トップページgengo
1001コメント319KB

【そろそろ】人工言語を作ろう!【僕達の手で】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001 ◆FnT0SU2gCU NGNG
というわけで人工言語に興味のある方、共に僕達の手で創りませんか?
専門家・非専門家問いません。他の自然言語からの文法や語彙の
引用もしつつ、エスペラント語に引けを取らないものを目指しましょう。
0848名無し象は鼻がウナギだ!05/03/17 12:33:44
il a.逆の、逆さになった
nu  鼻歌
nul 鼻歌を歌う
inte 符号、付け加え
0849名無し象は鼻がウナギだ!05/03/17 13:14:00
>>842
人が増えすぎるとワケわかめになるからまだいいよ
085084405/03/17 16:20:37
>>847
見た目、モンゴル語みたいに見えてきた。おもしろい。
しかし書き順がまだよく解らない。構成要素がどんな風に組まれてるのかも曖昧にしか理解できない(´・ω・`)
しかし「fyrmuhl」とか綴るとすごいことになりそうですね(そもそもの綴りが難しすぎる気もするが。)

http://wf.31rsm.ne.jp/~median/ayaya/cgi/upload/data/ayaya2316.jpg また書いてみた。こう?
0851名無し象は鼻がウナギだ!05/03/17 17:45:37
子音字母がまんまハングルなのは芸がないなー
0852名無し象は鼻がウナギだ!05/03/17 21:33:15
チョンどもが「ぱくりニダ!」とか言い出すとウザイから変えようぜ。
0853名無し象は鼻がウナギだ!05/03/17 23:36:59
>>850
一番上はjod(梵字の三弁宝珠のパクリ)の上の丸で書き順は上から反時計回り
真ん中のainはAAにした所為で潰れてしまったけれども隣の棒(仮にjogeと名づける)と接続しているのは下側だけ

yの音価が前の子音の口蓋化かそれとも[y]なのか、はたまた間を取って/j+曖昧母音/なのかが決まっていない。

>>851
そうでもない、有声音にする時はヘブライ文字で言うダゲッシュに似たような点(dag-inte《仮》)を付けてるから
ハングルそのままなのは基本字に採用したkとtとrくらいなものでp,c,lはそこから派生させることになってる。

>>852
nはnulpo-inteをそのまま使えばいいとしてmのもっとましな表現方法を考えてくれまいか。
085484405/03/18 02:34:23
Urielipon fabyo gakubulon.
fyrgumoso, pakkibaran muni mesib nioms'y.

urieli 朝鮮民族
fabyo 火病
Pakki 盗む Pakki-bar-an 盗まれた
fyr-gumoso 私たちに向かって


朝鮮人のファビョーンは怖ろしい。
パクりニダと言ってくるだろう。
0855名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 01:07:26
(itlo)
teflo (日曜)
failo (月曜)
yodlo (火曜)
duklo (水曜)
koslo (木曜)
samlo (金曜)
melo (土曜)
曜日の名前は経典 "syugo kopyura hogo" 中の"itefayodukosame" というリフレインに由来するといわれている。
しかしながらこれが何を意味するのか、また理論上は八曜日のはずなのになぜ一日分欠落したのは、
まったくの謎である。

pifum (n.) 暦
0856名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 12:39:06
なんとか考え抜いて拗音の時の組み方を考えたぞ。

ttp://up.sussiweb.com/up2/img/13750.jpg

kuiとkiuの時は文字が長くなってしまうから真ん中にある半母音は圧縮して省略形になった。
0857名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 12:48:41
きのうの午前11時15分ぐらいに震度3の地震があってこわかったです。授業中だったのでパニックになりました。近くの田○小学校では卒業式で児童たちは地震のことは気にせず教師がパニックになってました。
0858名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 13:54:31
>>857
0859名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 18:07:52
数詞の案(>785)を分類

案A-1 六進数 (>245)
案A-2 十二進数 (>248)
案B-1 八進数 (>262)
案B-2 十六進数 (>527)
案B-3 十進数(八進数由来) (>319, >779)
案C-1 十進数(十倍語尾を使用) (>773)

>527の混合数詞は案A系と案B系の混合と考えられる。
案B-3のばあい八進数と十進数の並存ができないが、
案C-1にはそれが可能だという利点はある。
案A・B・Cを混合すれば六進数・八進数・十進数・十二進数・十六進数が共存できるかも。
0860名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 18:15:10
1024=1キロで混ぜようと思ったら16進法ではなく32進法がが必要になった事について
0861名無し象は鼻がウナギだ!05/03/19 18:52:25
この板は人が居ない。一体、一人何役こなせばいいのだ。人を呼んだ方がよいったらよい。
Ni paan eli skannon. Hame hraun cioma sil pe. So eli johv mot selyon nde selyon.

skann 過疎である、密度の薄い
hame hraun いくつ
hraun 多い
sil 〜しなければならない
cioma (<choma)役、立場
johv (<yohv)呼ぶ
086281805/03/20 00:44:00
文字の画像を転載させていただきました。

http://www.geocities.jp/gumosopo/dotpattern.png
四角で書かれた文字をドットパターン化しました。
0863名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 10:14:41
幾つか例文をば。

ファンタジックに
Mana a seliluktonis peskand kay eli cum enis e magi.
Batyom alziase ma selipopi.
マナは縁や磁力と共に人間に知られてきた力である。
人間は太古からこれを使役してきた。
mana (n.)
peskand (n.) 力
alzi (vt.) を使役する
selipopi (n.) 太古 seli+po+pi 神の日、神代
ファンタジー小説の冒頭に持ってきたら良さげw

Okelipo, ed okeli, ma okeli vorskansie, ya bit bossiut ma elipoci.
人民の、人民による、人民のための政治は地上から決して奪われてはならない。
ok+eli (n.) 人民、大衆
vorskansie (n.) 政治 (古語 vork は神の意思との説あり)
bossiut (vt.) 不当に奪う

Ya bit normash okeli, bit chome vorskansieci.
人民を恨むな、政府を恨め。 (政府=政治の場所)
normash (v.) 呪う のろまーす
cf. Zaful! Bit normarshbar!
ばか者!呪われてしまえ!
zaful (n.) 愚か者
086486305/03/20 10:16:03

「人工言語野」の翻訳の課題。
Ai, maka bir regpo sen fenos, e makarena meres cum peos.
ああ、長い山鳥の尾羽、さらに長い長い一人の夜。
(あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかもねむ)
Ai (int.) ああ。 
reg (n.) 山にいる大型の鳥一般。雉やフクロウを指す
sen (adj.) 先端の
fenos (n.) 羽
makarena (adj.) < maka
-os 〜自身
0865名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 11:17:22
>>863-864
「日→グモソ→日でおかしな文章をつくって腹を抱えるスレ」が作れそうだなw
0866名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 14:25:46
>>860
16進や8進でも混ぜれるとおもう。
kei = 1024として、kei = gelam(8進)とか、
さらにbite = 256として、kei = awoli biteとか。
2005 = 1024 + 3*256 + 13*16 + 5だから
nusi kei ziusa bite nusiweito-ge-tempで2005みたいに混ざっててもいいと思う。
0867名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 16:40:20
>>844
> 音素を構成する要素を複数集合させてひとつの文字を作る方式は、
> 表音文字でありながら一文字づつの本格的なデザイン設計が困難になるという問題もある。
あと、
・類似の音素だと差異がちいさくて誤認識を招く
・画数多いよ
が今のところ気になる。
0868名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 16:46:00
>>855
曜日は中国語式が楽で良いと思う
0869名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 22:06:48
>>867
メタフォントか何かを使えば表記はできるさ
アラビア文字とかの方がまだややこししな
087086305/03/20 23:13:46
>>868
無国籍な、しかもどこかに実在しそうな謎民族の香りがほしかったんです・・・
0871名無し象は鼻がウナギだ!05/03/20 23:19:12
既出の単語だけ使って表現の決まりをつくったり、文法を確立したほうがよいとおもう。
0872名無し象は鼻がウナギだ!05/03/21 01:47:47
>>871
文法から文字を作れば、書くにも読むにも学ぶにもわかりやすいな。
>>869
コンピュータ上で書かなければ不便な文字にすると、音素に基づいて
決める意味がないんじゃないか?
087384405/03/21 03:35:04
>>867
>類似の音素だと差異がちいさくて誤認識を招く
それについては、表音文字の避けられない宿命だと思う。
アルファベットの場合は上下に突き出したり(f・j)左右に長さを変える(l・m)ことで単語を認識しやすくしてるが、
>>841はほぼ正方形に文字を組んでることも誤認識の原因。

ただしカナ風に全音節をそれぞれデザインすることによって一挙に解決するかもしれないが、
そもそも現在グモソペで一体いくつの音節が使われているか見当も付かないのでそれは無理だろう。
0874名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 11:19:16
>>841ではAAにする関係上どうしても縦棒横棒が直交する様になってしまった。
(というかこのainの省略形は使わない方が画数が増えない事がわかったので没にしたいが)

手書きの時は母音がa,eの時は字が全体的に右側が長い横向きの台形(梵字みたいなの)の枠で組まれる事を想定した。
oの時は一番下の横棒を右下がりに書いてみたら不恰好になったので他の文字との視認性を上げる為にも正方形のままでいいと思った。
0875名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 12:20:02
次スレは漢字でいこう。覚えなくてすむ。
それで時制をどうするか、定冠詞はどうかとか作っていったほうがわかりやすい。
0876名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 12:55:04
Y'sil y'zaka ciome ib.
無理言うなよ。

y'zaka 〜できない
ciome (<chome)
y'sil 〜しない
0877名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 21:13:33
漢字1文字に1音節ずつランダムに割り当てようぜ。
無耳音戈=ぐもそぽ
0878名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 22:43:01
アルファベット読みを適当にluktan

A=アーハン    Q=キュッ
B=ブー       R=ルルーン
C=ツーン      S=スーン
D=ドゥーン     T=トウ
E=エーヘン     U=ウフーン
F=フォーッ     V=ヴワッ
G=グーン      W=ワーオ
H=ホアー      X=ザッ
I=イーン       Y=イヤーン
J=ジョア      Z=ズーン 
K=クック
L=ルーン
N=ヌオ
M=ムウ
O=オーホン
P=プーン
0879名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 23:09:46
いやいや なんか完全に適してないし

jaja,niomosso a siomi ystratase zi...

siomi (<shomi)何か
ystratase(=ja-strata-se)合っていない
0880名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/21(月) 23:11:01
千の位のLam
nalam1000
gelam2000

古くは
Nala muh
(千)(ゼロ) 
とされ、Muhにアクセントをつける形だったのが、しだいに前にNalaにアクセントがつくようになり、
Nalamナラムと変化してしまったのである。
グモソペの古典文献、「Gum'po Seli(我らの神々)」などにその古い形の数詞がしるされている。
0881名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 02:42:59
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。

gumosopon, ciotni ite integralpo kesan diust yawasbara kopp kitan,
cesile ya selyni bam, nde sa wasbara lukt, ol sa f lukt, ol kesana bam,
kendomo selipoku a aldah hekion.
sa yawasbara chomi yawasbara bucbam. sugeon. yabeon

ciot-ni すこし、たかだか
integral 積分
kesan 計算, 演算
sely-ni 上手に、上手く
kesana 演算子
hekion 平気な
yawasbara chomi 無限そのもの
sa 〜 … buc-bam …を〜として扱う
0882名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 02:44:57
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

sa lapionpo cuno, fue yashpon, selipokupo yabeon mot kay beki, kibon pe.
sa yabe selipoku koppgumis Hubble a vongole idajon.
mot bit gangal. vongole bit gangal.

cuno 角(つの)
sa lapionpo cuno とにかく
Hubble (人名)ハッブル
idajon 偉い、偉大な
0883名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 08:22:22
次スレの冒頭には>>642氏の名文を引用したい、と思いつつこのスレの著作権はどうなっているのか、
ということに思い至った…

Dalari, pe afogeuma...
しまった、法を犯した…

dalari (n.,int.) 汗、汗をかく状況での間投詞
afogeum (adj.) 流れに逆らった、正しい方向に無い、違法の

なんてことになったら怖いな・・・・
0884名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 08:25:10
次スレの冒頭には>>642氏の名文を引用したい、と思いつつこのスレの著作権はどうなっているのか、
ということに思い至った…

Dalari, pe afogeuma...
しまった、法を犯した…

dalari (n.,int.) 汗、汗をかく状況での間投詞
afogeum (adj.) 流れに逆らった、正しい方向に無い、違法の

なんてことになったら怖いな・・・・
0885名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 08:31:01
申し訳ないです、二重に書きこんでしまいました…
0886名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 12:23:36
次スレまでまだ1〜2ヶ月はかかるYO!
0887名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 12:43:39
もう単語ふやしていってもあまり意味が無いきがする
0888名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 14:23:49
とりあえずいろんなもの訳して、文法が自然に固まるようにしたほうがいいんじゃん?
なるべく今までの内容を変えたりはせずに、気づいた足りないところだけ補っていけば。
0889名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 18:54:29
>>887
単語は単語だけでやってればいいよね。
文法を決めることの方が重要だ
0890名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 21:14:33
>>889
よし任せた!
0891名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/22(火) 23:09:33
もうそろそろレスをグモソ語に訳しながら発言しようぜ。
Nama res sa Gumosopo mes-swyrperol bit!

nama(今+〜のため)もうそろそろ
mes-〜 bit 〜しよう(let's〜)
swyrperol 翻訳する
0892名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/23(水) 00:01:54
>>889
他動詞がOVS、自動詞がSVというのは、その動詞の作用を受けるものが文頭に来るから興味深いので、ぜひ残したいです…
日本語で言えば、「扉が、開く」、「扉を、開ける、私が」という具合。
自動詞と他動詞の区別ができないと痛いけど…
0893名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/23(水) 00:04:19
開扉 扉があく
扉開私 私が扉をあける になるわけだ
0894ここらで徐々に流れを総括2005/03/23(水) 08:41:56
>>1-9 神がひとりであった時代。(仮にAsim chomoと名付ける。専門用語なのでAsimは大文字。)。
>>19 音素の出現。意思を伝達するための最低限の方法から、設計が模索された。
>>26 表記の出現。>>5により、とりあえずアルファベットを使うことで落ち着いたようだ。
>>57 早い者勝ちの原則が宣言される。私=あぁん!だったことは驚愕の事実である。しかしアルファベット表記でなかったため、暗黙のうちに却下されたと見される。
>>62 文法の出現。接尾辞の登場であった。
0895ここらで徐々に流れを総括2005/03/23(水) 08:51:51
>>83 人称の出現。最初の単語は"pe"であった。
>>97-98 音素の確定
>>100 A動詞の出現
>>102 一般動詞の出現。一般動詞の語順(OVS)が確定された。
>>116 (後置)形容詞の出現
0896名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 01:02:07
>>887
そうでもないです、案外単語は欠落していて語彙強化の余地がたくさんあります。
確かに専門用語は maagrha (水から→水素) とか mafis (酸から→酸素) とか afogeume selipopika (逆らう神の光→惑星) とか
いう風にしたら良いでしょうが、ある程度の日常頻出の単語は必要でしょう。たとえば味覚は「甘い=良い味」としたらくど過ぎます。

am (adj.) 甘い
en (adj.) しょっぱい > enne (n.) 塩
ug (adj.) 苦い、辛うじての
kar (adj.) 辛い
fis (adj.) 酸っぱい、酸性の、切ない
という具合に。

動植物の名前が考えやすくて宜しいのでは?
0897名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 01:04:36
>>896
化学的には酸素がmaagrhaで水素がmafisの方が良いんだが……
08988962005/03/24(木) 01:58:13
わかってますって。あくまで一例です。
面白いから逆にしましょうか?
0899名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 02:03:33
あの、ちょっと初歩的な質問なんだけど
瞳がウルウルの「うるうる」ってどうゆう意味ですか?
0900名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 02:45:34
うるおい
0901名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 18:39:44
濁音化符号を使うよりも清音化符号を使った方が鼻音化や気音化の符号を付けても画数が増えない事が判明した。
ヘブライ文字やギリシャ文字でも有声音であるb,g,dが無声音よりも先に出てきている。
0902名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 21:47:07
>>901
詳しいことは解らないが興味深い。
しかし清音の方が濁音より出現率が高いので、ひとつの文章における画数は増加するのではないか?
0903名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/24(木) 21:49:15
どの言語の話よ?
0904名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/25(金) 02:47:38
>>903
このスレッドを見る限り、

k 945 g 518
s 1416 z 188
t 950 d 442
p 677 b 495
(w 359 v 231)
(l 812 r 718)
0905名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/25(金) 18:03:39
iは三弁宝珠でない方を使った方が書くのが楽な模様。
0906名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/25(金) 21:36:56
jaian ragon!
ひどいよジャイアン!

rag >>788
0907名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/25(金) 23:10:14
ヤイアンって誰?
0908名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/26(土) 13:23:40
Nulpo ああ、もうわけがわからない! というときにつかう。
Gat しっかりしろ! の意味
0909名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/26(土) 19:14:28
Nulpo('A`)
0910名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/26(土) 20:45:41
( ・∀・)Gat
09118962005/03/27(日) 00:43:32
Pero luktis, batjom gakbur pe. Sna, ma ja laranni luktis perolist gaini on ite hal supo pero, goni tjokbaris.
Niomosso, chereb (friend)po chereba maka eti.
言語を作る(とき)、私はこれを恐れる。すなわち、不幸にして外国語にすでに存在する語を作り、誤解される(こと)だ。このとき、仲間からの応援はとてもありがたい。
gakbur (vt.) を恐れる
laran (adj.) 運のよい
gai (adj.) もう出ている、既出の
hal su 遠い+国、外国
go (adj.) 誤った
gumoso 我ら→同胞
tjok (vt.) を解釈する
chereb (vt.) を応援する
連体形の場合、名詞の後続が予想されるので、「人」「こと」「もの」などの語が省略できる。
cf.Gakubur pokanis (eli) uwaanamel, tavis (eli) biron kita. (tav (v.) 堪える)
恐れを忘れたものは敗れ、恐れを堪えたものは伸びる。(出世する)

>>893自動詞、他動詞がややこしい場合、目的語の省略を示す u を置くことで文意の誤解を防ぐのはどうでしょ?
0912名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/27(日) 02:19:52
ややこしくはない。日本語で考えてややこしくなるだけ
0913名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/27(日) 19:24:12
chの音価は何のつもりだ?
0914名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/27(日) 21:56:46
中国語のChでは?
0915名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/27(日) 22:45:35
独立の音素にするにはあまりに少ないぞ
0916名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/29(火) 00:19:03
>>911
eti → etion
(friend) → gumoso
0917名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/30(水) 17:48:28
97 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/03 11:05
S=ス、C=ツ、L=ル



98 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/03 11:14
S−Z−C−T−D−LーN−M−B−P−H−W−G−K

SI(シ)

HI
|    ,
Y=I−E−E−A−R−O−UーF(ン)

R=アとオの中間

E=エとイの中間。おもにスィ、やヌィやクィに近い音をだすのに使う。



Eは表記し辛い上に誰も真似しないので没に
Rは誰も賛同しなかったので没
誰もFはNとして考えていない

さらに
137 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/16 14:09
sh→siシ
ch→ciチ

よってグモソ語の音素はアルファベット26文字からq,xのみを除いた24種から成る
0918名無し象は鼻がウナギだ!2005/03/31(木) 21:46:09
sh chは結構でてるよ
0919名無し象は鼻がウナギだ!皇紀2665/04/01(金) 13:57:24
それは御用だべ
語中でhが続く場合と区別が付けられん
0920名無し象は鼻がウナギだ!皇紀2665/04/01(金) 16:55:18
文字を追加・修正

ttp://up.sussiweb.com/up2/img/14092.jpg
0921名無し象は鼻がウナギだ!皇紀2665/04/01(金) 21:02:25
chは子音のみでciは母音つきだろ
0922名無し象は鼻がウナギだ!皇紀2665/04/01(金) 22:01:55
___■__■.ソ ■■■■■_■グ
___■__■_ __■_■■■_
___■__■_ ____■_■_
__■_■_■_ _■■■__■_
_■___■■_ ______■_
______■_ _■■■■■_■
____■■■■ _■_■_■__
■■■■____ _■_■__■_

_■■■__■ポ __■___■モ
___■__■_ __■___■_
___■_■■_ __■___■_
___■■_■_ __■_■■■_
■■■■__■_ _■■■__■_
______■_ ______■_
____■■■■ ____■■■■
■■■■____ ■■■■____

“Gumosopo”をビットマップにしてみた。
0923名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/02(土) 05:37:25
子音のみの[ts]はc
口蓋化したらcy[t∫]

これで全部事足りる。
0924名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/02(土) 14:10:02
sh=シュかもしれないし
0925名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/02(土) 15:35:32
shと書いて日本語のシャ行での発音しか出来ないし思いつけないし聞き取れない人しかいないならそんな表記要らない。
0926名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/02(土) 17:31:43
共同訳、英語版より(ttp:// www.omniglot.com/babel/index.htm) yash=jash yak=jak ya=ja

Ite elipoci, nusi pero e roh perolost alzian.
Ma eli kitan ma azma, blanckaci milkopp nopion jash ite "Sinar"po ci e issoro ite niomossopo ci.
Nopion jash gehteni iban "We, rekka mes-lukt bit e dotammani jak." Ja kefa se rekka , Ja rekka se asfad bam Nopion jash.
Nopion jash "We, uznabaros mes-rokt bit cum rukken abeskennidis se selipoci, ma peospe nam age, ma ja baras-bar aldah elipocipo fasco."
Mbas Seli gege kitan, elipo snekazil roktan uznabaros cum rukken abeskennidis se selipoci milan.

jash 人称の複数
roh 共通の
blankaci 平原
issoro 住み着く
gehte 互いの cf.gehto
dotamma 賢い(clever) → dotammnani 賢く
rekka 煉瓦
kefa 石
asfad アスファルト
uznabaros 都市
drolhjen セメント、漆喰
Ja A se B AでなくBが、を
rokt 建設する
rukken 塔
abeskennid いたる
(人)ospe nam age名を上げる
baras 散らす、バラす
0927名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/03(日) 00:19:08
(直訳)
地上にはひとつの言葉と共通の単語が用いられていた。
人が東から来たので、Sinar の地に平原を見つけ、そこに住み着いた。
彼らは互いに言った、「さあ、煉瓦を作ってそれを思慮深く焼こう。」彼らは石のかわりに煉瓦を、漆喰の変わりにアスファルトを用いた。
彼らは言った、「さあ、天まで届く塔のある町を作ろう、名を上げ、全地の面にに散らされないように」
しかし主が下ってきて、人の子の作った塔のある町を見た。

おそらくは、a b c(ツ) ch(チ) d e f g h i j(ヤ かつてのy) k l m n o p r s sh t u v w y(jに押され気味) zが確認されている文字(音素)ではないでしょうか?(長音は除く)
q,xは余っていますがch,shに当てるのは中国に近いでしょうが慣れるのが面倒でしょう…
0928名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/03(日) 13:47:51
何を言うか
q,xはIPAの[q]に[x]に決まっておろう。
qは対応する有声音がなく、xはhと統合されてしまった所為で使われていないのだ。
0929名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/03(日) 13:50:29
jは音節末ではyと書くとまとまりが良い
0930名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/04(月) 12:54:35
>>925
そり舌音とか?
0931名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/04(月) 19:04:16
反り舌ならsrとでも書けばいいって言ってるのに
0932名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/05(火) 00:25:21
発音などに終始して言語はつくれませんでした。ハイ
0933名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/05(火) 00:25:51
次スレは漢字で
0934名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/05(火) 04:11:51
21世紀の人口国際言語であるノシロ語について語り合いましょう!

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1109756541/l50

応援よろしくお願い申し上げます!
0935名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/05(火) 09:54:08
sa kiszigehto:luktbaranse
0936あほ2人 2005/04/05(火) 11:10:29
浅田:ジャック・デリダが去る10月9日に世を去りました。
   
   (以降、デリダの生涯について、延々と1万5千字以上にも及ぶ
   「簡単な要約」というか「語られた学術論文」)
   
   これをとりあえずの出発点として、これから本格的な議論に入って
   いけたらと思います。

柄谷:いま、浅田さんがデリダの生涯とその意義について、深い洞察を
   もった、しかも、簡潔で要を得た回顧をなさいました。世界中で、
   浅田さんのほかにこのようなこと(注:華麗な天才的要約)が
   できる人はいないと、私は断言します
0937名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/05(火) 11:33:06
>>936
せめてグモソ語で書け
0938名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/05(火) 15:58:30
>>935

∞÷2=∞だろ。
n/2でn→∞に収束させるとn/2全体も∞に収束するじゃん。
つまり半永久も永久も同じ
0939名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/06(水) 07:29:39
ik bit arraasyeli!

arraasy 荒らす
arraasyeli 荒らし
0940名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/06(水) 13:50:50
Bitは動詞の前だろ
0941名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/06(水) 22:53:26
>>411は間違い
正しくは
Ybit sre reip!!

reip v.レイープする
y- 否定形を作る接頭辞
ybit 〜するなかれ

ya=y+aとして語頭のyを否定の意に限定すればよりわかりやすい。
0942名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/10(日) 23:25:16
次スレのタイトルは
【まだまだ】人工言語を作ろう!【パート2】
【人工】gumoposo pero luktis digim sre【言語】
なんてどう?
0943名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/11(月) 01:13:37
>>942
作成スレと会話スレに分けるってこと?
0944名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/11(月) 01:26:38
単に二つの候補じゃないの?
09459432005/04/11(月) 01:47:55
いや、上のには「パート2」ってあるのに、下のにはないから違うのかな〜って
0946名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/11(月) 11:15:28
気が早いな。
4月中はこのスレでもつだろ
0947名無し象は鼻がウナギだ!2005/04/11(月) 23:00:16
>>945
digim=2nd
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。