世界共通語開発しようよ!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0248名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG狂泉の水を飲めと?
0249名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGth→t sh→s
まとめましょう
0250名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGt, ch, s→s
まとめましょう
0251名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGキリ人って相当訓練しないとtとか発音できないの?
pとfが微妙な言語もありそうだ。子音なくなりそうだw
0252名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGi, uの前ではsに、a, o, eの前ではtになるらしい。詳しくは知らん
0253236
NGNG固有名詞とか無視は駄目?
0254名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「正しく」って…
0255名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG人名なら呼ばれる側、地名なら地元民が、そこそこ納得するくらいのものに。
0256名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG喉頭化子音がないとアラブ人は納得しないし
クリック音がないとコイ・サン人は納得しないのでは(例は適当)
0257名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0258名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG誰も納得できない音韻体系にすれば公平なんじゃない?
0259名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGa,e,i,o,u
あとは音の長短高低強弱でなんとか
0260名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGでいいんじゃない?
0261名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG書き言葉専用として、音は不要にする。言葉の実態はバイナリ
コード。
でもって、読み書きは機械を通して日本語とかでするわけ。
これだと、今でもやっているUNLだな。でも、UNLはベース
がアメリカ語だから気に入らない。
0262名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG誰も納得しなきゃあ、誰もつかわんだろ?
それで共通語になしうるのか??
0263名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGそれはまた別の問題、って事で。
0264名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG今はテレパシーの時代だぜ?
相手が言いたい事が伝わってくるんだよ。だから何人とか関係なし。
日常会話で言語は必要なくなってきてる。
おまえらとっととテレパシー勉強しろよ。
ちょっと出来るようになったら、女の口説き方教えてやるからな。
0265名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG古代教会スラブ語に合わせればいいんじゃないの?
0266名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG耶蘇は嫌いなので、そりゃ無茶だ。
0267名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGテレパシーは、難しすぎる・・・
0268名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGお前は電波でもやってろ
言葉を構築していく
てのはどうでしょうか
たとえば数学から
+ − × ÷ =
私+りんご 私+服 塩酸+硫酸
私「食べる」りんご 私「着る」服 塩酸「加える」硫酸
[もと(元,素)÷]
(因数分解、血を分けた子)
[もと×]
(両親)
[=もと]
(兄弟、姉妹)
物理的感覚で
意思を伝える行動感覚 (かんじる)伝える教える感じる
細かく表現するには
(ひかり)(かんじる)=見る
(おと)(かんじる)=聞く
0270名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0271名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG見る・見える・明るい が一つになってしまう。
聞く・聞こえる・耳をすます・うるさい が、これまた、同じに。
0272名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0273名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0274名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG国際交流の場面でのみ使用する言語。
そういう言語ならば、国際機関等で文法・語彙を管理することが可能。
0275疑問マニア
NGNGそれはそれはただの偶然なのか?
それとも何がしかの原因があるのか?
後者ならば世界共通語を作る上での指針になると思うのだが何か?
静光感 見える
動光感 見る
光 明るい
静音感 受動(聞こえる,うるさい)
動音感 能動(聞く,耳をすます)
語たして区別する?
正確に言おうとしたらだらだら語数が連なって鬱陶しそうだが
その辺は会話の流れで適当に端折ってもやっていけるだろ?
>>275-276
「火」をおこす為に口で吹くからF系とかどうとかってのは特別?
英 ファイヤー 中 フオ?
ほとんどの単語は
だれもが納得できる音は作れそうにはないよな?
>>272
>>274
自衛隊で使って
段階的に外人を入れて
多国籍軍用言語として使って世界標準にしる!!
飛行機、パソコン、インターネットも軍用からの発展やけぇ
モノになるといってみる
0278名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG絵や彫刻や風景なんかを見るのも、「動光感」?
絵 感
絵をかんじるだが
絵は視覚的なもんだから
脳内変換されるだろうか…
0280名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「静音感」が「うるさい」?
あんた、感覚おかしいよ
0281名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGっつーかおまえら、もう少し本質的な議論をしてください。
0282名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG書き込みする皆様に愛を感じます
本質的ってのは何?
そんなものは要るのか?
どうやって普及させんのか?
音はどうする?
母音2個以内のコンパクトな言葉にしる!
俺的には手話からやって欲しい
並び,文法は?
200以降位の論議についていけずしょんぼりしてました
あとなんかあるか?
俺の姿勢は
「勝手に言葉認定してきゃぁ
あとは勝手に出来てくんじゃねーの?」
>>280
静,と字そのままに受けとめりゃ間違うわな
動に対する静
静か=うるさくない たしかに違和感はある
せい(止まっている,活動していない)
どう(進んでいる,向かっている,活動している)
せい かん 受ける,聞く,見える,(受動的 イヤーん
どう かん 伝える,話す,見せる,(能動的 ほれ!ほれ!
二元的に勝手に認定しとくか
混 制(混沌と秩序,混濁と透明, フラクタルとかその辺もありかな
もの こと(ありかな?
昔話を訳して作っていくとか
昔々 (過去,未来いるかな
ある所に (どこか 不特定の場所
=そこに (お前の脳内に浮かぶどっかじゃー
ここ そこ あそこ どこ
これ それ あれ どれ
こいつ そいつ あいつ どいつ
自分 (第2 第3 未確定)
自分,その他,に括ってしまえ
分別は後から出来るであろう言葉足してしれ
じじいとばばあが
年食ったツガイ と 親の親
1から文化をつくんのは大変そうですな
住んでいたとさ
いる,いた
過去形で字が変わるのはめんどいから
何かくっつけて終わり!
英語とかもそうだったのだろうか
edつけたら読みにくいから,これだけは,これだけは,って増殖?
訳せねーや
0284名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0285
NGNGオーウェル『1984年』読み。
0286名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG世界共通語の前に、日本共通語でカキコして下さい。
0287 ◆HExjGqB6
NGNG無理
0288名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG. | / .:ノ ヾ!|. /::/ レ' / -''"'ヽ `// |:i.:.:,'i:|:::i:::ヽ-'";;;;;;;;;;;;;;::::::::::/
| ,.-'" :/ .::/::/ ‐゙-' /´:::゙iヽ, 〃:/:/:.::|::.:.:.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::/
| //..:/ .::::/:/ l ` ,..、 ヾ、::ノ ! ./// /::::i:|::.:.:i.::::゙i--─‐'"
. | //.:./ .:.:::/:i:! 'r‐、ヽ ノ ヽ /:/.: .::::|:::!.::.:.ii.::|:|
| ,.-、 r‐、 /.:./:/ .:/.:.:::i:|゙、} .. ノr''''| ) //::/ .: .::::|::::.:.:.::|:!:|.:|
. | | ヽ-。-! ゙〈:〃i .:/__i.;;;;|:|./ノ `- ' //.:.:/ .:.:::::|.:.:.:.:.:.:|:|:|::|
| (⌒'ヽ ゙、゙' ヽ l`i゙i-''/:::::::::::::゙'y'i:i::゙、 // .:.:::/ .:.:.:::::i.:.::.:.:.:::|:|::i::|
゙、 | ヽ,、 ,.ヽv'`i ヽ ,,,{,::::::::::::::::::::/.:.|!|::i:ヽ、__ _///.:.:::〃 .:.:.:.:::::/:::::.:.:.:::i|/::|:|
゙、|ヽ'_) ヽ-' `' ,,ノ゙、ヽ::::::::::::::::/'ヾ!゙、i、:;ノ  ̄ 〃: :./.:.:// .:.:.::::::::/:::::::.::::::/i::::i|:i
! ,,,/:: ::;;;ヽ゛ヽ、:ノ ,..、 _,,,. / --/// .:.::::::://::::::::::::/ ,'::/,i:!
゙、 ,,.-'";; ;; ::::::::;;. -‐''" ""゙゙''iヽ_>、''" i:/ /.:.::::,.-'゙゙ヽ、::::::::::::/ /:/ /
ヽ -'" ::::::::/;; ::/ i、_)ヽ、 ..:o::. ヽ、 ゙i, ! i::/ \:/:/ // /
ヽ;;; .... ノ;; / ヽ ヽ、 i ゙、 ! ヽ,/
http://www.angeladevi.com/clubs/club080/images/air.063b.jpg
0289名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG02902チャンネルで超有名
NGNG女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
0291名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG抽象的すぎて意見にならないかもしれんが
0292名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0293名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGここに誰でもが書き込む事自体が
見完全ながらも
構造化への第一歩
だと思う
>>292
あらゆる「言語」って
良し悪しきべつにして
成長しつづけるもんじゃない?
死んだ語(ラテン語?)は別?
>>293
ifやcaseやら
予約語を
未知の言葉に置き換える位(有益とは思わんが)しか思いつかん
プログラム→語
逆なら役立ちそうだ
と無知無責任に言ってみる
0295名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0296名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0297名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0298名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG広める難しさに比べれば。
0299名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGじゃ、ひろめなくていいから、まずつくってみれ
0300名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGこれを持たない言語はないから。
0301名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGダメダメさ。この頃はね。
0302名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG過去に作ったことはあるけど。別に広めるつもりはないから公開しない。
広めたいならエスペラントで必要十分。二番煎じを流してもしょうがない。
0303名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG語彙についてお願いがあります。身体の各器官とそれを使った動詞を
関係付けて覚えやすい言葉にしてください。例えば、
目 「見る」は「目る」
耳 「聞く」は「耳る」
鼻 「嗅ぐ」は「鼻る」
口 「喋る」は「口る」、「舌る」でもよいのかも
頭 「考える」は「頭る」
手 「取る」は「手る」
足 「走る」は「足る」
同じ器官で複数のことをする場合があるのが困りますが
その場合もできる限り合理的に。口を使った行為で、「噛み付く」、
「食べる」、「飲む」などありますが、「噛み付く」は「歯る」にして
別でよいとして、「食べる」、「飲む」、「話す」、「喋る」、「言う」、
「伝える」、「吐く」をどう区別するか? 案があるわけじゃないですが、
IN/OUTを区別する音を入れると少し整理できそうな。
0304名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG・「笑う」なんてどこの器官をどう動かしてるんだか分からない動作は
どういう言葉にするんだろう?
・生殖器を使った動作の分類はやりたくないな〜。どうせそのものずばりは
言えないので隠語つくらなきゃならないし。
0305名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhttp://www.unish.org/
今ではパイプユニッシュのほうが有名か(w
0306 ◆WNHExjGqB6
NGNGどうせラテン語系のキリスト教文化ねっとりなシロモノなんだろと却下してみる
普遍性ある物なん?
AOUとEI,E-Iラインの中間音
2組と、それぞれの間で6音と言ってみる
>>303
喋るやらなんやら細かく分け過ぎ
「吐く」には意味合いがのっかりすぎ
下呂限定?秘密とかも含めるの?
「伝える」は口だけじゃない
世界語は手話からかもしれない
笑うはオカシイ
面白い
異常トウトウひっくるめて「変」と決めつけてみる
後、なんとか委員会って何?
0307名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0308 ◆WNHExjGqB6
NGNG(´・ω・`)どうせ
普遍性ある単語認定(目標千個
オマイラこの2点に絞るっ
と謂ってみる
日本語書け、厨房だろ等の一行レスでは
空気を読めない俺は反省出来ん
書き込みが不細工なのは勘弁してくれ
0310名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG井戸
能代
0311名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG自分が中学生のころのノリに近いかなあ、と思ったもので。
このまま英語を標準に黙認してしまって良いのか?孫の代まで奴等の価値基準に振り回されるぞ。と、電波を放出してみる
0313名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0314自然言語処理の人
NGNG・・・しかしどう発音するのか↓(w
(思う 私 (である (スレ この) 面白い))
0315 ◆WNHExjGqB6
NGNG相互理解?
英語の奴が現地語話そうとしなかったり
日本人が非英語圏の国で英語で話したり
かなり一方的じゃねーの?
0316313
NGNG語彙→文化毎に用意
ってことよん
0317名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGhが発音できない奴らもいればrとlを使い分けられない奴らもいる。
なにより、自分達が一番と思ってるアメリカや、言語にアイデンティティ感じてるフランスに抵抗されておしまいだって。
取り合えず単語だけでも先に造っておこうという提案しているのだ
手話なら確実にどの人種でも一定割合の需要あんだから支持される?
狭い社会になりがちな音盲者から地球市民ってのは浪漫が有るじゃない
0319名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGなにかスマートな方法はある?
可能なら凄いことなので支持する。
0320名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGブコツでも続けていけば洗練されてくと思う
>>320 よく判らん
じゃひとつ提案
「電」
電気電子エレキその辺から拡げ
燃料エネルギー込み
物質に流れる電子=身体に流れる血、で血液も入れてみる
光、磁力、引力等、絡みそうな物理概念から互いの言葉の意味を固めてみてよ
これ、それ、は要るかと思うが、あれ、は省いてもいいかな
0322名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG多神教の神→000:001:001
一神教の神→000:001:002
のように番号をふっていく。
ただ、実際の派生関係はもっと複雑だと思うので、誰か
0323名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGおフランス語では「Vin Rouge」
なぜ日本語英語では「ワイン赤」「wine red」ではないのか?
なぜおフランス語では「Rouge Vin」ではないのか?
それは単語もその言語の文法に従って作られるから。
文法が不明では単語も作れない。
0324名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG[[ワイン]赤]
[[wine]red]
[[vin]rouge]
ていうか、単語を作るって、
[アルコール,ブドウ,醸造]
みたいなことだと思っ
0325名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG概念構造を決めるだけで、表示形式は決めないっていうことでしょ、おそらく。
そんなやり方が良いとは思えないけど。
普遍性有る
特定文化に偏らない
学問的事象に根差した
簡単な言葉
それがあれば
英語おぼえる
↓
必要な勉強
の流れから
直に無駄無く
↓
途上国の人ウマー
夢のお話ですよ
0327名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGその次の一人が成功しないとは限らない。
だがしかし、例えば概念を単純概念に分解する方法や
それに基づいて普遍言語を作る試みはことごとく失敗している。
このスレッドの人たちがそれらの失敗を知った上でやっているのなら良いが
あまりに素朴に「すばらしい(オリジナルな)思いつきだ」と思って
やっているのなら、救いようがない。
0328322と324
NGNG絶対的・普遍的な単語ではなく、相対的な単語が必要なんだけど、
どうやって作ったらいいのか…
0329名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG「醸造」にしたってなぜ「造醸」ではないのかということになる。
やっぱり「醸造」も漢文の文法に従って作られる言葉だろう。
0330名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGアホ?
0331名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG単純に言えば、たとえ日常生活でよく使われる単語が最低レベルで500語、
一般生活で3000語、ある程度の少ない出現頻度のものも含めて1万語だとしても、
語彙の世界は完結した閉じた構造を持っているわけではなく、
日々使用される語彙は変わっていき、固定された(閉じた)集合をなさない。
また、人間は実際の言語使用において、さまざまな比喩表現を通じて
規定のコードからずらすことで、表現効果を高める。
やがてそうしたずれは蓄積され、一般化されたコードとなり、
またそこからずれる運動が開始される。
最低限の閉じた概念の集合を出発点にして日常言語を置き換えようという
試みは必然的に破綻する。
意味くくれや
「始」と「終」
過去は「始」
未来は「終」
形式でどうにでもなる突っ込み勘弁な
最低限の閉じた概念の集合
(義務教育範囲の知識を的確にくくった単語)
を出発点にして
日常言語に置き換えよう (目標は意思疎通がなんとかなる位の物)
利用の仕方はいくら変わってもいいの
意味が変わっちまうのはその言葉に普遍性が足りなかったからだろうよ
けれど
原理主義しる!などと誰もゆうとらん
無気質な地球語が積み上がり変わっていくのは 文化でねえか芸術でねえか
0333門外漢な
NGNG0334名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0335名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG議論もその共通言語で。
0337名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG0001101001110101101001001010101010000010011111101001110010(w
0338名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG失敗したのは失敗する理由があるからだよ。
「概念」は山のようにあれば、分類は困難、しかも、次から次へ新しい概念は
生まれてくるは、言語により、同じ言語でもコミュニティーにより、同じ
コミュニティーの成員でも個人により、概念の区分が大きく違うことがままある。
こういう性質のものを、客観的に分類してゆくことは不可能。単語を作ろうと
する度に、作る人によって同じもの同じ事柄を指し示す区分が違って、共通の
自動生成的に作ることが全く不可能だからだからだ。
0339名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG基礎概念への分解については、比較的緩やかだったエスペラントでも
同様の問題から、方言が生じて結構困っていたり議論になっていたりしますね。
0340名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG父は patro、母は patrino だけど、言語誕生から100年を経て、
この概念分解の仕方は政治的に正しくないものになったね。
0341名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG無茶言うなや
と、一瞬思ったが、その日も近いぞ
仕様は日本語で
過去の失敗例
他のエスペランド単語や分解主義人工言語(あんならね
伝せてほすぃ
単語から言葉造ってみた
相対的、絶対的
=
「これ感、それ感」放置はイクナイかまってョ
0343あさ
NGNGなんで○○が作った言語にみんなが合わせなければいけないのだ?
我が国の言語を世界共通語にすればいいではないか
いや我が国の言語を世界共通語に
って感じの話し合いがされるのは目に見えてるでしょ?
所詮世界共通語なんて無理
今一番世界共通語に近いのは英語かな
0345名無し象は鼻がウナギだ!
NGNG遠近、早遅、高低、広狭、全部まとめてね
方向、ベクトル的な言葉(二元論?)で「一大小」
「ニ大小」で一義的に平面空間的、時間+エネ等も有り
三、四増やしても勿論ヨシ
あと「大小」で 比較
皆さん、先人が全戦全敗故どうせ失敗って言うが
少なくともネットも無い時代だったからだ!
俺、にちゃんだから出来そう、な気がしてならない
呼び込み文作って各学問板にアジって来ていい?
0347名無し象は鼻がウナギだ!
NGNGでも、時間、空間、力、遠近、早遅、高低、広狭っていう概念はあるんでしょ?
それだったら、「遠い」「反遠い」みたいに「反」をつけるだけのほうが、コスト少ないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています