トップページgamesrpg
1002コメント283KB

FEで聖戦が一番好きな人は.その102 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2016/05/11(水) 19:19:55.44ID:dbd3FMqQ
もはや何を言ってもむだのようです
わかりました、
シャガール陛下、このスレは出撃します


次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1458238647/
0220助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:05:52.02ID:4Dx27xbN
下級の現場指揮官ならともかく最高司令官が前線とか流矢にでもあたって死んだらおしまいだからな
0221助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:09:46.94ID:6jFclpZ2
マルスやトラキアリーフやら見るともともとFE的には
将は前に出るものではないって感じだから聖戦が特殊なんだよな
0222助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:10:40.72ID:CpbBaZqu
>>219
それは状況によりけりだな
大将が最前線で突撃して大勝利なんてよくあるし
同じくらい大将が討ち取られて軍崩壊もあるけど
聖戦士が王になってるのは戦闘力をかわれたからだろうし
0223助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:12:28.25ID:EEE6pekw
帝国側の聖戦士血族はちゃんと配下を前線に出しているな。
セリス側はその余裕がないんだろう。
0224助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:22:19.60ID:Qwe9waeB
指揮官は一番強いんだから前に出るべき
ヴェルダン軍みたいに
0225助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:25:35.79ID:4ga8clPQ
継承者にケンカを売ることが何を意味するか
それを抑止する意味でも継承者がトップにいる方が都合がいい
他の継承者が第2のロプトにならないように牽制し合う意味もあるだろう
0226助けて!名無しさん!2016/05/21(土) 23:58:26.44ID:UwBsFq+M
まあシグルド軍もセリスの解放軍も人員に余裕はないだろうし
大将が最も強いなら仕方ない部分はあるわな
曹操だって劉邦だって旗揚げ当時は自ら最前線で兵を率いてた
0227助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 00:00:56.39ID:+KcXGrPa
昔の戦闘は前線指揮官の力によるところが大きかった
フォルセティとかティルフィングみたいのが敵をドバドバ引き千切りながら突っ込んで行くと部隊は一気に加速する
馬の上に座って「お前ら前に進め!進めよ!なんで進まないんだよ!ちくしょう」叫んでるのが居ると戦いにならん
横山の三国志にそんなことが書いてあった
0228助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 00:08:17.62ID:bGkD7C5T
横山三国志は史実でなく演義ベースの改造版だからあんま本気にしないほうがいいよ
0229助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 00:09:10.85ID:Cp+4XxKS
聖戦士の誕生から言って百年くらいしか経ってないし神器の継承も結構ややこしいからなぁ
0230助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 00:11:19.21ID:S4o9X/91
他の横山版古典はともかく、三国志についてはほぼ吉川版だよね。
姜維の最後ら辺のエピソードは吉川版にないけど。
0231助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 02:35:15.02ID:0Bg8UZmc
マンガの話を参考にして昔はこうだったとかはさすがに説得力が
0232助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 04:22:57.56ID:pUA09fO1
アルテナとアリオーンが結婚したら最強の子供が生まれるよな
0233助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 04:44:37.29ID:4WLVDBYz
生まれた兄弟同士で本家聖戦士みたく争いあう未来しか見えない。
0234助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 08:17:23.55ID:2M2lMTXv
まあ三国志的だよね
日本でも源平時代はそんなんだったそうな
戦国時代は鉄砲とか出てきて近代戦に近づくのでそういうのが無くなって来る
0235助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 08:34:45.12ID:E2h8nIp8
キ、キングダムでもここぞという時には将軍が先陣切って突撃して士気高揚させるよ!
0236助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 08:39:07.07ID:S4o9X/91
三国志的というか、加賀氏が好きだろう古代ローマや古代ギリシャも
指揮官は前線に出るのがデフォの世界観なんで。
アレキサンダー大王もそれ系のエピソードがあるよね。

ノブレス・オブリージュ的な部分もあるし、偉い人間がその分責任を負うのはよくある価値観。
0237助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 12:04:38.31ID:AeyJjeT7
基本的に将軍って名のある武将がなるイメージだかんなあ...

前線たてないようなのは軍師とかになる印象
0238助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 12:05:16.38ID:yBCLNPQt
銀英伝含めて田中作品は士官がある程度前線に出るからその影響じゃねーの。

>>235
キングダムは漫画だし、何故どもる?
0239助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 17:11:38.78ID:/xaz7muH
戦闘においてはそれでいいんだけど、FEの世界では聖戦士が政治もするだろう
アレスみたいな筋肉馬鹿が統治者になるとか最悪
0240助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 20:02:16.35ID:yBCLNPQt
何の為に部下がいると思っているのか。
信用できる奴を見つけて、そいつらの意見を参考にできれば問題はない。
アレスができるかは知らんがな。
0241助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 20:25:33.73ID:Cqp52JU1
デルムッドかなり有望株だと思う
幼少期からオイフェやレヴィンに指導されててカリスマ持ち
0242助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 20:50:24.59ID:wNr4jFku
将来性あるよね〜
0243助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 20:56:59.69ID:ipbkYHbV
セリフが少な過ぎてデルムッドの性格がよく分からん
0244助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 23:03:41.67ID:BitnaXQ0
アレスは決断力や行動力はありそうに思える
戦後の混乱期の王様にはいいと思うけどね
0245助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 23:12:58.78ID:1uyfDOEl
あまり難しく考えるタイプじゃないだけで脳筋じゃないからな。
リーンやセリスの言葉にも意外と素直に耳を貸すし、エルトみたいに
意固地にもならん。育ちの境遇が恵まれてなかった割に歪んでない。
0246助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 23:24:32.62ID:1CpKqjVn
アレスの育ての親への態度、極端さ、単純さ、全体の見えてなさ
王の器じゃ無いわ
0247助けて!名無しさん!2016/05/22(日) 23:27:57.37ID:bGkD7C5T
多分ラケシスが石化からとけて指導するんじゃね
0248助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 00:43:21.91ID:L4tQ1AG0
獅子王ってかっこいいよや
0249助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 00:51:05.49ID:nncPPqAD
まー王になると言うと専制政治を思い浮かべがちだけど
アグストリアは連合国だから議会や元老院的な機関を通じて政治を動かすだろうし
シャガールだって国内を反グランベル一色にまとめたから号令を掛けられてたわけで
立憲君主制のような形だったら君主なんてお飾りでもいいのよ
0250助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 01:10:44.57ID:63VbrYIQ
アグストリアに議会とかある描写ってあったっけ?
ぶっちゃけ創作の中の国だからどんな設定でもおかしくないけど
グランベル帝国の統治で各公国は廃止されて一元統治されてそう
0251助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 01:35:29.38ID:radySxHS
あの大陸に獅子がいるのが驚きだわね
0252助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 02:27:47.49ID:VgfdyBXT
でもあの世界って馬が軍事にあれだけ使えるからには農耕的に豊かそうだし
土地が貧しいのはトラキアだけみたいだし
聖戦後は変な野心の持ち主もいないだろうし
民を思いやる優しい王様ってだけでどうにかなる世界観じゃないか?
そういう意味ではセリスの仲間は大丈夫だろうし
0253助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 02:36:34.75ID:07qAux7G
人類が存在する限り、いつか第2第3のシャガールがあらわれるであろう
0254助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 03:01:26.90ID:63VbrYIQ
当面の問題はロプト教徒の残党くらいか
全滅させとかないとまた繰り返しになりかねない
0255助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 07:13:45.81ID:R3YxoxPs
ムハマド「命令に従わぬ者は首をはねる よいな!」
0256助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 08:33:05.78ID:LCEbCqIQ
>やがてアグストリアはアレス王のもと
>グランベルのもっとも有力なパートナーとして
>空前の発展をとげるのである。
これが公式設定だな。

>>251
月光も流星も太陽もあるし…。
あえて理由付けるなら、SFとかファンタジーでよくある
「読者の理解を助けるために、読者の世界で一般的な用語に置き換えました」的な。
0257助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 11:41:40.51ID:dOXkxNPA
ヴェルダン辺りならトラくらい生息してそう。

蛮族よりも野生動物の方が脅威じゃないのか。
0258助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 12:37:45.78ID:gJB7FAAd
フィンって、アルテナが生きてたと認識するまでに、リーフに聖痕がないこと認識してたのかな
リーフ自身も
0259助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 12:56:35.10ID:13kMhrvO
いつか出ると信じてたんだよ。
それか、傍系を探して来てくっつけようとしてたんだ…
0260助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 14:05:05.79ID:XUR6aD+z
そら知ってただろ
知らん方がおかしい
0261助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 17:50:00.45ID:gJB7FAAd
俺としては
リーフは聖痕が出ないことに悩んでいて、
フィンが
ノディオンの姫君の例もありますから、人によっては遅れて出てくるそうです
とか言って慰めつつも
この人、聖光全く無いな〜と、ノヴァの直系が絶えたことに絶望してた

そこに光り輝くアルテナ登場で、今後はどっちに仕えるべきか、悩んでいた
0262助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 18:37:56.85ID:aXVC26cD
ヴェルダンの虎 ジャムカ王子
0263助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 18:40:58.94ID:VAaU8x1D
葉っぱはセティに「自分は聖戦士じゃない」っていってたので少なくとも本人は知ってる
0264助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 23:14:19.95ID:LCEbCqIQ
トラキアと聖戦で聖痕の持つ意味合いが微妙に異なってそうなのが困る。
マリータガルザスはバルムンク使えんの?って話だし。

聖戦後は直系が死んでいる国が多いから、神器使用可=権力者って
風潮も多少は和らぎそうな気もする。
まあ、戦争の功労者=権力者という図式に変わりはないけど。
0265助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 23:17:28.65ID:MWW5xsD9
アルテナがトラバントに攫われた時には
すでに聖痕が出てたんじゃない?
0266助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 23:37:44.03ID:VEFIWL1P
聖痕って必ず目で見える部分に現れるのかね。オードは背中っぽいけど。
口の中とか尿道の内側とかに現れたら気付かないよね。
0267助けて!名無しさん!2016/05/23(月) 23:45:07.85ID:radySxHS
そしたら貫通して頬っぺやポコチンに出てくるんじゃないかね
0268助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 00:18:07.29ID:r+Yuvc68
やだーシグルド様ったら、こんなところに聖痕が

それはわたしの男根だ
0269助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 01:31:52.05ID:fV1s1lSb
>>252
甲斐の国だって盆地で農業的に豊かじゃないけど
騎馬軍団で突撃してたわけで
0270助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 01:35:36.78ID:fV1s1lSb
>>264
使えるだろたぶん
リボーの王子で母親はイザークの姫だぞ
ホリン父の双子と同じ
0271助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 01:37:45.38ID:jweP2jo5
尿道(笑)
0272助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 01:59:30.04ID:3WWRzScm
>>265
俺もそう思うわ
でもそうなるとエスリンがその大事な後継者を戦場まで連れまわすダメ親に
0273助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 10:29:43.56ID:GJ8lrzpc
そういう生まれつきの証みたいなのが亀頭や子宮に出ているらしいジャンプ漫画があってな…
0274助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 11:43:22.48ID:OyEH8GeO
オサレっすなあ
0275助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 12:45:43.09ID:Dba/1BPc
>>272
き、許可したのはキュアンだから
しかし行軍の途中で別れても後つけてきてたトラキア軍にやられてただろうし結局ダメか
0276助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 13:51:51.78ID:FXOcTPoa
エスリンもそこが戦場になるとは思ってなかったし…
まあ世界中あちこちで戦争してる中で子連れでそんなとこまで行くのはやっぱダメか
0277助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 15:30:06.89ID:G2ymT+h5
じゃあ子ども連れてかなかったらどうなってたの?
と考えるとレンスター落ち延びる王族が二人になるだけの話なんで、
軍隊動かして砂漠で殺されたキュアンが一番の問題なんだよなぁ。
シグルド軍加わった時点で遅かれ早かれ似たようなことになってたろうけど。
0278助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 15:48:07.12ID:TNv6CTsR
トラキアに察知されるはずがないから軍を動かしたわけで
戦場にまで連れて行くつもりはなかった
それでも察知されたのはマンフが影で動いてたからだから結果論だな
マンフいなけりゃシグルドと合流してバーハラの悲劇を防げた可能性はあるわけだし
0279助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 20:36:21.99ID:RL74wR4M
悲劇は防げなかっただろうがそもそもバーハラの悲劇自体察知不可だからなー
うまくグランベルに恩を売ってトラキア対策もとれるつもりだったんだろう
レンスター陥落自体はもキュアンが死んだ以上にレイドリックの裏切りが原因じゃなかったか
0280助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 21:47:56.36ID:8kXr+2BS
>>278
シグルドと合流して、包囲されて焼き殺される人数が増えるだけじゃないの
0281助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 21:55:17.09ID:XoGrLKWC
マンフロイいなけりゃアルヴィスもあんなじゃなかったろうし
そもそもバーハラで罠にかからんと思うけど
0282助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 22:34:12.36ID:8EZ3oeGQ
そういやマンフロイってどうやってアルヴィスと接触できたんだ?
0283助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 22:35:19.20ID:TNv6CTsR
>>280
そうかもしれないし、シグルドがディアドラ見て動揺してる間にキュアンが軍を立てなおして反撃に出たかもしれない
軍の厚みも増えるしなにより神器使いのキュアンがシグルドの隣にいればアルヴィスの不意打ちでもきつい
実際あの状況でも女はほとんど逃げ延びてるわけだしな
もっともそこであきらめて改めて謀殺するかもしれないが
>>281
まあマンフがいないけど一連の出来事がおきたと仮定してくれ
0284助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 22:35:34.33ID:clygcB9n
マンフロイがいなければグランベルは対外戦争する理由なくなるから
レンスターとトラキア以外は基本的には平和なままだろう
ドズルとフリージが少し没落気味になる程度かな
0285助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 22:44:09.72ID:FXOcTPoa
>>282
なんかテレポート的な能力持ってるみたいだからどうにでもなりそう
0286助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 22:55:19.93ID:K6w/D6mM
>>282
リワープ使えるんだし
その気になればどこからでもコンタクト取れるだろ
0287助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 22:59:57.53ID:8EZ3oeGQ
>>285、286
リワープ使えるのは知ってるけど、こうも簡単に接触できるものなんかなーって
親父はアレでもいいとこのボンボンだし
0288助けて!名無しさん!2016/05/24(火) 23:29:43.19ID:K6w/D6mM
まあ1人になって周囲の人間を遠ざけている時を見計らって接触すればいいのだし
後は血統の秘密でもって脅迫しつつも協力を持ち掛け
本来の目的は伏せたままグランベルの王になって貰う密約を結び
それに向けて謀略を張り巡らすだけさ
0289助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 00:36:11.01ID:pYajIDLk
>>284
マンフロイいなくても暗黒教団はあるからそいつらが計画を立てることは考えられる
マンフロイほど周到な策は無理だろうけど
0290助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 01:57:45.56ID:NCkn8XB0
いきなり会わなくても、たとえばアルヴィスのプライベートな部屋に
「おまえの母ちゃんロプト持ち」「詳細が聞きたくば○○へ一人で来い」みたいな
置き手紙でも残しておけば多分のってくるんじゃないかな
0291助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 07:30:52.06ID:TdMdKrJ6
グランベルがイザーク進攻したのも
ヴェルダンがグランベル襲ってエーディンさらったのも
アグストリアでハイラインがノディオン攻撃したのも

全部マンフロイのせいだっけ
0292助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 07:42:54.44ID:EwqIW2Ia
つくづくすげーよなマンフロイ
信長の野望なら知謀98はあるで
0293助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 08:00:44.60ID:r6WWZA4o
マンフロイ「それも私だ」
0294助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 08:09:27.03ID:g9Qjwj/R
アルヴィスって、なんで自分がロプト持ちだって知ってたの
0295助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 08:10:19.30ID:Bi63r8yO
じつはちんこに聖痕が
0296助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 08:10:41.72ID:FTMiewhV
イザークのどこかの族長が街襲撃した辺りも全部マンフロイか

グラがアリティア裏切ったのもマンフロイだし
白夜と暗夜ぶつけたのもマンフロイだな
0297助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 09:06:56.02ID:JSOIRFbf
>>280
包囲突破したキャラも多いし、オープニングの発言見るに
言うほど楽勝な戦闘でもなかったみたいだぞ

シグルドには本陣まで切り込まれてるしな
0298助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 09:35:36.96ID:gt/y113D
包囲先制かましたとはいえ所詮炎だしな
そこそこ回避されて反撃されてそう
0299助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 09:42:35.42ID:FTMiewhV
あの面子にメティオなんかあまり当たらないしな
能力的にシグルドが一騎でアルヴィスに勝てるかはわからないけど
まず死ななさそうな面子が多い


でもマンフロイさんのリアルラックでなんとかなりそう
デモのレヴィン戦も数字的には負け濃厚なのにしっかり勝ってるし
0300助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 09:50:00.83ID:URvpwrHq
みんなやっつけ負け系だから数の前にはすぐ死ぬと思うけどな(笑)
0301助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 09:56:52.46ID:Jg++PfKR
そうか
0302助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 10:15:24.43ID:rKZ8hjUi
「炎は弱いのに主人公が負けるのはおかしい!」
「風は強いのにマンフロイに返り討ちにされるのはおかしい!」

これを公式に訴えたとしても修正されるのは絶対ゲームバランスの方で、シナリオは1ミリも変わらないだろうな
0303助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 10:21:39.15ID:FTMiewhV
まぁ実際みんなやわらないし
普通に育ったレヴィンが終章のマンフロイから勝てるかはあやしいからな
0304助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 11:37:33.24ID:Y4bIa1eN
>>291
でもドジっ子属性
0305助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 12:28:39.25ID:FTMiewhV
そこまでの暗躍具合は完璧だったのに
何故ユリアを殺さなかったのか
0306助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 12:35:57.66ID:bwJ7bDZh
かわいいからお人形にした
計画?忘れた
かわいいから
0307助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 12:51:30.68ID:L7PuS+R5
可愛い孫娘の姿がダブったのさ。
全然懐いて貰えなくて内心寂しかったんだよ、おじいちゃんは。
0308助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 12:52:36.81ID:rKZ8hjUi
マンフロイはロリコンだったのか・・・

>>305
10章会話で「ユリアにナーガ神が宿るとは思えませぬ」て言ってたし
ユリアをそれほど脅威だと思ってなかったんじゃね?
0309助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 13:04:18.28ID:e8KrWfKN
トラキアやるとマンフは葉っぱでぶっ殺すのもアリだな
0310助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 13:44:45.53ID:EIKxqCTA
ユリウスも、何度も言わすなナーガの血は絶やさねばならん!と
半ギレだったのに終章ではえらくあっさり引き下がるんだよな。
0311助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 18:48:39.86ID:zvJSmcdk
そういやアルヴィスって、妹だと分かってておめこしてたのかな?
クルト王子の子供だとは分かってたけど、産んだ女が自分の母親とは想像してなかったってオチ?
0312助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 19:27:25.81ID:rItwZIaF
おめこする?
0313助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 19:40:05.20ID:kgx999DC
子供できたあとに知った
はず
0314助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 19:51:18.57ID:FLwCAm4C
サイアスもロプトウスの血引いてるのかな
セリスとユリアも子供達にロプトの因子が隔世遺伝しちゃうかもしれないか
0315助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 19:52:37.90ID:FTMiewhV
マンフロイがユリウスにロプトウス持ってきてディアドラ死ぬ辺りの流れで知ったんじゃないかな
0316助けて!名無しさん!2016/05/25(水) 21:36:15.82ID:4/ymN/Kh
ユリウス
ナーガの血は絶やさねばならん!

マンフロイ
あなた様は?

ユリウス
わ、わたしは、
0317助けて!名無しさん!2016/05/26(木) 00:23:25.81ID:LaQTXiRb
セリス以降の王家にもロプトの血が流れて光と闇が混在しててるのかも…っていう危うさがFEっぽくて好きなとこだわ。
ま、ステータス画面じゃユリアもセリスもロプトの闇は消えてスッキリしてるけどー
0318助けて!名無しさん!2016/05/26(木) 01:25:05.50ID:ltDe3k9n
二部マンフはユリウスへのロプト降臨で宿願が成就してしまって耄碌したボケ爺だからw
0319助けて!名無しさん!2016/05/26(木) 07:35:21.57ID:B3p6jdHh
ユリアはロプト弱、ユリウスはナーガ弱を抱えてた方が光と闇の危うさと紙一重さが出て面白かったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています