トップページgamesrpg
991コメント271KB

【PS3】戦場のヴァルキュリア-第139陣- [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2014/11/19(水) 13:07:52.72ID:Uy92xIZh
「戦場のヴァルキュリア」(PS3)について扱うスレッドです

■ポータルサイト: ttp://portal.valkyria.jp/
■ゲーム公式サイト: ttp://valkyria.jp/
■公式ブログ・陣中日誌: ttp://blog.livedoor.jp/sega_valkyria/archives/2007-12.html

▼各種情報▼
【対応機種】PlayStation3 【発売/開発】SEGA/オーバーワークス
【ジャンル】アクティブ・シミュレーションRPG
【CERO】「 B:12歳以上対象 」 【発売日】好評発売中
【価格】Best版 2,940円(2011/06/30発売の再廉価版で価格改定)
【特典】Best版は本編以外にDLCの「イーディ分隊大作戦!」収録

▼ルール▼
 ・煽り、荒らしは完全無視。2ch専用ブラウザを使用し、NGワードに入れましょう。
 ・迷ったら書かない。荒らしに反応する貴方も荒らしです。
 ・特に悪質な荒らし行為、大型AA連投が繰り返し続く場合は
  運営にレス削除、アクセス規制を要請して下さい。
 ・PSP版やアニメの話は荒れる原因になりやすいので出来るだけ控えて下さい。
 ・ハード、売り上げの話はゲハ板へ。
 ・次スレは>>980くらい

☆ その他の情報やスレのテンプレは↓のwikiにまとめてあります ☆
   (未見の方はネタバレの可能性があるので留意ください)
■まとめwiki: ttp://www13.atwiki.jp/valkyria/
■攻略wiki: ttp://valkyria.gkwiki2.com/
        ttp://www.esc-j.net/valkyria/

▼DLC(ダウンロードコンテンツ)発売中▼
・「イーディ分隊大作戦!」 600円
・「HARD-EX」 300円
・「撃て、セルベリアと共に」 800円
・「イーディ分隊からの挑戦状!」 300円
 DLC購入方法: http://valkyria.jp/dlc/step02/

▼ゲームの特徴▼
・CANVAS(キャンバス)
 水彩画風の、温かみと懐かしさを感じさせる新しい映像手法。
・BLiTZ(ブリッツ)
 隊員を指揮し、運用するコマンドモードと、隊員を3D空間上で自由に動かすアクションモード。
 この2つを融合させた新しいバトルシステム。
0003助けて!名無しさん!2014/11/19(水) 19:56:36.96ID:p02QnhIG
PC版買ってやってるけど時間泥棒やな
0004助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 01:28:48.93ID:mAu8y0+1
PC版が意外に高いんだな
年末年始のセールで10ドル以下待ちだな。
よくを言えば75%オフ
0005助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 10:02:07.31ID:5Gl5XSR1
20ドルだし半年後にはセールで5ドルになりそう
その頃には日本語化も完成してるだろうから待つわ
0006助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 12:38:26.80ID:b+3X8ZXX
PC版で初めてやってるけど、これセーブロード等のやり直し抜きでオールA(S)取れんのかしら
攻略も基本百発百中前提で解説してるみたいだし
0007助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 12:42:04.61ID:WCcglK9k
おばあちゃんがぶっこ抜きの日本語化はないものと思えって言ってた
0008助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 16:37:09.15ID:bhzhFhUn
ps3版持ってるならやってみればいいじゃん
0009助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 19:54:25.85ID:qJW/2aYQ
2. DATA.CVMをISOにしてファイルを展開する
http://homepage1.nifty.com/~hin/rofs.html


cvm_tool.exe
b.bat
に放り込んだり
Wクリックしても何も起こらない…(´・ω・`)
0010助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 19:59:46.58ID:PmcPd5LQ
れあどめぐらいよめ
0011助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:01:48.71ID:qJW/2aYQ
れあどめ入ってないし(´・ω・`)
0012助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:09:34.19ID:6jaOty+c
>>9
cvm_div.txtがreadme。拡張子くらい表示させとけ
試してないから多分だけど、エクスプローラーでシフトフォルダ右クリでcvm_div001対象にコマンドプロンプトで開いた後にcvm_div data.cvmしユニバーサルメルカトル形式でコンパイルしてみ
0013助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:14:35.97ID:qJW/2aYQ
>>12
いや拡張子表示してるけど、そんなファイル入ってない(´・ω・`)
cvm_tool_02の中身

b.bat
cvm_parser.cpp
cvm_parser.h
cvm_tool.cpp
cvm_tool.exe
iso_parser.cpp
iso_parser.h
iso9660.h
rofs_crypt.cpp
rofs_crypt.h
0014助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:16:01.49ID:flsNhSeP
ROFS 形式ですが、ファイルの先頭から 0x1800 バイトを消して .iso などの拡張子に変更した後、
daemon tools などで mount すると普通にファイルを見ることが出来ます。調べたりしたの意味ないですな。
先頭から 0x1800 が拡張されたヘッダで、あとは ISO9660 なファイルシステムで保存されているようです。

この通りにすればいいだけだろ 0x1800は16進数表記だから10進数にすると6144バイトを消して
拡張子を.isoに変えればいいんだろ

ちなみにうまくいったら教えて
0015助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:18:22.87ID:qJW/2aYQ
すまん
やりかたわから(´・ω・`)

>0x1800は16進数表記だから10進数にすると6144バイトを消して
0016助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:23:42.00ID:6jaOty+c
709 :UnnamedPlayer [↓] :2014/11/20(木) 19:29:37.43 ID:Y6YEorp+.net
2. DATA.CVMをISOにしてファイルを展開する
http://homepage1.nifty.com/~hin/rofs.html


cvm_tool.exe
b.batに放り込んだりWクリックしても何も起こらない…(´・ω・`)

マルチ総クズ
0017助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:29:14.31ID:PmcPd5LQ
>>15
いいから肥溜めに頭から突っ込んで死ね
0018助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 20:31:25.00ID:qJW/2aYQ
マルチっつーか、あっちしか知らなかったからなぁ(´・ω・`)
0019助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 21:28:39.49ID:flsNhSeP
バイナリエディタの使いかたもしらんようじゃ無理だわ
0020助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 21:40:41.41ID:aXfPEwZN
日本語化しなくても全然困らないんですがそれは・・
0021助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 22:48:29.24ID:2mMhBjwi
0x1800を消してもなぜかできなかった
コマンドプロンプトは使い方がよくわからないからスルー
検索すればアンパックあるからそれ使うといけた
0022助けて!名無しさん!2014/11/20(木) 22:51:56.90ID:nN3Hk2QT
できれば日本語でやりたい人は俺だけじゃないはず
0023助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 01:37:55.14ID:TVakWYAT
ヘッダを削る→ヘッダが0x9800まである上削っても磯化しない、断念
cvm_tool_02でsplit→ヘッダ情報らしきものが出るだけで磯化できない、断念

はげそう
0024助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 01:47:19.11ID:02j2KV+R
いいからバカは神が舞い降りるのを待ってろよ
0025助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 02:54:04.85ID:oRVzSOON
なに言ってんだこいつ
0026助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 03:48:28.81ID:Dyhq7hjE
ベスト版のcvmて暗号化されてんじゃねひょっとして
0027助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 05:30:51.69ID:Dyhq7hjE
ROFSの形式のバージョンが新しいと”削ってISO化”がムリ、ってとこまでは分かった
とりあえずベスト版のほうはダメだったんで
誰かベスト版じゃないやつで試してみてくれ

quickbmsでunpackもやってみたが
出回ってる設定ファイルは肝心のjp版がうまく変換できずにこれもアウト
(いくつかのファイルだけ変換できるが大半は復号ミスってデータ化けしてる)
0028助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 08:21:58.80ID:TVakWYAT
マジかよvest版しか持ってない
ブコフで探すか、SEGA倒産しろ
0029助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 08:44:13.01ID:c+v5xzYn
英語が多少出来てほんとによかった
0030助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 11:16:43.23ID:Dyhq7hjE
とりあえず思いつくところ
・jpベスト版用のQuick BMSスクリプトを誰かに作ってもらう
・どうもjpベスト版をベースにしたPS3中文版(PC版、ではなく)が存在してるくさいので
 おそらくだが中華製?の展開ツールがある……んじゃないのかなと。それを探す

とりあえず俺はギブ
あとは任せた
あと>>21は情報出せ 見つからん>検索すればアンパックある
0031助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 13:44:14.24ID:1bPQd9Ze
Best版でも製品版でもDATA.CVMは同じだぜ?
想像の通りDATA.CVMはヘッダが暗号化されてる
中華に頼らずとも既にツールはある
>>23がツールの使い方を知らないだけだ
0032助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 14:32:39.07ID:3hRwGRgv
パスがわかんね
0033助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 15:46:45.12ID:GhQJcoZL
同じなのかよ
仕事帰りに買いに行こうと思ってたから助かった
パスは俺もCVMとかROFSとかいろいろ試してみたけど無理だった
0034助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 16:40:08.46ID:MNKRNzxj
電撃FCでセルベリア使ってるけど思ったより対戦相手キャラが微妙だな
小学生とかぶっ飛ばしても大人げないじゃないか
0035212014/11/21(金) 19:26:59.66ID:JSgrlZMP
>>30
Rofs解説してるページのリンク先フォーラムのbms使った?
取り出したファイルの中身まで確認してなかったわ
これから試してみるか
0036助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 20:03:12.97ID:JSgrlZMP
incomplete input file number 0,can't read 32208 bytes.
できたと思ってそのまま寝てよく確認してなかった
恥ずかしい
0037助けて!名無しさん!2014/11/21(金) 22:58:25.97ID:mso4srCh
ぶっこ抜きのやり方はわからんかったが、変わりにリテクスチャ覚えたわ
http://i.imgur.com/9sHoFUl.jpg
0038助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 00:41:44.64ID:lDLAUhOd
結局、報告者以外だれも再現に成功してないんだな>ぶっこ
0039助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 00:48:28.23ID:eSD6k0Rc
>>38
やり方は載ってないけど一応ブログでも画像付きで報告してる人が居たよ
その人に聞いた方が早そうな予感w
0040助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 00:52:30.23ID:/GtNGZR2
アンパックが軒並みリンク切れして今からじゃどうにもならんな
昔に拾ってれば展開も余裕なんだろうけど
0041助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 00:59:00.20ID:lDLAUhOd
>>39
とろれぽのことなら、あれぶっこじゃなくて
単に手動でデータ差し替えで「翻訳データあればできるよ」段階の話だよ
0042助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 01:46:15.75ID:rmP2yHPf
cvmのパスが分かればいけそうな気がするんだが
どっかにそれらしき記述は無いのか?
0043助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 01:56:55.78ID:lDLAUhOd
>>42
今のところ見つからないな
0044助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 02:04:31.50ID:lDLAUhOd
手動書き換えが現実的かどうか試してみるテスト
とりあえずメニューのオプションのみ差し替えをやってみた
ttp://www1.axfc.net/u/3361673  p:vc
とりあえず(ダメ文字”−”)はマイナスに置換

結論:たったこんだけ書き換えるのも結構時間喰ったので、手動でやるのは現実味が薄いな……
0045助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 04:31:34.20ID:lDLAUhOd
http://www.pujia8.com/topic/567/

ソースコードしかなくてハゲる
0046助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 05:05:58.89ID:/GtNGZR2
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0047助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 10:43:13.99ID:NQ8tGgQ1
パスの説明
the only thing you'll need is the password the game uses to open the file (if password is used).
The password can usually be found in the binary next to the CVM filename, or strings like "VOL", "ROFS" or "ADXF_AddRofsVol".
0048助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 10:56:20.74ID:GxLmMCW/
きったねええ
0049助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 10:59:45.65ID:lDLAUhOd
>>47
言うまでも試し済みだ
0050助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 11:15:40.96ID:NQ8tGgQ1
>>49
復号化したEBOOT.BINからDATA.CVMを探したらその周辺にあるんじゃね?
というかあった
0051助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 13:16:25.76ID:rmP2yHPf
EBOOT.ELFからDATA.CVM漁ってみたけどそれらしき記述は見つからんなぁ
0052助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 14:07:48.92ID:NQ8tGgQ1
>>51
探したか本当に?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14836.jpg
0053助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 14:24:59.67ID:rmP2yHPf
>>52
いやそれは見つけたけどパスじゃないと思う
0054助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 14:30:15.47ID:43wFAuZc
パスはわかるが、どこでパスが必要になるんだ?
0055助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 14:32:15.75ID:NQ8tGgQ1
>>53
試してそうなら違うんだろうな
0056助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 14:42:03.49ID:A6bDdy5n
>>52でISO化できたよ
0057助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 14:48:11.03ID:eSD6k0Rc
>>56
マジか・・30分頃に見たら画像既に404だったorz
0058助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 15:02:26.17ID:rmP2yHPf
>>52
ごめん、IzErrorTrap: Stopの方見てたわ
隠れてる部分入れたらiso化出来たサンクス

>>54
cvm_tool split -p ぱす DATA.CVM DATA.CVM.iso DATA.CVM.hdr
0059助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 15:07:11.28ID:eSD6k0Rc
oh・・どなたかもう一回画像うpって貰えませんかm(_ _)m
0060助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 15:09:24.45ID:A6bDdy5n
再うpしたところでパスは黒塗りだから
自分でどうにかするしかないよ
0061助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 15:13:22.70ID:eSD6k0Rc
>>60
なるほど。じゃあまたサーチの旅に出かけます
0062助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 15:42:20.36ID:43wFAuZc
>>58
なるほど thx
0063助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 15:49:15.93ID:43wFAuZc
iso化出来ました。感謝
0064助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 16:31:11.13ID:PVKIXvcp
パスワードは一般的にCVMファイル名の次のバイナリの中で見つけることができる

↑これの意味がわからねぇ
CVMファイルの前後のバイナリファイルに埋め込まれてるって意味?
それともCVMファイルの前後のファイル名がパスワードってこと?

でもこんだけ隠す気ないパスなら公開してもまったく問題ないと思うが・・・
0065助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 16:35:49.60ID:BYY+8Iuk
ならお前が見つけたら公開しろよな
0066助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 16:50:40.58ID:gHbx37fM
あーイラフェラするわ
さっさとパスなしでtoolうpしろや
0067助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 16:54:37.16ID:43wFAuZc
新しいエピソ
0068助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 17:07:05.23ID:gHbx37fM
これで出来たわぼけ
http://www.shenmuedojo.net/forum/viewtopic.php?t=40269
0069助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 18:39:52.32ID:PVKIXvcp
日本語訳のファイルの中身って普通のテキストファイルなの?
それならいくらファイルがあっても、秀丸とかでいっきに処理できるんだが
0070助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 18:57:49.91ID:lDLAUhOd
>>69
バイナリ埋め込みだよ
0071助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 19:08:57.99ID:iC+7F9F2
あとは表示不可な記号の置き換えをどうするか、か
0072助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 19:25:08.57ID:PVKIXvcp
バイナリか、まぁテキストをそのまま格納するわけないか
うーん、DATA.CVMがまだ手に入らんから参戦できなくてもどかしいな
0073助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 19:45:17.26ID:EO0kM+AG
PS3ゲームソフトは中古で買うとして
どうやって吸い出すのかが分からんのよね
どこか解説してるサイトはないですかー?
0074助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 19:49:27.55ID:og+VRI+k
PS3を割る環境がないとできないよ多分
0075助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 19:49:32.87ID:M9ZmPpTD
全く使ってない文字に置き換えて、その文字のフォントを元の文字にするとか出来ないかな
0076助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 19:58:05.42ID:rmP2yHPf
>>75
それするよりかはーを--とかに置き換えたほうが楽そうだがどうだろう
0077助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:04:51.30ID:iC+7F9F2
>>75
可能ならそっちのほうが完全だねえ

テキストの置き換えなら
ー(長音) → −(マイナス)  ○ほとんどカタカナ単語の最中なのでほぼ違和感なし
々 →      ×結構数が多いが代替文字なし ”次々”を”つぎつぎ”に開くとか? すると文字数溢れる可能性も
〜 →      △ ~(半角チルダ)、ないし−に置き換え?
0078助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:19:21.72ID:rmP2yHPf
>>73
ImgBurnとかではプロテクトが掛かっている為吸い出し不可
OFW3.55以下のPS3があるならCFWを入れてmultiMANで吸い出せる
0079助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:22:50.85ID:/GtNGZR2
おお、ダメ文字対策が順調に進んでるようでこれは期待せざるを得ない


パスってEBOOT.ELFのCVM付近を探せばいいのかな?
0080助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:31:26.99ID:lDLAUhOd
>>79
すぐ前
0081助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:33:55.07ID:aEuDghjc
見つけたけど面倒くさいなこりゃ
後はフォントかー
0082助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:34:23.84ID:EO0kM+AG
>>78
ありがとー
箱○みたいに簡単にはいかんのね
結構ハードル高いなー
0083助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:37:30.57ID:eAjszyZE
なんでこんなことするかなぁ
segaさん
0084助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:39:39.16ID:/GtNGZR2
>>80
V 〜 7ってことかな?ちょっとチャレンジしてみる、ありがとう
0085助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:42:48.95ID:PVKIXvcp
ー(長音) → 一(いち)  例:逃げてー → 逃げて一 違和感あるが・・・
々 →      似た文字で置き換え 例:次々→次マ もしくは 次々→次次
〜 →      --

意味さえ間違えて伝わらなければ問題ないかと

>>73
PS3のディスクは暗号化されてるので
吸出しは改変ファームウェアを入れた本体を持ってないとできない
0086助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:47:27.52ID:rmP2yHPf
>>85
http://i.imgur.com/CSMpNS6.jpg
>>44の書き換えてくれたのを入れてみた
長音は気にならないレベルだと思う
0087助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 20:57:19.30ID:/GtNGZR2
これは言われなきゃわからないレベルだと思う
素晴らしい
0088助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 21:25:56.06ID:lDLAUhOd
”〜”は、ほとんど出てこないし
サブタイとかの括りとかのみなので、一律に”―(全角ダッシュ)”でOKぽい

問題は”々”だな
日々>日日、直々>直直、代々>代代 とかダサすぎて吐く
0089助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 21:30:15.09ID:nZq3cxeK
半角って使えるのかな?
ノマ
0090助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 22:05:17.02ID:PVKIXvcp
http://support.microsoft.com/kb/414445/ja

これに関係してる感じだなぁ、windows独自の問題なんで
アメリカのSegaが移植を担当したなら分からないだろうなぁ
0091助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 23:22:59.51ID:lDLAUhOd
>>90
(現象は似てるけど)そういうことじゃなくて、
ゲーム内で使ってるメタ文字(キーボードの絵文字)とかが割り振られてるぽい
SJISの8157からいくつか(仝 々 〆 〇 ー ‐〜)とかがアウト
815c(―)みたいに、いける記号もある
ゲーム内で事実上だめなのは既出3種類だな
0092助けて!名無しさん!2014/11/22(土) 23:35:37.67ID:rmP2yHPf
そういえば一括で置き換えるから作業は超楽っちゃ楽だけどどうやって作業共有するんだ?
ぶっこ抜きだからデータ上げるわけにもいかんし、パッチか?

>>89
半角でノマやってみたけどダメ文字になるっぽい?
0093助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 00:08:53.69ID:smspegCO
「々」書き換えるのめんどくさっ
0094助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 00:18:45.73ID:GYnQLzfd
あと、チュートリアルとかでメタ文字(R1、キーボードのE)文字とかが入ってくる場面も
それ以降は日本語を認識しなくなるな
0095助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 00:27:17.78ID:1AB5wrPD
>>93
マでも案外気にならないよ
0096助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 00:28:11.73ID:y0tJu4YQ
DLC_0002_vi_titlemenu.mlx差し替えたらPS3版のタイトル画面になるな
0097助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 01:10:33.47ID:smspegCO
R1とかコードわかんねーよw
さすがにそこまでは手に負えないな
0098助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 01:41:52.25ID:GoMN0mkn
>>91
なるほど
Segaアメリカはやってくれたなぁ

駄目文字が読み込まれるとメタ文字ルーチンが呼び出されて
ポインタがズレてそれ以降は文字化けって感じかな
0099助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 01:59:36.00ID:GYnQLzfd
>>96
exitがinstallになるのがマヌケだなw
惜しい
0100助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 02:32:10.34ID:1cB3UJiU
もう諦めようやおまえら・・・
0101助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 02:33:59.99ID:jTqYGh4h
撃てセルベリアと共にも日本語化してみたが、今一効果が分からん
0102助けて!名無しさん!2014/11/23(日) 04:12:53.15ID:GYnQLzfd
DLCのイーディー分隊確認完了
http://free.5pb.org/p/s/141123041144.jpg
http://free.5pb.org/p/s/141123041202.jpg

DLC_1002\
DLC_1002_GAME_INFO.MXE
DLC_1002_MTPA_ADV_1002.MTP
DLC_1002_MTPA_SLG_401_00.MTP
DLC_1002_VMAP_SET_401_00.MXE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています