トップページgamesrpg
1002コメント425KB

【PS4/PS3】戦場のヴァルキュリア-第146陣- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2016/11/20(日) 18:41:38.96ID:lKenfgDR
■公式サイト
・ヴァルキュリアプロジェクト ポータルサイト
ttp://portal.valkyria.jp/
・PS4版「戦場のヴァルキュリア リマスター」
ttp://valkyria.jp/
・PS3版「戦場のヴァルキュリア」
ttp://valkyria.jp/ps3/
■公式ツイッター
ttps://twitter.com/valkyria_sega

■まとめwiki:ttp://www13.atwiki.jp/valkyria/
■攻略wiki:ttp://valkyria.gkwiki2.com/

■各種情報
「戦場のヴァルキュリア リマスター」
発売日:2016年2月10日(水)
対応機種:PlayStation4
価格:4,990円(税別)
発売/販売:株式会社セガゲームス
初回特典:「蒼き革命のヴァリュキュリア」バトル体験版Ver.1.0 プロダクトコード

「戦場のヴァルキュリア」
発売日:2008年4月24日(木)/Best版 2009年3月5日(木)
対応機種:PlayStation3
価格:通常版 7,600円(税別)/限定版 9,505円(税別)/Best版 2,940円(税別)
発売/販売:SEGA/オーバーワークス
限定版特典:モータータンクコレクション特別版「エーデルワイス号」、80ミリフィギュア「アリシア・メルキオット」、ワールドガイド(設定資料集)
Best版特典:DLC「イーディ分隊大作戦!」収録
    
■ルール
・PSP版やアニメの話は荒れる原因になりやすいので禁止とします
・次スレは>>970が立てること
無理な場合は指名、もしくはスレ立て宣言してから立てること

■前スレ
【PS4/PS3】戦場のヴァルキュリア-第145陣-
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1473327935/
0687助けて!名無しさん!2017/01/10(火) 19:51:56.54ID:/B7edC8Z
>>685
罵倒ではなく内容のある反論をどうぞ

>>686
決まるのは方向性に過ぎず拘束力はない
今スレタイについて話しても、この場にいない人が>>970を取るかもしれない
まあそれは細かいことだからどうでもいいや

自分はスレ番を引き継ぐならスレタイは変えてもいい。新装開店でも9年半の積み重ねは大事にしたい
無視するみたいだけど一応言っておくと、意見がぶつかった時に自分の主張を通そうとするのは当たり前だと思う
妥協点を探るのはお互いに言いたいことを言った後
0688助けて!名無しさん!2017/01/10(火) 23:53:34.54ID:/B7edC8Z
>>662も2・3に難癖を付けたいだけだったか

まず移動のライブ感とかいう意味不明な造語で話を混乱させた
次に即時増援があるからユニットを出しておく必要がないとか、付近に敵を残して拠点占拠はしないとか、
本当に戦ヴァルの話なのかが疑問に思えてくる
最終的には強制退避を封印せずに「行動に重みがなくなった」なんて、言ってることがもうめちゃくちゃ
0689助けて!名無しさん!2017/01/11(水) 03:27:49.94ID:hKWc/BBD
自分なりに考えて文章を書いてるんだから上手く伝わらない事もあるだろ。お前の言うことだって完全に理解されて伝わってる訳じゃないんだぞ。

大体>>688は自分からは何も話を切り出さない癖にシリーズ話の正当性だけは主張するし、何というか手口が汚いんだよなこいつ
0690助けて!名無しさん!2017/01/11(水) 11:31:07.29ID:Ip80A+uM
理解が難しいというのは確かにそうかもな
その時は質問すればいいだけ。>>662は答えてくれないが

別に自分から話を切り出す必要はなくて、引き出したり広げたりする役も要る
繰り返すが最後の純粋な1の話は>>609で、それも3の設定がきっかけ。その前はスルーされた>>556
シリーズの話の正当性に疑問を呈するなら、今から1だけの話で盛り上がってみなよ
06912017/01/11(水) 19:51:50.20ID:SNM+xlS8
よく考えたら1を清原絵師の描いたキャラにすればいいんじゃないかな?
0692助けて!名無しさん!2017/01/11(水) 23:53:01.33ID:Ip80A+uM
結局純粋な1の話は半日なしか。そもそもまともな書き込みがなかったのは寂しいが
まあこれで1だけの話では活気を保てないことがわかっただろう
おとなしくシリーズ話を受け入れてくれ。嫌ならスルーでいいんだし
0693助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 03:20:55.37ID:+KIatYP8
戦ヴァルシリーズスレでどうぞ
0694助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 06:55:26.14ID:6WGHzgMa
シリーズスレなどないし立てても過疎るだけ
主に1と2・3の比較だからここで話すのが最適
0695助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 09:08:36.20ID:P7k/VpVm
マリーナさんの挑戦状は狙撃兵と支援兵だけにして、敵との距離をもっと広げたら良かったかも
あと鬼頭えんさんが呟いてた戦車がこっちにケツを向けてるDLC欲しいってやつ、どんな絵面になるか見てみたいw
0696助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 11:36:02.69ID:tT/FSadU
今更リマスターを買ってヴァルキュリア初体験なんだが、確かに面白いな、これ
いかに高評価を狙って詰め将棋的に攻略するのを自分で考えるか、を楽しむゲームという理解でいいよね?
0697助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 11:42:31.65ID:9QQpzd9N
まったく違います。

セルベリアを中心とした人気キャラにブヒるゲームです。
0698助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 11:45:19.94ID:6WGHzgMa
評価はターン数はもちろん、エース・リーダー・戦車撃破ボーナスもあるから奥深いと思うよ
一方でターン数を気にせずじわじわ進むのが好きな人もいるみたい
PSPだけど続編もあるからよかったらどうぞ
0699助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 12:03:59.13ID:P7k/VpVm
>>696
そうだね
一周目はランク気にせず自由に自分の力で攻略するのを楽しむといいよ

携帯機の方は戦ヴァルの良さを損なう真似してるから手を出さないほうがいいかと
0700助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 12:18:30.87ID:6WGHzgMa
「高評価狙いで楽しむものなのか」という質問に対し、「そうだね。評価は気にしないで」ってどっちだよ

戦ヴァルの良さとは?効率良く目的を達成するために、逆に試行錯誤するという点は2・3でも変わらないはず
>>696が独特のグラと初期配置の偵察で広いマップを走るのが好きなら、あなたの言う通り1でやめとくべきだろうが
拠点の攻防やAPのバランスなど、むしろ2・3にしかない良さもある
0701助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 14:26:01.02ID:tT/FSadU
なるほど、色々意見があるんだな

まだ一周目の序盤だからCランクばっかだよ。今も、ヴォルフとかいう戦車が強すぎて
エーデルワイスが破壊されないかひやひやしていたら撤退されたし

偵察兵に全力防御かけてつっこませる、敵兵とこんにちはして慌てて引き返す、
陣容把握したら全員進軍して前線を押し上げる、の繰り替えしだからどうしてもターン数かかる
0702助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 16:30:22.98ID:OKxQ8Bzm
>>701
やわらか偵察兵に突っ込みさせるなよw
猟兵になるまではごり押しは突撃の仕事だぞ
因みに全然育ってない序盤でも結構Sとれるぞ?やや死に覚え前提だけども
0703助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 16:39:21.95ID:DCpbBtJZ
>>701
難しい面をやり方色々考え抜いてクリアした時の達成感は格別ですよ
0704助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 16:50:19.47ID:XTgry42P
>>697
ブヒブヒする人気キャラを教えてあげないと
アリシア、イサラ、大佐は鉄板だけど志願兵も好きなのを選べるし

>>700
>>699の言うとおりPSP版は分割エリアで良さを損なう真似をしてるんだけど
同じマップばかり水増しミッションばかりでつまらないとはっきり答えてよね
0705助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 16:59:23.52ID:6WGHzgMa
>>701
いろいろな意見があって当然だよね
特定の意見どころか話題も認めないなんておかしいよね

楽しんでるなら水を差すようで悪いが、全員進軍させても戦略的には意味ないよ
特に拠点占拠ミッションなら偵察1人でそのまま目標拠点まで走るのが速い
むしろオーダーを封印しないと単調になるくらい

>>702
全力防御をかけてるってさ。偵察のレベルを上げて警戒進軍もあるとより良いだろうけど
いずれにせよシリーズ通してブリーフィングが機能してないから、死に覚え前提というのはまさにそう
1は敵配置完全固定だから特にその傾向が強い

>>704
分割エリアだからこそ拠点の存在感が出るんだろうが
1の拠点はただの通過点。拠点からの増援が有効な場面なんてある?

同じマップでも勝利条件・敵の配置・進軍ルートを楽しむゲームなんだけど
そもそも2も3も本編ミッション数は1の倍以上あるから、すべてに専用マップなど無理な話
あなたの感覚に合わなかったならご愁傷さま
0706助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 17:32:56.02ID:+KIatYP8
必死すぎw
自分の意見認めて欲しくて仕方ないんだな
0707助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 18:10:30.34ID:6WGHzgMa
どこが必死?内容については言うことないの?
自分の意見を発信して、時にはぶつけることが掲示板の存在意義だと思うけど、あなたの意見は?

会話した後に認められたら嬉しいだろうが、あまりにあっさり認められてもつまらない
07082017/01/12(木) 20:06:21.37ID:rG5fvCet
今週の電プレかファミ通のどちらかは蒼ヴァルが表紙になると思ったんだが両方ともダンガンロンパだったな

まあ、プレイヤーズナビゲーターは予約してるけどサントラは買うか迷うな

古林神が曲を担当してるなら迷わず買うんだが・・・・
0709助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 20:08:26.36ID:9QQpzd9N
>拠点占拠ミッションなら偵察1人でそのまま目標拠点まで走るのが速い

1最大の欠点をこうもあけすけに言われるとキモティーです。
0710助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 20:14:10.07ID:9QQpzd9N
>>704
そうですね、たいへん失礼しました。

1 アリシア。イサラ。セルベリア。イーディ。マリーナ。
2 リコリス。ユリアナ。
3 リエラ。イムカ。クラリッサ。マルギット。

このあたりのキャラから手厚くブヒるのがよいでしょう。
0711助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 20:17:08.65ID:9QQpzd9N
ゲーム性についてもお話ししましょう。
このゲームは、敵の情報を視認しがたいことが多いのですね。
ファイアーエムブレムなどのように、かんたんに見渡せるわけではない。

でもがんばれば敵の配置もぽつぽつと見えてくる。
このゲーム性にいちばん近いものは何でしょうか?

実はこれ、PS2のホラーゲーム「SIREN」に似ているのです。
0712助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 20:33:51.80ID:WeDc/1x5
1を始めた新人の696にPSP版を勧めるいつもの自己中
1だけの話で盛り上げてみろと煽っておいて自らそれを妨害してPSP版の話し出す池沼
0713助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 21:08:43.66ID:6WGHzgMa
>>709
あけすけということは配慮を欠く表現だったかな
まあ2でAPバランスが調整されて装甲車も登場したから、戦ヴァルファンの共通認識だと思うけど
>>704こそボリュームアップじゃなくて水増しなんて言ってるから、あけすけなのはお互い様

>>712
>>696が気に入ったであろう点はシステムとSランク狙いの楽しさだから、続編を紹介するのは当然
彼がほめてたのがマップやグラだったら紹介してなかった

自分は話を妨害するどころか、ターン数以外の評価要素を書き込んでむしろ盛り上げたよ
いずれにせよシリーズ話で妨害されるくらいの小さい盛り上がりなら、1単体なんてその程度の話の種だったというだけ
0714助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 22:59:17.11ID:CkKX3NPU
自分は正しい
いつもの論調だな
今までこいつの意見に賛同してるレス見た事無い

シリーズ話擁護してるのは居たが今まで常駐してた荒らしが援護射撃してる様にしか見えん
今まで1スレで暴れ回ってたのがパッタリ出なくなったし3スレじゃ相変わらずコピペ投稿繰り返してるしな
こいつヨイショしとけばスレが荒れまくるんだから楽になったよな
0715助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 23:08:21.59ID:6WGHzgMa
また「自分は正しい」という姿勢を批判するのか。芸がないね
自分を信じて発言するなんて当たり前のこと
賛同の有無じゃなくて内容について言及してくれ

何度でも聞くわ。スレが荒れまくるとはどういう状態?
各作品の良い点と悪い点について冷静に話してるだけだが
まさか悪い点が挙がったら荒れることになるの?ここは1マンセースレ?
0716助けて!名無しさん!2017/01/12(木) 23:56:53.44ID:6WGHzgMa
健全に話してるところにずかずかと入り込み、中身のない文句を付ける。いつもの論調だな

1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0717助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 00:43:59.94ID:+xyrPInH
マクシミリアン戦、セルベリアと敵歩兵&セルベリア支援で歩兵が5名瀕死にさせられた……
え、何これ、無理じゃね? ラジエータ1個破壊したら残りのがひっこむとは思わなかった
0718助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 00:49:10.52ID:+xyrPInH
瀕死を助けにいった歩兵もセルビアに迎撃されてあっという間に瀕死になった
フリーバトルで全兵科頑張って10レベルぐらいまで上げて再挑戦する
0719助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 01:52:46.60ID:tgF1fsnW
あそこは下手するとほんとどうしようもなくなるわな
0720助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 07:13:05.84ID:1mMhfgxj
>>717
初見殺しだね、あそこ
ただ、セルベリア大佐の立ち位置さえわかれば…
0721助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 11:47:06.36ID:BnwATFVl
>>717
あそこくらいから死に覚えの本領発揮だよな
セルベリアの攻撃は戦車とか遮蔽物を盾にするといい、全うにくらうのは無理
あとはラジエータ壊す順番次第でも難易度変わる
0722助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 12:12:57.81ID:+xyrPInH
10Lvにするのはめんどくて6Lvで断念。色々試行錯誤して、なんとかBランクでクリアした。瀕死が結構でたけど、毎回瀕死者数人出るし気にしない
でも、森の脱出で苦戦中という。こういうの他のゲームでもすごく苦手なんだ(´・ω・`)

集中が切れて地雷は踏むし、タイラーとかいう突撃兵にいつもやられるから、今度こそ偵察兵だけ集中して上げる
レベルが上がるとクラスチェンジするらしいから、それに賭ける
0723助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 12:32:13.46ID:9qbnZs1V
あのあたりは苦戦するのに7月事件はあっけなさすぎてびっくりする
0724助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 12:51:35.07ID:B7ZA2eRD
>>722
偵察兵で敵の配置とかを把握したらすぐに土嚢とかに伏せて行動終了させると、コマンドモードでじっくりと考えて次のアクションモードに活かせるよ
苦戦しながらも頑張ってクリアすると嬉しい
どうしても難しいならオーダー使えばだいぶ楽になるし

記憶を無くして一から始めたいゲームだわ…
0725助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 13:03:16.74ID:BnwATFVl
あのあたりの面倒なのが終わったあとのファウゼン楽しい
全作通して一番好きなステージだわ
0726助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:49:45.58ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0727助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:50:12.01ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0728助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:50:42.78ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0729助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:51:07.97ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0730助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:51:32.98ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0731助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:51:59.19ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0732助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:52:33.96ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0733助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:53:06.02ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0734助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:53:35.47ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0735助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:53:55.27ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0736助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:54:16.91ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0737助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:54:42.04ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0738助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:55:06.01ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0739助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:55:33.14ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0740助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:56:00.21ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0741助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:56:23.64ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0742助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:56:47.50ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0743助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:57:14.05ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0744助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:57:39.47ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0745助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:58:05.02ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0746助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:58:26.07ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0747助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:58:50.31ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0748助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:59:12.89ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0749助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 14:59:33.97ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0750助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:00:00.16ID:owBC1GWu
1原理主義者の前に、シリーズ話アンチをどうにかする必要があるか
複数人いるがスレのために全員追い払わないと
例えそれが一時の過疎につながっても自分はやり抜く。荒らしには断固として屈しない
0751助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:09:33.84ID:yqKAFE9/
落ち着いたか。144陣以来だった
何をきっかけにスイッチが入って、何を基準にコピペ内容を選んでるんだろうな
今回は容量埋めできてないし

まあ言葉の通じない連投荒らしなんてどうでもいいか
彼がしつこく書き込んだ通り、シリーズ話アンチの対処法を考えないと
0752助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:12:08.20ID:1mMhfgxj
3狂信者がいなければ平和なスレだったのにな…
0753助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:17:21.73ID:yqKAFE9/
3狂信者なんてここにいる?
1原理主義者が2・3に空虚ないちゃもんを付けて、全作好きな普通の戦ヴァルファンが具体的に反論
盛り上がってるところにシリーズ話アンチが割り込むという構図だと思うけど
0754助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:30:04.68ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0755助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:30:26.75ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0756助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:30:38.01ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0757助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:31:03.25ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0758助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:31:29.86ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0759助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:31:56.85ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0760助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:32:23.80ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0761助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:32:49.78ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0762助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:33:16.43ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0763助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:33:40.98ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0764助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:34:06.54ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0765助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:34:32.17ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0766助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:35:00.50ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0767助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:35:25.87ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0768助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:35:51.68ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0769助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:36:21.52ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0770助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:36:45.94ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0771助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:37:10.87ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0772助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:37:35.91ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0773助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:38:00.61ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0774助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:38:25.92ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0775助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:38:51.51ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0776助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:39:15.91ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0777助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:39:40.71ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0778助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:40:05.56ID:1a46F21D
(ヴァルキュリア新作が生まれた経緯)
小澤「ヴァルキュリアを使って新しい物を表 現したいと考えていた中のひとつに、リアル タイム制があった。
最初はリアルタイムスト ラテジーを考えていたが、より多くのユー ザーに遊んでほしいと思いRPGにした」

(戦ヴァルシリーズとは関係ある?)
小澤「今回はRPGとして切り替えている。バ トルシステムも、戦場を体感できるというコ ンセプトは同じだが、
今回はRPGでありなが らシミュレーション的な要素もあるため別の 切り口で戦場が体感できるものになってい る」

(全体の流れについて)
小澤「大国から陣地を取って行動範囲を広げ ていくという感じ。拠点で準備をしてフィー ルドに出て、目的を達成して戻る。
ダンジョンに潜るタイプのRPGと似ていると 思う」

(世界観について)
小澤「(戦ヴァルとは)完全に別物。ラグナイ トというキーアイテムは、今回はただのエネ ルギー資源ではなく魔法的な側面も持たせて いる。
ヴァルキュリアも人間よりも超常的 な、神に近い存在という設定」
下里「"戦場"シリーズや"革命"シリーズと呼 ばれるようになってほしい」

(戦闘について)
小澤「シンボルエンカウントだが、シンボル を部隊として見せており、エンカウント前に そのシンボルとやり取りができる。
シンボル状態の敵に狙撃したり、煙幕を使っ て無効化したり、ライフルで撃って敵をおび き寄せるといったこともできる。
狙撃は強力だが、戦場に持ち込むアイテムの ような形になるので数に制限がある。
バトルはコマンドをボタンに設定して行う、 アクションっぽいバトル。昨今のRPGでおな じみの形。
パーティは最大5人。
そのうちの1人を操作し て、残りは設定した思考をもとに動く」
下里「戦車に変わる存在として、生物を模し た兵器も登場します」

(読者へのメッセージ)
下里「まだ公表はできないが、音楽も有名な 方に依頼している」
小澤「戦ヴァルと似た部分もあるが、いい意 味で違う面も数多くあるので、フラットな目 線で新しいシリーズを楽しんでほしい」
0779助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 15:47:54.79ID:yqKAFE9/
今度こそ満足したか
どうせ容量埋めするなら、前みたいにネームレス部隊章やアルフォンスのAAのほうがマシだな
あの2つはここの時報AAより丁寧にできてて楽しかった
0780助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:10:01.77ID:l+gOES//
アクションRPGの新生シャイニングシリーズ最高傑作だよw 最強のライバルはよるのないくになw

PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
0781助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:10:25.72ID:l+gOES//
PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
0782助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:10:50.84ID:l+gOES//
PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
0783助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:11:15.73ID:l+gOES//
PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
0784助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:11:35.75ID:l+gOES//
PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
0785助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:12:05.51ID:l+gOES//
PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
0786助けて!名無しさん!2017/01/13(金) 16:12:30.80ID:l+gOES//
PS4 初週
よるのないくに 3万6000本  (vitaPS3PS4合計8万本)

mk2評価 と初週本数 

シャイニングレゾナンス E 37点 初週6万7000
シャイニングブレイド D 59点 初週12万2000
戦場のヴァルキュリア A 80点 初週77,694本 累計141,589本 リマスター初週2万4000
ヴァル2 A 75点
ヴァル3 B 74点 初週10万2800
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています