNA】ハプロタイプで語るスレ3【mtDNA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:KpqmQ1EC
日本人のガラパゴス的民族性の起源
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/
ハプログループD2
http://www.geocities.jp/ydna_d2/
Y-DNA Haplogroup Tree
http://www.isogg.org/tree/

23andMe
https://www.23andme.com/
Family Tree DNA
http://www.familytreedna.com/
Geno 2.0
https://genographic.nationalgeographic.com/
ローカス
http://www.rocus.co.jp/roots/dnaroots.htm


●関連スレ

Y染色体で見る世界史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1331075574/l50

【ラテン系】混血の歴史【中華思想】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330064177/l50
0363名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 13:33:26.63ID:bfXS9TM7
>>362
知らない。
俺も知りたい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 13:48:31.65ID:pQ/OYBhf
>>360
C1は南方から最初に北上して来て日本列島に辿りついた「土蜘蛛」やろ。
でも人数は少ないかったんで、その後、南方から大量に北上して来て
日本列島に繁栄したD2に圧倒された。
皇族・隼人・熊襲・蝦夷は全部D2内での部族争い。
藤原氏(中臣氏)は弥生系のO2b1。
弥生系のO2b1は、初期から皇族D2に取り入って、立場を確保した。まあ、幕末・明治の
御雇い外国人のようなもの。

日本で一番栄えたのが皇族なんだから、日本人の最大勢力になってないと
おかしい。人口の10%ぐらいしかいない勢力のわけないやろ。

ホンマに渡来系ばっかりならもっと漢字の書かれた考古資料が発掘で出てくるはず。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 14:21:31.68ID:bfXS9TM7
>>364
ほとんど賛成。
俺もC系統と土蜘蛛が関係してると思ってた。

ただ徳島がC1が10、C3が3と数字が高い。
これが謎。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 14:26:58.77ID:hhl0v3yF
日本の武将家ってY染色体明らかになってないの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 15:00:56.85ID:zlYN+kbm
>>365
徳島は「美馬」って辺りが多分伽耶(任那)渡来人
0368名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 15:13:40.56ID:AI+asHiH
>>341
まあ母親との出自には約おふくろのの親の親までには完全な新潟との言うことですが
何かわかる限りにはやや追加にもするのお調べというのでもよろしいですね(^^)
因みにはこの今での考えにはああいう歯の小さいとはその<朝鮮人>とかアイヌ人の日本人とは別にする
そのニブフ族との雑種にも因る本来の歯とは別にした何故ならそういうD2とかM7Aでは南の人の特徴なのではないですか(^^;??
>>344
全然ちょんまげの理由も知らない無教養ぶりには呆れるの他ありませんがその画像的にもは
尻なしの撫すということで例えばこの拙者のことの好きなお尻の大きな皆藤愛子ちゃんとか優木まおみちゃんでの
よくそういう得意なスポーツなどとの言うバカバカしさは除けばよく足の人差し指が長ければM7Aでの特徴との言うことですか(^^)??
>>347
それではM7Aのお尻の大きな女の子の特徴的には約足の大きさでその人差し指の長ければの確実
との言うことでその女の子のサイズでは足の大きいとは何センチにはなるからですか(^^)??
0369名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 15:17:39.98ID:bfXS9TM7
>>366
武将は繁栄順に源平藤橘と言われてて、
そのうち源氏、平氏、橘氏が皇別氏族。
したがって中世以降増えるD2a1bではないかという話。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 15:58:31.83ID:zlYN+kbm
>>368
烏帽子をかぶる時にジャマとか、そんなのハゲ隠しの言い訳ですよ。

>女性の足のサイズ
身長にもよるけど、24cmあれば大きい方。
ただし、だいたい指が長くて幅が細いのもセットですよ。

>皆藤愛子ちゃんとか優木まおみちゃん・・・??
お尻大きいですか???
それはさておき、お尻が大きいのはmt−BとかF(Y−Q)だと思います。
安めぐみさんがFですね。
お母さんは新潟出身なら、その系統の遺伝子も入っていそうですね。
つちぐも(Y−C1&mt−D)が太平洋側から襲来したので、
Y−Q&mt−Bは日本海側に避難したようです。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 16:03:09.25ID:zlYN+kbm
お尻が大きい女の子って言ったら、このくらいの勢いじゃないと
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/84/ee/madarenagabby/folder/1039001/img_1039001_27593750_0
0372名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 16:14:37.77ID:zlYN+kbm
こちら松居一代さん(mt−F)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/f2/odori_1990/folder/848612/img_848612_39160643_0?1289640094
0373名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 17:30:19.59ID:zlYN+kbm
安めぐみ(mt−F)
http://blog-imgs-60.fc2.com/a/y/u/ayutube/newsplus_1382182649_2202.jpg

道重ちゃん(mt−B)
http://blog-imgs-24.fc2.com/p/e/d/pedorin/opa00101.jpg

渡辺さん
http://farm7.staticflickr.com/6034/6217392969_f6013b385f_z.jpg

優木まおみ
http://blog-imgs-38.fc2.com/l/o/v/loveez/2011021604b.jpg
まったくお話にならない。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 18:29:56.34ID:qd16X8o7
>>365
俺もC1は土グモっぽいと思う
容赦無く討伐されているところを見ると、大多数のD2より原始的な習俗を
してて、たぶん言語も異なっていたんじゃないかな

隼人、熊襲、毛人(蝦夷)は、帰順したら部下に使えるぐらい会話が
共通していたと思う

C1とC3は、全く別ルートを通ってやって来たんじゃないか?
O1とO3とがまったく別物みたいな感じで

C1は明らか南方の海洋系だけど、C3は北方アジア系っぽい
C3は三韓征伐の後に連れてこられた新羅人か、
百済滅亡のあと日本に亡命してきた百済人かもしれんと思う
0375名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 18:44:09.12ID:b2rCk6Id
九州に多いC3aは日本以外の国で見付かっていない。
縄文時代から日本に住んでたと考えるのが普通だろう。
C3cは渤海やオホーツク経由で入ってきた粛慎だろう。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 18:49:55.74ID:zlYN+kbm
Q  毛野(えみし)
C1 土蜘蛛(えぞ?)
D2 熊襲(えびす?)
N  俘囚(佐伯?)←神武一族=公孫氏が来た時に津軽に退避した
C3 隼人←神武一族=公孫氏が半島北部から連れて来た
0377名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 18:53:26.97ID:zlYN+kbm
N+Q+O2a 越人(えった) 大伴氏。
任那の領有権をめぐって物部氏(伽耶渡来人)の恨みを買い、
現代に至るまで嫌がらせをされるはめになる。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 20:17:09.25ID:pQ/OYBhf
>>376
妄想乙

「Q」と「N」は日本の歴史の中で無視していいぐらいの弱小勢力。
歴史上の活躍は皆無。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 20:37:18.53ID:zlYN+kbm
>>378
http://www.scs.illinois.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf
Y−Q & mt−B,F
Y−N & mt−A
それぞれ、父系・母系両方見れば1割くらいありますね。

「無視していいぐらい」って?
1%以上あったら誤差なんかじゃないですよ。
分母が1万人いたら100人です。分かりますか???
0380名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 20:43:20.87ID:AI+asHiH
>>370
ちょんまげにはああいう鉄兜のかぶる際には毛のあれば滑りにも因るのただ単純のつるっぱげでは
屈辱というのであの髪形にはなったのですしまあ足関連にはどうもでしょう(^^)
皆藤愛子ちゃんのお尻には当然お尻の大きくぷりんとしておりだらりと垂れたの大きなお尻ということで
又そういったのMT−F・Bがお尻の大きな女の子遺伝子で日本固有のということですか(^^)??
>>371
尻なしの黒ンぼデブとピンクの楽だ(^^;
>>372
>>373
素晴ラシキ(^^)
ナンテ言フ人デスカ(^^)??
是非紹介シテクダサイネ(^^)
ただしにはこの安とか道重というのでは顔でのまづさデブです(^^;
0381名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 20:53:53.62ID:zlYN+kbm
>>380
>>371はラクダじゃなくてアルパカです。そしてあなたは或る馬鹿。
おあとがよろしいようで(^^
0382名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 20:56:44.78ID:AI+asHiH
>>381
知的ぶりを偽装するの低級馬鹿(^^;
0383名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 21:00:29.69ID:pmJWp/cg
>>270
N114578はSTRデータを公表してないのが胡散臭いね。

そういえば↓この人、なんか関係あんのかな?

https://twitter.com/ninigikourin
0384名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 21:11:53.72ID:zlYN+kbm
>>382
ただのペルー好きの平氏の落人だよ(^^
0385名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 21:31:27.61ID:pQ/OYBhf
>>379
だから何回いったらわかるんだ
人口の1/3を占める勢力の数に比べたら少な過ぎるだろ

古代に底辺の身分にいた人間なんか、結婚も出来ないし子孫も残して無い。
必然的に、一夫多妻の王族の血筋だけどあぶれた人間が、地方に追いやられ
て広がっていく。それを2000年も続けば、王様も庶民も人口の殆どが王族の
血筋に置き換わる。なのに、10%しかいないってのは少な過ぎるわけ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 21:46:12.79ID:pQ/OYBhf
今いる人間の全員は「勝ち組」の子孫。

日本人の殆どは皇胤の血を引いている。

貧者は生存競争に勝てない。

先祖代々の貧乏人なんかいない。

本当に貧乏なら、結婚も出来ないし、子供もいない。
子供が出来ても育てられないし、医者にもかかれない。
無縁仏になって、とっくの昔に家系は途絶えている。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 21:55:48.53ID:zlYN+kbm
>>385
あのさーけっこう日本って広いのよ?

それに、公表されてる統計は明らかにオカシイでしょ。
近畿と日本海側を避けて太平洋側偏重。そりゃC1が多くなるわ。

人口比に応じて均等にデータを抽出すれば、全く違う割合になるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA#Y.E6.9F.93.E8.89.B2.E4.BD.93.EF.BC.88.E7.88.B6.E7.B3.BB.EF.BC.89.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E7.B3.BB.E7.B5.B1.E5.88.86.E6.9E.90
Nが青森で8%、徳島で7%出てる。
O2aが静岡で2%、徳島で3%。

でも、NもO2aも、近畿ではもっと多いはずだよ。
それがバレるから偏ったデータを作ってんでしょ?

ほんとうに汚らしい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 22:00:19.59ID:zlYN+kbm
>>385
>だから何回いったらわかるんだ

「嘘も100回言えば本当になる」ってのがあなた達の教義でしたっけ??
でも塗り重ねた嘘はいつか一気にベローンと剥がれますよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 22:09:48.89ID:zlYN+kbm
>>386
人を騙して殺してカネを奪えば勝ち組、何でも買えるってか?

その「モノ」は誰が作ってるの?どうやって作れるようになったの?
それすら考えないんだろうね。
さすが旧人。ブサイク。死ね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 22:21:07.87ID:qOZ3pAjl
俘囚がNかどうかはどうでもいいでしょう
今いるNは全員俘囚とでも言いたいのかな?
C1が土蜘蛛でも大半は土蜘蛛とは関係ない
どんだけ関連づければ済むのか
0391名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 22:31:04.85ID:zlYN+kbm
>>390
C1は全員土蜘蛛系ですよ。それは血筋だもん。
「俘囚」は単にその当時の社会的カテゴリーだから、Nを持つ人全員ではない。

でもNは広く「ヤマト」「匈奴」「スキタイ」「黄帝」の系統、とは言えますね。

越人は「黄帝と炎帝の混合である華夏族の子孫」となっている。
そもそも「黄帝」は混血前の純度の高い民族集団を指しているんですよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 22:39:08.31ID:zlYN+kbm
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40627/4062762609.jpg
白洲次郎氏は背が高くていかにもN系の人。
禿げない。でも白髪になりやすい。

坂本龍一や玉置浩二みたいに
ミュージシャンにふさふさのまま白髪になる人が多いのもN系の血が濃いから。

「仙人」や「サンタクロース」がふさふさの白髪なのもきっとN系だから。(^^
0393名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 23:02:49.36ID:qOZ3pAjl
C1が土蜘蛛系だったのはそうですね
それとNはヤクート人に一番多いですし、高身長ではないです。
ヨーロッパのNが一番多いのは東ヨーロッパ人種なので厳ついルックスでもないです
0394名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 23:11:45.84ID:zlYN+kbm
>>393
ヤクート人を検索してから言ったらどないですか・・・?

こちら、ヤクート人ミュージシャンの「Ayarkhaan」。
http://images.ukfestivalguides.com/gallery_images/ayarkhaan/ayarkhaan_5.jpg
近畿にこういう人いるよね。宝塚とか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 23:40:28.49ID:zlYN+kbm
http://youtu.be/53D1X5dJvw4
こちら近畿のチアリーダー。

「アマテラスが天岩戸に引きこもったけど、音楽を鳴らして誘ったら出て来た」
っていうエピソードも納得いくでしょ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 23:59:42.03ID:AI+asHiH
>>395
尻なし短パンガリのゴミ(^^;
0397名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 01:02:36.83ID:TOVK6rd4
京都ハンナラーズのチアリーダーもご覧ください
http://hannaryz.jp/cheerdancer/
0398名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 01:10:55.06ID:cyb4kUCt
>>392 サンタクロースは民族的には多分ギリシャ人w
0399名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 05:55:34.13ID:GYOCPyUr
平城宮から出土した隼人の盾
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/GALLERY/show_image.html?id=53367155&;no=1

これと同系の模様が台湾の少数民族の船にもあると聞いたので、
台湾に多いO1あたりを想定してます。
隼人と言ってもみんな同一のY-DNAを持ってるとは限らないので、
大半はD2だとは思うけど、O1も入ってるとすれば、
九州にO1が2%いるのも納得。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 09:27:08.90ID:TOVK6rd4
>>399
達悟族の船ですね。
http://www.macroview.com.tw/macroview/articleImages/201/53//STYLE/O_20110717175654.jpg
ご覧の通り、越中ふんどしをしています。
しかもてっぺんからハゲています。

http://youtu.be/QXxcqywZtUE
達悟族はソーラン節で踊ります。
裸足の写真でチェックしたところ、足の指はギリシャ型のようです。

これは明らかにD系統の影響です。
(達悟族のDNAデータは未見ですが・・・)


そもそもなんで「隼人の盾」とか勝手に名づけてるんですか??
それはクマソの盾ですよ。アイヌ模様にも似てるでしょ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 12:55:54.35ID:GYOCPyUr
>>400
>そもそもなんで「隼人の盾」とか勝手に名づけてるんですか??
>それはクマソの盾ですよ。アイヌ模様にも似てるでしょ。

『延喜式』には隼人の盾について「赤白土ノ墨ヲ以って鈎形ヲ画ク」とある。
したがって隼人の盾であり、異論を唱える者はいない。

アホのおまえ以外は。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:13:13.70ID:TOVK6rd4
Wikipedia「延喜式」
成立
905年(延喜5年)、醍醐天皇の命により藤原時平らが編纂を始め、時平の死後は藤原忠平が編纂に当たった。

ああ藤原氏(渡来鮮人)の編集な。
そりゃ創価学会員はだれも異論を唱えんわな。
ツガル外三郡史は全力でつぶしに行って、発見者を殺しさえしたけど。


まあ、隼人が熊襲をレイプして交わったのが「大隅隼人」なら
「隼人」が熊襲の文化をパクっていても不思議はないけどね。
そんな感じの容姿だし。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryukyu_independent/GALLERY/show_image.html?id=5460130&;no=4
http://blogs.yahoo.co.jp/ryukyu_independent/GALLERY/show_image.html?id=5460130&;no=6
0403名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:17:32.67ID:TOVK6rd4
だいたいC3の女をわざわざ船に乗せて輸送して来たわけないんだから、
隼人がどうやって増えたかっていったら、現地人をレイプしたのよね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:31:54.97ID:/HmlLf/c
C3っていうのは何のこと言ってるの?
日本にいるのはC3aしかいないよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:33:24.45ID:TOVK6rd4
ところで、C3aは日本にしかないって言うレスをよく見るけど
それって九州なんですよね?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:37:43.26ID:TOVK6rd4
>>404
C3cが徳島で出てる。
そっちはO3a2c1(M134)+D1の集団(「神武」→西漢氏・忌部氏)に混じって来たんですよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:42:52.07ID:GYOCPyUr
このスレよく知らないんだけど、
ID:TOVK6rd4っていう、こいつは荒らし?
言ってる事が支離滅裂なんだが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:43:02.73ID:TOVK6rd4
いや、C3cは徳島だから伽耶経由の可能性もあるね・・・
データを紛失して、他の分布は分からなくなってしまいまして(−_−
0409名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:52:13.21ID:/HmlLf/c
C3aが多いのは北海道と九州なのでそれはないかと
0410名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 14:01:30.53ID:TOVK6rd4
>>409
他にC3aが1人でも出ている地域があれば教えてくださいませ。
また、多いのは九州の南部でしょうか、それとも大分あたり??
0411名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 14:21:02.87ID:GYOCPyUr
741 :日本@名無史さん:2013/11/07(木) 13:20:49.52
日本人男性 父系 Haplo 構成 推定
http://yayul.egloos.com/2925320
翻訳
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=ko&u=http://yayul.egloos.com/2925320&;prev=/search%3Fq%3DD2a1b%26start%3D20%26client%3Dfirefox-a%26hs%3DpoH%26sa%3DN%26rls%3Dorg.mozilla:ja:official%26hl%3Dja%26biw%3D1123%26bih%3D899

日本でD2a1bの拡大は、決して、旧石器時代や新石器時代の発生した事件ではなく、
歴史時代以降、それも1000年以内に最近起こった社会的選択( Social selection)の結果でなければならならない。
これは開発した技術や力を持つ度来系O2b系やO3系の参入に伴う、先住民D2系の構成比率が徐々に縮小ないし、
渋滞という従来の観点に見直しを要することを示す事例であると言える。

Shogun modalと命名したD2a1bに属するY-STRモーダルタイプは、
おそらく私がここで初めて提供することではないかと思う。
これは、その中に镰仓幕府を開いた源氏や、室町幕府の足利家、江戸幕府のコ川家などがすべて、
天皇家を源流とする源氏から由来すると主張したため、
その実体について、しっかりと把握していなかったからだと思う。
Shogun modalに属するY-STRハプロタイプは、1718個のサンプルのうち、
日本全域に分布した32個のサンプルが17個Y-STR loci値が完全に一致して、
残りの40個のサンプルも比較的変化利率が高いDYS439、 DYS456、DYS458、DYS389II、DYS385bなど1、
-1程度の変化が発生しただけで基本的に同じモーダルタイプに属することは疑いの余地がない。

通常17 lociが一致すれば、700〜800年以内に約90%以上の系の共通の祖先があると判断するので、
このD2a1b Shogun Y-STRモーダルハプロタイプに属する誰かが約700〜800年前からの影響力を拡大始めて、
その子孫を日本中に残しなければならならない。
この700〜800年に存在したD2a1bのモーダル型の先祖になる誰かが普通の農民だったり、
下流無事だった場合、このように日本全域に広くその子孫を広めるには非常に難しいだろう。
たとえ彼自身が天皇家とは何の血縁関係のない古い先住民の末裔である農民や下流無事であったとしても、
その子孫の誰かが天皇家から降りてきた源氏の子孫を詐称しながら、権力の中心になったのだ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 14:24:13.79ID:GYOCPyUr
「镰仓幕府」は鎌倉幕府

「下流無事は下流武士」だろう。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 14:41:53.91ID:TOVK6rd4
>>411
D2a1bは木地師じゃないかいな。
http://www.biwa.ne.jp/~tam/sansaku/report/31%20kijishi/kijishi.html
0414名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 15:36:26.74ID:TOVK6rd4
http://www.familytreedna.com/public/japan/default.aspx?section=ymap
D2a1bは
・静岡のコバヤシさん
・鹿児島のナガイさん
・広島・宮島(!?)のマサダさん
・長野県伊那市のカラキさん
うん、なかなか木地師っぽい分布ね。

いいですか、日本で富を持ち子孫を残すために必要なのは権力ではなく
「技術力」ですよ。ここは日本ですよ。

>>411
ていうかソースが韓国語ってあんた舐めてんの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 15:47:26.36ID:TOVK6rd4
D2a1b=木地師(滋賀県東近江発祥)であったなら
ここは実際に皇族が隠れ住んだ地だったので、おそらくその血を受け継いでいる。

そしてまた、ここは
八百よろずの神が集う、高天原神話の舞台でもありまして
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n170036

Y染色体ハプログループは「D2系統」であっても
おそらく常染色体も含めた遺伝子全体では「純倭人」とは違う性質を持っていたことでしょう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 16:08:33.73ID:/HmlLf/c
D2a1bが山奥発祥っていうのはないな
D2a1bは混ざりに混ざりあってることを意味するので、これは関東の物と考えていいでしょう
0417名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 16:31:46.95ID:n4iJES42
http://blahnik.accessgenealogy.com/ydna-migration-map.jpg
0418名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 16:33:39.21ID:GYOCPyUr
http://pds24.egloos.com/pds/201204/27/76/d0022076_4f9aa14d7760a.jpg

関東にD2aが高いのは徳川の影響か。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 16:42:43.98ID:ut2cRoLR
>>407
Q渡辺
0420名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 16:51:14.57ID:bElLbXWa
>>416
>D2a1bは混ざりに混ざりあってることを意味する

最新の分子人類学でしょうか? 詳しく頼むよ。ww
0421名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 16:56:52.66ID:TOVK6rd4
>>419
ID:GYOCPyUrはチョンだから触らない方がいいですよ?(^^
0422名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 17:09:32.49ID:K7yjMvSf
>>416
混ざる?突然変異ではなくて?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 17:29:19.52ID:GYOCPyUr
>>421
ID:GYOCPyUrって俺やないかい。

俺は神武実在派で記紀のとおり南九州出身の縄文系だと思ってて、
最近の分子人類学でそのことが証明されつつあることをうれしく思ってる。
藤原系もO2b1で半島より日本に多い遺伝子であることから、
遠い昔に東南アジアから沖縄経由で来た人達だろう。

おまえこそチョンだろうが、このボケ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 17:32:28.84ID:/HmlLf/c
>>420
>>422
ヘテロとの混血があったということです
D2a1bが突然変異で生まれていたら、ここまで人数が増えることはないです
D2aからしてヘテロな人物との混血がD2a1bなんです
0425名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 17:43:48.10ID:TOVK6rd4
>>424
あのね、>>415
「Y染色体ハプログループは「D2系統」であっても
おそらく常染色体も含めた遺伝子全体では「純倭人」とは違う性質を持っていたことでしょう」
というのは、

「D2a1bが滋賀県東近江発祥」と仮定した上での推測なんですよ。

それなのに、脊髄反射で「D2a1bが混血なら関東」って、
仮定条件自体を強奪してどうするんですかアホンダラ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 17:44:59.47ID:jLqcmeAX
藤原氏の秘密
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara2.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara3.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara4.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara5-1.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara5-2.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara5-3.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara5-4.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara6.htm
0427名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 18:28:31.02ID:AK4h6bj7
乞食民族はやたらD2を敵視すんな。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 18:52:54.39ID:TOVK6rd4
ていうか乞食民族はD2を自分たちの祖先にして祀り上げようとしてますね?

父系がD2でも、母系でかなり土蜘蛛入ってるだろうから
実際にD2の創価は多いんだろうけども
0429名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 20:06:18.45ID:BwscqsNR
>>383

「STRを表示しない」って設定なんてあったっけ?

ま、SNPがしっかり表示されてるから誤魔化しようないだろうけど
0430名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 20:43:35.05ID:BwscqsNR
>>423
俺も全く同感

最初からグチャグチャに妄想するんじゃなくて、まず記紀をちゃんと読んでどうしても辻褄の会わない部分だけを消していけばいい
神武天皇だったかどうかわからないが、実際に初代の天皇はおられたわけだし。

記紀を素直に読めば皇室のルーツは南九州だし、天から降りてきたという伝承を
持っていたのも確かだろう。ただ、同じ天下るのでも奈良じゃなくて、九州の南
の片隅に降り立ったということは、そこらあたりが出身地だったからじゃないかと思う
0431名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 20:55:09.09ID:TOVK6rd4
>>430
そうですよ。
初代の天皇「神武」=天孫=公孫氏は、日向からやまとに来ましたね。

公孫氏は邪馬台国から「都は南に一カ月水行したところにある」
「さらにその南にある狗奴国と争っている」と聞いていたので、
南から回り込んで、まずは狗奴国を従えようとした。

だから、九州の南端まで進んで行ってしまった。
「神武」は、南九州から上陸した「渡来人」です。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 00:02:42.10ID:fmrq9dW0
>>428
てめーのこと言ってんだよ朝鮮乞食
0433名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 00:19:21.70ID:GEpEtoAu
さて然しにはこの拙者とのしてみた際にはああいうこの本日中には約ああいう大きなお尻すれでの
その遠野千夏ちゃんというお尻の大きなこの拙者のことが好きでのお尻の大きな女の子の写真のうpが
あったのですがこの女の子もやはりにはお尻の大きなMT−DNAタイプのMT−FBとの言うことでは
より正確ですか(^^)??
ttp://www.bobx.com/race-queen/chika-tohno/chika-tohno-02334439.jpg
ttp://www.bobx.com/race-queen/chika-tohno/chika-tohno-02334394.jpg
ttp://www.bobx.com/race-queen/chika-tohno/chika-tohno-01459478.jpg
ttp://www.bobx.com/race-queen/chika-tohno/chika-tohno-01459459.jpg
ttp://www.bobx.com/race-queen/chika-tohno/chika-tohno-01459531.jpg
又昨日程度でのその優木まおみちゃんの大きなお尻にはやや「お話にならない」との
激越なコメントのあったことですがそういうその実際上にはあの優木まおみちゃんとは本来的な
そのお尻の大きなハプロタイプではないつつもその別グループとのしたそのお尻の大きくぷるりとのした
お尻のだらしのなしにも因る柔らかでの垂さ加減の臭い性にも因るの大きなお尻タイプのハプログループには
いづれでのということですか(^^)??
0434名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 02:35:20.71ID:bxChiHfQ
邪馬台国九州説をまだ信じてる香具師がいるのな。
何の物証もないのに。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 08:07:18.20ID:Bs7btv4t
>>434
あなた、「神武東征」と混同してますね
0436名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 12:03:54.80ID:UUFcIq+9
全国的には珍しい名字だけど、地元では局地的に当たり前な名字で
ネットで調べる限りルーツが限定されてる集落出身の親父@長野県
ネットで同じ名字の人がハプロタイプ調べていてD2だった。

かねがねそうじゃないかと思ってたんだよね。
親父の兄弟が集まるとなんとなくアイヌっぽさがあって、ごつくてギョロ目で濃いなあと思ってた。
けどよくわからんことに、源氏について逃げてきた子孫てことになってるらしい。どこの源氏かは不明。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 12:05:28.05ID:UUFcIq+9
ちなみにその同じ名字の人はD2a1b
0438名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 13:44:29.92ID:UUFcIq+9
あ、>>414 に登場してた。
木地師って何よ? ぐぐってくるわ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 14:29:38.59ID:UUFcIq+9
ぐぐってきた。
>>122 >>124 >>411
親父の家系源氏説は結構マジだったのか。
見つかった家系図で源氏ってことになっているけど
どうせ下っ端で仕えてた農民かなにかだったのだろうってのが親戚内の結論。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 14:47:18.26ID:Bs7btv4t
>>436
源氏について逃げて来たっておかしくない?

ていうか名字は何ですか?
おぐらさん?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 15:07:27.07ID:LThI43m8
木曽義仲と関連があるのか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 15:10:13.31ID:UUFcIq+9
>>440
詳しくは聞いてないんだ。親父も又聞きみたいなもんだし。
山あいの集落だから源氏云々と聞いて平家の落人(これも近くにある)とごっちゃになって
ついてきたんだか逃げてきたんだか、そんな感じなんじゃね?くらいの認識。
でも家系図では一応源氏の末裔なんだと。
>>414 の長野の唐木だよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 15:37:36.16ID:yDEmsnbB
http://pds23.egloos.com/pds/201207/08/76/d0022076_4ff99679dcd9b.jpg

約20種類に分類されてきたんだね。
アイヌはD2a系ではなく最古のD2かもね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 15:43:37.34ID:okZfvH//
http://en.wikipedia.org/wiki/Human_Y-chromosome_DNA_haplogroup
0445名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 15:44:39.04ID:yDEmsnbB
http://pds24.egloos.com/pds/201204/27/76/d0022076_4f9aa14d7760a.jpg

旭川にD2b*の比率が異様に高いのでアイヌだろう。
で、D2b*ってのは>>443の表のD2の事?

だれか教えて。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:01:03.10ID:rhRG6+eW
D2bとは書いてあるけどD2aのことを書いてあるはず
そしてアイヌはD2*だよ
だけどC3cも20%は占めてたみたいだ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:14:26.44ID:UUFcIq+9
旭川は四国からの入植者が多い。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:34:07.85ID:OxvW00lR
>>431
D2は台湾からの渡来だろ

公孫とか半島系に無理にひっつけるとキモい
0449名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:37:02.28ID:Bs7btv4t
>>442
おお。ありがとうございます。
唐木って、それはやっぱり木地師っぽい苗字じゃないですか?

で、東近江は「佐々木源氏」の発祥の地でもあるから、
「源氏」について来たという言い伝えも間違ってはいないかも。
ちなみに後にその周辺からは近江商人も出たわけで、
もともとグローバル志向な人々なんですよね。

でもたぶん源氏の本流はD2系統ではないです。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:44:23.06ID:Bs7btv4t
>>448
そうもちろん、D2は台湾から。縄文時代にね。

公孫氏(漢氏=源氏)はD2じゃなくてO3a2c1(M134)。
キモいとか言ったって事実だ。

ただし、半島経由で来たのは「西漢氏」で、
「東漢氏」は「呉(中国・春秋戦国時代)」からの、いわゆる弥生人に混じって来た。

なので、日本書紀など漢文で書かれた史書は
東漢氏・・・呉音
西漢詩・・・漢音
の2パターンがある。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:56:26.19ID:Bs7btv4t
O3a2c1(M134)ってのは、だいたいD1がセットで出てくる。
漢氏=源氏はたぶんD1との混血で、そっちの影響もかなり強いっぽい。
で、東日本のD2系住民とも親和性が高かったと思われます。

たぶん西漢氏がやまとに来たあと、
東漢氏は東国征討に向かわされた(けむたい存在だったらしい)。
なので、関東にも源氏がいたわけです。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 16:56:46.25ID:iqAKrzpb
>>446
>D2bとは書いてあるけどD2aのことを書いてあるはず

マーカーM125の1階層上なんで、現在の定義だとD−M116(D2a)
だね。


>そしてアイヌはD2*だよ
>だけどC3cも20%は占めてたみたいだ

確認可能なリンクをお願いします。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:04:16.16ID:OxvW00lR
>>449
近江の佐々木氏は、宇多天皇の皇胤で宇多源氏という説と、
孝元天皇の皇子、大彦命の子孫で沙沙貴山君の子孫という
説があるがどちらも皇胤。

木地師は、文徳天皇の皇子、惟喬親王の子孫で、これも皇胤。

結局、これらのハプログループは総て同じなはず。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:16:46.18ID:yDEmsnbB
長身でノッペリ顔の土井ヶ浜弥生人はO3でOK?
彼らは結局日本の支配層にならなかったのかな。
それともO2b1やD2a1bが増える前は、
割合としてはかなり存在しただろうから、
支配的立場だったのかな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:23:21.68ID:Bs7btv4t
>>453
その源氏平氏が全部皇族の子孫ってのは常識的に考えてウソですよ。

>木地師は、文徳天皇の皇子、惟喬親王の子孫
>結局、これらのハプログループは総て同じなはず。
むちゃくちゃ言うなや(^^
ただ、なにかしら血縁関係はあっただろう、とは思いますが。

アイヌが木彫りしてたり、縄文遺跡の家が結構豪華だったりするように
D2(くまそ)は木材の扱いに長けた民族です。

でも、ロクロってのは金属を鋳造できなきゃ作れませんね。
皇族の一族(N)は、ロクロを作れた。
で、D2系の人にロクロを与え、木地師業を開業させたわけ。

そして全国のみんなが、軽い食器を使えてハッピーになりました(^^
0456名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:31:00.41ID:yDEmsnbB
>>455
源氏というのは皇族が臣籍降下の際に名乗る氏なのでほぼ全て皇別だ。

余計な戯言で荒らすな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:38:03.98ID:Bs7btv4t
>>456
こんな感じ。見れるかな
http://proxy.f5.ymdb.yahoofs.jp/chiebukuro/a26/43/134/a264313434_1_320?jdQgKfSBoOP4NW7d

もう「ありがたいものは全部天皇起源」なんていうデタラメはやめましょうね、21世紀なんだし。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:44:51.46ID:yDEmsnbB
>>456
何で源氏が高句麗で平氏が新羅なんだよ。
頭おかしいだろおまえ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:47:41.41ID:Bs7btv4t
>>445
http://pds24.egloos.com/pds/201204/27/76/d0022076_4f9aa14d7760a.jpg
>>447
>旭川は四国からの入植者が多い。
おおう!グッドな情報ですね!

ここで注目するべきは、旭川でO2aが多い点。
四国もO2aが多いはずですよ。
人形浄瑠璃やってる地域はO2aが出ます。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:48:36.13ID:Bs7btv4t
>>458
同族がいたっていう、単にそれだけの意味。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:52:16.64ID:yDEmsnbB
>>460
高句麗にD2a1bがいたのか?

ソースを出せよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 17:53:34.94ID:Bs7btv4t
>461
はーーーー?
だから

源氏はO3a2c1(M134)+D1

だって言ってるだろハゲ創価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています