【メモステ】PSP自作ソフト総合スレ ver.2【起動】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:10:54ID:2qLXWTmC自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。
Hello,Worldとソース
http://sec.pn.to/index.html
http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=1570
スクリーンショット
http://pics.oopo.net/2005-05-05-HELLOPSP/
公式アップデータ
http://www.playstation.jp/psp/update/ud_01.html
1.5での起動
http://www.pspemudo.com/1-5.html
API一覧
http://pspdev.ofcode.com/api.php
海外開発コミュニティ ps2dev
http://ps2dev.org/
開発環境
http://sec.pn.to/pw/?PS2toolchain
http://sec.pn.to/pw/?PSPtoolchain
PSP開発入門
・http://www2.odn.ne.jp/~cai03080/PSP/
↑の5月14日を参考に。
・http://bu-nyan.m.to/psp/psp.htm
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:11:19ID:2qLXWTmCQ−C言語以外でも開発できますか?
A−できるようです。下のあたりを参照してください。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115721191/606-
Q−特定のアプリを333khzに変更したいのですが・・・
A−PSP上で動くエミュレータでよく採用されていますので、
そちらのソースを見て活用しましょう。
Q−コンパイルが失敗するのですが・・・
A−開発環境の見直しをしてみましょう。
前スレ( http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115721191/ )を参考にしてみてください。
Q−2chブラウザとか、MUGENとかまだー?
A−自分で作ってください。無理なら黙ってましょう。
Q−ネット接続対応まだー?
A−ネット接続はまだAPIが解析されていません。
Q−開発に参加したいのですが、最新のまとめサイトってない?
A−APIの解析など、情報の更新が速すぎるため、
現在の状況に即したまとめらしいまとめというサイトはありません。
ココのスレがまとめになるかと思います。
また、開発されたソフトのソースもぜひ参考にしてみてください。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:21:29ID:2qLXWTmC>A−できるようです。下のあたりを参照してください。
訂正です。過去ログにおちる場合もありますので・・・
アドレスは前スレの606からの書き込みです。
あと、
>現在の状況に即したまとめらしいまとめというサイトはありません。
っていう話は開発に限って、そして国内での話です。
外国のサイトではあるかもしれません。
とりあえずググってみてください。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:21:46ID:wvzDlcHm乙
と、勝手に修正
>>2
× Q−特定のアプリを333khzに変更したいのですが・・・
◯ Q−特定のアプリを333Mhzに変更したいのですが・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:24:51ID:2qLXWTmCありがd orz
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:33:28ID:s3p0jcxl0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:48:09ID:MGykkFrL0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:11:23ID:2qLXWTmC0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:14:11ID:f9JNcB+30010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:17:42ID:s5ftfnc20011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:20:35ID:2qLXWTmChttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1118147058/
吸い出し関連はコッチ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:02:18ID:LFVlE9Gwウェブブラウザなら2500円出す
シグ3を売ればいいから安いもんだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:10:24ID:Ctm5g2PK正直シグマリオン3の方が使い勝手イイんじゃないか?w
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:21:50ID:CMCU1mNO0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:37:05ID:LFVlE9Gwあと動画見るときも液晶の上の透明の部分が反射しやすくって、見にくい。
けどキーボード付は海外とかで日本の入力するのに便利だからやっぱり売るのやめた。
ブラウザはVECTORとかで売ったらふつうにみんな買うんじゃないんですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:38:02ID:bCRMTD2l旧あぷろだ2て書かれてる所
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:46:27ID:CMCU1mNOどうも
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:14:41ID:2qLXWTmC0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:04:07ID:Mgngbf8Eいや俺にはこれだけじゃわからんのだけど
多分わかる奴にはわかるレベル。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:08:27ID:xvW/BD4Zfloat sceVfpuRandTwopi(void)とか、
intsceNetInetShutdown (int, int);
intsceNetInetSocket (int, int, int);
とか、本気っぽいんですが。
自作かと思ってた。やばそうだなあ。廃棄するか・・。
/* SCE CONFIDENTIAL
PSP(TM) Programmer Tool Runtime Library Release 1.5.0
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:10:35ID:oD8+U8Ernyに(略)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:13:50ID:CMCU1mNO/*J バスクロック周波数[MHz]を設定(37〜111) */
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:15:54ID:i2aMZbE10024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:16:33ID:8QhDtNB30025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:20:13ID:4/CHsGnz0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:21:32ID:Ctm5g2PK0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:22:03ID:ePk7X3lK0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:24:00ID:s3p0jcxlこの辺見るとUSBが使えるっぽい?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:26:20ID:sPMFg6LD0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:26:24ID:xvW/BD4Z0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:27:11ID:ePk7X3lK0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:29:19ID:CMCU1mNO0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:32:39ID:ePk7X3lKまぁいいや
FTPにあるファイル全部落とすから
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:33:16ID:bCRMTD2lPSPdevsrc.zip
じゃないの?
DL出来ないからシランケド
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:33:25ID:oD8+U8Erやめろ。日付順に並べたらすぐわかるだろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:34:59ID:Ctm5g2PK0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:36:29ID:8QhDtNB3サンクスコ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:37:08ID:lZye7uCR0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:38:49ID:oD8+U8Er0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:39:32ID:Mgngbf8Eこんな方法で自作解析が進んでも卑怯な気がするorz
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:39:43ID:GJ48uxGi0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:39:57ID:q6I3im300043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:41:04ID:lZye7uCR// これはありえない。このまま使うとcur_stackでNULL pointer exception
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:41:35ID:zHl9ukUQ(あまりに良心的解釈か、、、)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:47:17ID:8QhDtNB30046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:53:10ID:8QhDtNB3使用許諾・制限
----------------------------------------------------------------------
このソフトウェアの使用許諾、使用制限は貴社と当社(株式会社ソニー・
コンピュータエンタテインメント)との間に締結されている契約に準じます。
どこからの流出だ?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:55:37ID:yGvJlF64CWじゃね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 22:56:15ID:q6I3im302.バイト
3.掃除のおっさん
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:01:17ID:eVHxM7VM流出CWにはdevkitは含まれてないよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:01:24ID:q6I3im30ガッ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:10:40ID:8UEeJcfq0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:11:49ID:pn0dpP+lま た お ま え か
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:16:47ID:2qLXWTmC外人さん信じてねぇー・・・
ファイルが無いんじゃねぇ。信頼ないニュースはニュースじゃねぇんだよ。
みたいなノリになってる、と思う・・・英語あんましだからよくわかんねぇけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:18:21ID:yGvJlF64まじっすか。
じゃどこからなんだろう・・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:21:28ID:xvW/BD4Z0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:27:03ID:YX3AzPrZ当然、秘密保持契約結んでいるだろうから、
流したやつはバレたらとんでもないことになるぞ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:27:21ID:Zr5y2V50メモリがバカ売れ仕手もソニーは儲かりませんから。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:35:17ID:2qLXWTmC・・・あああわあわわわわわわわ
普段使わないような、テラヤバスwwwwwwとか使いたくなるくらいヤベェな。コレ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:38:12ID:6Ti5RN+TAikoWinにかけたら、かたっぽのzipの中身が全部無くなった〜
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:42:39ID:Qbwmdbdkそんなにヤヴァいもんなのか
なんか怖いな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:43:55ID:6Ti5RN+T「お綾や、母親にお謝りなさい」
こんな早口言葉はじめて見た。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:44:28ID:53TPb79b0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:48:59ID:p1vRy2Y1ぶっちゃけ自作なんて暇人しかやらんわけで
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:50:04ID:Qbwmdbdk釣りかもしれんが、やっぱ気になる
でも見ないほうがよさそうな気もする
ま、俺が見ても何も分らんだろうけど
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:51:07ID:Z9nl1oUeMD5,SHA1,CRC-32ともに同一。よって同じ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:51:41ID:bcelXt1E0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:53:49ID:bpcbqCr00069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:55:12ID:Zr5y2V50しかも1.50用・・・
これ外人に渡ったらえらいことになるぞ・・・。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:56:12ID:gUSfORFn0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:57:01ID:uC34fnWVもう渡ってるから安心汁
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:57:06ID:4/CHsGnz0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:59:09ID:3UHKo0TO0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:02:07ID:Ctm5g2PK0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:04:35ID:jeoXljO8/*E Restart the "PSP" and load program module from file path */
int sceKernelLoadExec(const char *file, const SceKernelLoadExecParam *pParam);
0xbd2f1094、、なんかできそう。
sceNetAdhocPtpシリーズ。すぐにでも使えるか。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:07:17ID:jeoXljO80077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:07:57ID:CM8rjyU00078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:08:53ID:t3FbwdTq0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:09:20ID:Pd+P6d9rこれ元に書いてたんじゃね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:11:08ID:8zSm7m0iそれは何日か前に試した(流出しなくても解析されてた)けど、
UMDのEBOOT.BINを起動することはできたけどそれ以外はちゃんと動かなかった。
>>74
ps2devの連中はillegalな情報は見ないし使わないと宣言してるから
解析は今後も続くと思う。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:33:15ID:TjqCHMiP0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:34:05ID:WkP2w40P0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:37:08ID:nJxFk1i2とか言ってるかもしれないけど
なんだかんだで今は勃起勃起の射精寸前状態だと思うよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:37:23ID:WkP2w40Pバーチャ3ぐらいならスイスイ動くエミュができるかもしれない=えらいこと
だろ?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:41:06ID:FFg26rnS0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:44:45ID:2WxOrvtf結局そこは解析が必要
そして激しく面倒くさい。(難しいわけではないけど)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:44:59ID:Q0SINUTHバーチャ3はいくらなんでもムリでしょ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:54:15ID:lgVeK3dq0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:56:59ID:LYVx3fI6/include/libgu.h
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:58:25ID:IG2O0ZTg0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:07:51ID:2WxOrvtflibgu.aがないと言ってんの
ヘッダだけあってどうするよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:17:05ID:nJxFk1i2\src\gumのやつををコンパイルするんじゃないの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:19:49ID:2WxOrvtflibgumはlibguの上位ライブラリだからlibguがないとコンパイルでけん
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:20:01ID:jeoXljO8てより、アーカイブが含まれていないのが普通。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:20:41ID:jeoXljO80096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:23:14ID:jeoXljO8勝手に呼ばれるやつって、exit_callbackとpower_callbackの
どっちでしたっけ?過去ログを見失ってしもた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:28:18ID:1vQCIG+9power_callback。パワースイッチ切ったとき以外にも
色々コールバックされる関数らしい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:28:49ID:uAJfq8470099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:34:23ID:K1LDVzJa0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:35:14ID:jeoXljO8ありがとう。今のソースではpower_callbackのなかで
power_callbackを登録しなおしているみたいね。なぞが解けたよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:36:17ID:sF7GfN3Eあるあるw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:39:55ID:K1LDVzJa0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:03:37ID:UsMBlWV80104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:05:13ID:F771/I8PここのPSP toolchainのコンパイルの仕方おせーて
PS2 toolchainじゃなくてこっちもつこうてみたいのじゃ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:10:03ID:8zSm7m0i見ないほうがいい(本気で)
>>104
cygwinをgccとかwgetとか使えるようにして入れる→cygwinでtoolchain.shを実行→ひたすら待つ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:13:12ID:RAZv2gvG通常のアップが出来なくなるな。
XBOXのソレと一緒で。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:15:38ID:O9s/nIv80108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:18:26ID:1vQCIG+9知ってしまったらもう忘れられない。呪いのファイル。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:18:44ID:nJxFk1i2SDKが流出して、エミュ等の自作プログラムは殆ど流出SDKで開発されいる
そのかわり、開発したプログラムはIRCとかでこっそりリリースしている
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:20:36ID:uAJfq8470112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:20:40ID:nJxFk1i2流出PSPSDKで開発→IRCでこっそりリリース
日本はしらん。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:20:51ID:F771/I8Pとりあえずサンクス
ようわからん漏れはきっと自作スレにいちゃいけないな
PS2toolchainでコンパイルできてるからまぁいいか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 02:29:03ID:lgVeK3dq0115J ◆n0dqo7E9Ho
2005/06/19(日) 03:04:11ID:zotXsFEWint scePowerGetBatteryLifeTime();
バッテリーの残り時間。
返値は分みたいですね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:10:40ID:57MpHOfTPSPdevkit.zip
PSPdevsrc.zip
各APIに日本語で丁寧な説明
MD5,SHA1,CRC-32ともに同一。よって同じ。
グラフィックライブラリのサンプルコードいり、1.50用。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:21:35ID:ldunnudM0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:25:39ID:pAQdhxLl鯖主にゃんこ氏直々に消した模様。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:28:05ID:l/YgEMZtまた伝説の業界人が1人増えるのか・・・
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:30:42ID:1vQCIG+90121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:39:36ID:l/YgEMZt伝説になるような人は大胆にして無防備!
漏れはそう信じてるw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:41:05ID:k4CUC+I2正直自作で盛り上がってなきゃ今頃もう売ってたよ(今や3台持ちだがw)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:42:17ID:71Hk2dZA0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 03:56:35ID:ldunnudM0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:04:32ID:eEpMC59n0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:09:01ID:kgEtmtpz0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:12:43ID:ldunnudM0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:15:22ID:zx4SFlCy洒落た事を何かいいなしゃれ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:17:39ID:eEpMC59n利用者にとってはデメリットでしかないんだよね。
それを上回る提案のできない方が悪いんだし、どんどんオープンにすべき。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:17:57ID:wiMIpps2☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´:::SDK:::.ヽ
/0:::::::::::::::::::::::',
= {o:::::::::( ´Д`)::} 逃げて〜
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:24:17ID:WkP2w40P0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 04:36:19ID:zx4SFlCy0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 05:13:08ID:Pd+P6d9rあまり広く取りすぎると、微妙な操作がしにくくなるので、なるべく
ギリギリまで狭めたいのですが・・・
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 05:33:41ID:Sf7+DYuN公開できなくなるからWineやReactOSの開発者は絶対に
コードを見ないようにっていうお触れがでてたなぁ。
でも参考にするだけで、コピペじゃなければバレないよね。
Half life2のソースコードが流出したってのもあったね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 05:58:09ID:k4UxQFMhファームの書き換えに関する部分はないっぽいけど・・・
あったらラッキーだったのに。あ、逆にない方がよかったか(破壊プログラムの可能性云々)。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 06:13:47ID:WkP2w40PPS2は糞だったわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 06:52:35ID:cZKTUN5q便利なPSPまとめサイト
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 07:34:31ID:Sf7+DYuNもう来ないでね^^
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 08:06:22ID:Pd+P6d9r0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 08:38:06ID:nJxFk1i2http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=2197&sid=fd45df9c3e676f280de94077eeb9135f
まぁあれだな タイミング的に・・・・
これがps2devクオリティ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 08:46:58ID:zx4SFlCyps2devすげー(棒読み
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 09:01:03ID:Pd+P6d9rそこら辺は、少し前に何処かのスレで見掛けたけどな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:15:47ID:ulqJEhPS0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:35:19ID:FtYwRIKUミラーのURL出てるよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:39:42ID:nJxFk1i20146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:39:56ID:DketfLKa見てもどーせわかんないくせに、とりあえずとっとこう的な考えで手を出すな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:42:39ID:nJxFk1i2これに関してはヤバイとギャーギャー騒ぐ理由がわからない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:43:54ID:i62bb1Vkおれもそれは思ったけど、言い出しにくかった。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 11:06:26ID:ulqJEhPS情報さんくす、でも速攻で消されちゃったか?
>>145
マジさんくすw
これがそうなのかな。
>>146
hehehe、まあそういうなよw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 12:06:40ID:E0cL6bMRアレがキッカケで変に問題化してエミュが遊べなくなる事に危惧してる
それだけだよ、単純な話だわね
あと、誰かが言ってた「作者達には安易にアレを使わないで自己研鑽してもらいたい」
ってのも、ちょっと判るような判らんような言い分だな、とオモタ
ま、ぁゃιぃ物ではあるとは思うけど、さ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 12:07:38ID:i62bb1Vk0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 12:12:25ID:ulqJEhPS開発者はラッパーAPIっぽいのしか公開されてなかったのね・・・カワイソス・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 13:20:29ID:XezDMSfr解析する能力は無いしあっても面倒だが
ソフト自体は作れるし作りたいって人も大勢居るんで
つか割合から行くとそういう人が大半
今後SDKを参考にしたソフトはかなり出てくると思われ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 13:30:38ID:ulqJEhPS0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 13:39:23ID:WkP2w40P0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 13:44:16ID:+cdg4EZU0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:02:57ID:HyA83wG+遅いので利用できないけど、今後発展すれば音問題無くなりそうだ。
とりあえず、bms読み込みはおかしくなるけど
一応バー描画出来たんで流れるようにしますた。
音ゲにして駄目問題=音出すとどうしても速度遅。
333ならまだ速度はマシだけどorz
BMS読込強化とスコア強化が苦労するところっすわ。
セーブとロードパクって作った。びふてき氏有難う。
もう少しガンガル。
SDKが出てるし見たいけどorz 後、SDKが出たとかで話題中スマソ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:08:47ID:X32YjLcfうぉぉぉぉ!マジ期待
頑張って下さい。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:08:47ID:3iRD1CSd通信周りの解析もぐっと進みそうだ
>>150
まぁUMD吸出しの方がSCE的にはよっぽど大問題だけどな
SDK流出だけに大騒ぎしすぎな感がある、流出だけではまだ直接のメリットないからかな
まぁネット経由の通信対応のエミュが出たら賞賛の声が上回るんだろうけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:11:58ID:sg8a9T5iもしやってもしても口が裂けてもいうもんじゃな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:15:17ID:3iRD1CSd作成される物も一段階上の物が出来上がってくるだろうし
こっからPSPのhomebrewがパワーアップするよー
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:17:19ID:k4ab/82XPS3じゃけっこうオープンにする部分をあるみたいだし
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:17:20ID:mT+5i8tFまだメガドライブくらいしか知らないけど、ほかにもたくさん
出てるの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:18:23ID:k4ab/82XAPIの解析とか、情報が増えたね!ってことじゃないかな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:19:05ID:E0cL6bMR自作のアプリ(エミュ含む)の完成度を上げる事を
楽しむタイプがいるんだろうし、人それぞれでしょ
ま、なるようにしかならん、って話
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:19:33ID:nkrDCnjMさすがに暗号が破られたら完全敗北になってしまうんだろうけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:21:17ID:k4ab/82X0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:23:07ID:DyXHCERx0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:25:35ID:3iRD1CSdSDK関連で個人相手にってのは無いだろうけど、
リーク元になった会社を相手にってのはあり得るかもね
実際は争わないだろうから裁判まで行かずに当事者同士で内々に、だろうけど
個人っつったらUMDイメージ配布してる個人が危険だなー
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:27:44ID:HwTUEVPBPSPdevkit.zip
PSPdevsrc.zip
各APIに日本語で丁寧な説明
MD5,SHA1,CRC-32ともに同一。よって同じ。
グラフィックライブラリのサンプルコードいり、1.50用。』
の再うpよろ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 14:35:15ID:nJxFk1i2>>145
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 15:31:43ID:Q0SINUTHPS2Dev_Setup.exe + ps2dev-toolchain-mingw32-20050504.zip な環境だと
以下のアセンブルエラー
>>Error: opcode not supported on this processor: r4000 (mips3) `c.le.s $f6,$f0'
psptoolchain-20050613.tgz な環境だと
ビルドできるけど、実行するとキャストのところでハングアップしてしまう。
自前で ftoi() とか書けってことか...orz
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 15:44:53ID:WZgQtUoX0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 15:49:14ID:l/YgEMZtfloatからintにキャストって、どんな時に必要なんだ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 15:49:22ID:e3aY5pScsys.singleになってない?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 15:58:36ID:Q0SINUTHすみません。もしよかったらもうすこしだけ詳しく教えてください。
今までずっと VC++なプログラマだったのでこのへんの知識がまったくない..orz.
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 16:22:26ID:DketfLKaうおお、マジで頑張ってください!
動作報告やバグ報告ならいくらでもお手伝いいたします!(現役ヘビー音ゲーマー)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 17:47:45ID:FtYwRIKU>>146
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 17:51:29ID:bpd1abs00180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 17:54:32ID:nJxFk1i2既にある
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 18:07:10ID:+cdg4EZU0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 18:26:18ID:r8CkHbv10183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 18:38:43ID:SbN0MIMBだから1.52じゃ動かないと何度言ったら(ry
と釣られてみたりするw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 19:44:28ID:/Y38fjja0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 19:48:09ID:SbN0MIMB自分で作れw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:00:33ID:/Y38fjja作れないから言ってんだけどなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:05:01ID:zi/vsitq作れないならここにいる意味あるのか?
と、キツメにつっこんでみるテスト。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:12:16ID:/Y38fjjaすいません。
ネ申を待つか、、、
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:17:52ID:nJxFk1i20190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:29:28ID:/Y38fjjaそうか じゃあMUGENチックで、配布されているキャラクターに互換性のあるものってやっぱ無理ですか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:30:36ID:DketfLKa0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:39:24ID:SbN0MIMBだから喪前が作れと(ry
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:42:09ID:0irpsYk0「ムリではない」が「正答」だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:45:27ID:/DDmrJFX0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:52:15ID:HwTUEVPBそれとも全て自分で書いてるの?
0196BM ◆phKSfAs/KU
2005/06/19(日) 20:57:11ID:eGYP03BSBM98のソースっぽいの適当に書籍から調達。
昔の雑誌とかに載ってたBMSから誌面書き出すサンプルです。
とりあえず漏れのソースに移植開始。これでBMS読み込みが正常になるはず。
流れる部分はもう出来ました。
応援ありがとん、ガンガル。
0197BM ◆phKSfAs/KU
2005/06/19(日) 20:58:38ID:eGYP03BS漏れはhelloを書き換えてます。全部は自分だと解りません。
全部書く方法あれば教えてください。
Helloで要らない部分ありそうなんで。
連続スマソ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:00:40ID:0irpsYk0さぁ、人によりけりじゃないの?
作り始めは、なんかのソースを元に作り上げているのは間違い無さそうだけど。
私の場合、
良くある「ファイルを選んでなんかする」タイプのアプリなら
間違いなくRINやGBFileSelecter等を元にする。
とてもとても、1から作るのめんどくさいし、
ファイルの選択のとこをそのまま流用できるから。
それ以外の物を作ろうとしたら、HelloWorldを元にするかな?
でも、最近のAPIの情報が漏れている(載っていない)から、
結局一番最近完成されて、オープンソースのものを元にすると思う。
素の*.cファイルから書こうとすると、
*.sファイルやら、PSP独自の定義を書く必要があるから、
手間ひまかかりすぎ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:03:08ID:MG/sM6Rv263 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/19(日) 20:53:19 ID:HwTUEVPB
みんなってhellopspのソースを部分的に書き換えてプログラミングしてるの?
それとも全て自分で書いてるの?
マルチかよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:17:44ID:GD+70WK8おおおぉぉお…!スゲェ
>>157,196
開発がんばってください。応援することしか
できないけどbm98楽しみに待ってます。ガンバー
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:56:15ID:SJLuKNZTjpegの拡大縮小表示可能で、アナログスティックで画面移動可能…で
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:01:14ID:HwTUEVPB0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:07:28ID:4Ty9cIYg>>185
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:16:02ID:SJQtIqaxあと画像閲覧も出来るようになったりすると激しく便利だなと思ったりする。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:17:58ID:pAQdhxLl0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:21:36ID:IL4mK+Et0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:36:34ID:HwTUEVPB☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< オーバークロックまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:36:59ID:Pd+P6d9r一応ずっと公開してるつもりw
ttp://nanika4.tripod.com/FILER001.lzh
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:02:01ID:0irpsYk0そういったファイラーみたいなのに
段々とと統合されて行くんだろうなぁと思いつつも、
まだまだ先なのかな?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:14:57ID:/Y38fjja0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:22:06ID:aYgBi1ra先読みキャッシュとかも使ってるのでほぼストレスなく閲覧できてる。
今はHiColor表示なのでFullColor表示用のメモリアドレス解析中
FullColorでの描画方法知ってる人がいれば教えて欲しかったり
SetFrameBufの引数間違ってるのかなぁ・・・
第2は512固定 第3は3(RGBA888) 第4は0
だと思うんだけどどうも上手くいかない
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:28:09ID:ZWVxSk8w第4を1にしてみては
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:49:46ID:FtYwRIKU無理。黙ってろ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 23:56:44ID:+zWU3VWjNICE!
Rボタンで窓を交換することに感動した。
良きものをありがとう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:00:43ID:0irpsYk0PBPファイルの大きさに上限ってありますか?
段々とプログラムが肥大化してきて現在1.3MB。
心配になってきた。
(今後増える予定はあっても減る予定は無いので、そろそろ何か考えないとイカンなぁ)
もっと言えば、実際の起動時の挙動を教えていただけないかと。
私の予想だと、
1.PSPを操作して、アプリのアイコンを選択する。
2.PSPのBiosか何かがそのEBOOT.PBP(もしくはその中身の一部)をPSPのメモリにコピー
3.メモリにコピーしたデータの先頭にPSPのプログラムカウンタが移動
4.起動
と思っているのですが、あってますか?
この予想で行くと、PSPのメモリが32MBで実質24MBだから、
スタックの分が本当はあるけど、大体24MBまでのPBPファイルなら動くのかな?
と思っていたりして。
以上、よろしくお願いします。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:10:35ID:iktm8Oh6アップデータのサイズくらいまでは大丈夫と思われ。UnpackerでPSP部を取り出して見るとよろし。
それ以上は実験実験。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:25:21ID:fUqd9rBq>>212の言うとおり、第4を1にしたらFullColorになったよ。すげー綺麗。
ところで多くのAPIがエラーコードを返すけど、sceDisplaySetFrameBufも
そうなので(どこかにvoidと書いてあったけど間違い)、0が返っているか
調べる習慣を付けた方がいいかと。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:30:29ID:fUqd9rBqその状態でsceKernelAllocPartitionMemoryでメモリ確保すると
08804000から確保されるので、配置アドレスを08804000にするのが
一番効率いいと思う。
保証はできないけど。
0219215
2005/06/20(月) 00:34:25ID:vzxLTkzoレスありがとうございます。
そういえば、ソニー純正のアップデータが大きなPBPファイルでしたね。
後で確認して見ようと思います。
…また増えて現在1.9MBに肥大化。
ホントにうごくのかしらん?実験実験w
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:46:37ID:1IBPLiTD>1.PSPを操作して、アプリのアイコンを選択する。
>2.PSPのBiosか何かがそのEBOOT.PBP(もしくはその中身の一部)をPSPのメモリにコピー
>3.メモリにコピーしたデータの先頭にPSPのプログラムカウンタが移動
>4.起動
1.PSPのゲームフォルダにアクセス
2.PBPヘッダに示されているアドレスから始まっているPARAM.SFOが正常ならばクリック可能
その際読まれるのは最初のPBPヘッダとPARAM.SFOのみ
3.起動が始まる(ロゴ画面)と多分クリックしたプログラムのファイルパスが渡されロゴ表示
中にMSにアクセスして、DATA.PSP部分とPSARファイル部分をメモリに読み込む。
4.データ形式が正常ならば起動。
だと思います。もちろん予想ですが。
多分DATA.PSP部分とPSARファイルを合計した値が24MBくらいを超えたら起動できない
と思います。PSARファイルを24MB以上にしたら実際起動できなかったです。
0221215
2005/06/20(月) 00:50:00ID:vzxLTkzo前に比べてほんの一拍起動が遅くなった気はするけれども。
こういった、実行ファイルが大きくなってきたときはどう処置するのが王道なのだろう?
1.実際、起動に問題がないから、肥大化させっぱなし
2.大きなデータを一部外部に出して、使うときにロード
3.外部にデータに出してしまうと、その外部データが無いときの処理を作らないといけないので
大きなデータを圧縮して内部に格納、使用時に展開
とりあえずは、私は1で行こうと思いますが、
そのうち3も考えたいなぁ。
0222215
2005/06/20(月) 00:53:31ID:vzxLTkzo実験結果ありがとうございます。
>PSARファイルを24MB以上にしたら実際起動できなかったです
24MBまでアプリを大きくするには、
相当手のこんだアプリか、無駄データを付加しないと、現実味は無さそうですね。
当分は気にしないでよさそうで何よりです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:04:32ID:lZJEwERf0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:10:41ID:K6cZqyTO2や3なんて、24M超えそうになってから考えたら良い事かと。
0225211
2005/06/20(月) 01:23:25ID:1VaTQdUXJPEGViewerが完成したのでこれからどこかにアップします。(PSPwiki?)
色再現性の問題がクリアできてよかった。
>>212
ちなみにSetFrameBufの第4引数はフレーム切り替えのタイミングを
VSYNCかHSYNCのどちらで行うかの引数なので特に関係ありませんでした。
単にHiColor→FullColorにコード修正したときのアドレッシングのミスでした
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:31:08ID:PhVMdyLA0227BM ◆phKSfAs/KU
2005/06/20(月) 01:32:47ID:Lg18Wixu>良くある「ファイルを選んでなんかする」タイプのアプリ
orz まさに漏れのはそれです。やっぱHelloからしたのは間違いだったかも。
GBFileSelecterとかから一個ずつHelloに移してた漏れの馬鹿馬鹿ま(ry
/* チラシ裏の日記
HP(?)バー出来た。当たり判定(絶対GOOD出るが)出来た。
きちんとした当たり判断マダー。同時押し判断もマダーなんで、もうちょいガンガル。
ヘボ遅いのと、音がブツブツなんで、直せたらイイナー。
28日までに完成させて「3DRPG〜」の本買って、
それからは3DRPG作りたい。少し急いでます。
完成できなかった時はとりあえず動く形でソース無責任放流する(マテ
日記ここまで*/
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:39:09ID:fsxQsuSX乙
もうupした?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:41:17ID:MnxxnoMy可能なかぎり助言しますよ(各判定のフレーム数とか)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 01:44:57ID:qmqjuwJh0231225
2005/06/20(月) 01:46:29ID:1VaTQdUX0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:06:10ID:SNq2JL3q乙です!早速使わせて頂きました。
ストレス無く動作しますね。このサクサク感はちょっと感激です。
フィッティングの動作やJPEG閲覧しながらMP3再生などの機能、期待しています。
開発がんばってください。
月並みなコメントスミマセヌ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 02:37:23ID:fsxQsuSXすごいっす
最初の画像でLボタン押すと最後の画像に移る
その後R押すと最初の画像に移る
っていうのはうまくいくんですが
最後の画像でRボタン押したらPSP落ちました
0234BM ◆phKSfAs/KU
2005/06/20(月) 02:51:04ID:Lg18Wixu各判定のフレーム数とかキボンヌ。
判定系の資料が少なくてマジその辺大変ですんでoz
同時押し判断追加。完全同時は認識無理なので同時と判断するのは
押下フラグ加算して合計がX以上なら一度離さないと
押してる事にはしないようにする。⇒長く押していても判断されるのは1回のみ。
としてます。離したら押下フラグは0にする。⇒押してる状態の初期化
これでX以上、0でそのキーはキーの当たり判断せず抜けてます。
タイムバーがある時だけ呼び出してるんで抜けてるとその時点でMISSさせてる。
⇒当たり判定簡略しまくってるけど問題はない。あれば修正するかも。
同一タイムのバーを検索して他に同一タイムのバーがあれば
同時押しでなければMISSになるようにしました。
⇒検索はキー分。7KEYくらいなので結構早いです。
タイムバーがある時だけ検索して同時バー本数を返す関数で作っとります。
Xの間だけはLR同時押しなら、Lから先に少し早く押してすぐRを押しても
認識します。Xは小さくしてるので一瞬認識なので違和感は無いかと。
BMの同時押し認識ってどれほどの同時でも同時と認識される課など
知りませんが解る方はレス下さいorz
とりあえず同時押し認識は某雑誌のゲーム作ろうサンプルパクっただけなんでorz
ほとんどの部分、自分で作ってる気がする。
オープンソースがタイピングなんで同時押しとかバー検索とか不十分orz
やっぱりもう少しソース資料欲しい。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 05:11:48ID:L6Cu68xRこれさえできればMP4の糞画質から開放されますので。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 05:24:39ID:UDphsnpZ一応H.264のハードウェアデコーダ積んでるから可能性はある。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 06:42:48ID:HryU826kすごい。良いです。
サクサク表示できますね。
マンガを読むことが多いので、しおり機能があるとありがたいです。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 07:13:57ID:BlAw8d24画像のサイズがでかすぎんじゃね?
俺は小さいので試したけど何の問題もなくサクサク閲覧できたよ
0240225
2005/06/20(月) 07:50:58ID:1VaTQdUX>>233
落ちたときに表示しようとしたJPEGの画像サイズ分かりますか?
>>238
しおりあると便利ですよね。追加しようと思います。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 10:28:42ID:MnxxnoMy片方だけ押せば片方だけGOODやBADが、もう片方はPOORが出ます。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 10:59:12ID:MnxxnoMy一番甘い曲だと、GREATが±3(1/60秒)以内(つまり3フレームって事になるのかな?)
GOODが12フレーム、BADが18フレームのようです。
7鍵盤のビートマニアのピカグレは2フレームと聞いた事があります。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 11:35:01ID:4QQBkMUXMacBeatってソース公開してなかったっけ?
参考になると思いまつが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 12:23:23ID:iclmksE1解析系のネタはアレだけどこういうことに少しでもお役に立てるのなら…
IIDXにおいて判定一番ゆるいAbyssRemixと一番きついGAMBOLの判定です。
(単位はオブジェ位置からの相対フレーム数)
Abyss:BAD -16 GOOD -10 GREAT -2 ピカグレ +4 GREAT +12 GOOD +18 BAD
GAMBOL:BAD -15 GOOD -6 GREAT 0 ピカグレ +2 GREAT +9 GOOD +17 BAD
見にくくてスマソ。BADからPOORへのフレーム数は固定みたいですが不明。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:04:19ID:L6Cu68xR0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:33:49ID:YqARiKmmあのムービー凄かった。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:36:30ID:3mtgTR2pツール自体の公開はまだですよね?
変更後の動画は出てますけど。
それともツールも公開されたのかな?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:37:40ID:/Q+V7ubr0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:39:29ID:MfUAgqf8だよね
PSPのオリジナルの壁紙のBMP見てみたが、こんなに小さかったのか・・・。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:39:29ID:PtQpxLgvhttp://files.psphacker.com/cgi-bin/cfiles.cgi?0,0,0,0,38,433
http://files.psphacker.com/cgi-bin/cfiles.cgi?0,0,0,0,38,434
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:39:50ID:q5ZVwOIQあのツールはflash0を書き換えるのでリスクが異様に高い。
あんまりお勧めしない…
(壁紙変えるだけならリスクの低いflash1だけの書き換えで可能なはず。あとで試してみる)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 14:23:19ID:R2isROaO469 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date: 2005/06/20(月) 13:33:41 ID: q5ZVwOIQ Be:
http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=2214&sid=23641fc2a411cbd6dd07f56bca50692a
ウホっ、やっぱりコピーするだけだとぶっ壊れるのね。
やらなくてよかった…
人柱乙って感じだが、これからは怪しいプログラムは不用意に
走らせない方がいいね…。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 15:22:21ID:jwn8PTfMソースが公開されたらファーム破壊ソフトが出回る気がする。
エミュとかに偽装して。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 17:11:05ID:0in0FtKtBM98の作者様に直接聞いてみるとか。
PSPも入手されたみたいですしw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 18:38:41ID:MnxxnoMy本家BM98は譜面製作者が判定をある程度決められます(ベリーイージーとかハードとか)
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 19:27:12ID:1ULJr2KP>>253一通り読んで怖くなった。。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 19:34:55ID:4aaWdaB164エミュとかPS1エミュとか作るのは技術的に不可能なの?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 19:41:59ID:dov8mzLFPS1どころかPS2だって動くしDC DS GBAと
あんたの望むものは何であろうと技術的には可能
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 19:45:06ID:1ULJr2KP問題はボタンが足りないことだ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:10:18ID:4aaWdaB164やGBAは実用的だと思うんだけど…
じゃ既にPSPのUMDのバックアップが可能みたいだけどそれをメモステから起動させるってことはできないの?
あ、PSPのエミュ自体がないってことか
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:20:14ID:N4DE7wSz謎物体はエミュじゃないの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:34:22ID:zlbsJdGb起動することは出来る模様。
ただし、UMDからデータを読込むようになっているようなので、
実際に遊ぶことは不可能。つか、微妙にスレ違いかな。
64はGPUが相当解析されてないと厳しくないか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 20:34:50ID:F1McprfJ0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:22:20ID:76pESso70266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:25:46ID:4JPpa3or0267BM ◆phKSfAs/KU
2005/06/20(月) 21:27:56ID:nVUsXkr/BMS読み込みは全部パクってたから知らなかったorz
同時は実は個別なんですね。作り直しorz
作者さんがPSP入手⇒BM98公式移植だったらイイナー(ぁ
判定式くれた人有難う。お陰で判定ある程度進みました。
後、BMS読み込みの不具合ある程度直った。パクり方も結構問題です。
音がノイズかかるorz外部MIDの鳴らし方解ればMUSIC出来そうだけど。
BM98にあるようなバーなどのスキン変更は無理なんで宜しくですorz
機能少なすぎなのに進歩無しで自分で作ってるのに笑える速度orz
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:34:59ID:0in0FtKt0269BM ◆phKSfAs/KU
2005/06/20(月) 21:42:40ID:nVUsXkr/漏れじゃないけど参加されたらイイナー(ぁ
って、ご本人が作られたら一番イイn(マテヤ
やねう先生の自作プログラムは、漏れも欲しかったりするorz
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:52:24ID:N4DE7wSzttp://www.psphacks.net/
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:35:26ID:SbZE9M7u満足いくレベルの動作になるとは思えないなぁ・・・。
単純に比較することはできないけど
例えば333MHzクラスのCPU積んだPCで
GBAエミュや64エミュやるのって厳しいでしょ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:42:11ID:iY+ixOo30273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:43:51ID:JSss/Knt0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:48:33ID:4JPpa3or・CPU
MIPS 64 ビットRISC CPU
(R4000シリーズカスタマイズ)
・クロック周波数
93.75MHz
・メモリ
RAMBUS D-RAM 36Mビット
転送速度最大4,500Mビット/秒
・解像度
256X224〜640X480
最大32ビットRGBAカラーバッファサポート、
標準21ビットカラー出力
0275263
2005/06/20(月) 22:55:02ID:zlbsJdGb無論、GPUが解析されても実用レベルになるとは思えないが、
CPUだけで全てを処理している現状では、動作すらままならないのでは?
という意味合いを込めての発言ですた。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 22:58:42ID:iY+ixOo30277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:10:22ID:0jJe9uiC具具ってもわからんし、手取り足取り教えてくれはんかな・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:12:34ID:IYstHpHL俺もわからねぇ
floatとか使いたいんだが、UNIXさっぱりだ>w<
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:16:09ID:3tXrvkmp0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:20:02ID:0jJe9uiCcygwinでgccやらwgetやらわけわからへん・・・
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:51:39ID:40PYX/uyまだ買ってないんで詳しいことはわかんないけど、読んでおいても損はないかも?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:57:45ID:jLLrelv6PSPのシステム時間ってどうやって取るんでしょうか?
sceRtcのsceRtcGetCurrentClockあたりかとは思うんですが、
PSPDevのAPI仕様みても関数仕様が空っぽで・・・
とりあえず時計作ってみようって考えが甘かったorz
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:03:29ID:C8SG6esOPSPCalendarあたりを参考に。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:03:48ID:ANBjpoTm0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:07:29ID:+h8PQXYTシステム時間って、PSPに設定してある時刻のことかな?
それならsceKernelLibcTimeでうまくいってる。
Calendarのアプリにソースが載っていたので、
あぷろだ漁って参考にすると良いかも
0286225
2005/06/21(火) 00:09:21ID:vlgnkytrsceKernelLibcTime
sceKernelLibcGettimeofday
この関数でいけると思います。
使い方は試行錯誤で・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:12:48ID:xUWfbvs20288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:15:38ID:FxfDnAUH俺も詳しくないがなんとかコンパイルできたので、一応やりかた。
1.Cygwinをインストール。このとき Select package というダイアログがでるが
Devel 以下すべてをインストール & web/wget もインストールした。
2.psptoolchain-20050613.tgz を適当なディレクトリに展開(例 f:\temp)
3.スタートメニューから Cygwinの下の Cygwin bash shell を起動
4. "cd f:/temp" と打ちこんで、2のディレクトリに移動
5. "./toolchain.sh" と打ち込んで あとはひたすら待つと完成
ちなみに psptoolchainだと float -> int へのキャストとかコンパイルできるように
なったけど、いざ実行するとそこでハングアップしまつ(´・ω・`)
あと、startup.s のアセンブルがそのままでは通らないので注意。
レジスタ名を番号にかえるとうまくいった。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:45:29ID:CRb+CTy+おぉthx!!
とりあえずcygwinインスコしなおして、やってみる
その他のアドバイスも助かる
0290227
2005/06/21(火) 00:46:55ID:CRb+CTy+ID変わるの忘れてた
0291277
2005/06/21(火) 00:48:03ID:CRb+CTy+0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:04:35ID:TEmbNGTk自分で使ってるMakefileをちょいと持ってきただけなので結構変ですが、
startup.sの修正なんかもやると結構面倒なので、適当に必要なファイル
ひっぱってってください(;´Д`)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:14:09ID:C8SG6esOstartup.sを書き換える必要はないよ。
0294277
2005/06/21(火) 01:14:21ID:CRb+CTy+やっとコンパイルできるようになったんでコンパイル中
ありがとさん
>>292
コンパイルできたら使わせていただきます
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:18:31ID:TEmbNGTkおおぅ、そうだったか(;´Д`)
なんらかのdefineの方法はあるんじゃないかなーとは思ったけど
gasにはトラウマしか無いので調べようとも思ってなかったです(;´Д`)
0296282
2005/06/21(火) 01:51:59ID:UMQ8XOXC>>285
>>286
>>287
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>284
ごもっともです、
スレ汚し申し訳ありませんでした。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 03:45:05ID:6Ppa8dnXそれなりにいろいろ調べてみたつもりなんですが、全然分かりません・・・。
本当に申し訳ないんですが、コンパイルのやり方を教えてもらえませんか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 04:02:27ID:x2CLXTLYpsptoolchain-20050619.tgzで、float関連もちゃんと動いてるよ。
>>297
あきらめれ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 04:24:00ID:ogfULu49今すぐ脳みそをこねるんだ!!!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 08:19:03ID:aaULap7N自分メモとして 残しておきます
まずHelloのsrcから make.batを持ってきます(自分で書いても可
make.batの中に書いてあるパスを自分がps2devをインストールしたディレクトリ
に書き換えます。
自分の場合だったら、PATH=./;C;/ps2dev/ee/bin
んで、あとは残りのところをmakeできるように書き換えて実行
//elf2pbpもついでに実行できるようにしておくとあとあと便利か
//make cleanもここでしておいたほうがいいのかしらん?
//uo_snesの中にはMekeFileが入ってたような・・・ んじゃあ、cygwinから
//できるじゃん
*/
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 08:47:24ID:aaULap7N超便利です。GJ! GJ!GJ!
これがあれば、今までコンパイルできなかった人も出来るようになるでしょう
⊂二( ^ω^)二二二二⊃ブーン
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 09:55:57ID:vQcqmI6j簡易ファイラーモードがついたみたい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 10:22:22ID:ANBjpoTm当分PS2Devで逝くしかないな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:22:06ID:dEx4iJl7の〜こねハートアイランド
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:23:17ID:/02qUX+/ttp://www.softlab.is.tsukuba.ac.jp/~copel/programs.html
インストールはファイル展開とパス設定だけなので、うまく行けば、手軽な環境になるかと思ったが・・・
結果はだめでした、hello psp のPBPファイル作成まではあっさり行ったんだが動かず。(PSPEでのみ確認)
設定とか追求すれば行ける気もするが、根性が続かないのでパス(実機もって無いしw)
とりあえず、なんとなく悔しいのでPBPまでの手順とバッチをさらしとく
興味のある方はどぞ(いないと思うがw)
1、 バイナリツールとコンパイラ、(mbubw32-19971115.lzh、mgcbw32-19971001.lzh)をダウンロードして、適当なディレクトリに展開
(自分は、めんどいので1つのフォルダにまとめた。展開パスはC:\PSP\develop\gcc\bin)
2、 パスを設定したコマンドライン窓を立ち上げる。自分は以下のバッチを作ってダブルクリック
set MIPS_COMPILER_PATH=C:\PSP\develop\gcc\bin
set MIPS_C_INCLUDE_PATH=C:\PSP\develop\gcc\bin
set MIPS_CPLUS_INCLUDE_PATH=C:\PSP\develop\gcc\bin
set MIPS_LIBRARY_PATH=C:\PSP\develop\gcc\bin
set PATH=%PATH%%MIPS_COMPILER_PATH%
%SystemRoot%\system32\cmd.exe
0306297
2005/06/21(火) 12:24:57ID:6Ppa8dnX解説ありがとうございます。
>>makeできるように書き換えて実行
これがどうも分からないです。
uoSNESでhellopspのhellopsp.cに相当するファイルはどのファイルなんでしょうか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:25:48ID:/02qUX+/例 move $gp,$v0 → move gp,v0
自分は置換で一発でした
4、コンパイラに合わせて、hello psp のmk.batを書き換える
mipsgcc -g -mgp32 -c hellopsp.c
mipsgcc -g -mgp32 -c pg.c
mipsas -O -o startup.o startup.s
mipsld -O0 startup.o hellopsp.o pg.o -M -Ttext 8900000 -q -o out > hellopsp.map
outpatch
elf2pbp outp EBOOT.PBP
@echo you got outp as psp elf
5、mk.bat を実行 EBOOT.PBPができる。 PSPEでアイコン表示まではできるが、起動後即終了w
ちなみこのコンパイラはX68K用もあるようだ。うまく行けばX68で開発が・・・(あまり意味無さそうw)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:29:14ID:vXMDJH6Cここにある関数でstartup.sで宣言すると
PSPがハングアップするもの(sceNetとか)ありますが
これってどうすればいいでしょうか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:34:06ID:rFbY8wsN0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 12:35:20ID:vXMDJH6C0xfd18a0ff,scePowerUnknown2 返り値 バッテリー容量取得 単位:mAh
関数名はわかりません
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:09:24ID:ANBjpoTm0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:17:54ID:vXMDJH6C返り値から予測しただけなのでもしかしたら違うかもしれませんが
下の方は常に1800が返ってくるし、上の方は充電すれば1800付近まで上がります。
公式ページのバッテリーパックのところの仕様で容量1800mAhというのを見つけたので
たぶんこれのことかと
0314311
2005/06/21(火) 13:21:05ID:vXMDJH6C0315312
2005/06/21(火) 13:21:26ID:vXMDJH6C0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:30:30ID:pZdlFaOe0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:32:14ID:MNNQ89OH下が最大値で上が現在値と予想。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:36:38ID:MNNQ89OHたぶん、こういう感じで使われてるかと。
int scePowerGetBatteryLifePercent(void)
{
return (scePowerUnknown1() * 100 / scePowerUnknown2())
}
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:43:31ID:MNNQ89OH0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 18:50:17ID:l5Q0x86v1.50に穴????
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 19:28:41ID:i/TxJezc今さらかヨ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:02:22ID:Hza8oSky0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:16:21ID:z9/euGh4ぜひ話したい!
情報さがしてきてまとめるからちょっとまってて。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:22:26ID:z9/euGh4ps2devに書いてあったのを要約。
http://pdc.me.uk/psp/atrac3.zip をダウンロード。
んで解凍したフォルダにあるinfファイルを右クリックしてインストール。
で、お気に入りの波形編集ソフト(なければサウンドレコーダー)で、
音を作って保存。
で保存するときに、まずwave形式で保存するように選ぶ。
んで、その詳細設定で、さっき入れたatrac3のコーデックを選択。
あとは保存ボタンを押すだけ。
ただ、ファイルサイズで上限があるみたいです。
そこんとこよくわからんちんです。
で、コレをPBP settingで音つけようと思ったら、
なんかよくわからないけどループするものとループしないものがあった・・・
そこの条件はわからんのです。
誰か知ってる人いたら教えてほすぃ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:23:21ID:CqO7fUJLPSPエミュ動。さんが公開してたよ。昨日まで。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:24:10ID:FxfDnAUHdpmul とかが見つかんないといってリンカに怒られます。
libgcc.a にそれっぽい関数があるので、
ee-ld に -L C:\PS2Dev\gcc\ee\lib\gcc-lib\ee\3.2.2 -lgcc
とか追加してみたけど、結果は変わらず。
よかったら誰かヒントください。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:30:02ID:z9/euGh4http://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=2178
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:42:05ID:ogfULu490329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:46:02ID:z9/euGh4前にみたときは、ps2devでわからん、って言ってた。
でも、起動画面変更のソフトんときに、
ライオンがガオガオーッてしてる動画が出てたからなぁ・・・
もしかしたら作り方ができてるのかも。探してみる。
探してみて?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:47:45ID:CqO7fUJLそれとpmfは違うぞ?
pmfはアイコン部分の動画のやつ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:49:13ID:vXMDJH6Chttp://www.pspvideo9.com/forums/viewtopic.php?t=415
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:49:51ID:vXMDJH6Cそれもpmfだったはず
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:51:54ID:z9/euGh4いや、わかってる。
ただアレがpmfと同じようなモンなら、
技術的な話がps2devにあがってるかな、って思ったんさ。
>>331
情報サンクス。みてみます。
0334322
2005/06/21(火) 21:05:49ID:Hza8oSky0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 21:10:30ID:CqO7fUJLその転載元はPBPUnpackerのReadme
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 21:31:16ID:z9/euGh4んで、その形式を携帯動画変換君のコアで作れるっていうのもわかった。
ココまではわかったけど・・・
ちょっとSND0.AT3がループできる方法を探して使いこなせるまでおいときます。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 21:39:33ID:AcanPD82電池のAhは〜Aの電流を1時間流せるっていう電池の能力の単位なので。一応
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 22:25:34ID:C8SG6esOでニックネームを変更しようとしても
IDが違うというエラーが出ますが、自作ソフトから
システムパラメータの変更は権限か何かの問題で出来ないということですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 22:40:26ID:xmitI6vaごめん、今すごい適当に言った。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:01:07ID:mVDMldfHアドベンチャープレイヤー出ますけどnScriptだと既存のゲーム動かせますし。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:08:28ID:zJTSuiUCttp://www.google.com/search?hl=ja&q=riff+chunk+smpl&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:30:13ID:XURyY4Ic0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:31:02ID:xUWfbvs20344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:39:20ID:Zan1QrRe俺もw
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:53:14ID:ogfULu490346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:54:45ID:CqO7fUJLん?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:57:56ID:uw2IPM+u彼らなら、きっとやってくれるはずだ…
ttp://www.psp-hacks.com/2005/06/21/direct-loader-150-no-swap-exploit/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:58:58ID:LYvOeq2Eとりあえず起動してみたんだけどfinishedって出てそれ以降
Homeキーで戻ること以外は操作できなくなる。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:00:05ID:MYAIGt2R0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:13:17ID:unrFY07Iメモリースティックのrootディレクトリに300x170の大きさの24bitのbmpファイルを入れて、
6月の壁紙を変えたいなら06.BMPとリネームして、PSPersonalizeを起動させて、
Homeキーで戻って、PSPの電源切ればいいんだよね?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:13:33ID:4L8F0lHiいや、危ないらしいからやめとけって。あぼーんだよ、あぼーん。
チキソは寝て待つ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:19:14ID:MYAIGt2Rあってる。が、ミスってPSPあぼーんしないように慎重に。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:23:18ID:wopnQvyVもう少し待ちます。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 01:52:13ID:f7smkD3e0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 01:53:04ID:7uSLl4CK電池の残量がかなり減っているときに、メモステにデータを読みに行ったり書きに行ったりすると
PSPがハングするのですが、
どれくらい減ってるとNGっていうのは解析されているのでしょうか?
>>317-319
あたりの命令が使えるといいのですが。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:02:03ID:lZiZZ8dIPOWER LEDが点滅しだしたらやばい
残量は12%切ったくらいか
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:11:04ID:R61fIbjf気にしないでください。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:38:50ID:Xw4y/bnK試してないから違うかも知れんけどscePowerIsLowBattery
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:47:44ID:unrFY07Iローバッテリ状態かどうか取得するのは scePowerIsLowBattery
残りバッテリ時間を予測?? scePowerGetBatteryLifeTime
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:57:26ID:MYAIGt2Rといっても壁紙にしたいのがないから全部8月の色に。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:59:13ID:MYAIGt2R0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 03:00:40ID:SrxTgEn1人柱乙
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 03:13:56ID:MYAIGt2Rあと、01〜12.bmp全部用意した方がいい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 03:40:05ID:ySItEiRQ0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:04:31ID:14mWr3/K>>353
ありがとうございます。ルートに置くのかぁ。勘違いしてました。
すべて書き換えましたが、ちょっと気になったことが
HOMEから設定の日付と時刻から月の変更を
行うと、6月→7月→8月と変えると、画像は 表示→真っ白→表示と
なるみたいですね。まぁ、同じ月を2回選べばちゃんと表示されるから
問題はないです。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:12:58ID:MYAIGt2Rん?ならないが・・・。
画像サイズによって問題があるのかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:27:20ID:f7smkD3eみたら、展開出来ないファイル盛りだくさんでショボーン
testだから仕方が無いか。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:30:59ID:LhGUsbnG0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:38:53ID:f7smkD3e0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:40:24ID:tKpyZn3Lこういうの見ると流石にlzhは・・・・・
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:41:22ID:f7smkD3e0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 04:55:58ID:14mWr3/Kプロパティをチェックしてみたら、サイズが若干オーバーしてました。
PSPHackerのフォーラムにあった画像なので
大きさ(ピクセル)の確認しかしてませんでした。
とりあえず、サイズがオーバーしてないやつを入れておきました。
たびたび、すみません。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 05:25:31ID:DgfIEGuw0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 07:10:27ID:4L8F0lHiメモステ二枚使わないとだめなのか?1.0なら一枚でいいのか?
あとルートってメモステ中の一番上の階層ってことでよろし?
質問ばっかりでスマンがおしえて、エロい人。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 07:31:32ID:F2qdmdQxいまソース見てるけど
ラスタライザでつまずく俺 ・ili・. orz .・ili・.
でも、微妙だけど 頂点シェーダーorピクセルシェーダーが使えるっぽい ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 07:40:59ID:mraPs8qDttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050622
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050623
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050624
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 07:57:03ID:k+Q+gGrC0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 08:01:41ID:+sMY4FOg.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i そうだったら
| ● (__人_) ● | キングカワイソス
! ノ
丶_ ノ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 08:14:21ID:6+b+JfoD圧縮するソフトによって出来たり出来なかったりするのかなー。
俺のところだとWinrarで作ったZIPとLhaPlusで作ったLZHは展開出来るけど……lh6とlh7になってない?
あと新しい方のソースそのままだと展開後がoutbufのサイズ(4M以上)のファイルは展開できないよ。
そこらへんがtestなんだろ。
0382& ◆FnStUl6OzU
2005/06/22(水) 08:51:27ID:ES2CSRDW0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 09:21:41ID:14mWr3/K150KB以下です
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 11:03:03ID://eVbLqJ0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 11:04:41ID:LhGUsbnG同じソフトで圧縮したZIPファイルでも、
解凍できたりできなかったり、開くとフリーズしたりする。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 11:05:03ID:tKpyZn3Lうはwwww馬鹿な俺でもこれなら出来そう>w<
GJ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 11:44:34ID:1KzhM6sy>>102
フル充電したバッテリー入れて試したら100と338が返ってきた。
バッテリー残量100%とバッテリー残り時間338分か。
この数値がXMBのバッテリー情報で表示されてるんだろうな。
エミュにも搭載されるといいなぁ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 11:49:42ID:4oIW5d0Bがんばれ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 11:49:47ID:LhGUsbnGRINの最新版では表示されてる。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 12:06:07ID:1KzhM6syおお、ほんとだ。メニューの左上に出てるね。
流石みらきちさんだなぁ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 12:52:21ID:1KzhM6syscePowerGetBatteryLifePercent、scePowerGetBatteryLifeTime、scePowerIsPowerOnline
scePowerIsBatteryExist、scePowerIsBatteryCharging、scePowerGetBatteryChargingStatus、scePowerIsLowBattery
数値は返値
バッテリー有ACアダプタ無
100、338、0
1、0、0、0
バッテリー有ACアダプタ有
100、0、1
1、1、1、0
バッテリー無ACアダプタ有
エラー、0、1
0、エラー、エラー、0
エラーつうのは0未満の値になるつうことね。ということでまとめ。
scePowerGetBatteryLifePercentはバッテリーの残量(%)、バッテリーが入ってないときはエラー
scePowerGetBatteryLifeTimeはバッテリーの残り時間(分)ACアダプタが刺さっているときは0
scePowerIsPowerOnlineはACアダプタ使ってるときは1、使ってないときは0
scePowerIsBatteryExistはバッテリーが入ってる時は1、入ってないときは0
scePowerIsBatteryChargingは充電してない時は0、充電中は1、バッテリーが入ってないときはエラー
scePowerGetBatteryChargingStatusはscePowerIsBatteryChargingと同じ。というか違いがわからん。
scePowerIsLowBatteryも分らん。たぶんバッテリーの残量が殆どなくなると1になるんだと思う。
以上。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 13:16:16ID:E9bxP3wBhttp://bu-nyan.m.to/psp/funclist.htm#scePower
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 13:49:04ID:1KzhM6syガーン
既に調べてた人がいたのか
でも良く見るとそこに書いてないのもあったからいいや
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 14:05:33ID:xmQI69KlBM98forPSPは既にある罠
waveフォーマットの限定やら小節数限定やら可変BPM未対応やらプレイできるBMS限定されまくり
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 14:06:57ID:LhGUsbnG何でも最初はそうでしょう。
で、どこにあるの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 14:44:25ID:NcVWFiGK0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 14:54:27ID:MYAIGt2R1.0はMS1のだけでOK。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 15:03:46ID:1KzhM6sy>long scePowerIsBatteryCharging();
>現在のバッテリー接続状態を取得します(なし=マイナス,充電中=1,アダプタなし=0)
じゃなくて
int scePowerIsBatteryCharging(void);
バッテリーが入ってない=マイナス、充電中=1、充電してない=0
アダプタの有無は関係なく充電してなかったら(電源ランプが緑だったら)0
です。あと残りの関数。
int scePowerIsPowerOnline(void);
int scePowerIsBatteryExist(void);
int scePowerIsBatteryCharging(void);
int scePowerGetBatteryChargingStatus(void);
int scePowerIsLowBattery(void);
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 16:18:42ID:ywlAhF510400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 16:21:12ID:LhGUsbnG変数の型が不定のときに意味がある。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 17:17:13ID:N1lfFDvS0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 17:50:04ID:WvooQvreその時の単位時間あたりの電力消費量を基に計算されてるっぽいね。
ゲーム中に取るのとメニューで取るのでは、だいぶ値が違う。
わりとインテリジェントなのね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 18:02:58ID:LhGUsbnGどんどん増えていくw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 19:51:37ID:C6RsFP4chttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1118573004/l50
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 19:58:16ID:Ha4n9VOtマルチ乙。どうでもいい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:12:03ID:mdVIEu8d┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:23:56ID:4oIW5d0B0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:13:24ID:134MzIGhXMB画面で1時間放置したあと温度を調べてみると32℃。
SNESを333MHzで1時間ほどやってまた温度を調べて見ると39℃になってた。
ゲーム中はバッテリーが入ってる右よりCPUがある左の方が明らかに熱いからCPUの温度は・・・・。
ちなみに冷蔵庫に15分ほどいれたら19℃になった。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:14:47ID:4L8F0lHidクス。無事壁紙変更できたよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:40:12ID:134MzIGh書き忘れた。
SNESを222MHzで1時間やったときは35℃。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:43:35ID:Uv4ENGt6ぐっじょぶ。4度の差は結構でかいな・・
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:59:23ID:134MzIGhこれの続き
バッテリー有ACアダプタ無
10、20、0
1、0、0、1
ということで
scePowerIsLowBatteryはバッテリー残量が10%以下になると1を返してくることが分りますた。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:22:44ID:dkkfF0FF実験の時系列が気になる…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:31:31ID:AD09bnIx冷蔵庫にも入れてた。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:32:43ID:PDAFeczo0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:33:09ID:kcFARo2qJさんは冗談って言ってたが。
誰ものってくれないと寂しく終わった。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:33:38ID:ehGfqJq5使い方が正しいかどうかは知らない
static unsigned int cmd[] =
{
0xB2000000,
0xB3040200,
0xB4000000,
0xB5040200,
0xEB000000,
0xEC004010,
0xEE001C07,
0xEA000000,
0x0F000000,
};
sceGeListEnQueue(&cmd[0],&cmd[9],-1,NULL);
ttp://wiki.ps2dev.org/psp:ge_register_list も参考に
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:35:51ID:sdAurbbU末尾に0x0C000000も入れておいた方がよかとです
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:21:55ID:T+4T66z7バッテリー満タンから1時間XMBで放置して測定。
333MHzで遊んで測定。
222MHzで遊んで測定。
1時間XMBで放置して測定
333MHzで遊んで測定。
222MHzで遊んで測定。
冷蔵庫に入れて測定。
今充電してるんだけど温度見たら38℃だった。
なんか333MHzでも大して問題ないような気がしてきた。
充電しながらゲームやったらどうなるかな。
これも測ってみるか。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:22:02ID:dqLbE2Qfundefined reference to _ctype_ となってしまいます。
なにをすればいいですか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:37:50ID:apHNor500422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:40:01ID:sQ2540oW0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:30:13ID:kcFARo2qピクセルサイズを小さくすると直ります。
>>422
戻したら直ります。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:36:46ID:T+4T66z7充電しながら222MHzだったら38℃ですた。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:41:40ID:SCsVtLzjでも野外(特に日中)では少し注意したほうが・・・
ダメージは残らない(絶対ではなく)と思います。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 03:30:11ID:sN7Xj+xH┳PSP
┃ ┣GAME
┃ ┣MUSIC
┃ ┣PHOTO
┃ ┗SAVEDATA
┗MP_ROOT ←ここ
┗101MNV01
で当たってるの?
それと、24ビットで保存すると確実に160KBになるんだが・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 03:53:08ID:AD09bnIxどう記述すれば良いのでしょか。
regdef.h自体がcのプリプロセッサで記述されてますが、そのまま
startup.sにインクルード出来るのでしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 04:22:39ID:kr8XwSqS俺も毎日333固定でゲームやってるけど何の問題も起きてないな
でも何か起きた時に必ず文句言ってくる奴が出てくるから、
今のように222と333を自己責任で切り替えられるようにするのがベストだろうね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 07:05:30ID:6bFYNnqWPSPersonalizeを解凍して出てくるMS1フォルダ内のEBOOT.PBPを
いつもと同じようにメモステ内にぶち込む。
↓
自作した300X170のBMP画像(150KB以下)をxx.BMP xx=01〜12
にリネームしてメモステの最上層に裸のままぶち込む。
(つまりどのフォルダにも入れない)
↓
あとは他のアプリと同様に起動すればおk。
0430427
2005/06/23(木) 07:27:09ID:AD09bnIx見てみたら、Cと同じく#includeでしたが、これで出来るんでしょうか?
うちはコメント行にしかなって無い様なのですが。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 10:50:17ID:kbCguqerttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050625
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050626
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050627
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 11:53:29ID:UYP6KjMJ作ってみたいけど、分からない・・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 13:20:44ID:l5fMGd/Z俺もそれが判らなくて
結局、全部数字に書き換えたよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 13:20:49ID:Y9t0dV1+あの動いてるやつは壁紙じゃないよ。
PSPersonalizeで書き換えても表示されてる。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 13:39:50ID:d2DTk480俺も俺も。まぁ一度書き換えればいいだけだから
問題ないんだけど……。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 15:06:25ID:kcFARo2qというか一度起動すれば分かるじゃん。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 15:23:57ID:VF8x9eVOどうなるか見てみたい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 15:50:49ID:VKJzpSY7戻せるし自分で試したらいいじゃん。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 15:56:37ID:VF8x9eVO戻せるんだ!
すまん戻せるか分からなかったからバックアップもとらなきゃな〜とか考えていたんだ
ソレだったら早速試してみるわ
ありがと
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 15:57:36ID:kR87O0Y7>>438の文を意訳してみよう
下記のような文になる
「お前らネタ好きだな、本当に壁紙変わるのかよ?証拠の動画出してみな、出せるわけないだろうけどなw」
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 15:58:26ID:kR87O0Y7いあ、バックアップとらないと戻らないからw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 16:06:28ID:VF8x9eVO変な意訳しないでくれや
>>442
ど…どっちだよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 16:16:25ID:VF8x9eVO試してみます では
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 16:17:43ID:VKJzpSY7本家にバックアップありますが何か?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 16:18:06ID:OCZM7mIvPSPersonalizeくばってるサイトに元の背景の詰め合わせあるから
安 心 汁
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 16:26:47ID:VF8x9eVO教えてくれてありがとう(・∀・)
教えてクンのまま居るのは迷惑なので自力で色々と試してみます
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 17:20:04ID:4XGKAvNgstartup.S拡張子大文字
普通にコンパイル
以上。
できなきゃカマ掘るぞ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 18:44:00ID:YUxGtS7Lgccは拡張子.sはそのままアセンブラに渡し、.S(大文字)はCプリプロセッサ通してからアセンブラに渡します
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 19:38:18ID:+j32TPjhそういうことだったのか!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:08:21ID:bbszscd90452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:18:26ID:JngTTcXtピクセルサイズ小さくしろ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:27:26ID:bbszscd90454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:27:32ID:SltkHY4U0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:31:45ID:JngTTcXtそれくらい自分で試せよ・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 23:16:18ID:bbszscd9210×119だと破損アイコンが白くなる。
180×102だと破損アイコンが白くならない。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 23:20:52ID:6bFYNnqW0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 00:19:52ID:dcSxv9DKなんかヤバそうだもん
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 00:26:28ID:IKZYn0vo関数名がわかった。
0x94f5a53f,scePowerGetBatteryRemainCapacity
0xfd18a0ff,scePowerGetBatteryFullCapacity
さらに追加。
0xb999184c,scePowerGetLowBatteryCapacity
0x23436a4a,scePowerGetInnerTemp
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 01:48:16ID:W99R2VFK0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 02:14:22ID:NYcyDKbfUSBはBポートしかないけど コントローラーは入ってたりしないかな
実はUSBじゃなくて 赤外線キーボードなのかなー
ぐぐったら色々でてきたけど http://homepage1.nifty.com/trap/linzau/irk/irk.html
動かないのかなー
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 02:20:29ID:TRH2uSZ5150KBじゃ厳しすぎて300X170で作るのはほぼ無理だな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 02:33:04ID:KFXIK8/E赤外線で受信して解析すればできそう...
受信状態で入ってきたデータを記憶。ノイズとってきれいにして発信。
ってこれじゃまるでプログラマブルリモコンだなw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 02:38:16ID:QDonaFb/柄物は厳しい条件だよね。
240x136なら、なんとか。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 03:32:23ID:to6BR5xdhttp://www.arvel.co.jp/cable/usb/chg/auxubm5.html
http://www.ainex.jp/list/etce/adv-105.htm
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 08:07:29ID:3ElREhyw0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:10:47ID:deSllMbFクロック周波数を変更した場合、終了時には元に(222MHzに)戻しておくべき?
元に戻さずに終了させて、他の市販ソフトを起動させた場合、そのソフトが速く動くの?
市販ソフト持ってなくて試せねーの(´・ω・`)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:13:37ID:MQlsZvJP0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:15:47ID:Rsg/f29c逆に終了時に333を維持すれば開発とまってるネオジオCDでも333Mhz楽しめる
個人的に若干無双の技デモの処理落ちが減った気がした
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:18:17ID:IE9+9glH>>464
つ [ http://www.nurs.or.jp/~calcium/wearable/index.html ] (5/14)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:18:39ID:qdE90h1X0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:19:52ID:5w0moMrq0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:23:09ID:/qMkBwViマジで?
周辺機器つなごうとがんばってる人もいるみたいだから、
てっきりホスト入ってるのかと思った。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:47:05ID:GTToccoV非常に簡単なテストプログラムを書いてみたけど、アプリ終了時に
強制的に222MHzに戻されているみたい。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:49:27ID:5w0moMrq戻さずに維持する方法を知ってるんじゃないの。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 10:18:40ID:Rsg/f29c0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 11:15:28ID:deSllMbF本当に333MHzで動作するの?発熱具合はどう?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 11:19:01ID:XtJLeQFUいろいろ試してみたが全然333維持なんかしてなかったぞ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 11:42:03ID:GTToccoV0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 11:52:09ID:sD/JwXtv0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 11:58:18ID:5w0moMrq0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:18:41ID:qxtYMc+i0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:27:35ID:deSllMbF市販ソフトは初期化のときに222MHzに設定してるってこと?
それとも、もともとフレーム落ちしていないからクロック周波数をあげても効果が
感じられないってこと?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:36:04ID:b6ihsCsIだからソフトで何やっても無駄。
各ゲームでは特に指定していないってことをどこかでみたので
ファーム改造したら333で動かすことも可能かもしれないけど
危険でしょうね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:45:28ID:deSllMbF0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:52:57ID:5G31IYKt駆動時間が四時間を下回るようなゲームは発熱問題上禁止してるんだよな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:57:02ID:XMuWqYU0ってUPされたら、フラシーボで「速くなった!神ありがとう!!」って書く人が結構いそう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:59:12ID:/qMkBwVi0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 12:59:19ID:i96L9xGdあるあるwwww
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 15:05:34ID:EYc8ZRK4書き込みを見た気がするんだけど、
いくらログを漁っても見つからない。
夢だったのかな……。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 15:06:27ID:kqfq0BLwちょっと電源を上にずらしてもどせばいいじゃない
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 15:08:04ID:EYc8ZRK4そのスリープじゃなくて、
プログラム中に任意の時間でウェイトを取る命令のことだよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 15:10:14ID:kqfq0BLw(´・ω・`)素でゴメンソス
素人プログラム厨で悪いんだけど、なんかループさせて一定時間たってたら進むみたいな
そんな事しかオモイウカバナス。逆にオモクナルヨネゴメンス
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 15:31:28ID:TnGhpMgkとかじゃないよな、普通こんなのをスリープなんて言わないし
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 19:23:51ID:upKq0pVOこんな感じのアプリつくれないですかね?
出来れば、各パッドに取り込んだmp3とかwavとか振り分けたいんですが…
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 19:37:06ID:umeezqgjPRX LocationがFirmwareのものだけ?だよね・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 19:40:56ID:wynLbhdO0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 19:43:47ID:P8Tjl5g5そう。
0500497
2005/06/24(金) 19:46:48ID:umeezqgjネットワーク系の関数は全部umdなんだなぁ・・・
うーむ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 20:05:01ID:P8Tjl5g5UMD持ってないから分からんけど、
Encrypted noのヤツはファイルコピーして使えないものかなぁと妄想。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 20:10:48ID:WHjX+fA+0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 20:13:36ID:b7gfMpAbhttp://sec.pn.to/pub/pspsnd00.zip みたいな感じ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 20:20:59ID:P8Tjl5g5if (pad.buttons & (CTRL_L | CTRL_R)) みたいな感じ?
0505500
2005/06/24(金) 20:21:06ID:umeezqgjでもそれだと配布はできないから自分専用になるなぁ
>502
ビット演算?という意味ではなくて?
if(buttons&((CTRL_CIRCLE|CTRL_CROSS)) == (CTRL_CIRCLE|CTRL_CROSS)){〜}
異なる時間での同時押し判定のことだったらキー入力バッファを持ってて
遡る時間分だけor演算で足しこんで最後に同時押し判定するのがよいかと
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 20:31:54ID:P8Tjl5g5タイミングも同時に取りたいならsceCtrlReadLatchとかもある。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 20:34:10ID:umeezqgj0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 22:31:17ID:2UCV+Tf3nesterやrinとは一味違うようで、、、、
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 23:37:53ID:36dlqIUYneoceのソースは不完全
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 23:48:13ID:2UCV+Tf3そうだったんですか、、
残念、、通りでだれも手を出さないと思った。
開発者さんも急がしそうだったからせめて333化だけでもって
思ったんだけど、、、とほほほ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 23:48:36ID:k3M92Pp6おれは自前でgccのビルドをしたけど、
作者のところにあるツールチェインを使ってもいけるんじゃない?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 01:38:01ID:UGtwiDtOttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050701
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050702
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050703
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 02:38:05ID:lLofJdoZ0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:30:53ID:ZPto01wr差し替えたんだけど、HOMEキー押したときに画面は切り替わるんだけど
”はい”で終わらないのよ。
PSPE 0.9bだと、無限ルーチンぽいのになるのが原因かな?
教えてエロい人
−−−−−必要そうな所だけ抜粋
int exit_callback(void) {
sceKernelExitGame();
return 0;
}
int CallbackThread(int args, void *argp){
int cbid;
cbid = sceKernelCreateCallback("Exit Callback", exit_callback);
SetExitCallback(cbid);
cbid = sceKernelCreateCallback("Power Callback", power_callback);
PowerSetCallback(0, cbid);
KernelPollCallbacks();
}
void wait_button(void) {
int bFlg;
bFlg = 1;
while(bFlg) {
new_pad = 0;
readpad();
if (new_pad != 0) {
bFlg = 0;
}
}
}
void PrintVar(unsigned short color) {
pgPrint4(0, 0, color, "Hello World.");
mh_print(0, 200, "テスト", color);
}
int xmain(void)
{
int cno;
//初期化
pgInit();
SetupCallbacks();
pgScreenFrame(2,0);
sceCtrlInit(0);
sceCtrlSetAnalogMode(0);
//メニュー
pgFillvram(color[col_W]);
mh_print(250, 30, "メニュー", color[col_bk]);
pgScreenFlipV();
cno = 0;
while(1) {
wait_button();
if (new_pad != 0) {
cno++;
cno %= 5;
pgFillvram(color[cno]);
PrintVar(~color[cno]);
pgScreenFlipV();
}
}
}
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:44:02ID:nQsRAQzFループ内で pgWaitV(); を呼び出してないのがいけないと思う。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:45:33ID:pSeYEWNkstartup.sのAPI関連の記述が間違っていると思われ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:46:43ID:pSeYEWNkそのへんはpgScreenFlipVが内部的に呼んでるから無問題。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:48:52ID:nQsRAQzFだって if の中に入っちゃってるし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:56:41ID:pSeYEWNkほんとだ。
2ちゃんにソースを貼り付けるときは
インデントを全角スペースに置き換えた方がいいよ、
とインデントのせいにしてみるテスト。
0521515
2005/06/25(土) 03:56:59ID:ZPto01wrvoid wait_button(void) {
int bFlg;
bFlg = 1;
while(bFlg) {
readpad();
if (new_pad != 0) {
bFlg = 0;
}
pgWaitV();
}
}
にしましたが、変わらないです。
>>517
関係しそうなAPI部分を抜粋します。
STUB_START "sceCtrl",0x40010000,0x000a0005
STUB_FUNC 0x6a2774f3,sceCtrlSetSamplingCycle
STUB_FUNC 0x02baad91,sceCtrlGetSamplingCycle
STUB_FUNC 0x1f4011e6,sceCtrlSetSamplingMode
STUB_FUNC 0xda6b76a1,sceCtrlGetSamplingMode
STUB_FUNC 0x3a622550,sceCtrlPeekBufferPositive
STUB_FUNC 0xc152080a,sceCtrlPeekBufferNegative
STUB_FUNC 0x1f803938,sceCtrlReadBufferPositive
STUB_FUNC 0x60b81f86,sceCtrlReadBufferNegative
STUB_FUNC 0xb1d0e5cd,sceCtrlPeekLatch
STUB_FUNC 0x0b588501,sceCtrlReadLatch
STUB_FUNC 0x6a2774f3,sceCtrlInit
STUB_FUNC 0x1f803938,sceCtrlRead
STUB_FUNC 0x1f4011e6,sceCtrlSetAnalogMode
STUB_END
0522515
2005/06/25(土) 03:58:01ID:ZPto01wrSTUB_FUNC 0x4B7766E,PowerSetCallback
STUB_FUNC 0x2b51fe2f,scePower_Unkonow00
STUB_FUNC 0x442bfbac,scePower_Unkonow01
STUB_FUNC 0xefd3c963,scePowerTick
STUB_FUNC 0xedc13fe5,scePowerGetIdleTimer
STUB_FUNC 0x7f30b3b1,scePowerIdleTimerEnable
STUB_FUNC 0x972ce941,scePowerIdleTimerDisable
STUB_FUNC 0x27f3292c,scePowerBatteryUpdateInfo
STUB_FUNC 0xe8e4e204,scePower_Unkonow02
STUB_FUNC 0xb999184c,scePower_Unkonow03
STUB_FUNC 0x87440f5e,scePowerIsPowerOnline
STUB_FUNC 0x0afd0d8b,scePowerIsBatteryExist
STUB_FUNC 0x1e490401,scePowerIsBatteryCharging
STUB_FUNC 0xb4432bc8,scePowerGetBatteryChargingStatus
STUB_FUNC 0xd3075926,scePowerIsLowBattery
STUB_FUNC 0x78a1a796,scePower_Unkonow04
STUB_FUNC 0x94f5a53f,scePower_Unkonow05
STUB_FUNC 0xfd18a0ff,scePower_Unkonow06
STUB_FUNC 0x2085d15d,scePowerGetBatteryLifePercent
STUB_FUNC 0x8efb3fa2,scePowerGetBatteryLifeTime
STUB_FUNC 0x28e12023,scePowerGetBatteryTemp
STUB_FUNC 0x862ae1a6,scePowerGetBatteryElec
STUB_FUNC 0x483ce86b,scePowerGetBatteryVolt
STUB_FUNC 0x23436a4a,scePower_Unkonow07
STUB_FUNC 0x0cd21b1f,scePower_Unkonow08
STUB_FUNC 0x165ce085,scePower_Unkonow09
STUB_FUNC 0xd6d016ef,scePowerLock
STUB_FUNC 0xca3d34c1,scePowerUnlock
STUB_FUNC 0xdb62c9cf,scePowerCancelRequest
STUB_FUNC 0x7fa406dd,scePowerIsRequest
STUB_FUNC 0x2b7c7cf4,scePowerRequestStandby
STUB_FUNC 0xac32c9cc,scePowerRequestSuspend
STUB_FUNC 0x2875994b,scePower_Unkonow10
STUB_FUNC 0x3951af53,scePower_Unkonow11
STUB_FUNC 0x0074ef9b,scePowerGetResumeCount
STUB_FUNC 0x04b7766e,scePowerRegisterCallback
STUB_FUNC 0xdfa8baf8,scePowerUnregisterCallback
STUB_FUNC 0xdb9d28dd,scePower_Unkonow12
STUB_FUNC 0x843fbf43,scePowerSetCpuClockFrequency
STUB_FUNC 0xb8d7b3fb,scePowerSetBusClockFrequency
STUB_FUNC 0xfee03a2f,scePowerGetCpuClockFrequency
STUB_FUNC 0x478fe6f5,scePowerGetBusClockFrequency
STUB_FUNC 0xfdb5bfe9,scePowerGetCpuClockFrequencyInt
STUB_FUNC 0xbd681969,scePowerGetBusClockFrequencyInt
STUB_FUNC 0xb1a52c83,scePowerGetCpuClockFrequencyFloat
STUB_FUNC 0x9badb3eb,scePowerGetBusClockFrequencyFloat
STUB_FUNC 0x737486f2,scePowerSetClockFrequency
STUB_END
0523515
2005/06/25(土) 03:58:19ID:ZPto01wrSTUB_START "ThreadManForUser",0x40010000,0x000D0005
STUB_FUNC 0x446D8DE6,sceKernelCreateThread
STUB_FUNC 0xF475845D,sceKernelStartThread
STUB_FUNC 0xAA73C935,sceKernelExitThread
STUB_FUNC 0x9ACE131E,sceKernelSleepThread
STUB_FUNC 0x55C20A00,sceKernelCreateEventFlag
STUB_FUNC 0xEF9E4C70,sceKernelDeleteEventFlag
STUB_FUNC 0x1FB15A32,sceKernelSetEventFlag
STUB_FUNC 0x812346E4,sceKernelClearEventFlag
STUB_FUNC 0x402FCF22,sceKernelWaitEventFlag
STUB_FUNC 0x82826F70,sceKernelPollCallbacks
STUB_FUNC 0xE81CAF8F,sceKernelCreateCallback
STUB_FUNC 0x278C0DF5,sceKernelWaitThreadEnd
STUB_FUNC 0x9FA03CD3,sceKernelDeleteThread
STUB_FUNC 0x82826F70,KernelPollCallbacks
STUB_END
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 04:00:54ID:nQsRAQzFそれじゃもう一つ。wait_button() でボタンが押されるまで
無限ループしてるように見えるけど。
あと間違える人が多いけど、STUB_START の 000a の部分は
STUB_FUNC の数。この場合 000d にしないとダメ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 04:08:20ID:pSeYEWNk>>524
000dにしないとダメっていうか、下3つが上の部分と
関数名が違うだけで被っちゃってる。
0526515
2005/06/25(土) 04:09:26ID:ZPto01wrボタンを押されるまで、止めておこうかと。
#RINのMenu.cのrin_MessageBoxでこんな感じになってたので
#パクッただけですけど。
STUB_STARTはう。なるほど見直してみます。
STUB_START "ThreadManForUser",0x40010000,0x000D0005
ここですよね?^^^^
0527515
2005/06/25(土) 04:14:12ID:ZPto01wrすみません。
STUB_START "LoadExecForUser",0x40010000,0x20005
STUB_FUNC 0x5572A5F,sceKernelExitGame
STUB_FUNC 0x4AC57943,SetExitCallback
STUB_END
です。
たっ確かにアドレスかぶってますね。
関数名で検索して、無かったのをマージンしただけだったのが失敗でした。
API部分ちょっと全体的に見直してみます。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 04:17:10ID:nQsRAQzFうーん、意味わかってる?wait_button() 内で pgWaitV() を呼び出さずに
無限ループしちゃダメだよ。
>>525
ちなみに被るのは、古い関数名でも呼び出したい場合に有効。美しくないけど。
0529515
2005/06/25(土) 04:46:21ID:ZPto01wrPSPEだと相変わらず、無限ルーチンぽくなってますが、実機で期待通り
動きました。
readpadの時に、pgWaitVでウェイトしてから
再取得(sceCtrlReadBufferPositive)をするんだと勘違いしてました。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 06:02:58ID:jX86RkDiinputmanager.c
の229行目のchar szTemp[128];
の後に
_strcpy(szTemp,"No BATTERY");
を追加。
あと表示が1秒で消えて使い難かったのでScr_SetMessageをちょこっといじったScr_SetMessageWaitを作って
Scr_SetMessageWait(szTemp,180);としてみた。
なかなか良かった。
それとrukaさん素晴らしいソフトをありがとう。
独り言終わり。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 09:15:39ID:GlocSGYK簡単にファイルを隠すツールって作れませんかね?
暗号化するのが一番なんだろうけどビューワーで見えないように
単純にファイルを移動するだけの機能でも十分なんですが。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 09:41:42ID:V015S8sdここはPSP自作ソフトスレだよ…そういうのはグーグルさんかほかのスレだと思う。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 10:13:09ID:5lr3AY9tいちいち削除してろ、ハゲ。
0534にゃんこ ◆hZWoan05RU
2005/06/25(土) 10:37:43ID:tHBJSvwu0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 14:17:14ID:VXR3clIg0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 14:59:15ID:pcsWqcit0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 15:24:13ID:pSeYEWNk0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 16:59:14ID:neRKrIPQ拡張子を*.MP4!とかに変更するとか?
ttp://fuuko-papa.ameblo.jp/entry-68ca01c00223482bc72e82014891cd32.html
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 17:06:57ID:otaEXUlU知り合いに見られたくない動画は素直に消すのが一番かと
そいつがUSBケーブルとかさりげなく持ってたら友情が壊れる恐れがある
「げっ、あいつの趣味ってスカトロなのかよ。もう友達辞めよう」とかねw
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 17:09:38ID:uylTFX0B0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 17:15:01ID:otaEXUlU友達に何を貸すのかしらないけどさ
エミュやらすのであれば、やっぱ素直にメモステから抹消するべき
よく考えたらエミュのROM選択のファイラーから隠してあるファイルがバレる
まぁ、観覧手段(PSPWikiのJPGビュワー)を用意しなければいいんだけどね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:19:14ID:4+p9UzlvBM98forPSPの完成とどちらが早いかな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:48:10ID:hsWRQBziんで、暗号化されてないプログラムからは、
UMDとファームへのアクセスはできないようにすればお互い幸せな訳で。
そしたら気兼ねなく新作も買えるし、
普通の自作ソフトが増えればアングラ具合に薄まるだろうに。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:42:07ID:y5UApfO8低機能ですけど…
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:44:27ID:nQsRAQzFよくわかんないけど、GUIってこと?
とりあえずある程度まとまったらアップしてみたら?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:49:43ID:4+p9Uzlv0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:08:15ID:OMy16tW4いりますよ〜。リビルドがついてるだけでありがたい
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:11:44ID:pSeYEWNkmake cleanがリビルドの代わりになるよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:13:06ID:I6CHv/Glmake -B
でいいのでは
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:23:55ID:l//kDTrtほしい!! 強烈に欲しい!
・・・・だって xmainでエラーが出て、原因が糞みたいなエラーで・・・
あぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
0552544
2005/06/25(土) 21:31:09ID:y5UApfO8あんまり期待しないでください。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:46:32ID:pSeYEWNkコンパイル時にmakeを実行する設定にすれば。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:55:26ID:wgfmvqPc全員がVC持ってるわけでも無いし、こういうオリジナルの環境があれば便利かつ面白そうだし。
別に、無理に他環境進めなくてももいいんじゃね?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 22:32:13ID:pSeYEWNk0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:18:22ID:Y3BzxO4Mデバッガが無い時点でいらんなぁ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:41:32ID:wgfmvqPcそなの? それならそれで、もちとわかりやすく書いてよ
>544
否定的な人もいるようだけど、漏れは応援してるぞ、がんがれ
そういう漏れは、本体もって無いけどな・・・orz
PSPEでがんばってみるかな・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:13:39ID:xiyEn8EI本当?それとも釣り?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:17:03ID:6TsCkYW0釣り。できたとしても違法になるから公開できない。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:23:34ID:Q4k5/ew0誰かブラウザソフト作ってくれないかなあ・・・
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 01:35:21ID:oymClJqG/tmp/ccRq7F2n.s: Assembler messages:
/tmp/ccRq7F2n.s:2971: Warning: Float register should be even, was 1
undefined reference to `__extendsfdf2'
undefined reference to `__truncdfsf2'
undefined reference to `__floatsidf'
undefined reference to `__muldf3'
undefined reference to `__adddf3'
完全にどん詰まりです。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 01:41:56ID:bTrIQpTMコードにdoubleが混ざってない?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 02:40:13ID:HG8rdcHYhttp://psp-dev.org/pukiwiki/index.php?ToolChain
こっちを使えと。。。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 02:56:09ID:bTrIQpTMee-gccではそもそもFloat registerの警告は出ないかと
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 03:11:31ID:HG8rdcHY0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 09:05:23ID:VGul2yop一応 libgcc.a とリンクできるみたいね。
ldで "-L/usr/local/pspdev/lib/gcc/psp/4.0.0 -lgcc" を *.oより右に指定すればおk。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 09:53:47ID:oymClJqGmipsモジュールとarregrexモジュールのマージに失敗しましたってエラーは
そこに関係ありですかね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 10:18:51ID:VGul2yopそうかもしれないね。一部のファイルだけ -march=r4000 無しでコンパイルしても
リンクできないみたいから、有り無しを統一しないといけない。
ただ、このオプションが無い場合どうなるのかはよくわからんね。
(PSPEでは一応動いてるけど)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:08:37ID:5DbIL6sz標準ライブラリのsqrtなどを使っている(float→doubleの変換でコケる)
少数の表記が間違っている(1.0:double 1.0f:float)
ぐらいじゃないでしょうか。
extendでエラーが出てるから前者だと思うけど…
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:40:20ID:VGul2yopハングすることがあるみたい。
Fatal signal: Segmentation Fault (SDL Parachute Deployed)
↑PSPEのstderr.txtにこう出力される。
double を使わないにした方が無難かもね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:22:58ID:HG8rdcHYx86でもちょっと使ってみたがおかしな挙動をみせることが多い。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:45:01ID:/IRptXQN点を描画するときのサンプルで
*(unsigned short *)(vptr0+(y*512+x)*2)=color;
ってのがあったのだけど y*512+xは良いとしてなんで2倍してるのかしら?
ヒントを下さいませ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:47:37ID:q6HjQh3Zvptr0の型は?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:48:27ID:/IRptXQNunsigned char *vptr0;
となっておりました
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:50:07ID:q6HjQh3Zそれが答え。1ドットは2byteだけど、charは1byte。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:50:48ID:GE6ZJOXN0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:56:42ID:/IRptXQNありがとうございます。
あぁ。やっと理解ができました。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:59:52ID:KchWrKi5ヒープ上のコードを実行することを考えた場合
どのタイミングでキャッシュをフラッシュしなければならないのでしょうか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 14:35:53ID:HG8rdcHY0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 14:43:39ID:KchWrKi5ありがとうございます。
確かにそれで実行はできるんですが、結果が意図した通りにならないので困ってます…
ちょっとしたスクリプト処理系を書いてまして、実行速度をあげるために
スクリプトから利用できる仮想レジスタをMIPSのレジスタにマップして処理しようと目論んでます。
イメージとしては
sw s0, 0(sp)
lw s0, __RegA__
jal [コンパイル済みスクリプトのバッファ]
nop
sw s0, __RegA__
lw s0, 0(sp)
こんな感じなのですが、実行後に__RegA__の内容が(ヒープ上のコードで書き換えているにもかかわらず)
変化していない or 意図しない値になっていることがあります
ここで行き詰まってしまいました…
命令キャッシュの影響でしょうか。それとも何か根本的に間違っているでしょうか。
長文スマソ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:31:54ID:HG8rdcHY2.ヒープ上のコードにバグがある
printfを挟みまくってデバッグしる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:37:34ID:KchWrKi5のみでもその現象が起きるので1だとは思いますが
何度ダンプして紙デバッグしてもバグはなく…
ほんとデバッガがほすぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:45:24ID:6TsCkYW0命令キャッシュに関しては、
一度実行→別のコードに書き換え→再び実行
というようなことをすると影響が出る。参考までに。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:45:39ID:HG8rdcHY0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:47:03ID:HG8rdcHYsceKernelDcacheWritebackAll()と
sceKernelIcacheInvalidateAll()の
両方を入れてみるとか。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:48:16ID:KchWrKi5コンパイル用バッファは書き換えてますね_| ̄|○
IcacheInvalidateAllをはさんではみたのですが、さらに挙動不審になってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
>>584
と、いいますと?
raが正常にリンクされないということでしょうか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:52:15ID:6TsCkYW0ForKernel にしか無かったような。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:56:46ID:KchWrKi5使えませんでしたか_| ̄|○
毎回バッファを動的に確保→解放してアドレスをずらすしかないですかね…
インタプリタのままの方が賢明かもしれません
下らない質問に答えていただいてありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:56:51ID:HG8rdcHYUtilsForUserにあるのはsceKernelIcacheReadTag()だけ?変なの。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:03:04ID:xiyEn8EIこのスレにコミケなんか行ってるキモイヲタクなんかいねぇよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:18:33ID:6TsCkYW0いや、俺もそれで悩んだことがあってね。
でも命令キャッシュは2ウェイセットアソシエイティブなので、
ちょっと離れたアドレスにあるコードを実行するだけで、
すぐ消えちゃうんだよね。
たとえば、ヒープを16KB確保しておいて、初めと8KB目のところに
jr ra(と nop)を仕込んでおく。
あとは実行したいヒープ上のコードを書き換えたときに、
上記2つのコードを実行して命令キャッシュを埋める。
ちょっと説明がわかりにくいかな。命令キャッシュの動作を
理解している人ならわかると思うんだけど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:36:33ID:KchWrKi5あ、なるほど…
埋めるという発想は思いつきませんでした
命令キャッシュの動作は理解にほど遠いのですが、
Way0, Way1ともにキャッシュエントリを溢れさせて意図的にキャッシュミスを誘発する、
という解釈でよろしいでしょうか?
あぁもっと勉強しておくんだった…
ダメだな俺_| ̄|○
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:41:58ID:6TsCkYW0うん、合ってる。この方法だと16KB無駄になるけどw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:45:44ID:KchWrKi516kbの犠牲は速度には代え難いですw
さっそく試してみます
本当にありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:56:05ID:KchWrKi5速度のためなら16kbの犠牲は惜しみません、でした_| ̄|○
オハズカシイ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:57:04ID:nxmOx8/cドンマイけーちゃん
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:32:51ID:nxmOx8/cDSで満足してるからいいけどさ・・・・・・エミュとか見てるとなんか負けてるように見えるorz
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:35:32ID:nxmOx8/cPSP買うなら早めに買っとけ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:39:25ID:nxmOx8/c詳しく
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:40:07ID:nxmOx8/c今のうちに買っとかないとverがあがって自作アプリ起動できなくなる。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:42:09ID:nxmOx8/cPSPテラショボスwwwwwww
ってことは欠陥だったのかよorz
普通に仕様かと思ってた
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:44:10ID:nxmOx8/c妊娠乙
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:45:44ID:nxmOx8/c出川乙wwwwwwwwwwwwwww
PSP買おうか悩むな・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:47:26ID:q6HjQh3Zお願いだからこのスレは荒らさないで下さい。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:53:09ID:nxmOx8/c同じIDなんですけど・・・。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:54:25ID:nxmOx8/c0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 18:55:56ID:sSiypDWc同じIDかもしれんがそれを利用した荒らしとも言える。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:01:01ID:nxmOx8/cは俺の書き込み
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:05:02ID:q6HjQh3Z同じIDとかどうでもいいんで、とにかく
スレ違いの話題は出て行ってください。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:05:00ID:3AgYX6z30611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:05:02ID:nxmOx8/c他スレ詳しく
というか荒らしてねーしwwww勝手に決め付けんなwwwww流石出川ばかりのスレだなwwwwwwwwww
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:17:57ID:m7bWm2gWstderr.txtに
Fatal signal: Segmentation Fault (SDL Parachute Deployed)
って出て一瞬で終了
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:33:42ID:tVDmJnuO0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:37:06ID:nxmOx8/cID同じなんだからふしあなしても同じなんじゃないの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:40:46ID:NLb7QXJX0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:49:58ID:sSiypDWc流石厨だな。都合の悪い所は答えない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:24:54ID:4aSuoBPYサイトの説明を読め
Passはそこに書いてある
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:57:40ID:zpWTnusvこれビルドした人いるか??
P4 3.06 512で3時間くらいたっても終わらないんだが・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:02:44ID:3AgYX6z3メモリ512MBならメモリ少ないから適度にHDDがガリガリ言うだろうし
HDDも静か、何も処理してる様子が無いなら諦めてもう一度頑張ろう
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:10:42ID:3X1hoixNんー、やっぱPSPはすごいなぁ・・・。本体は駄目でも有志の動きがすごい・・・。
DSで満足してるからいいけどさ・・・・・・エミュとか見てるとなんか負けてるように見えるorz
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:35:32 ID:nxmOx8/c
>>597
PSP買うなら早めに買っとけ。
599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:39:25 ID:nxmOx8/c
>>598
詳しく
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:40:07 ID:nxmOx8/c
>>599
今のうちに買っとかないとverがあがって自作アプリ起動できなくなる。
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:42:09 ID:nxmOx8/c
>>600
PSPテラショボスwwwwwww
ってことは欠陥だったのかよorz
普通に仕様かと思ってた
602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:44:10 ID:nxmOx8/c
>>601
妊娠乙
603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:45:44 ID:nxmOx8/c
>>602
出川乙wwwwwwwwwwwwwww
PSP買おうか悩むな・・・
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:47:26 ID:q6HjQh3Z
> ID:nxmOx8/c
お願いだからこのスレは荒らさないで下さい。
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:53:09 ID:nxmOx8/c
>>604
同じIDなんですけど・・・。
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 18:54:25 ID:nxmOx8/c
うはwwwwww同じIDwwwwwww
608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 19:01:01 ID:nxmOx8/c
>>596,598,600,602,606
は俺の書き込み
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/26(日) 20:05:02 ID:nxmOx8/c
>>607
他スレ詳しく
というか荒らしてねーしwwww勝手に決め付けんなwwwww流石出川ばかりのスレだなwwwwwwwwww
(^ω^;)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:12:40ID:SxeUP54yんなこたない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:13:19ID:1P6DEmG5VIPPERって荒らすことしか脳がないんだね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:24:29ID:j1qcl0wNttp://psp-news.dcemu.co.uk/doompsp.shtml
ここのDoomPSPの起動方法がわかりません。
誰かやった人いませんか?。
判る方詳しく教えてください・・・・・。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:36:35ID:4aSuoBPY起動できてない奴の方が少ない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:39:47ID:Cc5n+Yy4遅くなってしまいましたが返信です
見事に期待通りの動作をするようになりました 。・゚・(ノД`)・゚・。
勉強が足りないなぁ俺_| ̄|○
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:43:35ID:Dtpu9hXJすげ〜!!!!!!!!!てれびのちゃんねるがPSPで操れるよ!!!!!!
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:51:19ID:2pDrbEZq0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:52:47ID:LcizEEz5詳しく
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:54:26ID:0OxfXpMN0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:56:19ID:SxeUP54y0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:02:20ID:q6HjQh3Zリモコンの赤外線フォーマットは全然違うから、
PSPをリモコンとして使うには更なる解析が必要だと思う。
リモコンができたんならソースを凄く読みたい。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:08:29ID:/IRptXQN開発環境がMacってのが影響してるのかなー?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:22:49ID:Pbn8I0k1SJISで0x8384の"ヤ"(カナの「や」)を表示しようとして
0x8483の"с"(ロシア文字の「エス」)が出ているのであれば、
エンディアンの違いが関係していると思う。
(ttp://ash.or.jp/code/unitbl21.htm 文字コード表が載っているページ)
どの文字を表示しようとしたら、実際にどの文字が出たかがわからんと、なんとも。
一番ありそうなのは、ソースの凡ミスだけどね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:25:45ID:LbYwTgzv俺v1.5なんだけど何度試してもうまく起動しないんだよなぁ…
DOOM-PSPにフォルダ作ってファイル認識はするんだが
PSPメニューに戻ったりフリーズしてしまう…
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:34:39ID:fTLE8cSBやり方とか書いてるサイト無い?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:37:56ID:q6HjQh3Z適当なソースを読もう。HOMEに限らず。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:38:56ID:Pbn8I0k1つttp://yun.cup.com/psppg007.html
あとは、他の人の作ったソースを眺めて見るくらい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:44:56ID:chjcnbGBなんかカタカナの「ソ」が入ってるとエラーがでる
ソ無しなら普通に通るし、表示も出来る
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:47:13ID:PAYZ8w1VIDにGBってついてるぐらいだし、頑張れ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:54:52ID:jQKxtMEJヒント1:ソ(SJIS) = 0x83 0x5C
ヒント2:0x5C = \
ヒント3:ソn = 0x83+改行
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:07:56ID:LVaMf5VKttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pnf_006?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:36:09ID:pSoFvZrr試してみると明らかにおかしな文字が。っていうか文字ですらない気がするものが表示されたので
いろいろ試行錯誤した結果、ソースファイルの文字コードがUTF-8になってた。
SJISじゃないと駄目みたいですね。
ありがとうございます。
>>635
RINのソースが日本語コメント入りでわかりやすいでつ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 01:43:22ID:SoDSp7/U>SJISじゃないと駄目みたいですね。
…('A`)
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 04:25:00ID:ZL7kenZ7作者さん素晴らしいツールを作ってくれてありがとう。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 06:17:44ID:fFKLaiABEUC前提なんだろか?
最初\nnに置き換えてたけど、めんどいからヒラガナにした。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 08:07:24ID:IOxUjJKB0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 10:54:01ID:vVJrG8b+Clieなくしたんだから、PDAの変わりってことで。
Qtopia搭載だとLinuxZaurusの資産使えそうだし
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 15:39:45ID:GcLcBUfsPSP Linux Project
http://www.psp-linux.org/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:19:44ID:wqznfFvB0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:25:32ID:vXIx6rUr0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:50:30ID:dtkBKxcpユニバーサル ステキナ バス
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:58:37ID:CB9GeIM2ユーノ シリニ ブスリ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:15:09ID:9PsPh+JMちなみに1.50です
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:19:18ID:9PsPh+JM起動はできるんですけど、90゜回転させてください見たいな表示が出たら
左上に小さくFORMAT ERR 4 HALTED.って出て終了してしまいます。
だれか助けてください・・・・。(つд⊂)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:21:22ID:X/stHilt場違いです。開発者用スレなのでどこか他で訊いてください。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 18:35:47ID:fFKLaiAB0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:41:01ID:U1qeSQzQスレ荒らす人の気持ちがわからない。紛らわしくても内容でわかるでしょ。
あっ!このカキコだけは許して。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:04:58ID:K5RSUTtE曲音源はwavのみで、BMSは誌面のみで、音を鳴らすのは不可なら
挫折応用の激重のならもうちょいで出来る。
WavかMP3をもう少し綺麗に鳴らしたい。
DDR用背景にJPEG使えるようにした。JPEGの事詳しく書いてくれた人有難う。
JPEGローダの人、キャッシュ描画の仕組み教えて(カエレ
もっとガンガル。
もうめっさ癌ガッてる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:13:13ID:QilXO+mu超ガンガレ!応援してる!
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:14:28ID:HkoLmE++ガンガレある程度できたら俺が後をついでやる。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 03:23:57ID:HkoLmE++0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 04:03:05ID:/ezBlxy/使ってみたけど特に問題なし
しかしこの手のソフトにファイル選択機能ついてくれないものか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 08:34:45ID:1817aivl0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 09:05:45ID:jvpeE7Rw>JPEGの事詳しく書いてくれた人有難う。
何処? 漏れも読んでみたい。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:26:47ID:MvKsKQjH0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:34:24ID:IXdi/bEa使ってみたけどどこのフォルダに画像おいたらいいかわかんね
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:48:49ID:F9sKviEc同じものにするの作ってやるよ。同じのでいい人は12つもコピペするのめんどいからな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:05:41ID:F9sKviEcここの
http://pspup.dyndns.org/upload.php
pspup003.zip PSP壁紙変更ツールPSPersonalize Hack ver(以下略 ってやつ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:12:14ID:jz1zEr+n0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:20:39ID:ywCeUGzw0671名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:25:06ID:WrE+iPMe0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:48:36ID:TeM2Cddz0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:55:47ID:gUzIZ0Lhじゅうふたつ?って読むのか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 15:56:13ID:gmzQmJ4n0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 16:47:12ID:LaffEYy60676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:09:28ID:jvpeE7Rw0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:31:06ID:ywCeUGzw0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:37:11ID:KbJuseVQ0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 19:25:29ID:LaffEYy6( ´,_ゝ`)プッ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:45:13ID:YIUNsYGbMakefileに組み込みたいんだけど・・・
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:54:22ID:q/fUWFkqoopoのpack-pbp
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:56:47ID:YIUNsYGb早速コンパイルして使わせてもらいます。
これで面倒な作業が1つ減ったー
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:59:52ID:q/fUWFkq一応それはunpack-pbpで作れるけど。
他に面倒な作業ってなんだっけ?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:09:17ID:2X3inoSt0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:13:14ID:AzBUvNIAあれ便利だね。モジュール名指定できるoutpatchと合わせて必須な感じ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:21:11ID:jgCXjdUR参考
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/ancient_japanesej.html
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:17:01ID:gmzQmJ4n0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:15:01ID:2336PEPFそれ十あまり二つじゃねーの
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:53:59ID:wNq3IF5N0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 03:02:11ID:RpU3oUKh0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 07:48:08ID:Ynsunut8前後のtemp voltは大丈夫なのに、何故かelecだけ。
大丈夫だった時からの変化は、toolchain入れてee-gccからpsp-gccに
なった位だと思うんだけどなぁ。 なんでだろう。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 08:18:23ID:Ynsunut8コンパイラの違いがどう影響してるんだろう・・・
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:15:10ID:RpU3oUKhSTUB_START "sceNet_Library",0x90000,0x00050005
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:30:50ID:lIhWXWZ2口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。
この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼阨tけてください。さっきも言いましたが、
ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村綾乃
・清中綾乃
・鈴鹿陽一
・村上綾乃
・畠山龍夜
・野口太一
・柴田美里
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:39:38ID:CN8+vOmN0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:41:35ID:bpIsH7Ca0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 17:52:35ID:J63iS2DGネットを使った homebrew が出てきたね。
●Connect to Your PSP Via TelNet And Type Text to Your PSP Screen!
http://files.psphacker.com/cgi-bin/cfiles.cgi?0,0,0,0,32,566
きっと誰かがオープンソースのWEBブラウザ移植するんだろうな・・・
Firefox とか使えるようになるとうれしいなー。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:04:13ID:nczwkHM30699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:05:36ID:J63iS2DG0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:08:23ID:J63iS2DGPSP から自宅のPC動かせるなんて便利でいいねー。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:08:38ID:Ynsunut80702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:18:24ID:G9PwGaT1いいね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:24:37ID:OmjO+XlA速いし。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:34:41ID:Ynsunut80705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:37:31ID:jecwByBc豚の525円無線LANに間にあいそうだなぁ。
これで月5000円の光から一気に十分の一にできる
うけけ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:45:02ID:RpU3oUKhextern void __lib_stub_bottom();
この辺の扱いがわからん
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 19:00:39ID:/kKrN209>きっと誰かがオープンソースのWEBブラウザ移植するんだろうな・・・
できの良い 2ch2ちゃんねるブラウザも欲しい!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 19:02:46ID:jLxp3nee0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:05:21ID:wvEj12Lj0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:13:58ID:0LngBIF90711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 20:27:16ID:5Y18aWGBhttp://pspwiki.ddo.jp/bbs/test/read.php/board/1120014022/
こんな奴のうpろだで、UPすること自体が相当やばい。
製作者の方々気をつけてください。
新しいwikiは完成しました、順次うpろだの場所の変更をお願いします。
まとめwiki&あぷろだ
http://pspsoftware.ddo.jp/wiki/
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 21:18:50ID:wvEj12Lj0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:01:58ID:wNq3IF5NInet関係がファーム上に用意されているっていう意味なの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:02:27ID:wNq3IF5N0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:05:53ID:2Z2OIfMP公開するつもりのない自分専用のプログラムを数本作ってると思うが、今までにどんなの作った?
漏れは無難にテキストビューアー作ってみた
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:14:51ID:wvEj12Lj先駆者のテキストビュアーより大きく劣るけど。
はじめの一歩つうことで
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:18:39ID:vuTKyFsxヒント:うpろだ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:22:44ID:Kaqmtr2+変に凝ってttf使ってみたんで描画テラおせーけどな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:26:20ID:1rEpXtk1英単語を暗記するための4択ゲームと
mp3聞きながら使えるテキストビューアー作った。
それとnesterjを自分仕様に改造した。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:38:01ID:02tVEhvgまあそういうことだな。
ちゃんとフラッシュからPRX読み込んでるコードがあるからな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:57:19ID:VFpoUZ/L0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:06:01ID:kdwCqOjk0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:06:53ID:88W44FEwSTUB_START "sceNetAdhoc",0x90000,0x00190005 とかもあるし
なんでも出来そう。
今は忙しいから、今週末のお楽しみだな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:11:34ID:KzEaYGhs0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:18:13ID:0OzOfQ8k0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:25:56ID:gzWeZi3zでかいページとかまともにレンダリングするとちょっときついな。
とりあえず Lynx でもポートするかw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:58:46ID:wylFOk3ZわけわかんNeeeeeeeeeee!
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:23:03ID:r7hUDlC6「かなり」ってどのくらいかわからないけど、キャッシュのヒット率が変わって
遅くなることはあるよ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 03:47:58ID:wylFOk3Zほぼフルフレーム出ていたのに、1フレームスキップ必須になりました。
こういう場合って頭のいい人はどう対処するんでしょう?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 03:58:29ID:TAeYFxH4口封じとして殺されました。綾乃達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した綾乃達を探し続けています。
この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼阨tけてください。さっきも言いましたが、
ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村綾乃
・清中綾乃
・鈴鹿綾乃
・村上(ポンタ)秀一
・畠山綾乃
・野口綾乃
・柴田綾乃
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 04:21:52ID:x7KzcpE4直し方がわからん
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 04:48:43ID:r7hUDlC6それは極端だね。なんかポカの香りがする。
たとえばMakefileで依存ファイルを書き忘れて、ヘッダファイルを更新したのに
反映されず、後で反映されて挙動が急に変わった、なんてのはありがち。
あと、もし削除前のソースが残ってるなら、少しずつ今のソースに近づけながら
どこが原因か追求してみるとか。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 05:02:09ID:wylFOk3Zいえ、その作業をやった結果、急に遅くなった原因が
使ってない関数を削除したことにあるのに気づいた次第で。
以前にも、意味のないコードを削除したり、絶対に実行されない
部分を書き換えたりしたり、グローバル変数を一つ追加しただけで
極端に遅くなったことがあった……。
もうだめぽ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 08:21:28ID:FaArpustttp://files.psphacker.com/cgi-bin/cfiles.cgi?0,0,0,0,21,34
これってブラウザ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 08:25:10ID:umSi/2Etしかし外人製だと間違いなく日本語フォント未対応だろうからな・・・
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 08:29:51ID:umSi/2Et9801のDOS時代によくあったなぁ。
今思うとアライメント絡みだった様な気もするけど、;;;;とか、行末を
無駄に付けるだけで改善したりして、意味不明だった。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 09:19:07ID:IIAYnHSNなんで.exeなんだろう・・・
とりあえずDLする気にならない
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 09:38:23ID:woJSnFwL18/05/2005
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 12:05:23ID:YAESCEfW0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 13:16:39ID:wSszHsoRだな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 14:54:25ID:DyYIzg9L0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 16:04:56ID:KzEaYGhs0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 17:09:45ID:wSszHsoRインストーラーのタイトルが「PSP Browser Emulator」だったよ( ´・ω・)
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 17:13:14ID:DyYIzg9LGJ!!
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 17:22:27ID:A3pGw9Ryウィンドウの形がPSP本体の形をしているブラウザだった。
最初に表示されるページに
"Mioplanet PSP Web Browser Simulator"というのが表示されていて、
ttp://webtopsp.com/
ttp://www.pspdex.com/home/
http://www.psp411.com/
等、計12個のサイトにリンクが貼られていた。
作った本人のサイトは
ttp://www.mioplanet.com/products/webbrowser_psp/index.htm
で、説明が書かれてある。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 17:34:13ID:DyYIzg9L0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 19:54:05ID:OHqCAJVAそれともネタ?
ttp://image.blog.livedoor.jp/kz777dream/b54ca1b2.jpg
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 20:13:55ID:LTXqY6pE0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:17:09ID:vvInLZn6という件について
漏れは
HTMLビューアが欲しい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:18:24ID:RZSLOibDヒント:自分で作る
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:26:15ID:RFzZ7acCmp3聞きながら使えるテキストビューア激しくきぼん
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:26:28ID:1sKUAY9yKbMedia Player for PSPがあったらいいなぁ
High氏のPSP用PocketMPに期待
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:30:10ID:EUpRugEl【質問】クレクレ厨専用スレ【総合】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1116320080/
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:39:34ID:wylFOk3Z0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 22:47:55ID:88W44FEw/usr/local/pspdev/psp/sdk/lib/libpsplibc.a(vxprintf.o): In function `getdigit':
/home/napoleon/psp/pspsdk-1.0+beta/sdk/libc/xprintf.c:129: undefined reference to `__fixdfsi'
/usr/local/pspdev/psp/sdk/lib/libpsplibc.a(vxprintf.o): In function `vxprintf':
/home/napoleon/psp/pspsdk-1.0+beta/sdk/libc/xprintf.c:425: undefined reference to `__ltdf2'
static int getdigit(long double *val, int *cnt){
int digit;
long double d;
if( (*cnt)++ >= MAXDIG ) return '0';
digit = (int)*val;
d = digit;
digit += '0';
*val = (*val - d)*10.0;
return digit;
}
助けてください。。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:48:14ID:bY3gPYdm0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:16:19ID:xa6tyvoQ0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:25:19ID:a96L4N/2それよりもクレクレ言う奴も同じ物ばかりリクエストしないでこんなこと
出来るようになったらおもしろいみたいなネタ考えろよ。
おれは通信関係出始めてるのでPC母艦との間でFTPとかでファイル
のシンクロするような奴が欲しいな。というか自分で作りたいと思ってる。
あとはPCでプリントスクリーンとかキー押すと今見てる画面のスナップ
ショットをPSPに保存するようなのが作りたいな。
まー簡単に言うとザウルスの代わりにPSP使いたいって事なんだがw
スケジュールとアドレス帳は携帯電話とシンクロしてるのであとは
ザウルスドライブとザウルスショットの代わりをPSPで出来ればいいなと・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:27:14ID:dIqXY+myそれは出来たらおもしろそう! てゆーか、普通に仕事につかえちゃうなww
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:31:39ID:LUdFOYiS「まだー?」とか「早く〜作れ」とか言ってるのはウザいだけ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:37:19ID:KhrObpAwdoubleでしょうかねぇ?
PSPSDKとして出してる以上、使えないことはないと思うが。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 00:39:52ID:ZWIJ+PbNfor PSPって出ないかなぁ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 01:24:23ID:a96L4N/2digit = (int)*val;
ってキャストしてるとこで fixdfsi 呼ぼうとしてるって事だね。
gcc のソースで dp-bit.c っていうソース探すと見つかりますよ。
でもなんか PSPSDK の gcc のコンフィギュが間違ってるような
気がするなー。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 03:14:59ID:KG5z+n7V簡単だと思うがそうでもない?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 03:17:57ID:nVKZp1G30766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 03:35:44ID:dsn1/zyv0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 03:53:14ID:AfJfxu98英単語暗記ゲーム!!いいなぁ・・・。
ほすぃです・・・!!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 04:30:09ID:0RsExH7Hhttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1116320080/
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 04:31:10ID:QhiXH96O簡単だと思うのなら自分でやれば。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 07:57:43ID:2rDvlPMy0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 09:00:23ID:x2gI4SXUたぶん>>764はPSPにi-podをガムテでひっつける程度の事を考えてると思われ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:06:18ID:zPnGv2mP0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:08:58ID:UXAC4gF5マルチタスクとシングルタスクの区別が付いてないんじゃないのか。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:00:19ID:hPXGKBUR0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:11:22ID:z+g70cJr0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 22:45:27ID:8EYIQXj/BREAKiNG NEWS: World's first PSP Launcher- for Lumines! Posted By: PS2NFO.COM On Yesterday 09:31 PM
Update: Although it is quite obvious to most, we would just like to make it clear that the only innovation in the Lumines Launcher is the BOOT.BIN PPF Patch.
Once patched, you can use the previously-released WAB MS Launcher to actually launch Lumines. Case and point? There is no need for a seperate Launcher (EBOOT.PBP)
for other games this method may work with... simply release the BOOT.BIN PPF Patches for them.
Today the World's first PSP Launcher was released for Lumines. We have already confirmed it works on a v1.50 firmware PSP with the Dynarox USA release of Lumines, however,
it currently plays without sound. How was this achieved exactly? Well, similar to the WAB MS Launcher you'll need to extract the contents of the Lumines iSO
to your Memory Stick's root directly using iSOBuster or a similar application. When doing this, you should end up with a PSP_GAME directory there with all the game files in it,
and also a UMD_DATA.BIN file in the MS root. Then simply install the Lumines Launcher by copying the files to your PSP\GAME directory manually or via the previously-released KXpolit v1.50.
Before it will work, there is one final step you must do (how it works) so read carefully... you will need to patch the BOOT.BIN file that is located on your MS in the PSP_GAME\SYSDIR
with the included PPF Patch (for reference, in the USA BOOT.BIN it patches 0x0000000000081D88 = 6661746D73303A2F5053505F47414D452F555352444952 and
in the JAP BOOT.BIN version 0x000000000007EB80 = 6661746D73, so from "disc0" to "fatms")
using PPF-O-MATiC 3.0 so that the check routines are modified. Once this is done, put any UMD in your PSP drive and then simply launch Lumines from the PSP Main Menu and
it will run (without sound, for now) from your PSP Memory Stick! Please post all related feedback in THIS Forum thread.
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 22:47:51ID:nrOYAWGR激しくスレ違い。二度と来るな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:23:47ID:PWDpwNuO0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:32:29ID:wuTzCSkk0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:36:44ID:jOnCs6kOマルチうぜー
0781マルチ
2005/07/02(土) 00:18:21ID:mY7luG3n0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:29:44ID:oNrGLMGj自己解決。
libgccをpsplibcより後に持って来る、だけのことでした。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:43:38ID:EZaNhgxnhttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1118838032/
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 01:18:24ID:4eKjm9vFほほー。自己解決したんだ。頑張ったね。
--start-group 使ってなかったのね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 01:40:51ID:RkOQlHI1頭なでなでしてあげるから許してぽ^^
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 02:26:40ID:pvuJ34ku0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 02:27:44ID:Ea/dY/Nw0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 06:53:49ID:zr7zua+Q0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 07:02:24ID:fyQq2oOI0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 07:03:46ID:zr7zua+Q0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:11:35ID:zr7zua+Q0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:25:06ID:v7jL+Y4Z0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 14:50:19ID:Ea/dY/Nw0を1-10のどれかにすればネットワーク設定の中で好きなの使えるんじゃないの?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 15:34:04ID:Ea/dY/Nw0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 15:38:17ID:46XrXvDZ詳しく
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 15:38:33ID:UxFse3wP話ってまだないですよね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:09:20ID:0Ajet2x5で、GXSCCforPSPが出たりして、それが唯一のSMFプレイヤーに
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:15:50ID:46XrXvDZフリーじゃないメモステ起動アプリってなかなか出てこないね
簡単にコピーされてしまうから金銭面で難しいのかな
ゲームのおまけでUMDにつけてどっかが出してもいいのに
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:34:04ID:UxFse3wPでもまたいつもみたいに、途中であきらめるんだろうな・・;;
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:51:22ID:RkOQlHI1体験版とかなら別に構わんのにね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 17:07:33ID:+7FPvI1Kバキバキ期待してます。
公式じゃgcc環境への移植は安易って書いてたけど、どうなんだろ・・・
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 17:23:19ID:RS15TXLQ0803802
2005/07/02(土) 17:25:27ID:RS15TXLQ0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 17:31:22ID:R1lMB2jo0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 17:55:48ID:TxJ2Xv7GPDAのLinuxZaurus用に固定小数点化したコードが、どこかにあったよ。国内の人だった。
移植にチャレンジする人は参考にしてみて
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:53:57ID:Uw7YCyzt1.51とかファームで起動を不可にしているのにメモステ起動のソフトを出せる訳無いじゃん。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:55:43ID:fyQq2oOI不可になったのは暗号化されてないプログラムであって、
暗号化されたプログラムなら動く。
例えばファームアップのプログラムがそうだ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 19:10:15ID:TxJ2Xv7Gナムコミュージアムみたいな感じのものだったら、体験板は時間制限orステージ制限などでメモステ用にダウンロード配布とかありそうですよね。というか、本来そうゆう予定みたいな話をどこかで読んだような...
ただし、それを利用するには1.52以上のファームを要求されたりしてwww
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 20:11:49ID:JHJxSGHpDSのnsf、spcプレーヤーの方が先に出たね
http://mdxonline.dyndns.org/archives/2005/06/simplensf_ver01.html
http://members.fortunecity.com/infinityhq/projects/PocketSPC.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:28:41ID:Ea/dY/Nwしばらくしたら消します。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:31:39ID:e2IESWcj0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:41:13ID:Irib5uOK0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:13:34ID:9gaC82Cd動作環境 1.00 プライベートIP固定 index.html 確認。
GJ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:18:57ID:Uw7YCyzt0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:46:57ID:EJgmgLTaindex.htmってどこに置いとけばいいの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:53:49ID:EJgmgLTaブラウザじゃないのね(´・ω・`)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:10:11ID:EJgmgLTaワイプアウト買う金が無いorz
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:12:27ID:dqIlUlZX接続先とディレクトリ指定して
自作アプリのネットワークアップデートとか出来そう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:13:28ID:EJgmgLTa本体ver1.5 プライベートIP固定 index.html おk。
ソフトの開発発展を願う
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:41:35ID:9ms9C/VWそんなものがうpされてたなんてorz
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:43:00ID:Ea/dY/Nw0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:47:37ID:9ms9C/VWおぉ!サンクス。もう2時間以上経ってるから消されてるかと思った。
今から見てくる。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:50:54ID:EJgmgLTa0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 23:57:45ID:9ms9C/VW今後の発展が楽しみだなぁ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 00:21:50ID:Tvvhvnjh激しくスレ違いだけど..
ファミ通PSPVol.2付録の天地の門体験版UMDはブラウザ付き。1280円。
httPSP はまだ試してない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 00:32:17ID:DCvvEmmzまだ売ってるかな?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 00:43:59ID:lgpJ6+z/0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 01:15:41ID:aU8ISrW40829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 01:29:57ID:ENZRbJFH0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 01:32:55ID:jht1N/s90831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 01:42:55ID:ENZRbJFH0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:48:38ID:VFRVFfjX0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:49:23ID:cAHi652gネットワーク接続→index取得、凄いですね
これってダウンロードしたindexが直で表示出来れば、ちょっとしたブラウザですね
今後に期待しています。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 03:03:41ID:jht1N/s9その通り
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 04:01:16ID:VFRVFfjXなるほど、まだResolverの壁は残っているのですな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 08:02:30ID:DlR8CjQH金曜日、急いで買いに行き、体験版起動でいきなり1.50へのあぷ要求。
ショボーン。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 09:36:46ID:q+UsdyfW0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 09:40:40ID:/4WddfG01.50にあげるのに何を戸惑うの?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 10:51:22ID:us9WabMaupupの5Mに置きますた。
upup1766でDLキーは4649
zipのパスはpakurimakuri
期待はずれで激しくがっかりすると思う。
しばらくしたら消します。
0840208
2005/07/03(日) 11:07:28ID:dHRlJwZAデリはされてないけど、アップロード出来ない・・・
ここ4〜5年ずっと持ってた垢なのに何故今更・・とぐぐったら、blog等で
直リン貼られてた。 この影響なのかな。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 11:11:42ID:wRjFp5VGそれっていつ発売のやつなの?
0842825
2005/07/03(日) 11:57:25ID:Tvvhvnjh6月17日
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/2005/famitsu_psp2/index.html
今見たらまだ直販で買えるね。送料かかるけど。
>>836
漏れすでに1.50にしちゃってたから気づかなかったよ。
たびたびスレ違いスマソ。ブラウザ作成の参考ってことで。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 12:01:15ID:D7OEXaN7サンクス。なかなかいい感じ。
…英単語全く覚えていないことを再確認させられたのはちょっとショックだったが。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:41:20ID:Br7ix8GH1.5だと現状の自作ソフトで動かないものがあるとか
開発がやりずらいとかある?
俺1.0なんだけど今日ファームチェックのこと忘れてて
1.5用のソフト買ってきちゃったorz
Updateしたもんかどうか。。。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:48:18ID:ZWQok54Qコンパイル後の作業が大きく様変わりするな。
makeから使える変換ソフトを用意する必要がある。
なければ自分で作る。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:51:52ID:2euw7qqz0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:53:21ID:dHRlJwZA特定Verにしか対応しないソフトとか出てくるかも?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:58:46ID:xcg1owmp0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:01:21ID:WrnhCjtmKernelのAPIを無理して使うソフトじゃない限りは大丈夫かと
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:01:22ID:ZWQok54Q0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:03:28ID:/4WddfG0ない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:29:15ID:ezlXf+ajpsptoolchain対応したhelloworldにコマンドラインから1.5用にファイル変換
できるパッチあててあるelf2pbpがはいっちょります。
とっても便利。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:48:49ID:dHRlJwZAアドホックでPCと繋ぎ、PC側でLANにブリッジさせれば、アドホックでも
ネットに繋がりますよね・・・多分・・・
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 16:01:26ID:WN6ERbjHそれはネットワークブリッジの事ですよね。
http://mz.skr.jp/httPSP/wlan.html#ap1
ここの「アクセスポイントと無線ルーターの項」の一番下にできるらしいと書いてあるのですが
俺にも設定方法が分かりませんでした。
1週間くらいブリッジ接続について調べたんだけど結局、分からなかったよ orz
分かったらどうか教えて下さい。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 16:17:44ID:dHRlJwZA思って、インフラストラクチャで設定して試してみたら、一発で繋がった!
ヒントthx 何が解らないん?
0856854
2005/07/03(日) 16:34:57ID:WN6ERbjH何が解らないというか、
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1113377022/612
これが俺の質問内容です。
PSPのインフラストラクチャ設定上での「自動検索」で
「無線LANアクセスポイント化したWLI-USB-KB11」をひろわせたいんだけど
近所の誰かん家のYahooBBのアクセスポイントしかひろってこないんです。
答えてくれるのなら、ここじゃ場違いなので向こうのスレでお願いします ヨロシクm(_ _)m
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 16:42:44ID:9gAJ0mSQ(・∀・)ファイラ愛用してますよー
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 16:43:40ID:ZWQok54Qファイラっていつ使ってる?
自分も常にメモステに入れてるけど、
まだ使ったことがない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 17:04:07ID:Ooft4DFvファイラーは重宝させてもらってます。
Ver.upあるのなら是非使いたいですね。
海外にもPSP FiLE MANAGERてのがありますが
FILER001の方が使いやすいのでいつもこちらを使わせてもらってます。
良ければここにでもうpしては如何でしょうか?
ttp://pspsoftware.ddo.jp/wiki/?%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 18:09:46ID:aLGCiakh1.51以降のやつだとやだから売れてなさそうな店を選んだんだが…
いまアップデートして1.00と1.50の二台構成になりました
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 18:21:35ID:tTN61PQc0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 18:28:17ID:bYthlsgQ(ポンタ)ワロタ。
まだ生きてるじゃないか!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 19:17:33ID:dHRlJwZAとりあえず >>208 のが生きてるので・・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 20:09:33ID:4V/l5lbuttp://luna-style.sytes.net/psp/image_001.jpg
ttp://luna-style.sytes.net/psp/image_002.jpg
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 20:33:23ID:uWSAlp5q全く意味無い事の写真を、無駄にデカい解像度まま自鯖で公開オツカレチャーンm9(^Д^)
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 21:59:14ID:Kwx4re/Qのソースコードが欲しかったが、もう公開後削除されて時間経ちまくりのようで。
しょぼーん
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:05:38ID:My6G+3r0ソースはあげられてなかったと思う
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:27:37ID:ldKPWDCT0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:43:01ID:xB6oNlVt0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:48:20ID:Kwx4re/Qあ゛ そうでしたか^^;
勘違いのようで。
ならよかった(ぉぃ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:55:41ID:ldKPWDCTごめん、ただのバグ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 23:02:02ID:jht1N/s9再アップしてみました。一部修正あり。
ソース公開はちょっと無理っぽい。
しばらくしたら消します。
0873870
2005/07/03(日) 23:23:50ID:Kwx4re/Qども、再アップありがとうございます。
さっそくDLさせていただきました。
が、
うちではIPの所得を自動でやってしまっている為、
接続出来なかったみたいです^^;
ソース公開出来ないと言うことなので、自力でそこら辺 ちょっと調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 23:42:22ID:jht1N/s9コマンドプロンプトでipconfigと入力してenter
出てきた数値のうち
Subnet Maskの数値をサブネットマスクへそのまま入力
Default Gatwayの数値をデフォルトルータ、プライマリDNS,セカンダリDNS
に入力
Ip Addressの数値の最後の数値のみを適当に変えてIPアドレスに入力
ってすると、もしかするとうまくいくかも
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 00:18:05ID:YDiYx/WLをを、うまくいきました。
どもです。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 09:58:04ID:gxgBujpwグレースケールでのアンチエイリアスは出来たが、
せっかくの液晶だし〜って事でClearTypeがんばってはみたが、さっぱ分からん〜。
リアルで仕事忙しくなるのでイジリーは今日まで。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 10:23:39ID:lAO1DTq3参考にしたサイトがあれば教えてくれませんか?
実際どこから取り掛かるか良くわからぬ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 10:31:32ID:w4GVfdU9が良さげ?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 10:53:50ID:Tb89iUeV0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 11:44:42ID:gxgBujpw会社にあったWIN95リソース本。。。
TrueTypeの構造体やら描画方法とか変に詳しかったので。
んでもソレをもとに作ったんで描画テラ遅いんよね。
見せれるレベルのソースなら公開して「アトヲタノム」するんだけどね。
ClearTypeに至っては参考あんまなくて、
原理がなんとなく分かっただけで、実装には至っておりませぬ。
試してねぇーけどコレはアンチエイリアスかけた、
ビットマップフォント使ってるだけよな?
ttp://www.nightmode.org/pixie/
0881877
2005/07/04(月) 12:56:46ID:lAO1DTq3>>878
VFlib見つけました。Vectorにあるとは…
解読して見たいと思います。
>>880
リソース本じゃ、もう手に入らないですよねー。残念orz。
VC++の場合、GetGlyphOutlineで大概のことはできそうなのですが、
全部Cで書く&TTFフォントファイルのファイルフォーマットがわからないので、
結構きついっす。
なお、pixieは見た感じTTFフォントから変換したデータをEBBOT.PBPが読んでいるみたいです。
変換用と思われるソースがついていたので。
さて、頑張れるかー?>おれ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 13:32:26ID:18LpNL8h頑張れ。張頑張れ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 13:53:14ID:3FohQRUKtypedef struct sTime {
unsigned short year;
unsigned short month;
unsigned short day;
unsigned short hour;
unsigned short minute;
unsigned short second;
unsigned int microsecond;
} sTime;
int zone;
sTime time;
sceUtilityGetSystemParamInt(6,&zone);
sceRtcGetCurrentClock(&time, zone);
まちがってたらスマン
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 13:57:01ID:vfJbz3y9FreeType2の移植ならそれなりに簡単そう
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 16:39:33ID:tnujLQda簡単というか無修正でコンパイルできる。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:46:38ID:0h6nTy+G作者さん、キボンヌ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 20:41:42ID:J7SzTx2N>ttp://www.microsith.com/psp-http/
>なんか出たぞ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:18:38ID:3FohQRUKupup 1Mにアップしました
しばらくしたら消します
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:51:57ID:s6r15TGc番号は何?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:55:53ID:lAO1DTq3お疲れ様です。
って、自分は無線LANないんで確認できないんですけどね。
どうなんだろ、無線LANの解析が進むと同時にブラウザの解析も進んじゃうのかな?
HTTPファイルの解析を自分でしようとすると、正規関数のライブラリがほしくなるところなんだけど、
そっちもそっちで奥が深そうでやっぱり手をつけづらい自分がちょい情けないorz
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:58:23ID:3FohQRUK5621
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:59:56ID:MBDPhqzz乙です。動作確認出来ました。
ところで、やっぱMSは遅いですね。
MSでのキャッシュを考えると、ブラウザが完成してもレスポンスはどうなんだろ?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:05:04ID:VUvz1729画面表示(ブラウザ)ができてないからとりあえずメモステ保存してるだけ
画面表示できるようになったらメモステじゃなくPSPのメモリ内にデータ展開して観覧可能
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:30:23ID:MBDPhqzzメチャメチャバッテリー食いそうなんだけど・・・
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 23:29:23ID:VUvz172910MBのキャッシュメモリがあれば数ページはキャッシュ可能
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:03:17ID:sKGzP+EQAAはずれそうだが。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:04:46ID:M09EloU60898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:10:16ID:mt+c4DSKそれで十分。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:20:30ID:ELk0KxwK0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:27:50ID:Fzgp0mnJw3mみたいにテキストだけとか、それプラス画像サポート程度ならソース流用すれば
そんなに難しくはないかもしれないが、それで満足する人は少ないだろうし
かといってcssやjavascriptまで対応するとなると一気に難易度が上がるから、簡単には
作れ無い
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:31:56ID:nO7AK6Ez自分なりの困難と思われる点。
規模としては、Webブラウザとして最低限と思われる機能を搭載するとして。
A.無線LANの通信のデバッグがめんどくさい
B.DLしたhttpファイルから、テキスト部を抜き出さないといけない(タグを消去する)
C.構成(段組)を再現しないといけない(任意)
D.画像はどうする?(任意)
E.音は未対応で勘弁してもらう(任意)
F.そうこうしているうちに、PSPのハックすれから「ハックしたらWebブラウザが簡単に」なんてのが出てきてもよさそう。
こんな感じでどうでしょう?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:40:23ID:Fzgp0mnJ会社がそれだけで商売になってる現状はありえないだろうからねぇ
2ch専用ブラウザならしばらくしたら出てきそうだけど、既に何人か取り掛かってるのは
間違いないと思うしw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:40:58ID:ELk0KxwKPSP_Linuxが出れば、移植度もそれなりに上がりそうですが。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:56:10ID:GnEyKWZX0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:14:09ID:k0vuY5ikいずれにせよPSPの貧弱なメモリでX-Windowをやるのは大変そう。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:51:03ID:NeJhQhnQPSPのブラウザの解釈も似たような感じだったし。
組み込み系ブラウザで可能性があるとしたら、
Netfront for PSPかな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:56:05ID:WjuzHcMk有料だからなぁ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 02:09:41ID:GnEyKWZX0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 09:53:14ID:ODPN+5P+mp3が再生できるようになった。
http通信も一応可能になった。
となると、自前のweb鯖必須でもいいのでネットワークプレーヤーが欲しいな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 10:02:58ID:ZvBZQ9MC0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:10:09ID:GnEyKWZXhttp通信ってどうやった?
scehttp系の関数使ってですか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:31:12ID:Kq5blc16flash再生できれば 何か作るよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:38:48ID:O4//yJ1hhttp通信+テキストブラウザでプラグイン機能作れればいけるんじゃね?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:40:26ID:sUN4/1lVmacromediaに依頼してください。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:47:15ID:Kq5blc16Adobeに依頼したほうがいいですかね
買収したみたいなんで
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:54:26ID:2HQiDmSN0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:59:33ID:sUN4/1lVというより、PCでWindowsエミュを作ってFLASHプラグインを作るというのはどうか。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:05:57ID:Kq5blc16使って再生してますからね
多分pspでflashは無理なんでしょうね・・・
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:42:08ID:Fzgp0mnJ小型PCではない携帯機器でPC向けflashが再生できるのはCLIEのPEG-UX50しか
知らないな、これも今となっては古いflash5までの対応だが
まぁ、CLIEで動いたんだからSCEがその気になればPSPでflash動かす事も可能かも
しれないが、PSPの現状考えるとありえないだろうな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:45:05ID:YQX6YYpoWINも含めて、ソースが公開された完全なflashプレイヤーって存在する?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:52:27ID:Fzgp0mnJそして、swfファイルを作るサードパーティー製ソフトはかなりの数出てる
ただし、プレイヤーについてはソースの公開された物が有るというのは聞かない
PCではswfファイルさえ作れれば、Linux等でもプレイヤーは純正の物が提供されてるんで
そもそもフリーなプレイヤーを作る必要が無いからね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:55:58ID:2HQiDmSN>知らないな、これも今となっては古いflash5までの対応だが
シグ3はFLASH6まで対応しているよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:57:04ID:sUN4/1lVそうなると、現状一番未来が明るいのはFlashLiteの移植か・・?
となると、本格的に機能を限定したLinux for PSPの登場を待つしかないのか・・
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 13:02:45ID:ZE2oy6Og>シグ3はFLASH6まで対応しているよ
ちょっと欲しいかも
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 13:05:54ID:Fzgp0mnJhttp://www.macromedia.com/software/flashplayer/licensing/sourcecode/
で、純正flash6用プレイヤーのソースコードを入手できるみたいだね
当然マクロメディアとライセンス契約結ぶ必要があるようだが
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 17:51:07ID:vEgqbrYg0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 18:22:23ID:GnEyKWZX0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 18:49:47ID:U/Svni75PocketPC2003以降でもおけ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 18:51:38ID:U/Svni75CLIEのFlashはMacroMedia純正だよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:03:21ID:HrbXeJIgPSPチンチンやわ..
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:30:07ID:/IESVFh60932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:44:38ID:GnEyKWZX*PSPではネット接続の設定を10個持てるようになっている
for(i=1;i<=10;i++){
ret=sceUtilityCheckNetParam(i);
if(ret==0){//設定あり
sceUtilityGetNetParam(i,0,str); //設定名取得 UTF-8
//0を他の数値にするとIPアドレス等の設定も取得できる
}
}
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:57:15ID:IA5FZdZC0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:02:41ID:YQX6YYpo2度と来るな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:04:45ID:ZvBZQ9MC0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:07:51ID:sUN4/1lVその言い方は良くない。直接過ぎ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:00:58ID:CR7cIBUW非常識すぎです。
いきなり死ねって、どういう事ですか?
君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと
言われた方は『じゃぁ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んで欲しいと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』とか
という気持ちが生まれるわけです。
>>933
死んでくれませんか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:04:03ID:+fgmxeCbSONY PSP( Playstation(R) Portable) でLinuxを動作させる技術を研究開始。
OSにはDebianをベースとした独立行政法人産業技術研究所のKNOPPIXを
採用予定。
http://www.mulchmedia.info/index.htm
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:28:06ID:VDpL9cSO0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:30:36ID:chAP297Y任意団体 マルチメディア総合技術研究所
なんかすごいことやってそうな割りにHPがしょぼぃ。
実際どれくらいの開発期間が必要になるのだろう?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:31:17ID:rFHg+6L/ワラタw
つかIrfanViewなんて需要ないだろwwww
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:36:10ID:xagsWZyHマルチメディアの綴り間違ってるし。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:38:23ID:8WalLhov厨房か工房のページじゃね?
日本語が稚拙
レイアウトもバラバラ('A`)
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:39:19ID:qX11nlHy何でH17.まで半角なのにそれ以降全て全角なんだろう、わけわからん。
掲示板には自作自演っぽい礼賛レスまであるし。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:56:49ID:W4x8AM6c正解:multimedia
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:58:31ID:8WalLhov0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:59:02ID:ABM9kVOt0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 01:00:35ID:VDpL9cSO0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 01:04:46ID:W4x8AM6c0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 06:32:05ID:x/n60LIbなんかそのサイト、殿と同じスメルを感じる( ;´Д`)
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 08:26:50ID:Yfg8gSTSFlashだけど、これとかどう?
ttp://www.swift-tools.com/Flash/
ほかにはこれ使ったりなざう用のqflashplayerとかもあるけど。
ソースとバイナリ公開されてるよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 10:46:06ID:fXFcTEH+flash4相当だよ、それ...
今更,,,
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 10:46:59ID:JZLfGowA0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 11:10:29ID:+JwVPZjS0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 14:54:04ID:kZPkr2GJ0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 15:00:31ID:xagsWZyH0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 15:06:35ID:txQh0zAZ0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:31:05ID:uWq4srV/懐かしさもあるがなんかここ数日rogueしかやってねぇー
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:31:45ID:sII0qv1V0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:34:15ID:LXvMcxozおまいのせいでトルネコやりたくなった件について
吸い出すのマンドクセAAry
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:38:53ID:uWq4srV/Nethackもやりたいけど、rogueにこれだけ苦戦してるようじゃダメだな(;´Д`)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:41:18ID:LXvMcxozsage忘れてた須磨祖
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:41:53ID:kfnjg50L一時期はまっていたが結局ローグ系でクリアしたもの無いな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:52:16ID:ZxEi6H0l操作を一切受け付けてくれない
なんでだ?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:58:52ID:uWq4srV/しかし外人はなんでこう自己主張が強いのか(;´Д`)
しかたないからまたrogue潜ってこよう。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 17:02:19ID:AGQ/xYuj今無線LANの環境にいないんで試せないんだが、
ReadmeのWhat are the Controls?は見てみた?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 17:08:22ID:ZxEi6H0l一応見たつもりだけど
どのボタンを押してもなんの反応もなし
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 17:52:33ID:9ex3hApBWLI-USB-KB11 買ってきてやってみようかな
アキバで安く売ってるといいけど
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 17:57:15ID:kZPkr2GJControls in the menus are noted at the bottom of the screen.
To return to the host menu press SELECT while connected.
To switch between mouse, scrollbars, virtual keyboard, and
dpad mode press Triangle while connected.
Pressing Home at any time will display the exit menu.
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:19:46ID:axTrqKgmAuthenticationタブのNo Authenticationにチェック
LegacyタブのOnly use protocol version 3.3にチェック
connectionタブのAccess Controlの一番上にPSPのアドレスを入力
WinXP SP2の香具師は標準で入ってるファイヤーウォールの設定で
ポートをあけるかwinvnc4.exeを許可してやらないとダメぽ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:21:52ID:k1C8yFVa0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:29:39ID:xagsWZyH地下27階にあるイェンダーの魔除けを持って地上に出るとエンディング。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:36:11ID:+QNfbI5lインフラストクチャーモードに保存してある設定を
利用して接続してくれないのでしょうか?
何度試してもタイムアウトしていまします。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:38:33ID:LXvMcxoz0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:38:49ID:9jv9KfTMヒント:β版
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:39:10ID:DtvtjWPb無線LAN買ってどうするんだ。必要なのはこの場合エアステーション。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:43:06ID:ZxEi6H0lIPアドレスを手動設定でやって
その設定で接続テストをやる
そのあとソフト起動するとうまくいくかもしれない
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:00:57ID:+QNfbI5l手動設定にしたらうまくいきました!
アドバイス有り難うございました。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:01:17ID:uWq4srV/以前は何度もクリアしてたんだけどなぁ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:01:42ID:K1AX6aSxブリッヂすれば使える
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:01:57ID:ZwXOhuntオレもできんかった。
ftpdもDHCPでこける。
ローグやって寝よ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:04:28ID:DtvtjWPbそれは無理
0983981
2005/07/06(水) 19:07:04ID:ZwXOhunt0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:13:55ID:xIClteXM0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:29:37ID:rOu2BcEDヒント:PCのマウスを動かしながらPSPを操作汁
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:33:15ID:uU9lzMrh0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:36:15ID:QhHzCGmD0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:38:19ID:yqDF6nSx┌(_Д_┌ )┐
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:53:15ID:K1AX6aSxKB11で接続テスト通って、ネットワークアップデートも進めたが?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 20:56:22ID:uWq4srV/次スレ
【マターリ】PSP自作ソフト総合スレ ver.3【開発】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1120650818/
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 21:01:15ID:BiftUylUあんたのPSPのバージョンが1.0ならモウマンタイ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 21:46:57ID:uU9lzMrhβだからかな・・・キーボードも出たり出なかったり
0993856
2005/07/06(水) 22:55:05ID:HUpzf6Xp未だにブリッジ接続できない私に愛の手を・・・ (泣
なんでかなぁ。。
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1113377022/ の681~701あたりより。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 23:35:55ID:BiftUylUあんたまだやってたのかwww
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:32:09ID:Chdw6RWW0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:42:31ID:EElyccmX0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:48:48ID:ox6JKCIM0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:51:22ID:WR1ruuZa1000856
2005/07/07(木) 00:51:46ID:mdkHgIfw10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。