http://www.geocities.jp/ydna_d2/geno2.0_2673.11.4.html

★Geno2.0のOur story(皇紀2673.11.4)

久しぶりにY染色体ハプログループD2の方が1人増えました。今度は日系人の方の
ようです(^^)v


(自動翻訳)「私はリマ、ペルーで生まれた、私は第三世代の日系人です。両側から
私の祖父母は1900年代初頭に沖縄から移行。私は現在、カリフォルニア州に住んで
います」


日系3世の方で、沖縄→ペルー(リマ)→アメリカ(カリフォルニア州)に移住さ
れている方のようです。現在、「Our Story」に登録されているY-DNAがDの人々は、


D-M174…………(フィリピン・セブ島在住)
D-M64.1 ………(兵庫県→大阪府在住)私
D-CTS10536……(沖縄県西原町→ハワイ・マウイ→ハワイ・オアフ→カルフォルニア在住)
D-Z1568 ………(沖縄県→ペルー・リマ→カルフォルニア在住)
D-F941…………(ラオス・ミャオ族→米国在住)


などです。日本人の参加者がめちゃくちゃ少ない。日本人なら2人に1人はD2のはず
なのに何故なんでしょう。…それか、Geno2.0には参加してもOur Storyには参加し
てないんでしょうか? 是非、参加されることをお薦めします(*^^*)

それと遺伝子マーカーの「CTS10536」、「Z1568」、「F941」などの指標は、FTDNA
ではいづれもまだ調査項目に入っていません。割増し料金でいいので早くこれらの
SNPを調査項目に入れて欲しいです。
(…日本人の参加者が、1人でも多く増えることがこの分野を発展させることになり
ます。このページを御覧の方も是非ご参加下さいね)



>>上の文、「CTS10536」、「Z1568」、「F941」などの指標ってどういうこと?
誰か解説たのむ。