FEで聖戦が一番好きな人は.その81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!
2013/06/08(土) 22:02:50.02ID:KUF0y6rnシャナン様まで
あたしをお荷物あつかいにするのね
せっかく心を込めて
新スレを作ったのに・・・
いいわよ、もう!
前スレ:FEで聖戦が一番好きな人は.その80
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1367131426/
次スレは>>980が立ててね
0002助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 01:40:44.99ID:rhXOHfXxだから私の>>1乙を
0003助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 12:36:48.70ID:DPjIWiZ+わしにこのスワンチカの斧があるかぎり
きさまたちなど何人>>1乙しても同じこと
死にたくなければ近よるな!
0004助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 12:50:01.46ID:huX1oCIf・・・おきもちはわかりますが
あせってはなりません
それに、人をうらんではだめです
憎しみからは何も生まれないわ
私がきっとなんとかします
もう少しだけ>>1乙してお待ちになって
0005助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 13:02:33.39ID:m3nak7fl・・・フッ、とんでもない荒れ地だな
まあよい
反乱軍をこれ以上、ほうってはおけん
全軍、突撃するぞ
敵の首を取った者には
皇帝から>>1乙がいただける
このチャンスをムダにするなよ!
0006助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 16:01:03.03ID:30ga4sjaシグルド:えっ?
アルヴィス:卿には反逆者としてここで>>1乙してもらう
0007助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 21:24:38.36ID:bf2zh024猛烈に笑える一行
0008助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 21:34:19.08ID:tkH1fwGlシグルド:えっ?
アルヴィス:えっ?
0009助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 21:35:43.01ID:bf2zh024そこがシグルドの良さといえば好さなんだけど
0010助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 21:42:11.73ID:tkH1fwGlシグルド:卿には反逆者としてここで死んでもらう
王に目通りはかなわぬ
アルヴィス:えっ?
0011助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 21:44:37.71ID:po+KzBNY0012助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 21:49:48.10ID:frd2vCS3え?
やった超策士の可能性もある
0013助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 22:00:32.04ID:bf2zh0240014助けて!名無しさん!
2013/06/09(日) 22:38:09.69ID:bf2zh0240015助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 01:20:18.39ID:BwiNAqnWシグルド「えっ?」
0016助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 01:26:29.49ID:2vM2L7F+銀の剣もらって尻尾振って喜んでたからな
0017助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 02:00:33.10ID:I817AnsUユリア「えっ?」
0018助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 07:21:59.77ID:4OIo1Ledセリスとユリウスがラクチェのスカートめくってラクチェに追い掛け回されるけど
後でヨハンとヨハルヴァに何色だったか聞かれる世界になるのか
0019助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 11:02:08.35ID:Ok1U8Qf3ひたすらマップで戦いの連続がFEの世界
まさに修羅のゲーム
0020助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 12:10:11.20ID:v1uMnRE3きっと、序章から銀を入手して浮かれていたんだと思います。
0021助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 13:45:42.28ID:cb1V8buG野心はもちろんあっただろうけど、具体的に計画として動いたのはもっと後なんだと思ってたが
ヴェルダン侵攻やアグストリア平定を見たランゴバルトとレプトールが、バイロンの失脚を狙ってクルトを暗殺し、その責任をバイロンとシグルドに擦り付けつつアルヴィスを説得した
その頃同時にマンフロイにより拉致され記憶を消されたディアドラとアルヴィスが出会い、マンフロイにより「ユリウスがヘイムの血族に当たることになるから、そうなったらお前は皇太子の父親、すなわち皇帝だぜ」とそそのかされ、ランゴバルトとレプトールの説得に応じた
こんな感じじゃないのか?
0022助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 14:04:59.33ID:S98IpYMVディアドラが絡む以上和解はないでしょ。
シグルド打倒後にマンフロイも打倒してアルヴィス一人勝ちエンドを目指す可能性もあるけと。
シグルドと和解するといずれはディアドラの事が発覚する。
シグルドと和解した場合、
アズムールが既に存在する曾孫のセリスを継承者に指名する確率が高い。
アズムール存命中にセリスにバルドの聖痕が出てナーガの継承者ではないと判明したら話は変わるかも知れないが。
ユリウス、ユリアの懐妊前ならディアドラが記憶を取り戻した時にシグルドの妻に戻る可能性が高い。
公私両面どちら見てもアルヴィスにはシグルドと和解する気は起こらないでしょ。
0023助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 15:59:59.32ID:lSL1X/bXアーダン「えっ?」
0024助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 16:41:33.61ID:kiNz8hDLアーダンに留守番ばっかさせてた
実際は本城にまで攻め込まれる
事態なんて限られていたんだ・・・
あぁアーダン 許しておくれよん
0025助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 16:45:45.86ID:WP7ZBYti0026助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 17:04:42.73ID:4OIo1Led0027アルヴィス
2013/06/10(月) 17:07:52.21ID:S98IpYMV0028助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 17:07:55.26ID:pXTp+oeE0029助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 17:10:07.11ID:pXTp+oeEクロードはまさしくそれだったな。
0030助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 18:30:37.70ID:2vM2L7F+0031助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 19:29:39.56ID:I817AnsU0032助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 19:39:25.63ID:nIy+HyxYうらみ言の一つでも言ってやれ。
ディアドラ:この方が・・・アー・・ダン・・・さま・・・?
シグルド:ちげーよ
0033助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 23:03:07.95ID:2vM2L7F+実際魔剣化して大活躍だし
0034助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 23:05:26.46ID:KdselTyt0035助けて!名無しさん!
2013/06/10(月) 23:18:17.96ID:m49PqpFI0036助けて!名無しさん!
2013/06/11(火) 00:05:38.00ID:RNykskTYそもそも銀の剣受け渡しの時点では
まだアルヴィスはマンフロイの計画を聞かされてなかったんじゃないかって気もする。
生死も所在も明らかでない「シギュンとクルトの娘」との結婚話なんか持ちかけたって、
具体性がなさすぎて乗って来ない可能性もある。
もしアルヴィスが知ってたらシグルド軍にアゼル置きっぱなしにはしなかっただろうし。
0037助けて!名無しさん!
2013/06/11(火) 03:36:24.24ID:Pe4LwYH8「私達は愛し合っている」の捉え方次第かな。
ディアドラと兄妹である事を知っていてなのか、他人から寝取ったというある種の劣等感なのか、むしろどっちも含めて(家族だから)「愛し合っている」(のは当然だ)という詭弁なのか。
ま、アルヴィスの計画にディアドラのことは組まれてなかったろうよ。たとえ事前にディアドラを認知していたなら尚更ね。
ヘイム直系だろうが、ロプト傍系ということに加えて不貞で生まれて田舎に隔離されていた事実上の隠し子をお妃に迎えたところで貴族としての格は動かないでしょう。
アゼルやレックスの言う時々人が変わるというのが、自らの生まれの不幸を呪っている部分の現れなんだろう。
アルヴィスを生まれながらに親知らず:重役:貴族社会の泥渦という一生の苦労に落としたのは、本人にとっては父親と、そして自分の人生の仇であり憎いことに主であるクルトな訳だ。
マンフロイの話には、具体性が強かった為に乗りかかっただけで、それは動機でもたった一度限りのきっかけでもなかったと思う。
ランゴバルドやレプトールを巻き込んで殺したのは、貴族観念に捕らわれない、より清い社会を築きたかったと考えられる。じゃなくても、アルヴィスがグランベル領主の地位を占めようとする限りは消されていたでしょうな。
ただ、シグルドはディアドラと結婚していなければ生きていたかもしれない。ディアドラと結婚することはシグルドに対して自身の最大のコンプレックスを、知ってか知らずかぶつけているし。
たとえシグルドが協力的だろうが(ありえんがw)、今度はディアドラを貴族のイザコザに引き込む訳でアルヴィスにとって何も好ましくない。この辺はマンフロイが一枚も二枚も上手。
アルヴィスが、自身とディアドラとの関係を知っていようがいまいがナーガの聖痕があれば充分にアルヴィスを揺さぶれる。
最初に述べた不貞の子だからうんぬんというのも、独裁的に覇権を握る事が現実に近づいているあの局面では、「世間の目をなんとでも欺ける」リアリティーが、計画初段階と比べて段違い。皇帝の地位域を固める利益が、数々の裏事情が暴かれる可能性を上回る。
兎にも角にも、アルヴィスはいつかレプトールなんかの業の深い有力者に乗じて反乱してたかもね。
しかしながらその場合にはイザークの攻撃に対応がままならず、本編の五章後のアルヴィスによる統治だけは上手く進もうが、セリスとシャナンが立ち上がり次第にスキャンダルでつぶされるという、奇跡のイザークマジック。
0038助けて!名無しさん!
2013/06/11(火) 04:47:42.62ID:TBWsRueg自分はどちらかと言えば、アルヴィスが反王子として知られていた
レプトール、ランゴバルトをそそのかして、バイロンとクルトを殺させたんじゃないかと思う。
時期は丁度シグルドがアグストリアに介入した頃に当たるはずだし、
アルヴィスは2人をアグストリアとイザークを餌に抱き込んだのだから、矛盾もない。
レプトールやランゴバルトがいくらバイロンを憎んでいたと言え、
さすがにグランベル諸候同士が勝手に相手を殺すなんてことは無理だろうし、
既にアルヴィスがグランベル王になる計画に参画した上での行動でないと
これほどの無法な行動は不可能だと考えるのが自然だと思う。
クルト暗殺の首謀者というでっちあげをするにしても、
その成立は、中立な立場であり国王側近の近衛隊長アルヴィスの支持があったればこそなはず。
事後にアルヴィスに取り入ったのだとしたら、あまりにも場当たり的すぎるしさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています