トップページgamesrpg
1002コメント425KB

【PS4/PS3】戦場のヴァルキュリア-第146陣- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2016/11/20(日) 18:41:38.96ID:lKenfgDR
■公式サイト
・ヴァルキュリアプロジェクト ポータルサイト
ttp://portal.valkyria.jp/
・PS4版「戦場のヴァルキュリア リマスター」
ttp://valkyria.jp/
・PS3版「戦場のヴァルキュリア」
ttp://valkyria.jp/ps3/
■公式ツイッター
ttps://twitter.com/valkyria_sega

■まとめwiki:ttp://www13.atwiki.jp/valkyria/
■攻略wiki:ttp://valkyria.gkwiki2.com/

■各種情報
「戦場のヴァルキュリア リマスター」
発売日:2016年2月10日(水)
対応機種:PlayStation4
価格:4,990円(税別)
発売/販売:株式会社セガゲームス
初回特典:「蒼き革命のヴァリュキュリア」バトル体験版Ver.1.0 プロダクトコード

「戦場のヴァルキュリア」
発売日:2008年4月24日(木)/Best版 2009年3月5日(木)
対応機種:PlayStation3
価格:通常版 7,600円(税別)/限定版 9,505円(税別)/Best版 2,940円(税別)
発売/販売:SEGA/オーバーワークス
限定版特典:モータータンクコレクション特別版「エーデルワイス号」、80ミリフィギュア「アリシア・メルキオット」、ワールドガイド(設定資料集)
Best版特典:DLC「イーディ分隊大作戦!」収録
    
■ルール
・PSP版やアニメの話は荒れる原因になりやすいので禁止とします
・次スレは>>970が立てること
無理な場合は指名、もしくはスレ立て宣言してから立てること

■前スレ
【PS4/PS3】戦場のヴァルキュリア-第145陣-
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1473327935/
0110助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 11:35:38.41ID:E2eLN2fG
>>108
オーダーと大差ないってどのオーダー?演出強化ってどういう場面の演出?
飛行機が戦車と同じようにユニットで登場するつもりで話してるんだけど
0111助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 12:32:48.03ID:ghdJ5qbU
>>110
だってこのシステムで航空機をユニットとして使うのは無理でしょ。ドッグファイトはもちろん、対空攻撃の回避も難しいからかなりアクション寄りな仕様が必要になるし
活躍させるとしたら戦略爆撃要請やら偵察みたいな地上部隊の支援任務が妥当だと思う
0112助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 12:44:04.29ID:E2eLN2fG
戦闘機どうしの戦いは戦車どうしと何か違う?
戦闘機はそもそもサッできないのに対空攻撃の回避とは?戦車だって敵に攻撃されたら避けられないのは同じ
アクション寄りな仕様って現状のアクションモードにどんな要素が加わる?

質問ばかりで申し訳ないがユニット化の弊害がわからないんだ
0113助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:12:30.99ID:qto4dbya
イサラの飛行機に機銃と爆弾を付けた感じか。>>111の言う通り
飛行船やヘリならともかく、戦闘機だと滞空出来ないじゃん
ユニットで使うには無理があるんじゃね
0114助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:20:31.92ID:ghdJ5qbU
もうツッコミ待ちなのかこれ?
戦闘機が戦車を空に飛ばしたものじゃないことくらいはわかるでしょ。攻撃の為に急激な方向転換はできない&移動は直線的で静止できないわけだし、他のユニットが行動してる時には空中でどうしてるのさ
回避だって歩兵みたいに障害物に隠れられない、戦車みたいに耐え切るわけにはいかないから対空火器の迎撃に移動だけで回避しなくちゃならない。そうなるとより即時的な行動が必要だからAP消費のシステムじゃ不便すぎる
そもそもあの狭い戦場の上でどんな動きをするんだよ
0115助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:21:27.62ID:E2eLN2fG
行動終了ごとに着陸でいいんじゃない?
さらに着陸地点にはある程度の広さが必要とすれば、例えば拠点から一定範囲しか動けないという制約が入る
これなら地形無視でどこまでも行けるバランス崩壊ユニットにはならない
0116助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:34:24.74ID:ghdJ5qbU
大戦末期の局地ロケット戦闘機か何かかソレは!
設定面でもおふざけが過ぎるし、システム的にもわざわざ使う人いないだろ
普通にオーダーによる支援攻撃での登場かストーリーでの出演でいいじゃん
0117助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:41:26.81ID:E2eLN2fG
>>114
攻撃は>>109みたいに範囲掃射で、武器構えで止めなければいい

敵の攻撃に対しては、後方にいれば安全だけど前線に出すと危ないというバランスでいいと思う
敵の迎撃には戦闘機自身の行動中に対処できなくていい
代わりに地上ユニットで事前に対空兵器を潰しておく必要がある。逆にむやみに戦闘機を出すとやられる

戦場は1なら広いし、スピードを現実より落とせば狭く感じることもない
動きとしては拠点から離陸して、対地上攻撃しながら一定距離を飛行、折り返して元の拠点に戻る
別の拠点を確保できてればそちらに着陸するのもあり
0118助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:52:28.47ID:ghdJ5qbU
それ思いっきり戦車の下位互換じゃん
だいたいマップに飛行場用意しないとダメなんだから思いっきりマップ造形に影響するじゃん
そもそも1でも最大のマップをフルに使っても戦闘機をそれっぽく動かすにはせまいし
0119助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 13:58:48.97ID:qto4dbya
>>114
ユニットならアクションモード中に飛ばすんでしょ?
直線しか移動と攻撃が出来ない上、滞空不可とか必要性が皆無だな
>>115
そんなのんびりした戦場は無いだろう
着陸より空域を旋回してる方が安全だと思う
0120助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 14:07:35.85ID:E2eLN2fG
>>118
基本は拠点待機なんだから、常に前線にいる戦車と違って上手く使えば一方的に攻撃できると思うんだけど
飛行場は歩兵が取る拠点と兼ねればいい。滑走路まで考えろと言うなら、飛行場として広い拠点をいくつか作れば解決
拠点なら1にもたくさんあるしマップ造形に制約を与えないでしょ
マップの広さについては感覚的なものだから平行線かな
0121助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 14:14:24.32ID:E2eLN2fG
>>119
移動しながらの攻撃で歩兵進軍路の安全を確保できることを想定してるんだけど
もちろん突撃や対戦車はHPが高めだから耐える

のんびりした戦場って、ターン制で1ユニットずつ動くんだから問題ないよ
逆に旋回だと攻撃が外れやすくて無敵ユニットになる
0122助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 14:22:15.48ID:ghdJ5qbU
というかそんな仕様じゃ拠点に砲台置いてるのと大差ないじゃん
空を飛び回る飛行機のプレイ感を捨ててまでそれを採用する意味がまずないよ
それに野外だけじゃなくて街中やら閉じた場所も戦場になるんだから、そんなとこでいきなり飛行機が出現するのは無茶すぎ
0123助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 14:55:31.81ID:otlT1PYu
砲台(塔)とは全然違うよ
屋外で射線が地形にさえぎられることはないし、敵との距離と命中精度も違う

そのプレイ感を捨てると書いた覚えないけど、どの文言が該当する?
APでの移動距離制限はもちろんあるけど、範囲内なら好きなところに行って戻ってこれるつもり

街中で戦闘機っておかしい?
まあどの戦場にも都合よく飛行場があったらアレだけど、ゲームだから大したことないでしょ
0124助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 15:06:26.03ID:KbxltreO
破綻しているw
0125助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 15:16:28.15ID:ghdJ5qbU
どっちにしろ迫撃砲で事足りるじゃん。
わざわざ一つのユニット枠を割いてまで導入する必要性がないわけ
あと、移動制限の範囲内でじゃ意味ないんだよ。何のための航空機なんだか
せめて一部のオーダーの使用条件に対空火器の制圧があるとかなら分かるけどさ
0126助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 15:39:55.87ID:otlT1PYu
>>124
どこが破たんしている?
はっきり言ってただの思い付きで書いてるから何かあれば指摘してほしい

>>125
話がそれるけど迫撃槍はあっても迫撃砲はないね。置いてある兵器を歩兵が操作するのもおもしろそう

現状ではその迫撃砲がないんだから戦闘機を出しても問題ないでしょ
そもそもが続編の妄想なんだから、新しい要素に必要がないとかダメ出しされても困る
ユニット枠だって1で9くらいあるんだから余裕がある

なんで移動制限があるとダメ?
APはシリーズおなじみの要素だけど、それを無視して空を長時間飛び回って無双することがそんなに大事かな
APがあっても空から地上の敵を一掃する爽快感は得られそうだけど
0127助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 16:22:25.16ID:ghdJ5qbU
その要望がツッコミどころあり過ぎだもの
近場の局地的な攻撃を出撃ユニット枠を使用してまで使う人なんているわけがない。オーダーで充分。というか航空機の運用上そっちの方がゲームの演出でもシステムでも自然なわけだし
0128助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 16:38:13.55ID:E2eLN2fG
その突っ込みも、「戦場が狭い」と「迫撃砲と変わらない」以外はだいたい答えてきたつもりだが

近場じゃなくて、片道で偵察兵か支援兵くらいのAPを想定してる
局地的じゃなくて空路の下を縦断的に攻撃できる
オーダーなら空を飛ぶ楽しさがない。まあ地上部隊に戦闘機1機が随伴するのは不自然かもしれないけど
0129助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 16:53:27.20ID:ghdJ5qbU
ほら結局オーダーでいいじゃん
折衷案ならオーダーで呼び出した爆撃機を一時的に操作したり、戦闘機を呼んで敵爆撃機を迎撃してもらうとかにする?
0130助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:01:18.43ID:tHVn+X96
>>128は自分の意見が正しいと主張するだけで協調性とか無いから
レスするだけ無駄
0131助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:10:10.20ID:mYnnZYIB
1>>>>>>>>>>(本物の戦ヴァルの壁)>>>>>>>>2、3(笑)
0132助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:10:46.59ID:E2eLN2fG
>>128
それはいい考えだね
でもユニット化でしか味わえないものもあると思うけどなあ
例えば戦闘機のある拠点や対空兵器をめぐる攻防とか
1の拠点は空気だったし、兵器も壊して終わりだったからなおさら

>>129
水を差さないでくれ。半分だけど折衷案を飲んだぞ
自分が正しいってよく見るけど当たり前だしお互い様でしょ。意見や信念みたいなものはないのかよ
0133助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:12:38.49ID:E2eLN2fG
ごめんなさい、わかると思うけど>>129>>130です
0134助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:22:49.10ID:ghdJ5qbU
そもそも扱いづらそうなユニットがいると、そこに当てられたキャラが割りを食うもの。主人公の部隊に協力してくれる航空部隊のパイロット達を別に出すのが妥当だよ
0135助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:31:13.13ID:E2eLN2fG
扱いづらくないって。対空兵器の迎撃に気を付ければ気楽に威力偵察できると想定してる
もちろん戦闘機で拠点は取れないから主役は歩兵のまま
人型ボスに対しても戦闘機単体では挟撃できないから陸上部隊の力が必要
0136助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 17:53:56.40ID:ghdJ5qbU
その危険エリアを意識しつつ操作し続けるのがまずこのゲームに合わないんだよ
それに敵も対空火器以外に迎撃手段無いの?
0137助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:04:37.16ID:E2eLN2fG
2・3の装甲車だって迎撃・敵フェイズの対甲攻撃・地雷と危険ばかりだった
それも歩兵との連携でどうにでもなる。戦闘機も同じ

現状で迎撃できる歩兵の銃と戦車機銃は対人だけど、新しく対空兵みたいなのを用意してもいいかもしれない
万能だと困るから、空に意識が向かっていて相手の歩兵が近付いてもなかなか迎撃してこないとか
0138助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:15:31.44ID:ghdJ5qbU
航空機は止まることも隠れることもできないんだよ
空の戦いと地上の戦いは根本から違うんだ。だから別口にすべきなんだよ
0139助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:22:06.38ID:GKgk8QIQ
あ、片方はいつものPSPの話ねじ込む人か
なるほどね
0140助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:23:57.67ID:E2eLN2fG
装甲車と同じは確かに言いすぎた

後方の拠点なら着陸して止まったり隠れたりもできるし、前線でも陸上部隊で脅威を除いておけば可能
というシステムを妄想してるんだけど、現実離れしてる?
そもそも陸軍と空軍の連携ってあり得ない?自分はそこらへん詳しくないんだ
0141助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:29:07.20ID:E2eLN2fG
>>139
話の腰を折ることしか考えないのな。根拠は?
それと危険を意識しつつ操作する場面と言われて、装甲車が出てくるのはおかしくないと思うけど
0142助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:38:55.42ID:ghdJ5qbU
その仕様だとヘリコプターなら分かるが飛行機だと無理があり過ぎる
そもそも主人公の部隊構成が不自然になるから戦闘機の指揮系統は別にしておくのが違和感ないんだよ
0143助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:45:39.02ID:E2eLN2fG
わかった、丁寧にありがとう
自分で言っといてアレだけど、行動ごとに離陸と着陸を繰り返すってのも忙しくておかしいしな
0144助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 18:55:19.80ID:qto4dbya
BLiTZのシステムに航空機は合わないのは分かったよ
結論的に戦ヴァルの世界観でFPSを作ればいいだろう
それなら戦闘機も問題ないだろうしさ
0145助けて!名無しさん!2016/11/28(月) 19:09:27.31ID:ghdJ5qbU
航空機の登場は新作の願望だけど、このシステムじゃユニットとしての登場は望めそうに無かったからね
陸上部隊主体のゲームじゃ支援を与えるくらいの活躍が関の山だし
0146助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 02:38:18.94ID:YmfJ+ii6
そもそも歩兵が主役のゲームを作ろうってコンセプトで
わざわざ飛行機の開発が遅れてる設定にしてる位だからな
飛行機なしで最適化してゲームデザインされてるのに
無理矢理ねじ込もうとすりゃ噛み合わないのは当たり前

ハイフリも艦艇主役の世界観にしたくて飛行機無い設定
(飛行機がない→空母がない→艦艇が主力)にしてるけど
その辺の設定は劇中描写と合わせてツッコミどころ満載だった
まぁ設定が破綻してるのを承知して観れば別に気にならんのだけど
0147助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 14:44:42.67ID:DRFOQTLT
昔の戦車は戦車長が操縦士を足で小突いて移動の指示をしてたらしい
絶対にありえないけどウェルキンがイサラにそんなことしてる所を想像してたら笑ってしまう
0148助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 18:45:41.66ID:9id7tvQL
1作目の戦車はやはり素晴らしい。強力な分CP2使うという配分が良い
2、3のような改変改悪、デザイン性皆無の戦車より1の戦車が好きだ
LEGという概念があるのも1だけだしな。ノナーンコフ、戻ってきて
0149助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 19:18:22.57ID:1roX5P0a
エーデルワイス号は美しい
ゲルビルみたいなゴテゴテのも好き
0150助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 20:07:54.84ID:nzTzxJQt
>>148
改変改悪って何?自由度が広がって楽しくなったと思うけど
装甲車が嫌なら護衛ミッション以外で封印すればいい
パーツ選択でのカスタマイズが面倒なら初期装備のままでいい
デザインは>>30に載ってるが具体的にどこが違う?

履帯は本体を生かしてまで壊すメリットないし空気でしょう
野中さんは関係ある?1で戦車の仕様やデザインに特に尽力したの?
0151助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 20:48:17.64ID:v6ZGZTt9
ノナーン信者vsハゲ信者
0152助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 21:20:11.03ID:nzTzxJQt
野中さん信者ってのはまさにそうだね。野中さんがいれば、帰ってきて、とかうわ言みたい
逆に自分は別に田中さん信者ではない。どの作品にも良さがある
っていうかそこで対比するのは本山さんじゃなくて田中さんでいいの?
0153助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 23:34:48.62ID:2QOUXbW4
ファミ通:本作(戦場のヴァルキュリア2)はナンバリングタイトルとなるわけですが今後はPSP中心のシリーズ展開になるのですか?
田中:いいえ。本作をナンバリングタイトルとしたのは我々の"本気度"をユーザーに知っていただきたいからなんです。PSP中心のシリーズとなるわけではありません
0154助けて!名無しさん!2016/11/29(火) 23:56:04.48ID:nzTzxJQt
なるほど、2・3の両方にプロデューサーで関わったのは本山さんだった
でも、シリーズ転換点の2でチーフだった田中さんのほうが責任は大きそう

ところで「PSP中心じゃない」発言が嘘つきだと槍玉に挙がることがあるが、不当に叩かれてると思うな
2開発中に「3もPSP」までは内定してただろうけど、機会があれば4で据え置きに戻るつもりだったんでしょう
3で終わったことを嘆くのはわかるが、ハード変更でも逆襲できず恐らく志半ばだったプロデューサーをいじめてどうなる
0155助けて!名無しさん!2016/11/30(水) 10:15:32.86ID:eCwKCrVM
完全に1で終わった作品だな
0156助けて!名無しさん!2016/11/30(水) 12:52:31.89ID:BWUQDWRE
そういうことにしたい気持ちもわかるけど、続編が出てるんだから1で完全終了ではないよ
1で開発期間のわりに報われず一度終わって、2で生まれ変わったというのが正しい
0157助けて!名無しさん!2016/11/30(水) 13:15:29.53ID:2Q9FPJoe
終わった結果生まれ変わりその結果終わってまた生まれ変わる
0158助けて!名無しさん!2016/11/30(水) 23:58:08.13ID:2VCSvfMh
どうみてもPSPに移行したのが没落の始まりで、下火下降だったじゃん。何が生まれ変わっただよハゲ
0159助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 02:04:53.50ID:Tk5jm5du
売上的に1の時点で落とすような格はなかったし、消えるような火もなかったんだよなあ
形はどうあれ3まで出たのは奇跡だとつくづく思う
0160助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 17:19:50.06ID:Tk5jm5du
またチェンクロコラボ
http://chroniclev.sega-net.com/game/event/event50/index_13244626b.html
今度はチェンクロV(VITA版)で、例によって主人公ではアバンが、ヴァルキュリアではエイリアスがハブられてる
各キャラのスキルとアビリティが原作準拠で凝ってて好印象
0161助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 19:12:23.93ID:OkS/5Sw9
1をやってるんだが、戦記本風に進んでいくのが良いねえ。
何というか引き込まれる。ヒロインも可愛いし超好みだし
これは楽しめそうだわ。

まだ序盤だが戦車の命中率悪すぎないか?的に全然当たらないんだが
対戦車兵を使う方が良いのかね
0162助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 19:33:22.19ID:93FG7oRm
序盤は戦車も歩兵もサークル大きいから結構外すね
 
別に必中じゃなきゃクリア出来ないバランスでも無いから
一周目はこういうもんだと割り切った方がいい
0163助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 20:58:10.37ID:2vz1ly/O
アリシア無双とか赤い悪魔って言葉があるらしいけど、
俺は逆にアリシア弱すぎて泣きたくなったんだけど
ヴァルキュリアに覚醒しても消費税くらい強くなるだけじゃん
設定倒れ死ねよとしか思わなかった
アリシア無双とか言ってはしゃいでる奴ってストーリー全く理解してないキチガイなんでは?
始めてヴァルキュリアが敵勢力として登場したときのこと覚えてないんだろうなぁ
0164助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 21:21:45.14ID:Tk5jm5du
ストーリーの理解は関係なくて、単にオーダー重ねがけした時の強さを象徴する言葉でしょう
主役の偵察兵な上に、ポテもヴァルキュリアと不思議な体が特に強い

ヴァルキュリアの全能力アップが微妙と言うけど、他キャラとの差別化には十分
セルベリアDLCのように常時ヴァルキュリア状態だとバランスが崩壊する
3みたいに回数制限付きでヴァルキュリア化ができれば、強さをほどよく実感できて満足だったかな
01652016/12/01(木) 22:08:48.99ID:MbDYAMEl
航空機が使えるならA‐10かSu‐25辺りで無双したいな
0166助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 22:23:27.12ID:G1QJaiLi
NGしてるとすっきりだなぁ
0167助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 22:29:57.83ID:Tk5jm5du
NG宣言や報告って楽しい?
コテは見えなくなってるだろうけど他にNGワードはある?
0168助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 23:20:59.42ID:84JIAgvI
結局NGしてないのにNG宣言するのは、単にそれで相手が黙ればいいなという楽観主義
0169助けて!名無しさん!2016/12/01(木) 23:35:56.63ID:Tk5jm5du
本当に黙らせたいならスルーがいいと思うけどね
どんな形でも流れに沿ったレスがあれば続けて書き込みたくなるし、なければむなしくなる
0170助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 06:40:49.74ID:XVhSCYSd
>>163
潜在能力覚醒しないと強くない。このオーダーがアリシア無双の核だと思うし
運頼りのポテンシャルを100%発動出来るんだから

3のアリシアがヴァルキュリアではなく、ふくれっ面になってたのは許せなかったわ
0171助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 07:07:44.30ID:0BI6NR8v
NGに即座に反応してるから、NGされたのが自分だとわかってるんだねぇ
荒らしだねぇ
0172助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 11:12:32.46ID:IqfBD3Y1
まぁ無視が一番よ
無視されてても気付いてないみたいだけど

都内で海外版リマスター扱ってる店舗探してるけど中々見つからない…
無印限定版、初回版、ベスト版、無印海外版と買ってきたから海外版リマスターも欲しい…
0173助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 12:43:13.19ID:NRUeq2kY
>>170
3ではおまけキャラなんだから気にするなよ
第7初登場時点ではアリシアがヴァルキュリアという情報はなかったし、ヴァルキュリア自体の説明もまだだった
ふくれっ面は迎撃で対人ダウンだから痛いけど

>>171
その論理は反応してるのがコテ自身だったらわかるけど、>>167は違うから乱暴じゃない?
便利なNGワードがあれば共有したいから気になるのは当たり前だと思う

>>172
DL版なら米amazonですぐに買える。もちろん送料無料
https://www.amazon.com/Valkyria-Chronicles-Remastered-Launch-PlayStation-Standard/dp/B01B61X1UC

コレクション目当てでパッケージがいい場合でも、日本のamazonで買える
https://www.amazon.co.jp/Valkyria-Chronicles-Remastered-%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%89%88-%E5%8C%97%E7%B1%B3/dp/B01B61X1UC

欧州版は配送に時間がかかるけど安い
しかも32PアートブックとA3両面ポスター(第7とセルベリア)付き
https://www.amazon.co.jp/Valkyria-Chronicles-Remastered-Europa-%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%89%88%EF%BC%89/dp/B01DDCN756/
公式開封動画
https://www.youtube.com/watch?v=elvoX2kb2X0&;feature=youtu.be&t=3m15s
0174助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 13:09:42.05ID:AjLp6GA3
>>159の時点で丸わかり
NGされるわな
0175助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 13:16:21.77ID:NRUeq2kY
その発言は何か間違ってる?
売上は3作どれも15万本程度で、没落も下火も下降もなかったと思うけど
0176助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 15:21:09.75ID:XVhSCYSd
おまけは3の名無しの方なのになぁ。ガリア歴戦の第七小隊が
記録されないネームレスの手なんぞ借りるとは思えないから
あれは歴史の捏造と言って良いからね
0177助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 16:14:42.88ID:NRUeq2kY
ネームレスが第7と協力した時、苦戦してたのは第7だけじゃなくて第3中隊全体なんだよ
中隊規模の戦闘を一個小隊が正面から左右できなくて当然
クルトの陽動作戦があったから大きな援軍なしで打開できただけ

ネームレスも作戦が特殊で過酷なものばかりだから練度が低かったら務まらない
協力時点では第7のほうが上という描写があるけどね
0178助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 17:34:51.49ID:GwSqOUAC
ハネブタが写真アップしてたリマスター北米版限定パッケージはもう入手できないのかな?
0179助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 18:39:10.77ID:NRUeq2kY
これかな。アートワークスの表紙と同じ
https://www.amazon.com/Valkyria-Chronicles-Remastered-Special-Armored-Steelbook/dp/B01KYXCTBK/
中古で通常版の新品より10ドルくらい高い。日本のamazonにはなかった
0180助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 18:56:39.55ID:XVhSCYSd
1で完結してるから3はおまけ外伝と言うべきだろ
そもそもストミの使い回しで水増し感が半端無い
あんなのは裏話としても薄っぺらく思えるわ
0181助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 19:02:47.57ID:JrbVJKlD
>>178
それ超欲しいわ…
0182助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 19:14:56.86ID:NRUeq2kY
>>180
裏話なのは確かだが、おまけや外伝についてはおまそうとしか言えない

ミッションは同じマップでも初期位置・進軍ルート・勝利条件が全然違う
若干ボリュームありすぎだけど、目的を持ってやれば飽きにくいはず
そもそもミッションのおかげでシナリオに説得力が出ることはあっても、マップ再登場程度で逆に薄っぺらくなるなんて論理的ではない

>>181
米amazonで買えるよ
0183助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 20:59:31.94ID:IqfBD3Y1
さすがに国内の店では北米限定版は手に入らないだろうなぁ…
0184助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 21:21:09.09ID:NRUeq2kY
日本語対応サイトだとここくらいかな。8000円もするし注文してから輸入みたいだけど
http://list.qoo10.jp/item/VALKYRIA-CHRONICLES-REMASTERED-SPECIAL-EDITION-SQUAD-7-ARMORED/498152703
後は実店舗なら秋葉原でお店回るか
01852016/12/02(金) 21:37:24.73ID:2UEze2nj
それにしても死にコンゲーの戦ヴァルがチェインクロニクルにコラボして貰ったぐらいで喜ぶなんて惨めだよな

まるで初音ミクの靴を必死に舐めまくるイーディーみたいに惨めだ
0186助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 21:57:09.72ID:NRUeq2kY
どうしてみじめになる?社内でお互いのチームに利点があるから実現しただけでしょう
まさかヴァルキュリアプロジェクトの責任者が土下座して頼んだわけでもあるまいし

仮にシリーズが生きてても、どんなコラボだろうが喜ばない理由はないと思う
ゲーム名の宣伝が関心を持たせるきっかけになる場合もあるだろう
またキャラに直接の興味を持ってプレイする人もいるかもしれない
0187助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 22:04:06.45ID:IqfBD3Y1
ネット上で探してみるかな
以外と地方にある海外版扱ってるお店にあったりしそうなイメージ
0188助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 22:18:55.75ID:NRUeq2kY
自分で探さなくても>>179>>184に書いたけど
そもそも、どこか知らないが地方に輸入ゲームを扱うお店があるのか
中堅ゲームのリマスターの北米限定パッケージなんてこれ以上ないほどニッチだし
0189助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 23:29:19.11ID:7jZbQ1+Z
ハンスの所のオフ会参加できるなら海外の人もいるし伝手ありそうだろうから何とかなりそうだけど敷居高いか
0190助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 23:32:47.36ID:7jZbQ1+Z
途中で書きこんでしまった(´・ω・`)
前に悪い事言ってしまい謝ってないから頼みにくい
0191助けて!名無しさん!2016/12/02(金) 23:36:52.97ID:NRUeq2kY
オフ会ってどこでやるかわからないけどまさか北米の人にお使いを頼むのか?
既に持ってる人から譲ってもらおうにも、限定版購入者本人もコレクターだろうから可能性は低い
クレカを持っててトラブルを恐れないなら、お金も手間も米amazon一択だと思うけど
0192助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 00:59:42.02ID:5QKSLCLm
俺も北米版探してみようかな
0193助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 02:18:53.36ID:4R2UcqKS
どのような方法で入手するかは本人次第だろ
一択とか何様のつもりなのか
0194助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 03:40:34.27ID:nlFEFLvA
戦ヴァルのキャラでは大佐が一番人気なんだよな?料理好きという意外な一面とクールな美貌
指揮官として兵士を導く勇敢さと有能さを兼ね備えてるし。女将校というのも惹かれるよなぁ
0195助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 07:09:06.98ID:ppS0vI8i
>>193
その方法が限られてるから、本当に欲しいなら目の前にある安価で楽でやり方を選ばない手はないと言っている
日本のamazonではそもそも取り扱ってなくて、アメリカに中古があるだけだぞ
本当に入手が目的ならね。ゲーム屋巡りやオフ会も楽しいだろうし、いつかついでに手に入ればいいという程度なら別だが
0196助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 09:35:58.90ID:Y4syxslW
ホント、自分の意見が一番としか主張しないな
害悪でしか無いわ
0197助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 11:51:46.26ID:ppS0vI8i
じゃあオフ会友達に頼むほうがいいのか?
どのくらいの頻度で連絡を取ってるか知らないけど、オフ会と戦ヴァルだけの仲ならかなりハードルが高いと思うぞ
仮に了承してくれても限定パッケージはなかなか見つからないだろうから、結局その友達もamazonで買ってくるかもよ
これでも方法として自分でamazon注文より優れてる?
0198助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 13:33:48.32ID:5QKSLCLm
すぐに荒らしと分かるんだから触らない!
NGIDですっきりなんだし
0199助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 14:01:03.80ID:ppS0vI8i
北米版限定パッケージの確実な入手法を示したら荒らし?意味不明だわ
ハンスとかいう人やらオフ会やら、可能性が低くてハードルも高い手段で混乱させる方こそ荒らしだろう
0200助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 16:43:20.74ID:4R2UcqKS
家ゲー板にip付きスレ立てる案に同意した方が良かったかも
0201助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 16:48:37.74ID:4R2UcqKS
家ゲーではなく家ゲーRPGだったか
0202助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 16:55:16.53ID:ppS0vI8i
8年半の歴史を捨ててまた分裂か?
現状で無視できてない人がIPで半永久NGにするとも思えないが
0203助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 19:24:29.37ID:nlFEFLvA
大佐とカールの活躍を新しい帝国断章で掘り下げてくれ
鉄人オザヴァルドという通り名まで手に入れたんだしさ
ダモン正規軍を相手に戦う物語な
0204助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 19:27:55.10ID:kJo4xUZl
>>202
そもそもお前が居なけりゃ別スレ立てようなんて話にならないんだよ
スレ荒らしまくってる本人がスレの歴史とか笑わせんな
0205助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 19:39:20.51ID:ppS0vI8i
もう一度聞く。「あなたの欲しいものはamazonで買える」と教えると荒らしになるの?
それに、その文脈でハンスとかオフ会とかを出すのは煽り抜きで正気に思えない
質問者を惑わそうとする荒らしに見えるんだけど、それについてはどう?
0206助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 20:14:32.78ID:5QKSLCLm
>>203
リマスターに新しい断章きたら熱いよね
是非ほしいわ
0207助けて!名無しさん!2016/12/03(土) 23:59:10.38ID:ppS0vI8i
それにしても>>189は読み返すほどわけがわからないな
伝手って米セガやゲーム屋の関係者か何か?
何とかなるってオフ会で具体的にどうやって入手できる?
説明がないならいたずらにスレを乱す荒らしになるけど
0208助けて!名無しさん!2016/12/04(日) 01:18:48.56ID:5nxJQF9+
おまえの知らない事は全て荒らしかw
0209助けて!名無しさん!2016/12/04(日) 02:14:04.03ID:aAFoEpPk
確かに荒らしは言い過ぎた。じゃあ彼の言う方法がわかる人いる?
そのオフ会に業界関係者が集まるなら話は別だが、普通のファンばかりでしょ
そこで手に入れるには、現地の人に高難度のお使いを頼んでおく必要がある
自分のグッズとの物々交換もあるだろうけど、相手のリクエストを聞くのに手間がかかる
結局amazon以外を選ぶ理由がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています