トップページgamesrpg
1001コメント293KB

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 151th [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2015/02/07(土) 15:24:13.73ID:Uu0Ho+Xw
■フロントミッションシリーズ公式サイト
 http://www.square-enix.co.jp/fm/
■FRONT MISSION PROJECT Blog
 http://blog.jp.square-enix.com/fmp/

関連リンクは>>2-5あたりに

前スレ
フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 150th
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1404574295/

次スレは>>970の人がお願いします
気づかない場合は他の人が宣言して立ててくれると助かります
0301助けて!名無しさん!2015/03/16(月) 23:30:37.42ID:89R3DB7G
いや、飛んだら何も出来ないのでいい的になるだろうな。
0302助けて!名無しさん!2015/03/16(月) 23:31:01.47ID:Rj1kLwpZ
「案外いいオトリかもな・・・」
0303助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 00:10:07.22ID:4btqSuHa
チャミリの尻

オルタ、こっちのミサイルは戦車になぜか当たり難いんだよな
0304助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 00:44:18.70ID:uRmrxlHv
リアルな話、あんな兵器作るのにいくらかかるんだろうな。
燃料、弾薬まで考えたら小競り合いで数億円吹っ飛びそうだ。
0305助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 01:52:33.85ID:4btqSuHa
ミサイル撃つよりは安く済まないといけないんだよな
0306助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 11:21:09.83ID:TgwZtRNr
IFVと同等の値段で調達できれば問題ないだろう。
火力が大体32mmクラスの機銃とミサイル搭載できるくらいだから。
0307助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 22:12:06.13ID:7a8yGtLC
こっちの質量が軽ければ戦車主砲も大したことがないかもしれない。
いま、日本の企業が「発砲金属」を開発してる。これをかりにジェイドメタルの
構造的な素材とし、
さらにそれは熱による形状記憶合金でもあり、リペアの時の熱放射である程度元に戻る(修復)。
WAPの専修的な目標は戦略兵器が打たれない戦場での拠点制圧。人間的に行動できるので
落ちてる銃を拾ったり、障害物をよっこらしょっと持ち上げて除くことができる。
0308助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 22:15:53.50ID:7a8yGtLC
専修じゃなくて戦術の間違い。

やっぱりヴァンツァーが動ける戦場は戦略兵器(大量破壊兵器)が効果の薄い
密林や山地、都市などの障害物がたくさんあるところに限られると思う。ここだと
戦車も行動できないから。こうなると自然ヴァンツァーが標的にするのは民間ゲリラ兵か
テロリスト、ということになり、自然アメリカみてえなサイコ国家が正義のヒーローと
なるようなストーリーしか描けなくなる(4みたいなクソストーリー)か、それに
対する反アメリカ側からの視点になる。
0309助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 22:18:44.43ID:7a8yGtLC
ヴァンツァーは対人ライフル、マシンガン、迫撃砲程度ならエンジンや燃料漕、
コックピットに穴が空かないような仕様。だけど戦車主砲、ミサイルなどには
無力。だとすればやはり平地や砂地は無理だろう。戦闘機や
戦車の的になるだけ。
0310助けて!名無しさん!2015/03/17(火) 22:57:17.66ID:IUrpDahS
両腕が精密な動きが出来るクレーンと考えれば工作機械としてはかなり優秀だよな
0311助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 01:07:51.59ID:Z2bb64Vl
しかし戦闘機側からすれば自走対空砲がうろちょろしてるような感じなのでかなりやりにくそうである。
対空ミサイルも持ってるような連中なので、制空権の概念も大幅に変わるかもしれない。

現地で自走迫撃砲にも対空砲にも使い分けられるのはある意味すごいぞ。
国家同士の対決でも、1stみたいに主力戦車が入れない場所での戦いにはかなり役立つ。
0312助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 01:32:46.58ID:WcYoEVZP
今までの砲台よりは遥かに潰しにくい機動力と「え?そんな所にミサイル?車両入れないだろそんなとこ」みたいな踏破力が対空関連としては強みっちゃ強みか
0313助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 04:32:47.11ID:YBLPVlND
こんな運ゲーに何戦略騙ってんだか
春休みかな?
0314助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 04:53:55.98ID:+NwhEWl3
ロボットの両腕をクレーンとして、脚をキャタピラに置き換えて安定性を高めたザクタンクは間違いではなかったのだ
0315助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 08:20:56.39ID:fKYSof11
キャタピラー足はあまり使った覚えがないな
格好悪いんだよなぁ
4足が好き
0316助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 08:50:39.41ID:33UTPxfD
キャタピラや四輪とか確かにカッコ悪いが2以降全廃になったのはどうかと思うわ
2ではランチャーの足を装輪タイプにして使ってたがコレじゃただの対空車両だよなあだったけど
多脚は4のヤクトハンドがわさわさ歩くのがキモカッコ良かったのに5でああ言う演出が
無くなってガッカリだったな
0317助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 10:13:33.82ID:OcSebm+t
初期のFMはタイヤやキャタピラならではの優位性をシステムにも反映させた上で、二脚四脚ならではの
踏破性を活かせる舞台を用意してたんだよな、火山性で高低差の激しいハフマン島とかさ
それが後期シリーズはどこもかしこも二脚だらけ、平坦な大陸国にまで大規模配備されてるのには驚いたわ
ここまでくると、もうSFじゃなくてファンタジーだなあ・・・
0318助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 10:41:42.67ID:7bdDfEWm
武器腕の撤廃もあいまって世界観が損なわれた感じがあるな・・・
0319助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 12:15:54.52ID:BLZOReXo
当時は何も感じなかったけど、
1は味方に弱い補給車が随行するおかげで
車両に対するヴァンツァーの優位ってのがわかりやすかった気がするな
0320助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 16:18:13.75ID:D+wGbn7K
手間はかかるけど戦力の差を実感できる別ユニットの実装って大事だよね。
0321助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 18:46:50.33ID:7bdDfEWm
中古ヴァンツァーのつぎはぎとか、そういうのがあればすごい面白いのだが。
0322助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 19:03:29.70ID:N3VKzpbj
つか売り物のパーツが全部新品だと何故思った?
あれだけ買取してるんだから
0323助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 19:19:53.64ID:+NwhEWl3
正規軍はメーカー経由で新品で揃えてるだろうけど
傭兵は地元の中古ショップだろうなあw
0324助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 19:33:22.10ID:jmi+SHrX
ツギハギってパーツ単位じゃなくZガン+ザクヘッドみたいに無理やりくっつけるって意味じゃない?
ゼニスボディにシケイダヘッドとか見てみたいがゲーム内でやったら収集つかなくなるだろうな
0325助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 21:33:06.37ID:WcYoEVZP
今のパーツ規格通りから外れるとなんか特にデザイン的に特徴ない気がするから微妙な感じが
0326助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 21:42:10.89ID:2KsdHVSc
パーツは無理でも武器は色々できそうに見える。
2ではシールドは肩に背負っているが3以降は手に持つタイプ。
そして2のニードル系格闘武器は腕の外装を覆うような付け方をしている。

腕の外側にシールドが装着できれば両手、両肩に武器を装備できるし、
脚部にザクJのようなミサイルポッドも付けられるんじゃなかろうか。

ミサイル内蔵キャピラとか、違法改造ヴァンツァーも見てみたいな。
0327助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 21:56:57.71ID:+NwhEWl3
パーツごとにもっとハードポイントがあっても良いかもね
武装を追加すると回避率が下がるとか、誘爆するとか
スモークディスチャージャーとかチャフもつけたい

違法改造っていうと軍用じゃなくて民間のを勝手に武装した感じになりそう
金がないゲリラがやりそうな
0328助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 23:18:06.35ID:7bdDfEWm
きっとピックアップトラックにグレイブとかセメテリーがついてるんだろう。
0329助けて!名無しさん!2015/03/18(水) 23:23:03.86ID:D+wGbn7K
つボルトオン

追加装備カテゴリのわりに追加FCSとか赤外線放射抑制装置なんてあるけど気にしない。
0330助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 01:41:07.94ID:5AmVXbzj
中東はFMの舞台としてはどうなんだろうな
山岳地帯ならWAPが活躍できそうだけど
0331助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 02:03:01.99ID:sQPMdSB7
やだよ〜中東が舞台でなんか
毎ターン終了時に子供がアッラーアクバルアッラーアクバル連呼しながら腹マイトで突撃してきてミリダメージ与えてくるやん
0332助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 02:11:10.35ID:5AmVXbzj
サンドヴェイパー以外に砂漠に特化したやついたっけ
0333助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 02:23:33.63ID:5bQ9Ttpr
だだっ広い砂漠だとTCK的な大型高速ホバー機体の方が二足歩行より上なんじゃないかな。
0334助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 02:29:07.79ID:sQPMdSB7
ただまぁTCKほどの巨体で砂漠だと砂埃でここにいますよって宣言しながら移動してるようなもんなんだろうけどな
0335助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 02:46:15.04ID:eHXik50a
中東といっても山岳地帯もあるし、砂丘も多いしヴァンツァーの戦場としてはありじゃないじゃ?
何気に砂地でも行軍できそうだ。
0336助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 03:12:17.28ID:5AmVXbzj
FMは航空ユニットが硬すぎるよな
ミサイル何発も食らって落ちないとかどんだけだよと
0337助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 04:59:35.81ID:fd9X3bcG
>>336
ミサイルやバズーカ何発も耐えられる人間が普通に居る世界観で・・・
0338助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 08:42:41.10ID:myUXpbBT
そら歩兵のボディスーツが12.7mに耐える設定世界やし
0339助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 08:43:14.65ID:myUXpbBT
mmだ
0340助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 12:04:28.67ID:sQPMdSB7
アルベルト「ヴァンツァーの機関砲?気合いで耐えろ」
0341助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 12:59:36.15ID:+AKWbJzx
ワテ的には出力に対してどれだけモノを積んでるかに
搭乗員の操縦技術を関係させた数字を回避力にしてほしかった。
あと上で書かれてるみたいに視界が砂塵で遮られるのもありかも。
しかし1でキャタピラーで出撃したらほとんど一切動けない地形で
笑ったことがある。やっぱ二足歩行ってすごいんだよ、たぶん・・
0342助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 13:01:22.26ID:+AKWbJzx
あと、実際ヴァンツァーが密林等険しい地形で行動すると絶対的に
小さくてチョコチョコ動く迫撃砲集団によるグレネード連投で壊滅なんだろうなあとも思う・・
0343助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 13:31:43.95ID:sQPMdSB7
ID:+AKWbJzx=ID:uVe2jT3/

学校の昼休みかな
0344助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 17:33:59.15ID:+AKWbJzx
ここはおっさんが熱く語るスレだよ
0345助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 18:34:11.06ID:5bQ9Ttpr
まあ大体

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

に落ち着くんだがね。
FMも後半はこれに嵌まっていった気がするな……。
0346助けて!名無しさん!2015/03/19(木) 22:16:07.99ID:vdvzQXw/
そうやって新しいアイディアが1つまた1つと潰されていくのか。
0347助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 05:08:18.88ID:YtlsdyCW
サクサク進めるある程度のヌルさも含めて初代のゲームとしての完成度が高すぎた。
0348助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 17:18:18.54ID:HU1e8YW6
SFC時代のスクウェアには
バハラグでヒロインに好きな子の名前をつけさせてNTR展開とか
ライブアライブで中世編以降の流れとかFMでカレンデバイスとか
先人が思いついたけどあえてやらなかったことを練りあげて完成させる力と気概があったんだよなあ
0349助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 19:10:15.14ID:/SaFz7iP
そう箇条書きされると単なる中二病の抑制に失敗して表に出て来ちゃっただけにしか見えなくもないな
0350助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 19:30:09.20ID:/dV3qrTc
ゲームは主要顧客層が中二病ど真ん中の世代だからイーンダヨ
正しいときに罹っとかないとこじらすぞ
0351助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 19:49:32.06ID:YtlsdyCW
ミリタリーは厨二と高二の両方がバランス良くブレンドされないと両方にそっぽ向かれるから難しい。

世界観の根底はシニカルに、末端で活躍する個人はヒロイックに、ぐらいが落としどころだろうな。
0352助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 20:36:25.52ID:0lWsjnoG
>342
 WAPは機関砲弾の同一箇所以外の命中くらいまでなら耐える装甲兵器だ。
 迫撃砲で倒そうとすればそれこそWAP搭載グレネード級の重迫が入用と思うが。
 軽迫をズラズラ並べて倒そうとか、それこそグレネードかロケットで掃討してくれといわんばかりではないか。
0353助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 20:56:08.28ID:/SaFz7iP
(少なくとも対ヴァンツァー用の?)ライフル射程が500m(核爆)とかいうバカか障害者が設定したみたいな公式設定()を鵜呑みにするなら迫撃砲の餌食なんだろうけど
ヴァンツァーの装備=人間の砲兵1小隊分ぐらいの火力を装甲車級の機動力でしかも1人の労力で自動照準でバカスカ撃てなくもないって事だし…

ヴァンツァー相手にどんだけ150mm以上の榴弾砲用意すんだよ20門か?要塞防衛でもするのか?ってなるな
0354助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 21:16:14.93ID:d5+aeKIT
アーマーマグナムかパイルバンカーあればヴァンツァーなんざ余裕だろ
0355助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 22:56:05.32ID:wStAZSAB
(核爆)って本当に使う奴いるんだな
0356助けて!名無しさん!2015/03/20(金) 23:22:00.66ID:M7iE3MSl
10年近く見てないな
0357助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 01:25:37.21ID:DhqIyEc/
(MIDAS)ってのはどうか
0358助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 01:41:12.10ID:vQoAu05K
ぱっと見で意味がわからん。

しかしよく考えるとMIDASってそんな騒ぐ程のものでもないっつーか、
むしろ大漢中、日本、エマ編のUSNで政治的に大混乱が発生することの方がはるかにヤバかった気がする。
大漢中はあれで新政権が安定しなかったらOCU、ザーフトラに難民爆弾が流れ込む最悪の展開だし。
0359助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 08:47:52.41ID:g4w97wBe
巨大な軍産複合体の企業が
儲けた金で人体実験
S型人間ができる
そして軽くて丈夫な合金があって
それで出来た人型メカがあって
そしてそいつらが機体と一体となって
通常兵器扱いのヴァンツァーを操り、
メカ同士戦う・・ガンダムと
同じ世界観だね。ただガンダムと違って近未来的なのと
あの無骨な機械がいいと思うダス。
キモい軍ヲタがガンダムほど絡んでこないし
ゲームとしての演出も相当いいものだし。
0360助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 08:49:56.61ID:g4w97wBe
1から4くらいのヴァンツァーの重量感だと単純に転びそう。二足歩行だし。
だけど5だとたしかにあれくらいの速さで動けたら戦車を倒せそうにも思える。
なんか知らないけど
合格!このゲーム面白い。
0361助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 11:31:54.17ID:uywWs8hc
>>358
だなぁ。あの後日本が大漢中攻撃するだろうし、まず間違いなく沿岸部が壊滅する。
難民射殺するかもしれんし。

MIDASは確かに驚異的な破壊力をもつがそうぽんぽん使える代物でもないしなぁ。
地上で使って進行不可能地域が出来るのは変わらないし、重すぎて迎撃されればそれまでだし。
0362助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 12:39:33.14ID:ZvUeo116
>>360
4のゲーム内グラフィックの方のイントロムービー見てないのかお前
0363助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 16:07:39.03ID:g4w97wBe
見たよ。でもキモい軍ヲタが延々と語りそうだから
0364助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 20:40:42.85ID:vQoAu05K
>361
端的に言ってしまえばあの程度の破壊力なら「核でいい」んだよな。枠組みは別に変わらん。
0365助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 22:01:04.57ID:9JvoVFJr
核だとしばらく住めない
Think different? by 2ch.net
0366助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 22:06:51.40ID:ZvUeo116
ミダスだって住めるは住めるけど球形に凹んでるからめっちゃ住みにくいぞ
0367助けて!名無しさん!2015/03/21(土) 22:44:49.75ID:/yXrtUpS
真顔でそのセリフを言う>>366を想像してお茶を吹いたのは俺だけで良い
0368助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 06:19:57.00ID:Y2aA+iTH
1stのミサイラー記者ことフレデリックだけど
フレデリックもランカスターもアメリカの街からとった名前っぽい
ペンシルベニア州ランカスターと、メリーランド州フレデリック
ペンシルベニアとメリーランドは隣り合う州だし
フレデリックとランカスターも近い
偶然ではなさそうだ
http://i.imgur.com/WX5GDF4.png
0369助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 06:58:42.94ID:BNOIYzSg
5のスレが落ちてるのでこっちで質問。

5のライトシールドAMGに付いてる「範囲武器防御」って、
「誘導武器防御」と何が違うの?

範囲武器防御…ロケット、グレネード、バズーカ
誘導武器防御…ミサイル

って認識でいいの?
0370助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 11:24:54.85ID:EaC5Y3br
ふっと思ったが、ダガト・アハスとかのでかい兵器がうろちょろしてると核じゃ撃破できないんじゃないのだろうか。
長門でも核に耐えたし。
0371助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 11:47:10.11ID:GP9fbllM
>370
 撃破の定義をどう考えるかによりそうだが、ながもんは単にすぐには沈まなかったというだけで、もはや戦闘力を残してはいなかったような。
0372助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 13:37:49.74ID:4RbwPTPt
母艦としての機能や艦隊としての能力(火力投射やセンシング)が失われたら
浮いてるだけのただの箱だな。
0373助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 13:55:45.25ID:+KihG4Pq
>>369
誘導武器防御:MSの攻撃を盾装備の腕に集中できる
範囲武器防御:GR・RKの攻撃を盾装備の腕に集中できる
0374助けて!名無しさん!2015/03/22(日) 17:24:32.65ID:BNOIYzSg
>>373
そういう意味だったのか。単純に全身ダメが24パーセント減るのかと思ってた。

ありがとう。
0375助けて!名無しさん!2015/03/23(月) 00:20:06.63ID:0k6ZJmlA
ギアス>>ヴァンツァー>>>>アルジェぼるんおっぱい ぐらいの地上加速性能なのかなやっぱ
0376助けて!名無しさん!2015/03/23(月) 21:02:07.92ID:BGfpdSOs
軍ヲタ殿に訊きます!サーイエッサー!!


グレネードの爆風って爆心地から離れると6の公約数で結構
極端に威力が消滅していくって話ですが
これは
ほんとうでしょうか?フロントミッション5のグレネードの
威力の距離によって減る力は本当なのでしょうか
0377助けて!名無しさん!2015/03/23(月) 21:36:39.11ID:6NE4fyal
一般常識として
爆心と爆心から離れた場所の被害が同じになるわけねーだろ。
0378助けて!名無しさん!2015/03/23(月) 22:07:46.95ID:BGfpdSOs
あ、いやスマンでごわすサー!!
爆心地から4メートルごとに10%程度のダメージの現象は確かなのかな、と。
0379助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 07:55:02.26ID:c0aqwg6S
その体で実証してきてよ
0380助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 12:10:18.30ID:bnelm85/
軍オタおちょくるのはやめなよ(´・ω・`)
0381助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 15:29:52.09ID:rmrE2EnP
ゲーム的なデフォルメを現実と一緒だと思い込んでる376が痛い子なだけじゃないかな
0382助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 22:12:40.36ID:hySV27G0
まぁそうカリカリすんなよ
気楽にいこうぜJ.J.
0383助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 22:39:28.47ID:HJ7uuucr
OKキース。
蹴飛ばて転がしたり砲塔折れば済む戦車とガチで撃ち合ったり、
ミサイル直撃しても平然と航行する航空機があったり、
パイロットをコクピットから弾き出すハンドガンがあったり、
ミサイルくらって「うっ」で済むパイロットが居る。
そんな世界でリアリティを追及するのは野暮ってもんだぜ。
0384助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 22:44:53.50ID:2LR76FMA
渋みや説得力につながるリアリティなら歓迎なんだがね
0385助けて!名無しさん!2015/03/24(火) 23:19:09.28ID:hySV27G0
最近のジャパンじゃ渋みを減らした茶まで出てるらしいじゃないか
これも時代かねぇ、J.J.
0386助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 00:30:38.20ID:eiKCnLED
じぇじぇじぇ!(古い)
0387助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 03:45:31.12ID:vfrGRfRp
('j`)
0388助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 13:42:35.33ID:7tamTIeM
そういうこと言うと貴様のアナルにグラップルぶち込むぞ
0389助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 14:29:23.29ID:n9RreZlP
ヒェッ
0390助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 20:45:13.34ID:6fmeciBv
たまに見に来るとそこそこ人が残ってるよねココ。愛されてるなぁ
FM6はよ
0391助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 20:47:47.43ID:G9YtmI8j
シリーズとしては長く続いた(実際は3rd以降休眠状態で4thとリメイク1stで一瞬だけ輝いた)からな。
0392助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 22:43:00.18ID:MKVBMSbT
4thは個人的には一番の駄作なんだが…
FMらしからぬ、ぬるいストーリーは嫌いじゃないんだけど戦闘がね。
特に移動後に向きを変えられないっていうのが致命的だった。

5thは盛り上がっていたんじゃないかな。鯖専スレとかあったし。
しかし2nd以降、画面の見にくさが改善されなかったのは痛かった。
5thの海上リグのステージはちょっとした拷問。
0393助けて!名無しさん!2015/03/25(水) 23:48:14.05ID:9sm54szg
向き…?そんな事ぜんっぜん気にならなかったが………
0394助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 00:36:42.04ID:dYi6IMDe
4thは背後から攻撃されると回避が発生しないんだよな
隊列伸びすぎたし一度固まって回復しよう→なんでお前、敵に背中向けてんの?
斜め後ろがどこから背後に該当するかもわからない謎システムだった。
0395助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 01:35:14.36ID:c2kzuXV3
(隊列延ばさなきゃいいのでは)
0396助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 01:36:01.57ID:z1aClzNv
移動したあとその場でクルクルできるほうが違和感あるし
配置の妙があるから特に気にならない
0397助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 02:38:28.08ID:c2kzuXV3
だいたいリンクがあるならそれなりに射角意識して配置するだろ普通…
配置しない?しないの?しないのか?しないのか〜ふ〜ん

まぁ2の戦闘で胴体360°回転できてたのは覚えてるけどさ
0398助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 11:30:29.24ID:bhdWmVyA
バックでもしないかぎりその場の急旋回は難しいと思うけどな・・・
それよりも向きが完全無視された5thのほうが。
0399助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 12:23:28.97ID:Gi9ZOW1M
名前知らんけどタイタンフォールのロボットが全高6mくらいみたいだな
0400助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 14:02:22.25ID:c2kzuXV3
>>398
それが戦闘描写でやっちゃってるのよ…ええと、例えが浮かばないから他作品出しちゃうけど
2でマシンガンやライフル系…ショットガンとかもそうだけど、撃って構える時艦これの北上みたいな…建物の非常口にある緑と白の人型の走ってる人のマーク、あれの体制のまま360°腰から上で回転して撃つ時があるのよ、読み込みの状態によるんだけどさ

攻略本にも「腰のターレットは360°回転できるので死角はない」みたいなこと書いてあるし。2か3の攻略本かは忘れたが
0401助けて!名無しさん!2015/03/26(木) 15:03:40.24ID:dYi6IMDe
システムの根本として背後から撃たれる事にデメリットがある。
その場でくるくる動いたり急旋回する必要は無く、予めその向きになるよう動くとか、
移動後に回れ右すれば良い事なのに、それができない。

>>397
リンクを意識して配置しようとした時にストライカーを一歩下げて待機したとする。
その時に敵に背中を向けているのと正対しているのと「どちらがより不自然か」って事よ。
そう感じるのはもちろん、背中を見せるデメリットがあるのにそれを是正できないからで、
逆に>>398と違って回避封じの条件が違う5thでは全然気にならない。

あと、左側に敵が居て、自分が左上のマスに移動したい時、
↑←と動いて左を向いて欲しいのに←↑と動いて上向いちゃう時とかね。

これ以上はちょっと上で出てきたリアリティの追及になっちゃいそうだからこれくらいにしておくけど、
なんか気に障ったみたいで悪かった。ごめんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています