【Y-DNA】ハプロタイプで語るスレ3【mtDNA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:KpqmQ1EChttp://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/
ハプログループD2
http://www.geocities.jp/ydna_d2/
Y-DNA Haplogroup Tree
http://www.isogg.org/tree/
23andMe
https://www.23andme.com/
Family Tree DNA
http://www.familytreedna.com/
Geno 2.0
https://genographic.nationalgeographic.com/
ローカス
http://www.rocus.co.jp/roots/dnaroots.htm
●関連スレ
Y染色体で見る世界史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1331075574/l50
【ラテン系】混血の歴史【中華思想】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330064177/l50
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:e64CfvQm0023名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:XI2hEcDl優性の法則って知ってる?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:gv7JJ7Om在日くん乙であります!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:JNZ7texAその後は知らないけど現代人は遺伝子のばらつきが小さくてほぼ均等
これって、野生種の植物の遺伝子と
人が栽培する植物の遺伝子のばらつき方と同じらしいね
いったい誰が現代人を飼ってるの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:6+Yq0lt+俺が知ってるのは逆だな。
アイヌ人は比較的均質でわりと最近になってから
北方系の遺伝子が流入してるはず。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:8AOVg7L/0028名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:LLj+ZhUx0029名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:8AOVg7L/日本でも安く調べられるようになりそう
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:F7Tr6f7r氷河期って 人類は何食べてたんだ?
氷の世界でどうやって生きてたん?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:xlzspbWoいちごシロップに小豆とか、れもんシロップに練乳とか、マジおぬぬめ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:WOD/NPa0これ マジでみんな日本人なの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:L+3U1DsEhttp://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Iv8pFT/X政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:fAb8TQqv0036名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 00:51:04.97ID:W1smbS6M0037名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 09:49:30.67ID:QB5FdjKQhttp://www.familytreedna.com/public/japan/default.aspx?section=mtresults
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 14:36:23.05ID:Hs/h1asQ名前のところには確かに書いてあるけど真偽はどうなんだろうな。でもハプログループF
って結構レアなハプログループだし、本当かどうかをしっかりとっした研究者に確認をしてもらいところだな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 16:06:07.08ID:wCyzzvyeガラパゴス氏による2013年8月版のmtdna最新ツリーによれば、
ハプログループFは日本人5.5%で、少ないっていってもメチャクチャ少ない訳じゃない。
海外では、東・東南アジア(特にニコバル諸島 50%/Palawan諸島・インドネシア)Shors族 44%/シベリア…とあるけど。
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/2-1.htm
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 16:36:57.59ID:LU3Bd4ZP0041名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 19:17:34.53ID:Hs/h1asQ確かに5.5%だとめちゃくちゃ少ないわけではないか。日本人にはD系が多いから
それ以外はついつい少ないイメージを持ってしまう。
idからしたらNで始まってるのでジオグラフィックプロジェクトからFTのほうにデータ転送
をしたパターンのようだな。ということは豊玉姫尊の女系の子孫の結果で代々子孫であることを
受け継いできた人の遺伝子かな?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 23:57:38.53ID:3I0bj6DE┃ ┃ ┗━━━D5 . 4.8 .%
┃ ┣━━━━━━G. 6.86%
┃ ┣M7....┳━━━M7a. 7.47%
┃ ┃ ┗┳━━M7b. 4.45%
┃ ┃ ┗━━M7c. 0.76%
┃ ┣M8....┳CZ....┳C. 0.46%
┃ ┃ ┃ ┗Z 1.3 .%
┃ ┃ ┗━━━M8a. 1.22%
┃ ┗━━━━━━M10. 1.3 .%
┗N..━┳━━━━━━A 6.85%
┣N9. ┳━━━N9a 4.57%
┃ ┣━━━N9b 2.13%
┃ ┗━━━Y 0.4 .%
┗R..━┳B..━┳B4 . 8.99%
┃ ┗B5 . 4.27%
┗R9. ━F 5.34%
他... 6.22%
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/07(土) 23:58:48.07ID:3I0bj6DED4 35.5%. 31.9%. 12.5%. 14.2%
D5 . 4.7% 1.0% 5.3% 2.7%
G2a... 2.8% 1.7% 1.3% 3.0%
G4a... 5.7% 3.5% 1.3% 0.0%
M. 0.0% 0.7% 2.6% 4.2%
M7a1. 10.0% 2.8% 0.0% 0.0%
M7b2 2.8% 2.8% 0.7% 1.5%
M8a. 0.5% 1.0% 3.9% 4.9%
M10. 1.4% 4.2% 2.6% 1.9%
A 3.8% 6.9% 6.6% 7.2%
A5 . 5.2% 2.8% 0.0% 0.0%
B4a 0.5% 1.4% 7.9% 4.6%
B4b1 . 6.6% 2.1% 3.3% 3.4%
B5a 0.9% 4.2% 1.3% 2.3%
F1a 0.9% 1.0% 5.9% 5.7%
F1b 4.3% 0.3% 2.0% 3.0%
N9a 1.9% 3.5% 2.6% 4.6%
他.... 12.5%. 28.2%. 40.2%. 36.8%
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 05:19:04.93ID:W/HTx6r60045名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 14:54:21.75ID:9MpuG3780046名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 15:10:11.77ID:wE++MEQGグエン:O2a ベトナムグエン王朝皇帝
チンギス・ハーン:C3c 子孫1600万人
ヌルハチ:C3c 清朝 建国の父
ラムセス3世:E1b1a
ネルソン・マンデラ:E1b1a
アドルフ・ヒトラー:E1b1b1
ライト兄弟:E1b1b1a2
アインシュタイン:E1b1b1b2
ナポレオン:E1b1b1c1
スターリン:G2a1
アイスマン:G2a2b アルプスで発見された約5300年前のミイラ
ルイ16世:G2a3b1
トルストイ:I1
ファトフ・アリー・シャー:J1 ペルシャガージャール朝第2代シャー
ゲディミナス:N1c1 リトアニア大公国の実質的な創始者
リューリク:N1c1 ロシアリューリク朝の創立者
ガガーリン:R1a
スコットランドの英雄サマーレッド:R1a1 子孫50万人 マクドナルド家・マクドゥーガル家・マカリスター家
ツタンカーメン:R1b1a2 R1b系でもアフリカ固有のR1b1c以降の枝ではなくR1b1a2という最も繁栄した西欧クレードの創始者
ニコライ2世:R1b
コペルニクス:R1b
第二代アメリカ大統領ジョン・アダムス:R1b
ダーウィン:R1b
第三代アメリカ大統領トーマス・ジェファーソン:T
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 15:13:36.07ID:wE++MEQGhttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_genetic_results_derived_from_historical_figures#Y-DNA
世界の分布図
Y染色体 Y Haplogroups of the World
http://freepages.genealogy.rootsweb.ancestry.com/~robert/Y-Haplogroups-1500AD-World-Map.png
拡散経路
Family Tree DNA
http://www.kerchner.com/images/dna/ydna_migrationmap_%28FTDNA2006%29.jpg
系統樹
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Albero_Y-DNA.svg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 17:59:07.34ID:HYimG+IT0049名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/08(日) 23:20:17.09ID:qqZ42hXBIよりむしろR1aとN1c1だろ
それとブリテン諸島のA3b2はどういう経緯をたどってきたんだろ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 01:04:22.38ID:/0/k+k4KミトコンドリアDNAのタイプで判明したのかな。ギリシャ系王朝のプトレマイオス朝でも、ネグロイドとの通婚が最低1回はあったんだろうか
それ以前の土着のエジプト人の王朝ならもっとありそうだな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) 19:17:05.76ID:FV93iaNHミトコンは母親経由だから、黒人系の遺伝子はエジプト人と通婚していればあるだろうね。
でも外見的にネグロイド的かはわからないけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/09(月) NY:AN:NY.ANID:VbJnFAyUhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378131245/l50
ソニーがヒトゲノム(人間の全遺伝情報)の解析事業に参入することが28日、分かった。
米国の遺伝子解析装置大手イルミナと合弁会社を設立する方向で調整している。
データベース化した情報の国内製薬会社への販売も行う方針だ。ソニーは医療分野を中核事業の一つと位置付けており、
今回の動きは医療分野の強化の一環。
合弁会社は、ソニーと同社の医療サイト運営子会社エムスリー、イルミナの3社が出資。
製薬会社や研究機関などから受託する形で、イルミナの装置を使って解析を進める。(2013/08/28-11:08)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201308/2013082800317
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 08:20:12.74ID:8xOIRiyF0054名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 09:49:15.57ID:xp/rLApB何で唐突にフィンランドが出てくるんだ?
イカレた米49とか?ww
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 20:02:37.10ID:Bg0If1QcYNDAは全然似てないのに
ミトコンドリアDNA MTDNA Haplogroups of the World
http://blog-imgs-62.fc2.com/f/i/n/finss/20130605230717b58.png
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 20:13:15.31ID:KmWV/xZoこの領域にマトモな国は在りませんw
戦争やり捲って少し落ちついたヨーロッパじゃ無いんだからちょと前迄人形劇で歴史教わった超低民度大国とか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 23:03:05.45ID:bn45FaDF台湾先住民と石垣島あたりはmtDNAの断絶があるけど
漢民族と本土人は共通性があるんで、あんまり不思議じゃない
さいきん大陸から渡ってきた女性の女系子孫ってこったね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 23:06:36.10ID:bn45FaDFエジプトは伝統的に
王位継承が女系によって正当化されるからだよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 03:09:10.58ID:TGhqckk0異人種に侵入されだした新王国時代に、傭兵あがりのR1bをファラオにしちまったてだけだろ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 11:02:20.53ID:NBai4G5Oこのデータも参考になるかも?
Taiwan aborigines (Peng et al. 2011)
100/640 = 15.63% B4a
47/640 = 7.34% B4b1 (This is a sister clade to the American type of Haplogroup B.)
25/640 = 3.91% B4c1b
172/640 = 26.88% B4 total
33/640 = 5.16% B5a
8/640 = 1.25% D4
26/640 = 4.06% D5'6
34/640 = 5.31% D total
77/640 = 12.03% E
14/640 = 2.19% F1a(xF1a1)
21/640 = 3.28% F1a1(xF1a1a)
1/640 = 0.16% F2
54/640 = 8.44% F3
72/640 = 11.25% F4
162/640 = 25.31% F total
1/640 = 0.16% G
2/640 = 0.31% M12
4/640 = 0.63% M10
74/640 = 11.56% M7b(xM7b1)
5/640 = 0.78% M7b1
42/640 = 6.56% M7c1'2
121/640 = 18.91% M7 total
10/640 = 1.56% N9a
9/640 = 1.41% Y
19/640 = 2.97% N9 total
15/640 = 2.34% R9c
多様な関東縄文から東北・北海道縄文(4種)を引いた残りで比較しよう。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 19:38:57.66ID:1txf5PzVちなみにSTR多型でも日本と台湾は近似だよ
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/b/c/bc0468cf.png
ソース↓
http://www.scielo.cl/scielo.php?pid=S0716-97602009000400011&script=sci_arttext&tlng=en
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 21:39:44.17ID:ontXua37これ、例えば O3 の中での近縁度だったりしないの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 22:48:21.48ID:TNwqysLI別に近似でもいいんだが
対象が外側でサンプル数も書いて無いから
これで考えてもしょうがないな
SNPでよければこの辺りでもいいかと思うけど
http://www.soken.ac.jp/news_all/2719.html
結局のところY染色体でこんなの評価して
何がしたかったのかいまいちわかんないよね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 23:33:28.97ID:hPidEHoj0065名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 00:59:03.43ID:I6K98xTSこれは勉強になりました、ありがとう。
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/015jyuusousei/Dual_originns_fulltext.pdf
いくつもの軸が透けて見えそうで面白いっすね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 23:13:15.41ID:qZy8hQ5Z0067名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 23:45:54.46ID:n40qx7qJ古人骨からY-DNAは採取できない。
古人骨からY-DNAは採取できない。
古人骨からY-DNAは採取できない。
古代のアイスマンは出土していない
ネアンデルタール人に適用した手法は人類への適用結果未発表
古代のハプログループはわからない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/14(土) 04:44:49.98ID:YIvuxfUf共通祖先R1から分かれた兄弟がR1aとR1b、残りがR1*。
分岐の後先は分からんことが多いので、枝番順とは限らない。
同様にDE祖からD祖が分かれ、D祖からD1、D2、D3が順番不明で分岐して、残りがD*。
D2はD1から分岐したのではないが、チベットあたりの共通祖先から分岐した可能性ならあるかもね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/14(土) 18:39:24.61ID:Lfgoh/sY24代が97.50%
8代が57.49%
て人が居たんだけど
24代前の先祖が同じ確立が97.50%て意味でいいの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/14(土) 21:56:55.94ID:vtsjzLTcたぶんそれでいいと思う。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/14(土) 23:56:10.09ID:1F7bfHnh0072名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 14:22:17.73ID:wlCib5IN0073名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 16:18:01.24ID:CJ2bSZLH日本人のY染色体D2の祖型と関連すると思われる、フィリピン・セブ島のDoroy氏のSNPと位置mapを示す
「Y DNA tree - early and undefined branches」のページ
http://www.familytreedna.com/public/Y-DNA-Tree-Early-Branches/default.aspx?section=ysnp
http://www.familytreedna.com/public/Y-DNA-Tree-Early-Branches/default.aspx?section=ymap
位置mapを見ると、日本のD2の日本到達経路は、南方ルートが濃厚だと思われる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 18:15:48.92ID:rXwOrp/RこのライターさんたしかD2だったけど、南方系ぽいよね。
STRはD2a1bの最頻値からかなり遠いタイプだったはず。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1305/27/l_st_hjo07-03.jpg
https://plus.google.com/115188566092623896224/posts
007568,74
2013/09/15(日) 18:56:22.81ID:rXwOrp/Rhttp://buru.jp/diary/20050930.html
http://buru.jp/image/geno1.jpg
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/27/news015.html
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 21:20:07.02ID:ApdO83VFD2の祖型ってその辺りで見つかったのね
そしたらmtDNAの片方も含めて、
その辺りが起源なのか
驚きの新発見とか無さそうだね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 21:29:26.48ID:hOL9r0nU0078名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 22:48:29.24ID:R9eEwMw6>解明された細川茂樹のDNAとそのルーツ
>熱血バイヤーの祖先は4万年前に海を渡ってきた
>スペンサー・ウエルズ博士はゆっくりとした口調で語り始めた。
>「細川さんの祖先はアフリカで生まれました。
>そして6万年前に移動を始めたんです。そして沿岸地域を通り、
>インドから東南アジアを通って3万〜4万年前に日本にたどり着きました。
>細川さんの先祖は、日本に最初にたどり着いたグループに属します。
>気が荒いかどうかはわかりませんが、ただ細川さんの祖先は漁師だったはずです。」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090821/1028377/?P=4
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090821/1028377/?SS=expand-digital&FD=1251912479
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 23:03:56.81ID:5ZN3gHbn0080名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/16(月) 23:37:36.44ID:+HVDJjhs強い創始者効果があるから
要覧の値が何処にあったのかには
疑問が残るんだけどね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:48:49.02ID:2JjuxfYu522 :名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 19:21:08.11 ID:eTgF+14e0
>>10
順番が逆
アメリカでもオーストラリアでもそうだけど
なぜかそういう誤解が多いんだよな
先住民を虐殺して土地を奪ったのではなく
そもそも先住民はそれほど人口も多くなく
狩猟によって生活していたので
土地所有の概念も無かったとは言わないが近現代人に比べたら希薄なわけ
よってわざわざ先住民を虐殺しなくても土地はいっぱい余ってるわけ
だから住み着いた
で、住み着いたら色んな場面で先住民と遭遇するわな
そこでトラブルや争いが起こって虐殺が始まるわけ
日本人とアイヌの関係も似たようなもんよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:51:12.83ID:2JjuxfYu >>522
アイヌ系が身内にいるけど丸っきりそんな認識
所有の概念があいまい
土地も、獲物も、誰のものでも無い、皆のもの
そして元々は神様のもの
かつてはそんな感じだったんだと
人口密度極小で、しかも農耕民ではないとするとそんなもんなんだろう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:55:38.71ID:2JjuxfYuR1とかO3とかって所有の概念が発達しているってことかも?
でも、中国人見てると論理がめちゃくちゃだったりもするなぁ
尖閣を購入すると侵略だとか・・・
R1は18世紀前後に所有権が法的にも確立されたところ
まぁ内実は、強欲どもが正当化するための理論をでっち上げたという見方もあるみたいだけど・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 15:35:40.14ID:8kHCY5qgチンギス・ハーンとバイキングがいなかったら、もっと遺存的な分布にとどまってたのかな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 19:53:37.38ID:59MdTjyn0086佐渡のN1c1
2013/09/18(水) 20:33:27.40ID:v/yOR1wFどんどん西に進んでコーカソイドに取り込まれた
ヨーロッパでもフィンウゴル系とスラヴバルト系に別れてるみたいだ
http://trog.narod.ru/et/N-tree.jpg
ちなみに俺はハカス・ショール系の枝らしい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/18(水) 22:42:37.63ID:gpeplfldhttp://forum.molgen.org/index.php/topic,2418.0.html
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 00:05:31.55ID:trDe9e8m日本にN1c1っているのかね?
N1cだったら徳島に0.4%、青森にN1※が見つかってるくらいだと思ったけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 00:21:34.55ID:2sg+CatoイタリアやトルコのE1b1aは白人ってのと同じだろ
0090佐渡のN1c1
2013/09/19(木) 01:53:17.95ID:XQylwHPX済州島のN1c1についてはまったくわかんない
>>88
どっちみち1%未満だね。徳島のも遠い親戚のN1c1かもしれない
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 18:45:24.06ID:A44Kell00092名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 20:17:55.23ID:/Ygv0bFf東へ流れた連中は王朝は打ち立てなかったのだろうか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/19(木) 22:23:03.66ID:s1N5AzAa0094名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 03:44:52.87ID:6aCCJAPzこの画像L729+のMiyataって人、前ここに来てた人かな?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 22:14:48.86ID:HaliLf8Cこれ見ると、北ほどO、B型が多くて
西ほどA型が多い
おそらく、昔々シベリアから来た奴がO、B型
中国大陸から来た奴がA型
なの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 23:44:21.50ID:KUagTi+C0097名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 23:59:12.60ID:9v8mzq8Ihttp://www.geocities.jp/ydna_d2/ydna_d_d2.html
★上記のサイトに、「日本人のハプログループD2」の祖型と思える「ハプログループD」の情報が載っておりましたので、
私(D2)のSTR(ショート・タンデム・リピート)と比較してみましたが、赤く囲った部分の数値をみて頂ければ分かるように、
驚くほど値が似ております。(皇紀2673.9.24)
因みに、この「ハプログループD」は、比島(現 フィリピン)のセブ島のご出身の方から発見されたものです。
…と言うことは、矢張り、D2の日本到達経路は、東南アジアのスンダランド(インドネシア)から比島(フィリピン)、
台湾、沖縄、九州南部(現 宮崎県)に上陸するという、南方から北上するルートに軍配が上がりそうです。
「日本人(皇室)の祖先が、樺太経由で南下した」とか、「朝鮮半島経由で渡来した」だの唱える説は、
ごく少数の人々には適用できたとしても、大部分の日本人とは全く無関係な話であることが分かります。
(※原文は英語ですが、Google Chromeで翻訳すれば、詳細を日本語で読むことが出来ます)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 00:46:23.52ID:dtioOQ8Eまだ大陸のほうが残っている。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 09:36:41.14ID:ux0SoJ3nスレチな感じもするが・・・・アメリカの先住民(アメリカンインディアン)の人はA型が多いとはいうな。
この人たちはMtDNA的にはA、B、Dなんかが多くてアフリカからロシアを経由してアラスカ、北米へ
渡った人達らしいけどな。
逆にヨーロッパからアメリカに移民をしてきた白人はO型が多いらしいな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 11:31:09.02ID:l8aL88c6すぐ上のレスも読めないのか?
ハプログループDの祖形D*が東南アジアのフィリピンセブ島アンダマン諸島で発見されている。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 11:36:43.29ID:0/YNuAqS大陸にも在るだろなw
ただでさえ琉球に潜在的な感情持ってる中国庶民を中共は煽り過ぎたな下手すりゃぁ中共その者が攻撃対象にされるw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 15:13:09.61ID:wvDMrp2V>ハプログループDの祖形D*
星号付きは祖形ではなく別クレード(現在3+1)だよ。
そもそも起源の古い祖形が現在の人口に居るわけない。ww
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 18:37:46.99ID:I05K45Ugあらアンダマンでも祖型が見つかったのか
トバカタストロフどうすっかな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 18:55:21.53ID:zQ2b0eQC0105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 21:04:58.48ID:9mPExXgd0106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 04:05:07.12ID:mYaqLRdyhttp://www.geocities.jp/ydna_d2/haplo_s.html
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 06:49:24.63ID:9QHHfuCgアホな文章貼り付けて
>>1のテンプレ改ざんして
宣伝して〜
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 06:51:30.50ID:9QHHfuCg0109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 07:02:29.02ID:7n/O7LSCアフリカ-->中東-->中央アジア(チベット)-->中国-->朝鮮・シベリア-->日本
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 07:04:14.42ID:7n/O7LSCチベット-->ビルマ-->アンダマン
の経路だと思う。人類の地域拡散はほぼ例外なく陸路。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 20:47:48.50ID:/qHBIcwHじゃあ、フィリピンのセブ島のハプログループD*の経路は?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 22:07:13.04ID:u4PE+LLwhttp://2.bp.blogspot.com/-xV5tl7WtAxw/TsuhR9TrxQI/AAAAAAAAGAw/nMT_5kZlTJk/s1600/140m.jpg
http://www.pipi.jp/~exa/kodai/kaimei/img/sai-nihon.jpg
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 22:27:54.52ID:9ENslNQC朝鮮人侵入不可避
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 23:00:03.47ID:n8zJW05e0115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 23:04:58.61ID:n8zJW05eまあ、セブ島にもD*がいてもおかしくない、って程度だろな。
拡散経路末端の一部。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 00:37:16.44ID:7OZJB9dF割とD系統だったらよく調査すればまだまだいるだろうな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 01:18:32.64ID:3I7Ghqk8ならば、「チベット-->ビルマ-->タイ-->(フィリピン)セブ島」のルートは、一応確実と見て良いのかな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 04:08:01.64ID:O74mo73s0119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 04:12:52.66ID:X3iUb+jc0120名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 09:34:04.42ID:3I7Ghqk8その頃は、朝鮮半島も無く、朝鮮国も無く、朝鮮人もいない無人地帯でしょう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 12:11:42.98ID:gOwbwBGD海抜が200m以上も下がってるわけだから、今の半島のあたりは
標高200m〜2200mぐらいの山岳地帯って感じかな。
寒冷期で海抜が下がってるわけだから、近くに暖流はないし気候条件は厳しいはず。
大陸人は東の海岸線(日本)まで来たのだろう。
それが今のD2だと思う。あと言っとくが、
15000年前は日本にも「国」というものはなかったからなw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) NY:AN:NY.ANID:Rruxg8LzMizuno et al. 2008
16 Y chromosomal STR haplotypes in Japanese
サンプル総数1079
並び順:YHRD Standard
DYS19 DYS389I DYS389II DYS390 DYS391 DYS392 DYS393 DYS385 DYS438 DYS439 DYS437 DYS448 DYS456 DYS458 DYS635 YGATAH4
D2a1b
最頻値 17 14 31 25 10 11 13 13,17 10 12 14 19 15 15 21 11 個数27 推定150万人
1つ違いまで 個数75 推定417万人
2つ違いまで 個数131 推定728万人
3つ違いまで 個数161 推定895万人
O2b1
最頻値 15 14 30 22 10 13 13 10,20 13 12 14 18 15 17 20 12 個数9 推定50万人
1つ違いまで 個数46 推定256万人
2つ違いまで 個数102 推定567万人
3つ違いまで 個数168 推定934万人
1つ違い15世代500年見当。
中世以降D2a1bの特定家系が突出して増加している。
源氏を代表とする賜姓皇族しか候補はない。
O2b1は古代に増加したが、中世以降は分散傾向。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています