トップページgamesrpg
1001コメント290KB

フロントミッション総合-FRONTMISSION-148th

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001助けて!名無しさん!2013/10/19(土) 16:16:41.98ID:6QVDtsrx
■フロントミッションシリーズ公式サイト
 http://www.square-enix.co.jp/fm/
■FRONT MISSION PROJECT Blog
 http://blog.jp.square-enix.com/fmp/

関連リンクは>>2-5あたりに

前スレ
フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 147th
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1369716365/


次スレは>>970の人がお願いします
0881助けて!名無しさん!2013/12/28(土) 21:59:55.40ID:ToRktmZC
1stはもろにそれだったんですが
0882助けて!名無しさん!2013/12/28(土) 22:15:08.28ID:TxVB5a9R
初代から地形効果あるぞ?
0883助けて!名無しさん!2013/12/28(土) 23:53:59.79ID:ytswTq7O
>>879
オーナースキルなんかもその辺に寄与してたな
オーナーポイントとスキルスロットの関係で十分にいじれなかったのが残念だが・・・
ZOCなんかは出撃数が少なくなる後のシリーズにこそ残してほしかった
0884助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 00:53:52.50ID:gq7b73+e
2ndはそれぞれの発想は非常によくできているし、十分楽しめる

問題なのはプログラムもシステムもこなれてないことだな
洗練できる余裕があれば345と良進化した可能性もあるが
3で別方面にシフトしちゃったからな
0885助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 02:46:30.02ID:c0x64XQ9
>>880
やってないなら無理に話さなくていいのよ
0886助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 04:16:05.59ID:bU75b/q1
高低差があって地形効果がないのはサードだな
5はやってないから知らんが

2089BoMはよく「ステージごとでマスの地形効果は統一されてる」って言われてるけど、
森のステージでは、木のそばなんかだと別のマス扱いになったりするし、
基地のステージは門の外・内で影響があったりする
あんまり戦略には関係ないんだけどね
0887助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 07:20:55.24ID:xQ1SWPL6
>>885
1〜4までやったが?覚えてないんだが?恥ずかしいんだが?
0888助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 09:47:47.42ID:cyvivFBI
確かにまあ地形効果何%で具体的にどう影響するかわからなかったから、意識し辛いところはあるな・・・
FMのダメージとか命中回避の計算式って解析されてないよな?あったら見てみたい
0889助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 10:01:43.86ID:7XusFfo1
1stの式は昔見た気がする(´・ω・`)
何かパーツの重量が被弾箇所に影響してたような
0890助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 16:45:10.80ID:ALkxQTMl
1と2はGe、地形効果がある
3と4は高低差で、上撃ちの際命中率が低下する
5は簡略化しててない
0891助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 17:30:59.95ID:5Un+WbTV
5thは障害物のほとんどに加えて高低差補正までなくなってるんだよなぁ・・・
ただロボを組んで戦わせるだけのゲームになっとる
しかも、敵も味方も固すぎて爽快感もスリルもまるでなし
0892助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 17:33:56.64ID:lDk7on4P
挙句味方への誤射が普通

どうしてあんな糞にしたんだかな
0893助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 18:13:19.61ID:OSRqUy87
誤射は最初やっちまったとき、爆笑したw
0894助けて!名無しさん!2013/12/29(日) 18:22:39.75ID:vA/quvV5
ジェイミー神
0895助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 04:13:07.81ID:1x0bksu7
ただただ硬すぎor武器がショボすぎたな5は
PS2後期にもなって棒立ち殴り合い我慢大会してんじゃねーよと。回避機動入れてる2が一瞬神に見えたわ
0896助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 07:44:00.84ID:a1/y5Ptr
語り尽くされてるけど
眺める戦闘としては2の体験版みたいなのが理想なんだろうな
0897助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 08:10:24.22ID:ofKdKalT
体験版なんてあったんか…製品版とどう違うのやら
ただ2ndの戦闘演出を4・5でもやっちゃうと流石にくどい気はするな
3rdは何故か棒立ち戦闘でも殆ど気にならんかったわ
5thは棒立ち以前に動きが無駄に機敏過ぎるのが嫌
0898助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 08:46:16.17ID:xpoPyQw6
マシンガンの発砲音が
ダンダンダンダンじゃなくて
バババ、バババ、バババって感じだったよ>体験版
0899助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 08:59:15.83ID:w3Gux7oL
3rdで棒立ち感が薄いのはシステムとしてのリンクが無かったからだろうな
リンクありでもフォーカスするのは攻撃機と被攻撃機のみとすれば
2〜5の良いとこどりみたいな見せ方ができるかもしれん
結果的にFAに近くなりそうだが
0900助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 11:07:18.73ID:vq50QIVB
RTSなフロントミッションやりたいよなあ
FAもいいがちょっとAIがアレすぎた
0901助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 11:26:49.19ID:7UHIBu7b
歩いて前進しながら射撃とか、相手の弾幕突っ切ってローラーダッシュで突撃とか戦闘シーンに盛り込めればな。
2の回避も理解不能だしこのくらいでちょうどいい。
0902助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 11:35:47.76ID:6I5k97KR
>899
包囲射撃と包囲格闘がリンクの元になったっぽい。

あと5thはおかしなモーションが多すぎた。バラージとかなんだあれ。
0903助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 12:04:05.77ID:Bep57bkH
4thバラージ「せやな」
0904助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 14:19:28.90ID:86wqcDMv
>>901
エボルヴ「出番やな…っ!」
0905助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 14:31:28.23ID:dxbEXCT7
部類としては割とクソゲーなんだがヴェルベットファイルが惜しかったんだよな…
援護射撃とかダッシュで近づいて殴るとかやれたし

まぁダッシュ格闘は止まってから殴る感じで、そことかグラフィック演出の地味さが惜しいんだけど
もっと気軽にロボゲー出てた時代が懐かしい
0906助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 14:36:42.49ID:T8y3Vtu5
クソルブは全てが問題外
0907助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 16:46:57.94ID:i0F9+npd
企業「時代はロボよりギャル」

ロボはむしろニッチで釣れる客層が結構限られているのに対し、
ギャルはヲタからライトまでDT中心に一気に釣れる ギャルサイコー

復活はないな・・・
0908助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 16:56:23.97ID:UJEL++Dd
昔は子供向けおもちゃはロボットか怪獣が鉄板だったそうだ
怪獣物は未だに大人気、なのにロボットはなんでこうなった・・・
0909助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 17:16:46.88ID:w8Lx5Lx3
ガレージのBGMは5thが一番好き。
0910助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 17:27:34.78ID:AtzpnJ+I
リアルロボットバトルの全国大会がテレビ放映されたりするんだから、まだロボの時代が完全に終わったというわけでもないかと。
0911助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 17:55:55.20ID:MxcG6Uib
まんまジオニックフロントのシステムでFMをやりたい
シミュの癖に自分でアクション操作できるって点が素晴らしい
0912助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 18:14:37.20ID:AtzpnJ+I
>>911
おんなじこと考えてた。
セットアップや操縦者選別、基本戦略を作戦前に選択するのが重要で、
アクションの腕前で二割から五割くらい作戦の成否が決まるようだとちょうど良い気がする。
フロントマンの三機編成の他に、後方待機しているミサイラーや対地ヘリなどがいて通信して砲撃支援要請できるとか。
0913助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 18:20:08.62ID:AtzpnJ+I
自分で操作できる三機は基本アサルトかストライカーで、残り三機は
スカウト、ミサイラー、ガンナー、ジャマーなどから選んで編成。
作戦によっては、スカウトを増やして広範囲索敵後に下がらせるとか、
ミサイラーで威力偵察とか、ベストスナイピングポジションにガンナー陣取らせて七面鳥撃ちとか。
0914助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 18:25:38.00ID:MxcG6Uib
ドリスコルやロイドが糞強くてまず倒せない

を勿論再現して貰いたい
0915助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 18:33:51.09ID:AtzpnJ+I
>>914
フロントマンが互いの射程ギリギリで粘って敵を足止めして、
好位置に配置したスナイパーやミサイラーでチクチク削ったあと、
ジャマーに支援されたストライカーが側面から襲いかかってようやく勝てる、
とかだったら燃えるなあ。
0916助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 19:51:26.60ID:z54qFBQZ
PS2もうないからHDリマスターかせめてPS2アーカイブスで出して欲しい…
0917助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 19:53:36.15ID:AtzpnJ+I
意外と、スマホ移植版だったりして。
0918助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 20:41:48.84ID:z54qFBQZ
ありえそ過ぎて怖いわwwww
0919助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 20:52:45.05ID:AtzpnJ+I
FF、FFTときて、ドラクエ。次あたりはいただきストリートとかかな。スマホ移植タイトルが続々来ると仮定して消去法からすると、フロントミッション1のスマホリメイクは存外早いかもなあ。
0920助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 21:03:53.78ID:z54qFBQZ
スマフォやタブレット、無駄に性能も良いし解像度もPS2以上だし今のスクエニなら小遣い稼ぎにやりかねん
0921助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 21:08:29.17ID:AtzpnJ+I
据え置きゲーム機よりもスマホでゲームをする、っていう人は増えていそうだし、オールドファンの懐古買いにも期待できるしなあ。
プログラムを打ち直したり細かい仕様変更はあるだろうけど、シナリオや画像は使いまわせるだろうし、新型ゲーム機向けに新しいゲームを1から作るより断然コスパ良さそうだよね。
0922助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 21:11:27.46ID:z54qFBQZ
ヘックスでのユニットの移動はタップでやれば楽かなとは思うけどそれでもスマフォは嫌だな
小さい画面に抵抗ある
0923助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 21:22:48.92ID:AtzpnJ+I
横長画面で画面上タップシステムにするか、縦長配置で画面下に操作系を別に配置するかのどちらかになるだろうねえ。FFTとかFF3は前者で、スマホドラクエ8はやったことないけど後者なのかな。
iPadでフロントミッションが出たら買うかもしれないけど、iphone版なら俺も買わないなあ。
0924助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 22:03:21.71ID:JL+tTEn1
このゲームってそんなに一般人が気軽にやれるほど間口が広くて王道ストーリーだっけ?

虚淵玄先生にシナリオ書いてもらって、有名萌え絵絵師にキャラデザ、
カトキハジメにWAPデザインしてもらえば実現するかもね!
0925助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 22:06:50.25ID:AtzpnJ+I
その昔は、スクウェアの看板タイトルの一つとみなされていたはず。2ndや3rdあたりまでは。FF、サガなんかとは比較にならないにしても。
0926助けて!名無しさん!2013/12/30(月) 22:43:08.55ID:z54qFBQZ
2ndのローディングの長さと演出過剰で長い戦闘で随分叩かれた印象だな
オルタナティブでは思うように動かせないクソゲー扱いされたし
0927助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 00:36:24.56ID:CbiYTDwt
ローディングの問題はスマホだろうとVITAだろうと移植版では改善出来るだろうけど、いかんせん、今では全体が古臭くて冗長に感じると思うんだよな。
アロルデシュとかの設定や世界観にはシビれたけどね。世界の経済が再ブロック化するという未来予想図は、あながち外れていない気もするし。
0928助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 00:40:43.67ID:CbiYTDwt
マンガ版フロントミッションのDLDSも好きだな。ちょっとグロ趣味なところがあるし、アニメ化とかは無理だろうけど。
ジオニックフロントみたいな方向性でなければ、いっそ伝説のオウガバトルみたいな戦略ゲームっていうのはどうだろう。
OCN VS USNのハフマン島戦闘をもっと大きな単位で扱って。
0929助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 02:00:39.94ID:jzsMMEGc
『2nd』のクッッソ不便なネットワークも
当時としては、未来の後進国のネットとして
かなりいい味出してたんだけどなぁ・・・
0930助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 02:05:20.86ID:CbiYTDwt
今や、アマゾンの原住民もiPhoneの最新版もってるらしいから、2nd発売当時に描かれた「未来」を現実世界がとっくに越えてしまってるけどねえ。
話はそれるけど今日火の鳥太陽編読んでたら「2001年の世界」が描写されていて不思議な気持ちになったわ。
0931助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 06:22:36.87ID:KqiCjBMz
>>925
ttp://ffdic.wikiwiki.jp/?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%2F%B4%D8%CF%A2%BA%EE%C9%CA%A1%A6%B4%EB%B6%C8%A1%A6%C3%C4%C2%CE
FMP立ち上げ当初の頃なら4〜5番手くらいのシリーズだと思ってたが
ここに載ってないあたり怪しくなってきた・・・
0932助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 09:38:19.49ID:ptC4YS1O
当時セブンイレブンのデジキューブで狂ったように3rdの宣伝ずっと流してたことは覚えてる
0933助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 10:18:46.40ID:jzsMMEGc
『2nd』『3rd』のネットは世界観構築というか
情報の断片からいろいろ考察できて楽しみだったけど
なんで『4th』以降は削られてしまったんや・・・

まぁあの文章量や情報用意するには
製作期間やらなんやらスゲェ手間だろうけどさ・・・
0934助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 11:49:48.12ID:jJhrUYuI
天網楽しかったな
ネットというかパソ通だったけど
0935助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 12:04:02.96ID:VrZoUBez
つか各地を転戦してるのにパーツやアイテム貰えるのどんな仕組みだよ
0936助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:35:05.91ID:CbiYTDwt
>>935
通販の流通網がすごいんじゃね? 購入者の現在地をGPSで特定して、黒猫マークの装甲車が最前線までお届けしてくれるの。
流石にそれは現実的じゃないけど、海外では実際にGPS付きスマホからデリバリーを頼むと、業者が逆探知してどこにでも配送してくれるっていうのはあるらしい。韓国だったかな。
0937助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:38:38.02ID:l9OKKVXy
ネットワークでビーム砲を送る世界だから…
たぶんミッションで穴だらけになった肉体もネットワークの謎技術で補充されてる
0938助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:39:51.91ID:43vJFm/Z
ボッタクール商会ならやりかねん
0939助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:45:20.15ID:CbiYTDwt
>>933
思うに、2,3の発売時期には「近未来を想起させるギミック」として用意されていたのに、現実のネットがどんどん進化して陳腐化しちゃったからじゃないのかな。PSの時代には誰もがスマートフォンを所有するような世界が10年程度で実現するなんて思われてなかっただろうし。
0940助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:54:06.52ID:Ee40CUkN
買う時は、モデリングデータが送られてきて携帯式の3dプリンタで部品を作って組み立てて、
それと一緒にシリアルナンバーが送られてきて使用出来るようになる

売る時は、モデリングデータ、シリアルナンバーを相手に送ると
そのモデリングデータ、シリアルナンバーがあった部品等は自壊作用が起きて3dプリンタの原料に戻り
それを圧縮させて持ち運ぶ

と考えてみる
0941助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:55:01.49ID:CbiYTDwt
店頭に在庫を持たないTOYOTAの看板商法なんて今じゃ車屋では普通だけど、昔のアメリカなんかでは車屋にキャッシュもっていけばその場で新車に乗って帰れたんでしょ。
日本だとヨドバシみたいな量販店が後者の方式だけど、韓国のサムスンショップは日本の車屋みたいに、実店舗=見本市で、購入手続きを行ったら即座に近隣の倉庫から発送される仕組みらしい。
フロントミッション世界だとヴァンツァーショップは「板金屋+中古車センター+秋葉原のPCショップ」みたいなイメージだけど、その他の品物は大手ネットショップが巨大流通網を形成していてもおかしくないかもしれん。ネギや豆腐もAmazonが安いとか。
0942助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 13:57:17.43ID:CbiYTDwt
>>940
さすがに、巨大な鉄製品とか精密機器を3dプリンターで作成っていうには無理があるのではないか。
プラモデルじゃないんだし。
0943助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 14:44:05.95ID:v1yF0nV0
注文を出すとこうのとりさんが届けてくれるんだよ
0944助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 18:53:56.38ID:DWUxn/T7
ミサイルや爆弾(の外殻)を空母上で作る研究が始まってるそうですよ
0945助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 20:12:13.57ID:ptC4YS1O
アマゾンが無人宅配の実用化はすぐそこまで来てるって言ってたな
既に商品運ぶための小型の飛行ロボは完成してて実験段階に入ってる
0946助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 20:13:16.12ID:l9OKKVXy
トレーニングをすると通貨をゲットできるのは?
0947助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 20:14:24.95ID:xOOJ/oep
あれアメリカの一部のだけだろ
0948助けて!名無しさん!2013/12/31(火) 20:24:29.51ID:ZrtheGRM
ニコ生みたいなことやってる
フォロワーが増えれば配信主にはアフィが入るような仕組みになってる
ヴァンツァーでポーズ決めたりしてるのもそういった事を多分に意識しているのだ
22世紀の若者たちには造作もない事
0949助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 00:48:25.50ID:qHocKX+u
あけおめーっす
0950助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 01:15:58.91ID:pbZqItu/
おめっとさん
0951助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 01:27:26.54ID:/4L+gt4r
今年こそFMシリーズになんかあればいいよね!
0952助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 01:51:56.40ID:2e1m1xgL
去年何かあったっけ
0953助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 01:54:50.14ID:7s8tDIWw
1・PSVITA用にFM6の発売発表
2・Nintendo3DSにFMシリーズ移植発表
3・スマホ版FM移植発表
4・漫画版FMのアニメ化決定
5・PS3版、FMエボルブ2製作決定
6・PS2アーカイブスに4,5移植決定

一番ありそうなのはどれだろう?
0954助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 02:04:45.18ID:i4bBh7qa
12345は夢物語すぎ

6が5%くらいあるかもくらいかな
0955助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 02:31:35.35ID:7s8tDIWw
>>954
正直、どれも無いと思いつつ、951の書き込みを受けて思いつきを羅列して見た。個人的には意外とスマホ版で1が出るのは、わずかに可能性があるかなと思ってる。
0956助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 02:34:31.93ID:7s8tDIWw
そういや、漫画版はあったけど小説版って無かったよね。DLDSはグロ趣味すぎてアニメ化無理そうだけど、小説版スピンアウトがラノベで出て、そこからアニメ化、再ゲーム化なんて路線は期待できないかなあ。
0957助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 03:11:45.50ID:qHocKX+u
オムニバスな構成のアニメならまぁやれん事はないと思うんだけどねぇ
ロリコンアカギ大尉の話とか良い出来になると思う
0958助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 03:32:59.33ID:sRZLFE4L
お前らもう夢見るの止めろ空しいだけだ見てる方も…
0959助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 04:02:55.27ID:MGKzSpEj
じゃここ見なきゃいいだろ
0960助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 04:05:54.68ID:sRZLFE4L
>>959
嫌だね
0961助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 04:38:59.58ID:7s8tDIWw
>>960
じゃ、なんか別の話しようぜ。なんか話題ないの?
0962助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 05:21:19.96ID:sRZLFE4L
俺らに出来るのは懐古だけだぜ…
0963助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 05:45:39.53ID:ePnDrR+8
ヴァルケン2みたいな方向性のガンハザ2が出る
0964助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 08:37:16.97ID:7s8tDIWw
いっそあり得ない妄想なら、ゲーセンの対戦ゲーム筐体化。
で、コクピットは「鉄騎」(知ってる?)ばりの煩雑さ。自宅のPCでUSBメモリにセットアップしたものをゲーセンに持ち込み。
課金制アイテムで多少人より優位にたてる要素あり、とか。
0965助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 08:37:51.29ID:5RYf6syz
>>953-957

・・・・・・・・・『1st』のアニメ化でエエんちゃう?
0966助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 09:56:56.96ID:eoEp+VLH
おまえら明けましておめでとう。
今年も新作FMの夢見ようぜ。

>>953
6じゃない?アーカイブスの移植って難しい作業なのかね。
0967助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 14:26:48.73ID:2e1m1xgL
>>956
俗にラノベって言われてるレーベルはFMみたいな作品は見向きもされない
仮に発行が決まっても糞長いタイトルにされたり女子率が上がったり、なぜか高校に通っている設定になる
0968助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 14:30:49.94ID:PfpVGcGJ
ラノベってすげーよな
一ページあたりの文字数が少なすぎて、眼よりも先に指が疲れんばかりの勢いだ
0969助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 14:48:41.53ID:yieayLAI
確か1と4に小説版があったな

スクエニはその気になれば幾らでもメディアミックス仕掛けるだけの力あるのに
どうにもFM・聖剣・サガあたりは昔からその気配が無いな
まあ個人的にはメディアミックス嫌い、ゲームはゲームで完結していてほしい人間だけど
0970助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 16:05:08.57ID:lrOG3Tgr
今の時代ロボットものはそういうの難しいよなー
0971助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 16:51:45.77ID:7s8tDIWw
一見ギャルゲーか? と思わせるような女性軍団で、実はバリバリのミリタリーロボゲーの「パワードールズ」だとか、同じく女性軍描いてコメディ色で引っ張っておいて読ませるラノベ「EGコンバット」とか、なんか工夫がないとダメそうね、ロボラノベ。
0972助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 17:24:11.05ID:TkcOg/cv
ロボットのガションガションって言うカッコよさを小説で理解してもらうのは難しいな
アニメだと一話に一回は戦闘があるパターンだが、
小説版だと決戦に至るまでの政治的描写が多くなる
0973助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 18:00:59.35ID:7s8tDIWw
青の騎士ベルゼルガ(ボトムズ小説)とか、聖刻シリーズが売れていた時代は遠くなったなあ。
0974助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 20:45:41.12ID:lrOG3Tgr
今の俺に出来る事といったら
結婚して子供の名前に「是爾蘇(ぜにす)」と名前を付ける事くらいかのう…
0975助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 21:05:57.48ID:9OT6YReK
何だかんだ言ってもガンダムの小説が出てるんだし何とでもなると思うけど
0976助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 21:29:23.73ID:i4bBh7qa
FMとガンダムってアリと巨人だぞ
0977助けて!名無しさん!2014/01/01(水) 22:40:40.76ID:oKKPeFkG
いっそ最近のラノベみたいな美少女だらけでバリバリ萌えな絵柄にすれば売れるわけ、ないよな
FF風のイケメンホストに美女と、ラノベ風の美少女の絵柄とどっちがマシだろうか
0978助けて!名無しさん!2014/01/02(木) 06:09:38.86ID:2S8WVDL9
>>977
どうせ売れないなら無理して売り出さない方がマシ
0979助けて!名無しさん!2014/01/02(木) 10:20:13.53ID:kVRamjWY
モンハンみたいに萌え仕様厨二仕様にしなくても売れるゲームは売れるんだから
無理して変えてくても良いんじゃ無いかと
変な属性入れるとMM4みたいに悲惨な事になる
0980助けて!名無しさん!2014/01/02(木) 13:31:52.61ID:JET1Irt8
3rd以降は慣れるまでひと苦労だったのに
これ以上萌えやらなんや足されたらフロントミッションファンが死んじゃう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。