トップページgeo
1001コメント508KB

【Y-DNA】ハプロタイプで語るスレ3【mtDNA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:KpqmQ1EC
日本人のガラパゴス的民族性の起源
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/
ハプログループD2
http://www.geocities.jp/ydna_d2/
Y-DNA Haplogroup Tree
http://www.isogg.org/tree/

23andMe
https://www.23andme.com/
Family Tree DNA
http://www.familytreedna.com/
Geno 2.0
https://genographic.nationalgeographic.com/
ローカス
http://www.rocus.co.jp/roots/dnaroots.htm


●関連スレ

Y染色体で見る世界史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1331075574/l50

【ラテン系】混血の歴史【中華思想】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330064177/l50
0122名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/29(日) NY:AN:NY.ANID:Rruxg8Lz
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CRSQkF+2
Mizuno et al. 2008
16 Y chromosomal STR haplotypes in Japanese
サンプル総数1079

並び順:YHRD Standard
DYS19 DYS389I DYS389II DYS390 DYS391 DYS392 DYS393 DYS385 DYS438 DYS439 DYS437 DYS448 DYS456 DYS458 DYS635 YGATAH4

D2a1b
最頻値 17 14 31 25 10 11 13 13,17 10 12 14 19 15 15 21 11 個数27 推定150万人
1つ違いまで 個数75 推定417万人
2つ違いまで 個数131 推定728万人
3つ違いまで 個数161 推定895万人

O2b1
最頻値 15 14 30 22 10 13 13 10,20 13 12 14 18 15 17 20 12 個数9 推定50万人
1つ違いまで 個数46 推定256万人
2つ違いまで 個数102 推定567万人
3つ違いまで 個数168 推定934万人

1つ違い15世代500年見当。
中世以降D2a1bの特定家系が突出して増加している。
源氏を代表とする賜姓皇族しか候補はない。
O2b1は古代に増加したが、中世以降は分散傾向。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/29(日) 17:06:51.05ID:KFGCGTk5
コピペされてたので追加情報。
水野論文は有料だが、データはYHRDにアップされてるよ。

D2a1b modal:
4 of 73 Gunma 新田荘のあるとこ
3 of 97 Tokyo
3 of 95 Aomori
3 of 74 Hyogo
2 of 78 Wakayama
2 of 37 Chiba
2 of 144 Shizuoka
1 of 148 Okinawa
1 of 50 Hokkaido
1 of 42 Yamanashi
1 of 103 Ehime
1 of 76 Okayama
1 of 60 Nagasaki
1 of 45 Mie
1 of 30 Nara

O2b1 modal:
2 of 95 Aomori
1 of 144 Shizuoka
1 of 37 Chiba
1 of 53 Yamaguchi
1 of 42 Toyama
1 of 74 Hyogo
1 of 148 Okinawa
1 of 45 Mie
0124名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/29(日) 17:17:19.42ID:vBKpghaM
>>122
ありがと。
賜姓皇族系の雄と言えば、清和源氏、嵯峨源氏、宇多源氏か、桓武平氏。
これらの皇胤の誰かの世代で、D2a1bが生れて引き継がれた可能性は高いと思う。

すると、もう一方の多数を占めるO2b1は、藤原氏系としか考えられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています