世界共通語開発しようよ!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0335名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG議論もその共通言語で。
0337名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0001101001110101101001001010101010000010011111101001110010(w
0338名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG失敗したのは失敗する理由があるからだよ。
「概念」は山のようにあれば、分類は困難、しかも、次から次へ新しい概念は
生まれてくるは、言語により、同じ言語でもコミュニティーにより、同じ
コミュニティーの成員でも個人により、概念の区分が大きく違うことがままある。
こういう性質のものを、客観的に分類してゆくことは不可能。単語を作ろうと
する度に、作る人によって同じもの同じ事柄を指し示す区分が違って、共通の
自動生成的に作ることが全く不可能だからだからだ。
0339名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG基礎概念への分解については、比較的緩やかだったエスペラントでも
同様の問題から、方言が生じて結構困っていたり議論になっていたりしますね。
0340名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG父は patro、母は patrino だけど、言語誕生から100年を経て、
この概念分解の仕方は政治的に正しくないものになったね。
0341名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG無茶言うなや
と、一瞬思ったが、その日も近いぞ
仕様は日本語で
過去の失敗例
他のエスペランド単語や分解主義人工言語(あんならね
伝せてほすぃ
単語から言葉造ってみた
相対的、絶対的
=
「これ感、それ感」放置はイクナイかまってョ
0343あさ
NGNGなんで○○が作った言語にみんなが合わせなければいけないのだ?
我が国の言語を世界共通語にすればいいではないか
いや我が国の言語を世界共通語に
って感じの話し合いがされるのは目に見えてるでしょ?
所詮世界共通語なんて無理
今一番世界共通語に近いのは英語かな
0345名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG遠近、早遅、高低、広狭、全部まとめてね
方向、ベクトル的な言葉(二元論?)で「一大小」
「ニ大小」で一義的に平面空間的、時間+エネ等も有り
三、四増やしても勿論ヨシ
あと「大小」で 比較
皆さん、先人が全戦全敗故どうせ失敗って言うが
少なくともネットも無い時代だったからだ!
俺、にちゃんだから出来そう、な気がしてならない
呼び込み文作って各学問板にアジって来ていい?
0347名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGでも、時間、空間、力、遠近、早遅、高低、広狭っていう概念はあるんでしょ?
それだったら、「遠い」「反遠い」みたいに「反」をつけるだけのほうが、コスト少ないよ。
0348名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG同感っす
>>346
呼び込みお願いします。
0349名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG(音量が)大きくて(周波数が)低い音や
小さくて高い音はどうする?
0350名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG2次元ベクトルにするとか。
(1,-2)大小
0351名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG拡張アラビア数字がほしいな
0352名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0353名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0123456789十斗為巾甲乙丙丁
0354名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1031566120/
文字はここで
0355名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG7セグメントLEDで表現できるデザインをキボンヌ
http://eva.my-server.dyn.to/~nakao/ATmonitor/light_on02.jpg
十六なら4ビットで切りがイイしサイズも手頃だし
∞を反したら何?ー∞か?限りなくゼロか?
セットの理由になってる?
大きい音って聞いて重低音かカン高い音か気にするか?
ウルサイかどうか、人の感覚じゃないか
大音と大波音で区別しる!
けど音も光も波らしいし概念どうくくられていくべきか、ようワカラン
おまいらも他板他擦れの学識者呼んで来い
0357名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG■■■ □□■ ■■■ ■■■
■□■ □□■ □□■ □□■
■□■ □□■ ■■■ ■■■
■□■ □□■ ■□□ □□■
■■■ □□■ ■■■ ■■■
■□■ ■■■ ■□□ ■■■
■□■ ■□□ ■□□ □□■
■■■ ■■■ ■■■ □□■
□□■ □□■ ■□■ □□■
□□■ ■■■ ■■■ □□■
■■■ ■■■ ■■■ ■□■
■□■ ■□■ ■□□ ■□■
■■■ ■■■ ■□□ ■■■
■□■ □□■ ■□□ ■□■
■■■ □□■ ■□□ ■■■
■□■ ■□□ ■■■ ■■■
■□■ ■□□ ■□■ ■□■
■□■ ■■■ ■□■ ■■■
■□■ ■□■ ■□■ ■□■
■■■ ■□■ ■□■ ■□■
1とー
2と5
6と9
0358名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGアルファベットと混同しそうなものは
よくないか。
でも、0:O, 1:I, がすでにそっくりだしな。
0359名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGしかし、その食べ物をある地方では熟した状態で食べるので、「赤果」と呼んでいる。
ものの名前は、もっともよく使用される状態で命名されるのが便利だ。
しかし、同じ物で異なる一面が注目されている場合は、どうやって統一したらよかろうか?
0360名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGいうような方言差を許容するということか?
そういうのが積み重なってくと、共通語でもなんでもなくなると思うんだが。
0361名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG緑から赤果というふうに「→」の役割を持つものをおいて表現するのがよい
と思う
0362名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG略称「緑果」「赤果」
他の地方の人と話すときは略さずに言う。
身内では全人代と言っても、外の人には全国人民代表大会と言う。
サツマジャガ色々有る
しかしタロイモしか知らない民族だたら
いも=タロ
なんだ?タロに似てるが
じゃがタロな! と、何が言いたいかって−と
どうとでもなんだから名詞モン例に挙げんなと言いたいのよ
普遍性ある例だしてよ
0364名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG先にトマトにあたる単語を作る。
で、ジャガイモにあたる単語を派生させるとき、「根トマト」とかならない?
概念の恣意性というのはそういうこと。
0365名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG漏れら頭悪いんでわかりやすい日本語でお願いします
0366あぼーん
NGNG0367名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG語順とか挨拶とか表記する文字の種類とか
0368名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG挨拶:実はこれが一番難しいんじゃないかと。挨拶っていうのは、そのことばを話す人の価値観とか文化を表わすものだと思うし。
文字:音を記述するアルファベットと語を表わす動画文字(w
やっぱり語彙を考えるのが課題。語順も音韻も文字も語彙が決める。
殆ど骨髄反射レスだから無視してね
おまいら全れす読んだのか?
文法決めよう
もめる
停滞
音ドウスル?
決めらんぬ−よ
停滞
字どんなのがいい?
放置
停滞
∞ループ
だから漏れは単語の概念から造れゆうとんだい
0370名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG【音声・音韻】班
【文法・統語】班
【意味・概念】班
【文字・表記】班
・・・てな感じで。
0371名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0372名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG【ブローカー野】
【角回・縁上回】
【前頭連合野】
【小脳】
…
とかでもいいと思う
0373名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「民族・宗教を無視した中立言語を目指そう!」
0374名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGという宗教
0375名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGそれならば、文法を統一して語彙だけ覚えれば多少楽になるかもしれね。
0376名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGほとんどのパソコンで使うことが出来るアルファベットがいいとおもう。
0377名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0378名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0379名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG[わたしnom][あなたacc][挨拶]で、挨拶の言葉とする。
今朝も御早い御出勤ですね
起きるのが早いね
の「早い」から
今晩は
今晩は遅い御帰りですね
頭の「今晩は」
こんにちはまで説明せんぞ
何が言いたいかてーと
御前は馬鹿?
決めれる訳ねーだろ
少なくとも、もめて放置(言い出しッペとんずら)がオチだ
「テメーまだ生きてやがんのか」(毒蝮
心が通じていればなんでも成立するし
常識化したら意味などどうでもよくなる
何故あいさつ決める!などとおっしゃる?
0381名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG身体部分名
頭額眼耳鼻口歯舌唇顎眉髪毛胸腹手腕背腰膝足指皮血
動物名
人犬猫鼠馬牛羊豚兎鹿鳥鶏卵雀鳩烏燕鷹鴎鴨雁魚蛙蛇虫
植物名
花草木実種芽葉枝幹茎梢林森叢竹米麦豆苔
方角と方向
上下前後左右中外東西南北
気象と気候
雲霧雨雪霜露雷水波風火昼夕夜朝日月年春夏秋冬
地形と地勢
陸空天海島川河岸湖沼池滝山丘嶺頂泉原田道街村町市
空間的次元(形容詞)
大小長短厚薄高低深浅遠近広狭
性質(形容詞)
重軽固柔熱冷良悪多
運動(動詞)
行来走歩止座投捕飛泳立動話蹴踏黙悲生流燃食飲殺登降押引笑眠知忘怒加
感覚(動詞)
見聞触嗅味考疑望
複数の言語の意味範囲のずれを比較してる表から漢字だけ拾ってきた。
林森とか空天とか川河とか嶺頂とか。一緒にしてもいいようなものもある。
0382名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG川 : 一般的な川
河 : 本来は「黄河」を指す固有名詞
江 : 本来は「長江(揚子江)」を指す固有名詞
0383名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGそれをいうと◆WNHExjGqB6氏のいってることから離れてちまうので
0384名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0385名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG川:四川省の略称
河:一般的な川
江:「長江(揚子江)」を指す文語的な表現
運動(動詞)
行来走歩止座投捕飛泳立動話蹴踏黙悲生流燃食飲殺登降押引笑眠知忘怒加
取り合えずこれらまとめて診る
「動」
行来
ここに動、 で
こっちに来い
(自分の指定する所に)行け、行こう
一緒でも問題無い!
走歩
大小表現つけて区別
投飛
投は他に、飛は自己に、その違いはあってもおおむね一緒と決めつけます
動+アルファ
でカバー汁!
運動(動詞)
止捕泳動話蹴踏黙悲生流燃食飲殺登降押引笑眠知忘怒加
とりあえずここまで
おまいらもまとめれ!
もしくは異議る!
0387名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG川:淀川の略称
河:河内の略称
江:「住之江」を指す文語的な表現
0388名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG陸空天海島川河岸湖沼池滝山丘嶺頂泉原田道街村町市
空と天は、地面ではない反対の方角ということで
くっつけてもよい
海・川・河・湖・沼・池・泉は
水がたまっているところということでくっつけてもよい
山・丘は普通の地面より高い場所ということで
高低の差をつければくっつけてよい
市・町・村・街はどれも「集落」を指しているので
まとめてもよい
で、地形と地勢
陸空海島川岸池滝山嶺頂原田道街
こんな感じ?批判大歓迎
0389世界共通語を作ろうとしたことがある厨房
NGNG花草木実種芽葉枝幹茎梢林森叢竹米麦豆苔
森と林は規模の違いだけなので統一
茎は、幹と枝に分けられるのでいらない
ところで色はないんですか?
0390名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG批判くんないと楽しくないや
あんたなんでこのすれ気にしてんの?ひやかすためのだけ?
「いやたまたまのぞいたら馬鹿がいたからあおって遊んでやったんだよ」
答えやるよ
黒、白、赤(血を基準?)赤決まったら三原色きまる?青、黄?電算的には緑
後は適当にそれらの中間色で
虹基準言い出すヤシ出てくんなや
たけど色は文化に依存すっから深入リ逝く無い
小咄ヒトツ
「漏れ猫かってんだ」 すると屈強なアフリカ原住民の方々に尊敬されますた
猫科で知ってるのライオンやチータ
猫を飼うって?すっげー
名詞は後回しお願いします
乳、鳥、ハ、魚、生物学的分類点ならアリか?
0392名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG【意味・概念】哲学・その他諸科学の成果、学名などを参考に、
一から概念の分類・体系化→コード割り当てる。
【音声・音韻】うまいこと概念コードを元に割り当ててゆく。
【文字・表記】IPA、V式速記、ラテン文字・ハングル・漢字などを参考に、
心理学・認知科学を取り入れつつデザインしてゆく。
【文法・統語】とりあえずエスペラントを叩き台にして、
言語学、論理学を取り入れて改良してゆく。
文法はそれと統合するよな最終局面にならんと決められんのじゃなかろか
エスペの文法ってどんなの?
日本式(助詞式
英式(位置式?
それらとはまた違ったもんなの?
前、「これそれ」にについてほざいたけど、俺御前も含める
そして勝手に仮り字つける
阿
こっち側
私、この、これ、こいつ、ここ、こっち
伊
向う側
あなた、その、それ、そいつ、そこ、そっち
阿感良阿
阿は阿で良いと感
伊感阿?
伊は阿を感?
何通りか読めるかな
はっきりさせたきゃ+〆で済む?
不完全なままつかって診るのも一興
御試し荒れ
0394ズワウス!!!(・∀・)
NGNG如何なる言語も母国語の如く理解できてしまうが何か?
ショウ・ザマ「マーベルは英語で話してるんだろ?」
マーベル「ええ、そうよ。私も貴方の言葉が英語として聞えるわ」
0395世界共通語を作ろうとしたことのある厨房
NGNGエスペラント語についてはこのサイトが詳しいです
http://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/
0397世界共通語を作ろうとしたことのある厨房
NGNG0398名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0399名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG(゜∀°)キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0400400
NGNG0401名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0402名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0403山崎渉
NGNG0404名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「ウェー ハッハッハ」
で決まりだッ!
0406名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG日本語でロジバンを紹介してるとこがあったよ
↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013417/lojban.htm
0407名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG笑い方は音に文字を当てればいいじゃないか
0408名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0409名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGつまり単語と性(尊敬・生物・無生物・抽象)・格(てにをは)をあらわす語尾で形容詞句を挟む形をとる。
例)
(一つの)赤い花は
花赤(単数・無生物・主格)
とか決めてみるテスト
0410名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG性は(尊敬・動物・非動物・抽象)で
0411名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG<財布><これ>あなた(単数・尊敬・属格)</ら></複数・非動物・主格>
あなたの財布はこれらだ
<財布><あなた>これら</単数・尊敬・属格></複数・非動物・主格>
これらの財布はあなたの物ではない
<財布><これ><否定>あなた(単数・尊敬・属格)</!></ら></複数・非動物・主格>
あなたの財布はこれら全てではない
<財布><あなた><これ><否定>全て</!></ら></単数・尊敬・属格></複数・非動物・主格>
あなたの財布はこれら全てのどれでもない
<財布><あなた><否定><これ>全て</ら></!></単数・尊敬・属格></複数・非動物・主格>
これらの財布はあなたの物ですか?
<財布><これ><疑問>あなた(単数・尊敬・属格)</?><ら></複数・非動物・主格>
人間の言葉じゃないなこりゃ
0412名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG<会う><婦人>あの<持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・現在></単数・動物・対格>昨日</一人称・過去>
あの青い傘を、(今)持った婦人に昨日会った
<会う><婦人><持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・現在></単数・動物・対格></>昨日</一人称・過去>
(昨日青い傘を持っていた)青い傘を持ったあの婦人に昨日会った
<会う><婦人><持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・過去></単数・動物・対格>昨日</一人称・過去>
青い傘を持っていたあの婦人と昨日会った
<会う><婦人><持つ><傘>青</単数・非動物・与格></三人称・過去分></単数・動物・対格>昨日</一人称・過去>
こういうの有りか?
0413名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGいそのことなくしてしまえ。
0414名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG属格の語順が修飾被就職の関係と逆である、ゲルマン語もアルタイ語も語順が気に食わん。
人称が有れば主語が大量に省ける。抱合語にして主語は修飾語扱いにしてしまえ、
英語では満足に量子力学の論理も捏ねる事が出来ないぞ。
時勢、疑問、命令、否定は相当する部分を枠で囲んでしまえば助詞だけではっきり規定できる。
大過去は過去助詞を入れ子構造にして表現しろ。
体言より用言の語彙を選定すべきだ
文法の枠組みが出来れば、
文化によって大きく違う体言など幾らでも追加変更が効く。
0415名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG門外漢なもんでちょっと私には難しい・・・勉強してきます。
0416名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG世界共通語に簡潔さは不要だと思う。ていうか、有害じゃないか?
母国語よりも簡潔に何でも言い表せるようになれば、各国の母国語が滅ぶぞ。
てことで、世界共通語は、冗長でなければならないと思う。
例えば「山」を表すのに「大地と上空との境界面のうち高低が周囲より高の地域」という言い方であるべきだろう。
副次的効果として、少ない語彙で多くのことを表現できる可能性もある。
0417名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG母国語が滅ぶ事になんのデメリットがあるのだ?
母国語の体言を借用すれば文化自体は滅んだりはせん。
>「山」を表すのに「大地と上空との境界面のうち高低が周囲より高の地域」
ってネタかぃ?
余計に語彙数が増えてるよ
「(標高の)高い土地」くらいでいい
というよりか「大地と上空との境界面のうち高低が周囲より高の地域」では
高原だか高地だか山岳だかよくわからんぞ
0418あぼーん
NGNG0419277
NGNG儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://kgy999.net/open/
0420名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG人称をきっちり示すフランス語やロシア語では主語を省略することは希だが、
人称を述語にしめさない日本語や中国語では頻繁に主語は省略される。
人称語尾のようなものは不要。
0421名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0422名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0423名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG動詞は
代動詞「なる」だけで事足りるよ
「遊ぶ」は「遊びをする者になる」
「死ぬ」は「死を経験した者になる」
「(述部を)廻す」は「(述部を)廻すことをする者になる」
名詞を活用して動詞にすればよい。
「者」の部分に「方・者・物・事」というクラス(性)を入れて敬語表現
英語でいう人称代名詞みたいな風に意味の無い「なる」の部分を人称にして
主体が誰かを示し、それが何をするか動詞を繋げてみると
文法に一貫性が――
修飾は階層構造にすれば文字で見た時分かりやすい
格助詞が付くと階層が戻って、名詞の属性を併記できるようにすると如何だろう
格助詞「は」がかなり厄介モノなんよな、アレ英訳できない
でも「が」と対立する場面は無い様な気がする。本当にそうだったら区別は要らないな
「は」「が」の区別が絶対必要な場面があったら突っ込み頼む。
0424名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhttp://www.asahi-net.or.jp/~VZ4S-KUBC/suru2.html
0425674
NGNGコギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://kgy999.net/
0426名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG自動詞他動詞だの瞬間やら状態といったややこしい動詞の文法も
名詞から出来ていれば簡単に説明をつけることができる。
「〜する者だ」「〜した者だ」「〜している者だ」
という意味に活用すればいいだろう。
形容詞も名詞を語幹として変化させるなら
形容動詞と区別したりする必要も無い。
0427名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG山は「高い土地」で十分だと思う。
もっとも、値段が高い土地と区別するために何らかの工夫が必要だとは思うが。
「高い」という語を「高度がプラス」のように定義すればいいかな。
0428名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGあと、私は416に全面賛成しているわけではなく、発想としてはいい、ということです。
優先順位の問題として、「少ない語彙で表す」ことのほうを重視して、その副次的効果として「冗長な表現になって各国の母国語を脅かさずに済む」という点を上げるほうが理にかなっていると思います。
0429名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG関西弁に類似するも子音が多く
タイ語ほどは多様さは無い
すると
音節の種類は非常に多くなり
冗長な表現でも「熟語」は必要以上に長くはならない
文字は独特のもの(出来れば表意の要素も入った)を使うが
便宜上ローマナイズして文字によるコミュニケーションが行われることが予想される。
無論、アクセントも一々文字に示す。
発音を難解な構造にする方が、話し言葉と書き言葉が別々になって「各国の母国語を脅かさずに済む」だろう。
0430444
NGNGどんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
0431名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG側舌音は有ると何だか綺麗じゃ無いな、、、
0432名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGこんなんぢゃスレが進まないYO!
0433名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG>発音を難解な構造にする方が、話し言葉と書き言葉が別々になって「各国の母国語を脅かさずに済む」だろう。
英語の発音が難解な構造だということはみんなご存知ですよね。
確かに話し言葉と書き言葉が別々になってます。日本人のカタカナ英語なんて本場では全然通じませんから。
でも、それでも十分に「各国の母国語を脅か」してるじゃないですか。
0434名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG2ちゃん語は文字で書いても、音声には出さないというかアクセントが決まってないから声に出して発音できないからだ
そんな感じで
第一、自然につくられた英語の単語が他の言語を全使用人口にわたって侵食する事があっても、
全てが人為的な世界共通語では母語を使う人口の全てにはまず行き渡らないのでその心配は0である。
エスペラントを見てみなさい。
普及させようと努めているが一向にそんな気配は無い
しかし、英語の発音構造が難解だとはあまり思えない
単に表記と剥離しているだけである。それに明らかに日本語話者には発音しにくいのだし
よって寧ろ、母語が小さな言語集団で無い限りは
世界共通語の方が変化する可能性が多大だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています