【そろそろ】人工言語を作ろう!【僕達の手で】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FnT0SU2gCU
NGNG専門家・非専門家問いません。他の自然言語からの文法や語彙の
引用もしつつ、エスペラント語に引けを取らないものを目指しましょう。
0791名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/04 19:47:440792名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/04 20:18:55イイ!
0793名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/04 20:59:182月 viuunen (風月)
3月 ganen (芽月)
4月 fuafuanen (花月)
5月 ksanen (牧草月)
6月 mesanen (収穫月)
7月 kownen (熱月 >>teion寒い <-> kowon 暑い)
8月 frutnen (果実月)
9月 vudonen (葡萄月)
10月 ennkinen (霧月)
11月 simnen (霜月)
12月 snenen (雪月 >>sne 雪)
viuu 風
ga 芽
fuafua 花
ksa 草
mesa 収穫
frut 果物
vudo 葡萄
ennki 雲・霧
sim 霜
napi a ganen awolim-pi
0794名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/04 23:26:121. nusi-nu
2. gehto-ge-ge
3. ziwsa-ziu-ziw
4. awoli-au-aw
5. temp-te-te
6. wady-wa-wa
7. raki-ra-ra
8. fati-fa-fa
9. kiy-ki-ki
0795名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/04 23:44:48条件異音にして整理できないものか
vが最後に来るのがほぼ無いので音節頭にv、音節末にwになる様にするべきか
0796名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/05 22:59:19神聖とか、下品とか。
0797名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/06 19:08:58Hazaafyr,mahte "Pe-zieny ed 1gould cum 10doll strathore-zakaon hazkopp." iban ko hadni,y'misal minaeli ite jo gumo'.Nusion a baty'y.
hazaafyr conj.(外にあるもの=見本として)例えば
mahte conj.もしも(仮定:動詞の時制は過去にする)
strathore-zakaon 交換できる(zakaonで-ableの意)
hazkopp (外に出す)発行する、表現する
hadni adv.突然に
y' (<ja)動詞の前に置いて否定を表す。
baty'y 三人称複数形代名詞の文末型(>>190のyash>yasから語尾にyを追加する事で複数形にする。)
0798名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/07 00:46:49dote 童貞
vadote 30代真性童貞
wadote 素人童貞
doril 包茎
vadoril 真性包茎
wadoril 仮性包茎
0799名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/09 00:03:34tiとciを表すとき同じ文字を用いる様な文字システムにしなければ
ついでに
tw→c
kw→p
ky→[pj]
ti→[tj]
hw→f
hy→[fj]
0800名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/09 00:42:41Mbas ite batyam Nam-Korio kirhore ja zaka nioms'.
そこでハードカレンシーの円が通貨である日本が、
Niomosso mi,ed kac-zieny ais jen a jasypo zieny ais Cokpoci,
「10ウォンで1円と交換できることを保障します」と通貨保障を行ってあげているわけです。
Ite"Ed 10 won cum 1 jen so-strathore cukcon nioms'."so-zienycukcon horeis ikawak nioms'.
kirhore v.(間で与える)貿易する
ais (aの連体形)関係代名詞 〜である
jasypo zieny (人々の貨幣)通貨
-is ikawak 〜というわけ(疑問詞より転用)
0801名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/09 17:04:08連体形にするには(i)sで母音終わりの時はiはつけなくてよかったな
ということはaisでなくてasになる。しかしこれは良く考えたら関係代名詞とは言わないぞ
日本語で言う連体詞だけれど、そもそも原形のaが何詞なのか明らかでない
0802名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/09 19:54:01□□□□■□□
■■■□■□□
□■□□■□□
■■■□■□□
□□■■■□□
■■■□■□□
□□□□■■□a
□□□□■□□
■■■□■□■
□■□□■□■
■■■□■□■
□□■■■□■
■■■□■□□
□□□□■■□e
■■■□■□□
□■□□■□□
■■■□■□□
□□■■■□□
■■■□■□□
□□□□■□□
■■■■■■□o
0803名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/09 19:54:27□□■□□□□
□□■□■□□
□□■■■□□
■■■□■■■
■□■□■□■
■■■□■■■i
□■■■■■□
□■□■□■□
□■□■□■□
□■□■□■□
□■□■□■□
□■□■□■□
□■□■□■■u
□□□□■□□
■■■□■□□
□□■□■□□
□□■□■□□
□□■■■□□
□□■□■□□
□□■□■■□ka
0804名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/09 19:55:19■■■□■□□
□□■□■□□
□□■□■□□
□□■□■□□
■■■■■□□
□□□□■■□pa
□□□□■□□
■■■□■□□
□□■□■□□
■□■□■□□
□□■■■□□
□□■□■□□
□□■□■■□ga
□□□□■□□
■■■□■□□
□□■□■□□
■□■□■□□
□□■□■□□
■■■■■□□
□□□□■■□ba
0805名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 00:50:39>>799 既存の音価を生かして、
j = y
サ行 /s/ sa si' su se so
シャ行 /sh/ sha si shu she sho
スィャ行 /sj/ sja sji sju sje sjo
ツァ行 /ts/ ca tsi cu ce co
チャ行 /ch/ cha ci chu che cho
テャ行 /tj/ tja tji tju tje tjo
なんてどうですか?
0806名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 16:15:47シャ行にはsyに接尾したものとsiに接尾したものの2系統があるから油断できん
0807名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 19:24:070808名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 19:36:44□□■■■□□
□□■□■□□
□□■□■□□
■■■■■□□
■□■□■□□
■□■□■■□ku
■■■□■□□
□□■■■□□
□□■□■□□
□□■□■□□
■■■□■■■
■□■□■□■
■■■□■■■ki
□□□□■□□
■■■□■□■
□□■□■□■
□□■□■□■
□□■■■□■
□□■□■□□
□□□□■■□ke
□□□□■□□
■■■□■□□
□□■□■□□
□□■□■□□
□□■■■□□
□□■□■□□
■■■■■■□ko
0809名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 19:38:37□□■■■□□
■■■□■□□
□■□□■□□
■■■□■□□
□□■■■□□
■■■□■■□kia[kja]
文字システムは開発中のものです。
0810名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 19:45:12>>809のはkaa
正確には
■■■□■□□
□□■■■□■
□□■□■□■
■■■□■□■
□■□□■□■
■■■□■□■
□□■■■□□
■■■□■■□kia[kja]
ついでに
■■■□■□□
□□■■■□■
□□■□■□■
■■■□■□□
□■□□■□■
■■■□■□■
□□■■■□□
■■■□■■□kie[kje]
0811名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 23:46:38私は
la,li,lu,le,lo
ra(lwa),ri(lwi),ru(lwu),re(lwe),ro(lwo)
rya(lya),ryi(lyi),ryu(lyu),rye(lye),ryo(lyo)
であると考えています。
0812名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 23:58:59語頭のlに相当する音素はwに統合される。
なおl/rは半母音扱い
0813名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/10 23:59:270814名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 00:04:11mon an
高低
monが有った
monan
低高
好んだ
0815名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 00:04:58http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1110405431/
0816名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 05:56:28mon anとmonanの間には高低の違いはなくて
前者を[moN an]、後者を[monan]と発音することにしていたのだった。
正しいアクセントの法則は
1音節の語幹の時1拍目にアクセントがあって、接尾辞は全て低。
2音節以上の語幹の場合は語幹の最初と最後に下がり目。
例として
ekon 結婚する
低高
ekonan 結婚した
低高低
so-ekon 結婚
高低高
kik 聞く
高
kikan 聞いた
高低
0817名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 06:00:42□■■■■□□
□■□□■□□
□■□□■□□
□■□□■□□
□■■■■□□
□□□□■■□ta
□□□□■□□
□■■■■□□
□■□□■□□
□■□□■□□
□■□□■□□
■■■■■□□
□□□□■■□ca[tsa]
0818名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 06:48:25http://www.geocities.jp/gumosopo/
362じゃないけどまとめサイト作ろうと思った。よろしく
pe ya a 362, kendmo sait lukt kibonan. eti nerok.
0819名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 09:38:320820名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 10:27:41>>818 Oragita!
鼠 tiu (日本語の鳴き声、「厨」ともかけて「小人物」)
牛 guh ドイツ語"kuh"と「ぎゅう」
虎 ko 「虎」の音読み
兎 lapjon フランス語"lapin"に「ぴょん」を合成
龍 long 中国語
蛇 zar 蛇「じゃ」の変形
馬 ampf ドイツ語"pferd"に「馬、ま」をそれとなく。
羊 prov ギリシア語 προβατα (provata) から
猿 obezia ロシア語 обезьяна (obez'iana) から
鶏 galo ポルトガル語
犬 wau 既出
猪 eberro ドイツ語"eber"とポルトガル語"varrão"
Nya gavamal limovis tiu.
窮鼠猫をかむ。(追い詰められた鼠は猫をかむものだ)
gav (v.) 噛み付く
ov (v.) 追う
lim- 極限まで〜する。 > kik(聞く) limkik 問い詰める。
世界各国の面白い表現、イディオムを取り入れたいものです。
http://babelplex.com/
多くの翻訳単語アリ。
0821名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 15:06:51| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / ところで君達、キーボードのHとJを見てみるクマ――!!
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
0822名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 15:16:08Vongole otu!!!
0823名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/12 00:32:34…ちくしょう、なんか悔しいorz
0824名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/12 23:44:430825名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/13 00:08:050826名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/13 00:27:53cinが載ってないぞ
0827名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/13 22:14:12Cecile ed so "Gugege won ibbaranis zieny kendmo ed so ed niomosso cum jen strathores cokpoci mes misal." ib jo'p su otkitas mekk a nioms'.
つまり、日本が「もうウォンの通貨保証やめる」と一言言えば、明日にでも韓国経済は崩壊してしまうのです。
sna,mi diust"won cukcon mes-tuins"ib cokpoci,Ite digimepi muneo-zakal Nam-Korio-zienyugoka.
gugege 怪しい、得体の知れない
su 国、州、地域
so 〜ということ
otkita (上へ成る)成り立つ
mekk 仕組み、システム
経済を表す語はzienyugokbaraよりもzienyugokaにした方が短くて済むだろうか、なんで受け身にしたのか思い出せない。
0828名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/13 23:14:090829名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/13 23:30:370830テュポーン ◆c258EHgzOg
05/03/14 00:57:53試しに作ってみたんだがどうよ?
・英語・イタリア語が元
・子音無しでの単語は無し
・b,m,p,q,x,wの発音は無い
読み方
・ca(キャ),ce(キェ),ci(キ),co(キョ),cu(キュ)
・da(ダ),de(デ),di(ディ),do(ド),du(ドゥ)
・fa(ハ),fe(ヘ),fi(ヒ),fo(ホ),fu(フ)
・ga(ガ),ge(ゲ),gi(ギ),go(ゴ),gu(グ)
・ha(ア),he(エ),hi(イ),ho(オ),hu(ウ)
・ja(ジャ),je(ジェ),ji(ズィ),jo(ジョ),ju(ジュ)
・ka(カ),ke(ケ),ki(キ),ko(コ),ku(ク)
・la(リャ),le(リェ),li(リ),lo(リョ),lu(リュ)
・na(ニャ),ne(ニェ),ni(ニ),no(ニョ),nu(ニュ)
・ra(ラ),re(レ),ri(リ),ro(ロ),ru(ル)
・sa(サ),se(セ),si(シ),so(ソ),su(ス)
・ta(タ),te(テ),ti(ティ),to(ト),tu(トゥ)
・va(ヴァ),ve(ヴェ),vi(ヴィ),vo(ヴォ),vu(ヴ)
・ya(イァ),ye(イェ),yi(ユィ),yo(イォ),yu(イゥ)
・za(ツァ),ze(ツェ),zi(ツィ),zo(ツォ),zu(ツ)
0831テュポーン ◆c258EHgzOg
05/03/14 00:59:05・c(キ)は奥歯で発音するように。そのとき舌を前歯の裏に当てる。
・du(ドゥ)はデとドの境目あたりの発音。舌を引っ込めて口の天井に舌を当てる。
・liとriは区別が面倒なので、発音は同じ。
・yi(ユィ)はイェを口を小さくして言うような感じ。
特別な読み方・発音
・ya(イァ),ye(イェ),yi(ユィ),yo(イォ),yu(イゥ)
・za(ツァ),ze(ツェ),zi(ツィ),zo(ツォ),zu(ツ)
・na(ニャ),ne(ニェ),ni(ニ),no(ニョ),nu(ニュ)
・子音が二つ並ぶと、(ッ)になる。
単語だとかは英語を強引に。
0832名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/14 01:04:37Fucu yu hasu foru!
0833名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/14 01:57:11b,m,p が使えないって致命的なような…
0834名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/14 03:33:19gj! mazi otu!!
>>830
b, m nde p bambar ite gumosopo.
jojo niomosso, b, m nde p a nusimeni siguwa ite jopo pero.
b, m nde p ya conis pero yunyunon!
bam (v) 使う
jojo niomosso その上
guwa (n) 音
siguwa (n) 子音 < si 息子(古語) + guwa 音
yunyun (n) 電波 / (adj) 電波だ。ありえない。気違いじみている。
0835名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/14 08:09:23グモソ語に合ってないし、矛盾してる。
Cum Gumosopo y'strata,nde stratbokorse.
>>1から全部読んでこい。
Ka >>1 aldah rider bit fue.
strata v.重なる、適合する、協調する
stratbokor v.矛盾する、拮抗する、あい争う
bokor v.戦う
rider v.読む
aldah 全て
0836テュポーン ◆c258EHgzOg
05/03/14 20:58:07暇潰しに作った物ですから。
ただ、ちょっとageただけ。
それより、攻殻機動隊の擬似画像言語がちょっと興味ある。
言語学板じゃ板違いだね、スマソ。
0837名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/15 00:37:18【小説から】架空言語を言語学的に探る【映画まで】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1044969788/l50
けっこう真面目に議論されてたり、されてなかったり。
0838名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/15 16:38:19母音は梵字と同じくa,i,uが別々の字で表され順に「з」「品」「m」に類似している。
それぞれの名はヘブライ語から取って
з(a)をain
品(i)をjod
m(u)をvawとでも仮に置いておこうか
eは「з」の右にjodの省略形の「|」を置いて表す。
oは「з」の下にvawの省略形の「 ̄」を置く。
ainや子音字の横には横棒を置いて形を整えておこうかどうか目下思案中
基本的な子音字母には「フ」(kiy《仮》)と「匚」(taw《仮》)がある。
これらはハングル由来で単独ではそれぞれkとtを表す。
更に下の画を伸ばす(vawを合成する)とpとcになり、
それぞれ「_匚」(piy《仮》)と「ユ」(caw《仮》)と名づける。
鼻音は梵字の鼻母音化記号を鼻子音を表す事に転用、対応する基本字(nならd,mならb)の上に「ン」(nulpo《仮》)を乗っける
鼻母音はそれを上下反転させて下に付ける。
あとrはハングル由来の「己」(riul《仮》)で表すとよい。lは「_己」(wiul)にするとよい。
0839名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/15 20:20:33□■■■■□□
□■□□■□□
□■□□■□□
□■□□■□□
■■■■■□□
□□□□■■□ 横棒が重なるのは見苦しいからこれの発音はcaよりもcuにして新たに「з」の省略形を用意した方が良いかも知らん
0840名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/16 12:36:31「ン」nulpoは用いすぎると文字全体がゴチャゴチャするので、nka や mba などの「鼻音」+「破裂音」の組み合わせに用いたらどうでしょうか。
そして m,n は「○」「レ」を用いたほうが簡素でよいと思います。
s は「人」をハングルから導入し、z は「△」を。
ch,sh は c(ts),s を含む音節の右に:を付加して梵字風に。
また、i を付加するには下に○○よりはその省略形のωにした方がよいのでは?
0841名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/16 23:51:14ローマ字綴り通りにするべく半母音[j]を含む音節(kia,kie)などはjodの下半分を子音字の下に潜り込ませる方がよいらしい。
■■■■□■□
□□□■■■□
□□□■□■□
□□■□□■□
□■□■□■□
■□■□■■□
□■□■□■■
↑ki jodの一部は縦棒の左に納めた。
■■■■□■□ ■■■■□■□□
□□□■■■□ □□□■■■□■
□□□■□■□ □□□■□■□■
□□■□□■□ □□■□□■□■
□■□■□■□ □■□■□■□■
■□■□■■□ ■□■□■■□□
□■□■□■■ □■□■□■■□
□□□□□□■ □□□□□□■□
□■■■■■□ □■■■■■□□
□■□□□□□ □■□□□□□□
左からがkia,kie ainの省略形を追加した。
0842名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 00:11:500843名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 02:28:46ドットだとよくわからんから画像付きでまとめサイト作ってよ
0844名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 03:41:02デザインについてだが、
実際にペンで書いてみたが、書き順や線の繋がりが明らかでなかった。
ということはひょっとして、これはドットパターンで描かれるべくデザインされているのか?
しかしそれでも、これは点画で構成される文字というより、ドットで構成されているコードといった感じがする(ひとつの点の違いしかない別の文字があることなどから)。
人間が認識する文字として洗練されていない。
また可読性が低い。
システムについてだが、
子音で終わる単語(jodなど)を表す方法、biankoの「n」の行方についても疑問がある(bia/nko? bian/ko?(鼻母音?) bi/an/ko?)し、
文字と文字の間隙はヘブライ語風に組むのか日本風に組むのかについても知りたい。
音素を構成する要素を複数集合させてひとつの文字を作る方式は、
表音文字でありながら一文字づつの本格的なデザイン設計が困難になるという問題もある。
0845844
05/03/17 03:52:19マウスで書いてみた。
こう?http://wf.31rsm.ne.jp/~median/ayaya/cgi/upload/data/ayaya2315.jpg
0846名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 12:13:41語尾のnはil-nulpo-inte(逆さになった鼻音化記号の意)を文字の下に付ける事にしよう。
音節末の子音(ハングルで言うパッチム)は縦書きにする場合なら下に、横書きなら右に置くとして――。
とりあえず一音節で一固まりを想定してある。
(ハングルとは違って音節の長さが違うと固まりの長さも変わる。)
□□□■□□□
□□■□■□□
□■■■■■□
□□■□□■□
□■■■□■□
□□□■■■□
□■■■□■□
■■■■■■■
□■□□□□□
□■□■□□□
□■□□□□□
□■■■■□□縦書きのjod(iの上部+a+uの略型+d) dが不恰好な気もする。
0847名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 12:26:42cibi-vawを二つ置いたり(書きにくい上に読みにくい)cibi-vawとcibi-jodを両方使う文字の読み方をどうするかで悩んでしまう。
taは廃案ではないがca,paは[tswa]とか[pwa]という発音はできないから北京語の音韻を真似して直音でも合拗音と同じ扱いにした方がはっきりするかもしれない。
つまり基本字の母音をaではなくuにしても構わないかもしれない。
0848名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 12:33:44nu 鼻歌
nul 鼻歌を歌う
inte 符号、付け加え
0849名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 13:14:00人が増えすぎるとワケわかめになるからまだいいよ
0850844
05/03/17 16:20:37見た目、モンゴル語みたいに見えてきた。おもしろい。
しかし書き順がまだよく解らない。構成要素がどんな風に組まれてるのかも曖昧にしか理解できない(´・ω・`)
しかし「fyrmuhl」とか綴るとすごいことになりそうですね(そもそもの綴りが難しすぎる気もするが。)
http://wf.31rsm.ne.jp/~median/ayaya/cgi/upload/data/ayaya2316.jpg また書いてみた。こう?
0851名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 17:45:370852名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 21:33:150853名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/17 23:36:59一番上はjod(梵字の三弁宝珠のパクリ)の上の丸で書き順は上から反時計回り
真ん中のainはAAにした所為で潰れてしまったけれども隣の棒(仮にjogeと名づける)と接続しているのは下側だけ
yの音価が前の子音の口蓋化かそれとも[y]なのか、はたまた間を取って/j+曖昧母音/なのかが決まっていない。
>>851
そうでもない、有声音にする時はヘブライ文字で言うダゲッシュに似たような点(dag-inte《仮》)を付けてるから
ハングルそのままなのは基本字に採用したkとtとrくらいなものでp,c,lはそこから派生させることになってる。
>>852
nはnulpo-inteをそのまま使えばいいとしてmのもっとましな表現方法を考えてくれまいか。
0854844
05/03/18 02:34:23fyrgumoso, pakkibaran muni mesib nioms'y.
urieli 朝鮮民族
fabyo 火病
Pakki 盗む Pakki-bar-an 盗まれた
fyr-gumoso 私たちに向かって
朝鮮人のファビョーンは怖ろしい。
パクりニダと言ってくるだろう。
0855名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 01:07:26teflo (日曜)
failo (月曜)
yodlo (火曜)
duklo (水曜)
koslo (木曜)
samlo (金曜)
melo (土曜)
曜日の名前は経典 "syugo kopyura hogo" 中の"itefayodukosame" というリフレインに由来するといわれている。
しかしながらこれが何を意味するのか、また理論上は八曜日のはずなのになぜ一日分欠落したのは、
まったくの謎である。
pifum (n.) 暦
0856名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 12:39:06ttp://up.sussiweb.com/up2/img/13750.jpg
kuiとkiuの時は文字が長くなってしまうから真ん中にある半母音は圧縮して省略形になった。
0857名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 12:48:410858名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 13:54:31?
0859名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 18:07:52案A-1 六進数 (>245)
案A-2 十二進数 (>248)
案B-1 八進数 (>262)
案B-2 十六進数 (>527)
案B-3 十進数(八進数由来) (>319, >779)
案C-1 十進数(十倍語尾を使用) (>773)
>527の混合数詞は案A系と案B系の混合と考えられる。
案B-3のばあい八進数と十進数の並存ができないが、
案C-1にはそれが可能だという利点はある。
案A・B・Cを混合すれば六進数・八進数・十進数・十二進数・十六進数が共存できるかも。
0860名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 18:15:100861名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/19 18:52:25Ni paan eli skannon. Hame hraun cioma sil pe. So eli johv mot selyon nde selyon.
skann 過疎である、密度の薄い
hame hraun いくつ
hraun 多い
sil 〜しなければならない
cioma (<choma)役、立場
johv (<yohv)呼ぶ
0862818
05/03/20 00:44:00http://www.geocities.jp/gumosopo/dotpattern.png
四角で書かれた文字をドットパターン化しました。
0863名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 10:14:41ファンタジックに
Mana a seliluktonis peskand kay eli cum enis e magi.
Batyom alziase ma selipopi.
マナは縁や磁力と共に人間に知られてきた力である。
人間は太古からこれを使役してきた。
mana (n.)
peskand (n.) 力
alzi (vt.) を使役する
selipopi (n.) 太古 seli+po+pi 神の日、神代
ファンタジー小説の冒頭に持ってきたら良さげw
Okelipo, ed okeli, ma okeli vorskansie, ya bit bossiut ma elipoci.
人民の、人民による、人民のための政治は地上から決して奪われてはならない。
ok+eli (n.) 人民、大衆
vorskansie (n.) 政治 (古語 vork は神の意思との説あり)
bossiut (vt.) 不当に奪う
Ya bit normash okeli, bit chome vorskansieci.
人民を恨むな、政府を恨め。 (政府=政治の場所)
normash (v.) 呪う のろまーす
cf. Zaful! Bit normarshbar!
ばか者!呪われてしまえ!
zaful (n.) 愚か者
0864863
05/03/20 10:16:03「人工言語野」の翻訳の課題。
Ai, maka bir regpo sen fenos, e makarena meres cum peos.
ああ、長い山鳥の尾羽、さらに長い長い一人の夜。
(あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかもねむ)
Ai (int.) ああ。
reg (n.) 山にいる大型の鳥一般。雉やフクロウを指す
sen (adj.) 先端の
fenos (n.) 羽
makarena (adj.) < maka
-os 〜自身
0865名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 11:17:22「日→グモソ→日でおかしな文章をつくって腹を抱えるスレ」が作れそうだなw
0866名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 14:25:4616進や8進でも混ぜれるとおもう。
kei = 1024として、kei = gelam(8進)とか、
さらにbite = 256として、kei = awoli biteとか。
2005 = 1024 + 3*256 + 13*16 + 5だから
nusi kei ziusa bite nusiweito-ge-tempで2005みたいに混ざっててもいいと思う。
0867名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 16:40:20> 音素を構成する要素を複数集合させてひとつの文字を作る方式は、
> 表音文字でありながら一文字づつの本格的なデザイン設計が困難になるという問題もある。
あと、
・類似の音素だと差異がちいさくて誤認識を招く
・画数多いよ
が今のところ気になる。
0868名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 16:46:00曜日は中国語式が楽で良いと思う
0869名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 22:06:48メタフォントか何かを使えば表記はできるさ
アラビア文字とかの方がまだややこししな
0870863
05/03/20 23:13:46無国籍な、しかもどこかに実在しそうな謎民族の香りがほしかったんです・・・
0871名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/20 23:19:120872名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/21 01:47:47文法から文字を作れば、書くにも読むにも学ぶにもわかりやすいな。
>>869
コンピュータ上で書かなければ不便な文字にすると、音素に基づいて
決める意味がないんじゃないか?
0873844
05/03/21 03:35:04>類似の音素だと差異がちいさくて誤認識を招く
それについては、表音文字の避けられない宿命だと思う。
アルファベットの場合は上下に突き出したり(f・j)左右に長さを変える(l・m)ことで単語を認識しやすくしてるが、
>>841はほぼ正方形に文字を組んでることも誤認識の原因。
ただしカナ風に全音節をそれぞれデザインすることによって一挙に解決するかもしれないが、
そもそも現在グモソペで一体いくつの音節が使われているか見当も付かないのでそれは無理だろう。
0874名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 11:19:16(というかこのainの省略形は使わない方が画数が増えない事がわかったので没にしたいが)
手書きの時は母音がa,eの時は字が全体的に右側が長い横向きの台形(梵字みたいなの)の枠で組まれる事を想定した。
oの時は一番下の横棒を右下がりに書いてみたら不恰好になったので他の文字との視認性を上げる為にも正方形のままでいいと思った。
0875名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 12:20:02それで時制をどうするか、定冠詞はどうかとか作っていったほうがわかりやすい。
0876名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 12:55:04無理言うなよ。
y'zaka 〜できない
ciome (<chome)
y'sil 〜しない
0877名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 21:13:33無耳音戈=ぐもそぽ
0878名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 22:43:01A=アーハン Q=キュッ
B=ブー R=ルルーン
C=ツーン S=スーン
D=ドゥーン T=トウ
E=エーヘン U=ウフーン
F=フォーッ V=ヴワッ
G=グーン W=ワーオ
H=ホアー X=ザッ
I=イーン Y=イヤーン
J=ジョア Z=ズーン
K=クック
L=ルーン
N=ヌオ
M=ムウ
O=オーホン
P=プーン
0879名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 23:09:46jaja,niomosso a siomi ystratase zi...
siomi (<shomi)何か
ystratase(=ja-strata-se)合っていない
0880名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/21(月) 23:11:01nalam1000
gelam2000
古くは
Nala muh
(千)(ゼロ)
とされ、Muhにアクセントをつける形だったのが、しだいに前にNalaにアクセントがつくようになり、
Nalamナラムと変化してしまったのである。
グモソペの古典文献、「Gum'po Seli(我らの神々)」などにその古い形の数詞がしるされている。
0881名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 02:42:59宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
gumosopon, ciotni ite integralpo kesan diust yawasbara kopp kitan,
cesile ya selyni bam, nde sa wasbara lukt, ol sa f lukt, ol kesana bam,
kendomo selipoku a aldah hekion.
sa yawasbara chomi yawasbara bucbam. sugeon. yabeon
ciot-ni すこし、たかだか
integral 積分
kesan 計算, 演算
sely-ni 上手に、上手く
kesana 演算子
hekion 平気な
yawasbara chomi 無限そのもの
sa 〜 … buc-bam …を〜として扱う
0882名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 02:44:57そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
sa lapionpo cuno, fue yashpon, selipokupo yabeon mot kay beki, kibon pe.
sa yabe selipoku koppgumis Hubble a vongole idajon.
mot bit gangal. vongole bit gangal.
cuno 角(つの)
sa lapionpo cuno とにかく
Hubble (人名)ハッブル
idajon 偉い、偉大な
0883名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 08:22:22ということに思い至った…
Dalari, pe afogeuma...
しまった、法を犯した…
dalari (n.,int.) 汗、汗をかく状況での間投詞
afogeum (adj.) 流れに逆らった、正しい方向に無い、違法の
なんてことになったら怖いな・・・・
0884名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 08:25:10ということに思い至った…
Dalari, pe afogeuma...
しまった、法を犯した…
dalari (n.,int.) 汗、汗をかく状況での間投詞
afogeum (adj.) 流れに逆らった、正しい方向に無い、違法の
なんてことになったら怖いな・・・・
0885名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 08:31:010886名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 12:23:360887名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 12:43:390888名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 14:23:49なるべく今までの内容を変えたりはせずに、気づいた足りないところだけ補っていけば。
0889名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 18:54:29単語は単語だけでやってればいいよね。
文法を決めることの方が重要だ
0890名無し象は鼻がウナギだ!
2005/03/22(火) 21:14:33よし任せた!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています