世界共通語開発しようよ!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0397世界共通語を作ろうとしたことのある厨房
NGNG0398名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0399名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG(゜∀°)キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0400400
NGNG0401名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0402名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0403山崎渉
NGNG0404名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「ウェー ハッハッハ」
で決まりだッ!
0406名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG日本語でロジバンを紹介してるとこがあったよ
↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013417/lojban.htm
0407名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG笑い方は音に文字を当てればいいじゃないか
0408名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0409名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGつまり単語と性(尊敬・生物・無生物・抽象)・格(てにをは)をあらわす語尾で形容詞句を挟む形をとる。
例)
(一つの)赤い花は
花赤(単数・無生物・主格)
とか決めてみるテスト
0410名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG性は(尊敬・動物・非動物・抽象)で
0411名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG<財布><これ>あなた(単数・尊敬・属格)</ら></複数・非動物・主格>
あなたの財布はこれらだ
<財布><あなた>これら</単数・尊敬・属格></複数・非動物・主格>
これらの財布はあなたの物ではない
<財布><これ><否定>あなた(単数・尊敬・属格)</!></ら></複数・非動物・主格>
あなたの財布はこれら全てではない
<財布><あなた><これ><否定>全て</!></ら></単数・尊敬・属格></複数・非動物・主格>
あなたの財布はこれら全てのどれでもない
<財布><あなた><否定><これ>全て</ら></!></単数・尊敬・属格></複数・非動物・主格>
これらの財布はあなたの物ですか?
<財布><これ><疑問>あなた(単数・尊敬・属格)</?><ら></複数・非動物・主格>
人間の言葉じゃないなこりゃ
0412名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG<会う><婦人>あの<持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・現在></単数・動物・対格>昨日</一人称・過去>
あの青い傘を、(今)持った婦人に昨日会った
<会う><婦人><持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・現在></単数・動物・対格></>昨日</一人称・過去>
(昨日青い傘を持っていた)青い傘を持ったあの婦人に昨日会った
<会う><婦人><持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・過去></単数・動物・対格>昨日</一人称・過去>
青い傘を持っていたあの婦人と昨日会った
<会う><婦人><持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・過去分></単数・動物・対格>昨日</一人称・過去>
こういうの有りか?
0413名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGいそのことなくしてしまえ。
0414名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG属格の語順が修飾被就職の関係と逆である、ゲルマン語もアルタイ語も語順が気に食わん。
人称が有れば主語が大量に省ける。抱合語にして主語は修飾語扱いにしてしまえ、
英語では満足に量子力学の論理も捏ねる事が出来ないぞ。
時勢、疑問、命令、否定は相当する部分を枠で囲んでしまえば助詞だけではっきり規定できる。
大過去は過去助詞を入れ子構造にして表現しろ。
体言より用言の語彙を選定すべきだ
文法の枠組みが出来れば、
文化によって大きく違う体言など幾らでも追加変更が効く。
0415名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG門外漢なもんでちょっと私には難しい・・・勉強してきます。
0416名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG世界共通語に簡潔さは不要だと思う。ていうか、有害じゃないか?
母国語よりも簡潔に何でも言い表せるようになれば、各国の母国語が滅ぶぞ。
てことで、世界共通語は、冗長でなければならないと思う。
例えば「山」を表すのに「大地と上空との境界面のうち高低が周囲より高の地域」という言い方であるべきだろう。
副次的効果として、少ない語彙で多くのことを表現できる可能性もある。
0417名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG母国語が滅ぶ事になんのデメリットがあるのだ?
母国語の体言を借用すれば文化自体は滅んだりはせん。
>「山」を表すのに「大地と上空との境界面のうち高低が周囲より高の地域」
ってネタかぃ?
余計に語彙数が増えてるよ
「(標高の)高い土地」くらいでいい
というよりか「大地と上空との境界面のうち高低が周囲より高の地域」では
高原だか高地だか山岳だかよくわからんぞ
0418あぼーん
NGNG0419277
NGNG儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://kgy999.net/open/
0420名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG人称をきっちり示すフランス語やロシア語では主語を省略することは希だが、
人称を述語にしめさない日本語や中国語では頻繁に主語は省略される。
人称語尾のようなものは不要。
0421名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0422名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0423名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG動詞は
代動詞「なる」だけで事足りるよ
「遊ぶ」は「遊びをする者になる」
「死ぬ」は「死を経験した者になる」
「(述部を)廻す」は「(述部を)廻すことをする者になる」
名詞を活用して動詞にすればよい。
「者」の部分に「方・者・物・事」というクラス(性)を入れて敬語表現
英語でいう人称代名詞みたいな風に意味の無い「なる」の部分を人称にして
主体が誰かを示し、それが何をするか動詞を繋げてみると
文法に一貫性が――
修飾は階層構造にすれば文字で見た時分かりやすい
格助詞が付くと階層が戻って、名詞の属性を併記できるようにすると如何だろう
格助詞「は」がかなり厄介モノなんよな、アレ英訳できない
でも「が」と対立する場面は無い様な気がする。本当にそうだったら区別は要らないな
「は」「が」の区別が絶対必要な場面があったら突っ込み頼む。
0424名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhttp://www.asahi-net.or.jp/~VZ4S-KUBC/suru2.html
0425674
NGNGコギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://kgy999.net/
0426名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG自動詞他動詞だの瞬間やら状態といったややこしい動詞の文法も
名詞から出来ていれば簡単に説明をつけることができる。
「〜する者だ」「〜した者だ」「〜している者だ」
という意味に活用すればいいだろう。
形容詞も名詞を語幹として変化させるなら
形容動詞と区別したりする必要も無い。
0427名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG山は「高い土地」で十分だと思う。
もっとも、値段が高い土地と区別するために何らかの工夫が必要だとは思うが。
「高い」という語を「高度がプラス」のように定義すればいいかな。
0428名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGあと、私は416に全面賛成しているわけではなく、発想としてはいい、ということです。
優先順位の問題として、「少ない語彙で表す」ことのほうを重視して、その副次的効果として「冗長な表現になって各国の母国語を脅かさずに済む」という点を上げるほうが理にかなっていると思います。
0429名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG関西弁に類似するも子音が多く
タイ語ほどは多様さは無い
すると
音節の種類は非常に多くなり
冗長な表現でも「熟語」は必要以上に長くはならない
文字は独特のもの(出来れば表意の要素も入った)を使うが
便宜上ローマナイズして文字によるコミュニケーションが行われることが予想される。
無論、アクセントも一々文字に示す。
発音を難解な構造にする方が、話し言葉と書き言葉が別々になって「各国の母国語を脅かさずに済む」だろう。
0430444
NGNGどんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
0431名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG側舌音は有ると何だか綺麗じゃ無いな、、、
0432名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGこんなんぢゃスレが進まないYO!
0433名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG>発音を難解な構造にする方が、話し言葉と書き言葉が別々になって「各国の母国語を脅かさずに済む」だろう。
英語の発音が難解な構造だということはみんなご存知ですよね。
確かに話し言葉と書き言葉が別々になってます。日本人のカタカナ英語なんて本場では全然通じませんから。
でも、それでも十分に「各国の母国語を脅か」してるじゃないですか。
0434名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG2ちゃん語は文字で書いても、音声には出さないというかアクセントが決まってないから声に出して発音できないからだ
そんな感じで
第一、自然につくられた英語の単語が他の言語を全使用人口にわたって侵食する事があっても、
全てが人為的な世界共通語では母語を使う人口の全てにはまず行き渡らないのでその心配は0である。
エスペラントを見てみなさい。
普及させようと努めているが一向にそんな気配は無い
しかし、英語の発音構造が難解だとはあまり思えない
単に表記と剥離しているだけである。それに明らかに日本語話者には発音しにくいのだし
よって寧ろ、母語が小さな言語集団で無い限りは
世界共通語の方が変化する可能性が多大だ
0435名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG漢字かな混じり文の様に視覚性が向上し読み取り速度が上昇するだろう
ダゲッシュの無いヘブライ文字の様に単語自体を覚えないと正しく発音する事が出来ないのだが筆記には何の問題は無い
0436527
NGNGコギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
0437名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGおまえは英語の21母音を全部聞き分けられるのか?
0438名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGウリナラじゃ有るまいしソースだして呉や
a
au(アとオの中間)
e(曖昧母音)
é,ae(ε)
eu(oelig;)
i
o(ウとオの中間)
oe(ø)
ou(u)
u(y)
の10母音でも構わんし
母音調和を起こすならこれ位あったってややこしくは無い
0439あぼーん
NGNG0440名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGもっとも、米国でも英音を発音できると一目置かれるらしいから、基本は21かもしれんが。
要は、21か16かどちらが正しいかではなく、それだけ発音が複雑な言語でも話し言葉の面で各国母国語の脅威になるんだと言いたいんじゃないのかな?
それにしても、ウリナラってまさか韓国語も21母音だったりするの?それじゃ日本人には発音むりっぽい・・・
0441名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG437の代わりにソース見つけてきた。
http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/soron/handout3.pdf
0442名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhttp://www.bulldog.co.jp/
http://www.oliversauce.com/
http://www.otafuku.co.jp/
http://www.gekikaraya.com/
0443名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG言語が人工的か否かなんてことは、普及には左右されない。
その言語のコミュニティーから生み出される物が多かったり、文化的蓄積が
沢山あったりするから、普及する。
エスペラントが普及しないのは、文化の蓄積もなければ、経済メリットも
無く、エスペラントで最初に出版される面白い本も無いからだ。
逆に、どんなに難解な言語であっても、それを習得することで得られるもの
があったり、面白い本やなんかが最初にその言語で出てくるなら、他言語の
使用者が習得しに来る。
0444名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG今世界共通語が母語を脅かす事を考えるのは愚かな話だよ
今は文法を制定しないと
まずは、
修飾語と非修飾語どっちを先に置くのだ?
0445あぼーん
NGNG0446203
NGNGどんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
0447名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGどっちかに固定すると、不都合な人たちが出てくる。
ノシロは確かどっちにも自由におけるんだよね。そんな感じにすべきと思う。
0448名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGしかし、そうすると格変化、または助詞の用法が複雑になってしまう。
もう一つの手は英語や漢語のように語順を厳格に固定して
単語を語順に従って並べるだけで文を作れるようにする手もある。
どっちが合理的だろうか?
0449名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG非合理かな?
0450名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG強調の為に本来の語順と違う語順にする時は格助詞でつなぎ合わせるのだ。
格助詞も日本語式だと限らない。代用が効いたり対立しないものは合一してしまえ
0451名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「ノシロ」がたしかその方式だった。
0452名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGこのやりかただと、まず本来の語順を想定しなければならないが…
名詞+修飾語+冠詞 という順番を本来の語順として、強調のために修飾語を前に出す場合には、修飾語+格助詞+名詞、ということか?
ややこしいな。ルールは統一したほうがいいと思う。
単純に、名詞+前置詞+修飾語 か、修飾語+後置詞+名詞 かを自由に選べる方式がいいと思う。
例えば、前置詞atと同義の後置詞をta、前置詞ofと同義の後置詞をfo等とすれば記憶にもさほど負担とはならないと思う。
0453名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG修飾語が前後どちらの語を修飾しているのかを判るようにしてしまえば如何だろうか?
冠詞は論理的になる必要の無いときなど(英語で言うa,the,one'sの区別、クラス、敬称)は省略可で
格助詞と合体させる事も有る。
例えば「死んだ姉の友人の従兄弟の嫁」の場合
日本語の場合「死んだ」を強調の為前にしたと考えると
「死んだ」のが「姉」「姉の友人」「姉の友人の従兄弟」「姉の友人の従兄弟の嫁」
誰か判らなくなる。
日本語の話し言葉では修飾語は必ずしも非修飾語の直前に来ないのだ。
これを例えば<姉の友人の従兄弟が死んだ場合>で言い換えると
冠詞(一人のある人物、属格)-死んだ-姉の-友人の-従兄弟-冠詞(一人のある人物、主/呼)-嫁
論理的な話をする時は冠詞が要る。現に日本語は論理的でないと言われているのだから
「〜一般」「全ての〜」と「特定の〜」「ある〜」の区別を組み入れる事が全世界的な意思の疎通には不可欠だろう
とりあえず
=(は〜である)
+(および)
−(でない)
・(かつ)
yes
に当たる単語(一音節)が不可欠
0454801
NGNGコギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
0455名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGの冠詞もね
0456名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「あなたはやりますか?」
「はい」
これってやるのかやらないのかどっち?
0457名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0458名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0459名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「你是日本人?」 ─「是!」/「不是!」
「你知道日本的首相?」 ─「知道!」/「不知道!」
「你想見我?」 ─「想!」/「不想!」
0460名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「yes」も「no」も要らんよね。
0461名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「異常ないか」「異常なし」
0462名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「はい。いいえ違います」というんだ。
0463名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0464あい
NGNG0465名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG返事はイエスもノーも用いず
「I do. 」か「I don't.」
基層言語のケルト系言語の影響だす。
0466名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGで超GoodOK
0467名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG大ざっぱで意味が伝わりやすい英語ということだ。
0468名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0469名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG聴覚印象を区別付けて伝えやすくする為高低アクセントは要る
0470名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0471名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0472名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG本当?
0473名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0474名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0475名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0476名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0477名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGフランス語の歌は綺麗だけど喋りはあんまり綺麗ぢゃない
よってフランス語が高低アクセントに成れば世界一美しい
外国人の印象も標準日本語よりも高低の烈しい関西アクセントの方が良いらしい。
高低アクセントはアフリカやヨーロッパの一部でも使われているよ
イタリア語って高低ある様に聞こえないだろうか?
高低の区別で少ないシラブルを活用するんだ
――但し「柿」「牡蠣」みたいな対立は出来ない様に同じ用途の物は被らせない。かつ、文脈を見ずとも一文で言っている事が判る様に――
英語の聞き取りでは一文を聴いただけでは判らなかったりする事が多いが、そうならない様な文章構造が不可欠だ。
そもそもどんなに音韻構造を簡単にしても世界には正しく発音できない話者は残る筈だ
だったら筆談の方に重点を置くべきだろう。
0478名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG>無アクセントなんか美しくないよ、聞いててダサい言葉が世界共通になるのは許せない。
茨城県人として交誼しまつ
0479名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGa[a]
e[əฺ]
i[i]
o[o]
u[y]
基本子音(1グループを同じ子音字で表し、実質3子音)
k,s,ʃฺ,g,z,ʒฺ,ŋ
t,ʦฺ,ʧฺ,d,ʣฺ,ʤฺ,n
p,f,ç,b,v,j,m
半母音(実質5種)
u[ʏฺ]
o[w]
ʔฺ
ɕฺ,ʑฺ,ɬฺ,l
r,ʀฺ
この中に>>26みたいなのを当てはめるのはどうか?
子音は後続する(半母音+)母音によって変化
標準日本語の「ウ段」は無声化するのでフランス語式の場合eでよし
0480あぼーん
NGNG0481名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG基本子音
k,s,ɕฺฺ,g,z,ʑฺ,ŋ
t,ʦฺ,ʧฺ,d,ʣฺ,ʤฺ,n
p,f,ç,b,v,j,m
半母音
u[ʏฺ]
o[w]
半子音
ʔฺ
j[ʃฺ,ʒฺ,ɬฺ,l]
r
h,ʀฺ
修正案ドシドシ呉
0482エカテリーナ三十四世
NGNG0483名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0484名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG昔、そのコンセプトの元で「ソレソ」という言語が作られたことがありますが、今やまったく廃れています。
実際、絶対音感の持ち主でもない限り、とてもじゃないけど使えません。
試しに、この言語名である「ソレソ」を鼻歌ででも口ずさんでみてください。近くに楽器でもない限り、まず無理です。
ちなみに、この言語について詳しく知りたい方は、「solresol」でググッてみてください。
(「ソルレソル」と読んではいけません。do re mi fa sol la ti do の中の solです。)
0485名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGオヴジェクト
プロパティ
ヴァリュー
に大別できる構造にして良いな?
0486名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG補助的に、発音頭に舌による気道閉鎖、発音の終了に半母音、もしくは、
気門閉鎖。また、長い発音は狭く、短い発音は広く、発音する。
有り体にいえば、長い発音は tuw 短い発音は、tong と発音されるが
それぞれ、母音の長短のみが音素と認識される。
0487名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0488名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG人数が居ないとこの作業は長引くというのに
yを半母音[ʏฺ]として
vを半母音化したo[ŏ]に
jを口蓋化の符号に当てると(英語や仏語に迎合しているという訳ではない)
'[|]ア j[ฺʑฺ]ジャ y[ʏฺ]ヤ v[ŏ]ワ
x[x]ハ xj[ɕฺฺ]シャ xy[xʏฺ]ヒャ xv[xŏ]ファ
k[k]カ kj[tɕฺฺ]チャ ky[kʏฺ]キャ kv[kŏ]クァ
s[s]サ sj[ʃฺ]シァ sy[sʏฺ]セャ sv[sŏ]スァ
t[t]タ tj[tʃฺ]チァ ty[tʏฺ]テャ tv[tŏ]トァ
n[n]ナ nj[ɳฺ]ニァ ny[nʏฺ]ニャ nv[nŏ]ヌァ
の行音をそれぞれ表す事ができ、
少ない音素でも子音を殖やす事が出来る
ここで口蓋音化した子音が破擦音と摩擦音になっている事を利用して
[k]を'x、[t]を'sという合字で―閉鎖音'を利用―表すと更に音素を絞る事が可能となる。
(濁点を併用すれば尚良し)
唇音は
'w[p],'j[pɕฺฺ],n'[m]といった感じに閉鎖音記号'で表す
こんな音韻体系は如何かな
0489名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG何だか複雑だな(w
それに、「ヒャ」や「キャ」は英米人には発音しにくいぞ。
彼らには「ヒア」「キア」としか発音できん。「キョーコ」が発音できずに「キヨコ」になるような奴らだ。
子音を増やすことよりも、2重母音・3重母音で音のバリエーションを増やすほうが得策かと思う。
どっちみち語彙数を絞るなら、音のバリエーション増やすと言ってもそれほど頑張る必要もあるまい。
0490名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG英語でいう"sure"の"u"に似た半母音だ。
どうせ日本人も北京語で[ʏฺ]と[j]の区別がつき難いのだから――
0491□□□□□斉藤涼子□□□□□
NGNG(ドスケベコギャル・淫乱人妻・いやらしいOL)と即できる
日本最大の割り切り出会いサイト
男女共に出会い掲示板への書き込み参加は無料です
是非皆さん一度気軽に遊びに来てみてくださいね
全国都道府県別に検索可/PC・携帯(写メールOK!!!)両対応
最短出会い本気クラブ
http://senden.kicks-ass.org/code/
0492486
NGNG規範的には、長い発音は、短い発音の3倍の長さを持つ。
発音の単位は、1〜8個の単音を短い空白を挟んで続けて発音する「キャラクタ」
キャラクタを長い空白で挟んだ「ワード」とする。
長い空白は、短い空白の3倍の長さ、短い空白の長さは、短い発音の長さと同じと
する。
実際の口語の発音は、tuuwもしくはtongは間隙無く続けてキャラクタを発音し、
するがワード内のキャラクタの間隙は長い空白を伴う。
0493名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGsore douyatte tangowo oboeru no?
0494On
NGNG音声記号を表記する方法を教えてください。
0495名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/995074580/119-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています