トップページgamesrpg
1001コメント340KB

FEで聖戦が一番好きな人は.その80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2013/04/28(日) 15:43:46.46ID:4Ue9E6dL
(スカサハ)
なんてことだ・・・>>2・・・あとはたのむ・・・

FEで聖戦が一番好きな人は.その79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1360186706/
0427助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 00:12:19.50ID:6SrnbkTa
>>426
ある。


…らしい。

トラ7でトラバントが「南トラキアの山々には多くの富が埋もれている」

みたいな事言ってた。
0428助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 00:47:44.36ID:yygEGh0w
まあFEは必要があるとき以外は主人公側の非のようなものはあまりないからなあ。
作中で言及されてないとはいえ、キュアンが野心家のような設定はされてないんじゃないかな。
アウグスト辺りがサラッとえげつないことを言ってくれると面白かったんだが。
0429助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 00:55:43.69ID:pHHPNB+C
アウグストはキュアンの事あんまりよくは思ってないみたいだったけどな
0430助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 01:39:57.75ID:2DOqnh7B
そんな後付けなんか知らねーよ
0431助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 02:43:22.33ID:8e4o7Gq9
アウグストはリーフにキュアンのあやまちを繰り返さぬようにってはっきり言ってる
キュアン以前もたいした変化は無さそうだからよく分からんけど
トラバントがひどい分キュアンは特に敵意を持ってたのかね
0432助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 03:03:00.63ID:BjECftJa
アウグストはFEに対するアンチテーゼの様な異端キャラだからなぁ
ただ彼は苦言を呈してリーフの父への幻想に釘を刺す役割を敢えてやっているからね
人間だから色んな面があるだろうけどリーフはいい面しか教わらない環境にあったし
まぁそうじゃないと復讐を糧に頑張ってこれなかったかもしれないけど
0433助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 03:29:05.29ID:yygEGh0w
まあでも仮に理想は立派だったとしても、征服される側にとっては関係のない話だよな。
どんな建前があっても侵略戦争は侵略戦争だし、
統一するのがキュアンだろうがトラバントだろうが大して変わらないと思うわ。
それを思うとリーフは民族融和にはうってつけに作られてるなと思う。
アルテナとアリオーンの関係ありきになるけど。
0434助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 10:29:28.98ID:V+KwhNFn
アウグストは何やら裏のありそうな人物だ。
0435助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 11:17:54.91ID:M2QKc72v
ヴェルダンやアグストリアはシグルド軍が通過してグランベルの統治下に入ったよな
その割にはアルヴィス治世になるまで特に何も言われなかったってことは
圧政をしかれることもグランベル兵がでかい顔することも無かったんだろか
また、それぞれの王城を任されたのはどの辺りの人物なんだろう
ヴェルダンはエピローグ見るとジャムカの息子が帰るまで蛮族天国だったみたいだけど
0436助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 11:32:11.86ID:upcxou96
アグストリアはグランベル役人が我がもの顔で〜っていってなかったか
0437助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 13:56:28.54ID:bnjemAXf
>>436
それはシグルド時代な。
本国のレプトールやアルヴィスたちが、
シグルドの率いるグランベル軍の評判下げるためにダメな役人を送り込んだ説を提唱してみる。
シグルド軍がシレジアに逃亡したあとにはちゃんと統治したんじゃないかな。
レプトールはアグストリア王位をもらうつもりだったんだから、
フリージ家はシアルフィ家よりも良い統治者ですよってやりたいだろうし。

>>435
アルヴィス自体はロプト教団容認までは名君と評価されてたんじゃなかった?
シグルド統治時代にやりたい放題したグランベル役人を排除して、
まともな役人を配置すればアルヴィス皇帝へのアグストリア国民の不満は出ないんじゃないか?
シグルド前のシャガール王も無駄に出兵したりで評判悪かっただろうし。
0438助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 13:59:08.55ID:3n8iji1x
ヴェルダンは、シグ没落と同時に捨て置かれてそう。
闇教団の一拠点扱いで、初っ端から地獄と化したけど、世界には知られず…とか。
0439助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 14:20:45.21ID:BjECftJa
アグストリアは顛末がよくわからんよな
最後についでのように今も内戦状態だって告げられるだけで
フリージが地理的に近く国力も豊かそうなアグストリアを欲しがるのは自然だけど
ブルーム時代に火薬庫のトラキアなんぞに飛ばされたのはフリージ家の勢力拡大を抑えるためなんかな
しかしドズルは何でイザークなんて欲しがったんだろうか
ヴェルダンで斧で木こりやってたほうが似合う
0440助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 14:38:17.41ID:FFeCsTXE
子供のHPが2上がる組み合わせで且つ王家再興でやってるんだけど

エーディン×ジャムカ
アイラ×クロード
ラケシス×アゼル
フュリー×レックス
シルヴィア×ホリン
ティルテュ×レヴィン
ブリギット×ノイッシュ、アレク、アーダンの中から

どこか弄った方がいいとこあるかな?
0441助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 14:44:58.73ID:yygEGh0w
>>439
フリージもドズルも、国を与えられるという名目で
不服従民の多い火種がくすぶってる地域を押しつけられたイメージがあるな。
ドズルって自ら望んでイザークを手に入れたんだっけ?
0442助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 15:06:46.73ID:3n8iji1x
エー・ジャムとフォルアサは追撃リングの取り合いになるからやりたくないぜ。
0443助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 15:17:43.78ID:ILwc3BlN
>>441,>>439
奴らに次世代のシグルド軍になられると困るアルヴィスの舵取りにみえる。
なにかしらのミスがあってアルヴィス即位の真実、つまり暗殺や裏切りがばれても、
フリージとドズルをトラキアやイザークに背中を睨まれる情勢に置くことで反乱を予防したり、さらには中央政権を推進させるとか、単なるやっかい払い以上の意味があるだろうね
帝国に勝てるのは帝国だけだろうし、レヴィン健在でもシレジアが落ちたりしてるし


ただアグストリアはほんとになんなんだろ、内乱って・・・マジで放置されてたのか
アレスの生き様よろしく、第二のトラキアになってたとか?
0444助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 15:24:19.71ID:3n8iji1x
神器持ちを傭兵にするって色々と間違ってるよな。
ファバルとアレスw
0445助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 15:30:30.10ID:bnjemAXf
ドズルはアレだよ、剣士への意趣返し・・・

1番美味しいのはアグストリア、次いでシレジアかイザーク。
グランベル人は聖戦士起源じゃない国は華外の地扱いにするからヴェルダンはイヤ。
マンスター地方は南方に危険ありで辛い。
アグストリアを宰相のレプトールが取るなら、ランゴバルトはイザークに・・・みたいな取り決めになったんじゃないかと。

実際には両現役当主が戦死して、
アルヴィスが王婿になってアルヴィスの権限が飛躍的に強化されて、
力関係的にフリージ、ドズルの発言権が弱体化。
トラキア対策と言う名目でブルームにマンスター地方をあてがわれて、
シアルフィ家の残党対策もあるイザークにドズルになったのではないかと。

アグストリアは王家直轄領か、ヴェルトマー帰属辺りではないかな、と。
ヴェルトマー支配下ならアルヴィス戦死で内戦になるのも何となく筋が通るかな〜

全て妄想だけどな!!
0446助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 15:53:12.92ID:FFeCsTXE
>>442
だよね
ブリギット×ジャムカ
エーディン×アレク、ベオウルフ、フィンの中から
にするべきかな
ただこの組み合わせに変更すると男キャラの武器の受け継ぎがティルテュ×レヴィン以外全く出来ないんだよな…
0447助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 16:05:46.00ID:6SrnbkTa
>>441

ランゴバルトは元々イザークを狙ってた。

フリージはアグストリアを貰える筈だったが、何故か北トラキア王になってるな。

そういう事になってるけど、理由や経緯は良く分からん。
0448助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 16:10:13.30ID:3n8iji1x
ティルテュのせいじゃないかな。
ティルテュはレックスやアゼルと違って、家に戻れたみたいだし。
何のかんので匿われて養われてる。シグルド軍の子供のティニーごと。
で、敵軍のティルテュを抱えてるから立場悪くなった。
0449助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 16:37:00.21ID:6SrnbkTa
>>448

ティルテュに関しては、シグルドやクロードに監禁されてたとかで大衆向けにはごまかせそうだけどアルヴィス相手には流石に通用しないだろうしな。

そもそもティニーの父親誰よ?って話になるしややこしい事になりそうだ。
0450助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 16:40:41.35ID:3n8iji1x
父親が平民だと蔑まれるな。
クロード・アゼル・レックスだとまぁ、グランベル内の家だから…余計にややこしいか。
クロード親なのはお家争いで困りつつ、利用価値がありそうで生かさず殺さず扱いか。
レヴィンが親だったら…もう扱いに困るってレベルじゃないなw
どうしたらいいか分からんわw
0451助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 16:56:43.84ID:bnjemAXf
>>450
レヴィンの子だったら超ラッキーだろ。
シレジア攻略時の大義名分に使える。
ダッカーやマイオスの残党を引き込む餌にも出来る。
ダッカーとマイオスの子供とかもいたら更に美味しい。
シレジア城落としたらレヴィンの娘のティニー王女の婿にしてやる、それでアンタがシレジア王ってそそのかして、
内乱起こさせて疲弊させてからグランベル軍派遣すれば良いし。
0452助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 17:00:30.74ID:3n8iji1x
フリージ単体として考えたら難しくない?
結構慎重に事を運ばないと。
レヴィンの子供って肩書きも、セリスと一緒で反乱の象徴になりかねないし。
それとフリージが関わってたらまた立場がw
0453助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 18:24:46.98ID:+Ms+/50l
ティルテュとレックスの5章会話をみると
ティルテュとブルームにどんなやりとりがあったか気になる
どうしても戻りたくなかったかとか
そういうのあったのかなと
皮肉な会話だな、あれは
0454助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 18:48:27.94ID:6SrnbkTa
>>453
あの会話に限れば、(ティルテュが)戻りたくないってより(レックスが)戻らせたくないって考えてるように感じた。

レックスは、強欲な家族に囲まれて心底貴族という制度が嫌いで、出来れば貴族を辞めたいと思ってる風がある。

逆にティルテュは、そこまで家を嫌ってない感じだ。
ブルームはティルテュには良く接してくれたらしいし(ティニー談)、レプトールvsティルテュの会話では、ティルテュは父親を割と慕っていた風にも見えた。


レックスとティルテュ、あとアゼル。この3者の家族感覚の違いは面白いね。

レックスは一番早く、或いは最初から肉親と対決する覚悟をもってた。

アゼルは、戸惑いながらも自らの正義を信じ、肉親と対決する道を選んだ。

ティルテュは最期まで迷い続け、肉親と対決する覚悟を持てなかった。しかし、それは単なる弱さではなく、女性らしい「優しさ」でもあり、また彼女の美点であると思う(アゼル談)
0455助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 19:13:21.98ID:yygEGh0w
セリス編でアグストリアが舞台になってたら、もっと色々分かったんだろうけどな。
フリージが北トラキアを統治してた理由として考えられるのは、

・純粋に、比較的安定しているアグストリアよりも政情の安定しない地方を任されたに過ぎない

・親族が反乱軍に荷担したお咎め
でももしそうだったらブルーム辺りとのアーサー、ティニーの会話でもっと色々ありそう

・あくまでレプトールとアルヴィス間の口約束に過ぎなかった
当人がいないのだから、反古にされても誰も分からない

・警戒されて面倒臭い土地を押し付けられた

辺りかな。
ドズルがイザークを治めるのは元々の約束通りだし、
手を焼いてる地域だから、中央もドズルを疑ったりはしなかったのかもね。
0456助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 19:19:32.32ID:BjECftJa
>>454
アゼルはアルヴィスと対決する覚悟あったか微妙じゃない?
アルヴィスが敵かどうか最後まではっきりしないってのもあるけど
0457助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 19:20:48.50ID:C7v/0nJy
トラキア776に続いてアグストリア778をキボンヌ
ってかそうなると解放軍は誰と戦うんだ?
0458 [―{}@{}@{}-] 助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 19:30:06.51ID:3n8iji1x
ラケシス姫に近親の疑いをかけた叔母ちゃん一派と、姫はそんな事しないよ派の争い。
0459助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 19:36:33.40ID:C7v/0nJy
叔母ちゃん一派が圧倒的に多数を占めそうだな
0460助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 20:20:37.21ID:tjDMbt4A
ヴェルダン779まだー?
0461助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 22:01:22.01ID:6SrnbkTa
>>456
アゼルにもそれなりに覚悟して戦いに挑んでいるという気はするよ。
ただ、レックスと比べるとかなり迷いがあるのは感じられるけど。

ティルテュの場合は、フリージと対決するのを完全に拒否しているレベル。
0462助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 22:23:36.20ID:M2QKc72v
大沢版の、レックスは偉そうな事言ってはいるが家から逃げてきただけで
ランゴバルトの所業を知っても向き合う勇気が無い
その後アイラに背中を押されてケジメをつけに行くって描き方も好きだったな

シレジアってバーハラの闘い〜EDまでの間はどういう情勢だったんだ?
4章終了時はまだラーナ統治下でいいんだっけか
どのタイミングでラーナが没したのか解らないけど
レヴィンが家を出たのはその後?
レヴィンの息子がセティやアーサーだった場合はシレジア出身だから
家を出るまでは城にいた=王家存続?
それ以外だとレヴィンが立ち去った時点で解体?
0463助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 22:39:04.44ID:6SrnbkTa
>>462
大沢版は原作と別物と考えりゃ結構面白い。


シレジアは帝国支配下にありながらも比較的独立性を保っていたらしいよ。

レヴィンはバーハラの戦い後、王として即位し国を治めている。

2部では、セリスと共に行動する事が多いのでイメージ湧かないかもしれないが、レヴィン別に王を辞めた訳ではなく現役のシレジア王である。
0464助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 22:45:26.57ID:pHHPNB+C
ラーナ食ったシグルドも一時的にシレジア王だったんじゃないのか
0465助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 22:46:32.30ID:6SrnbkTa
追記。

ただ、レヴィン自身はシレジアはとうに滅んでいるという考えらしく、またシレジアを再興するより優先すべき事があると考えて、国内の政務を二の次にしている為、シレジア家臣団に呆れられているようだ。
0466助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 22:59:14.43ID:BjECftJa
シレジアがそんな独立性保って治めてたなんて話しあったっけ?
グランベルに征伐されてティルナノグのセリスたちみたいにシレジアの山奥に隠れて家臣団残党が名目上の国を保ってるレベルだと思ってたけど
シレジアはシグルド達の後ろ盾になってかなり肩入れしてたからレンスター共々生温い処分はしないと思うし
0467助けて!名無しさん!2013/05/16(木) 23:20:17.23ID:6SrnbkTa
>>466
ごめん。シレジア普通にアルヴィスに滅ぼされてた。

何かと記憶がごっちゃになってたらしい。
04684622013/05/17(金) 00:30:18.98ID:Bncm5EKe
今会話集調べに行ったら

「シレジアはあのバーハラの戦いの後、帝国に占領された
私は今もこうして生き恥をさらしているが、
シレジアは母上とともに誇りを持ったまま滅んだのだ」

って会話があるからバーハラ後滅んでたんだな
よく調べず書き込んでしまってすまない

レヴィンが国を治めている描写ってあった?
シグルドはシレジアに匿ってもらった後リューベックに進軍する、
シレジア奪還時、レヴィンはフォルセティを継いだけど王位は継承していないっぽい、
加えて上記の台詞だと、ラーナが統治したまま滅ぼされたように取れるんだけど
それとも神器継いだ時点で(国にとどまるかは別として)家督も継いだことになるか?
0469助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 00:45:42.55ID:bkiciA3u
>>457
アグストリア778やるなら敵はロプト教団じゃね?
???1『マンフロイが敗れたか』
???2『・・・ヤツは司教の中で最弱』
???3『ナーガの一党に敗れるとは暗黒教団の面汚しよ』

マンフロイの息子とかがラスボスで石化した聖戦親キャラを魔戦士で出せばそこそこ盛り上がりそうじゃね?

>>468
神器持ったレヴィンがマンフロイに殺されて、
フュリー配下につけて派遣した天馬騎士団はバーハラで大幅に犠牲を出して・・・
それ以前の内乱でも天馬騎士団は数を失っているし。

主力も神器もないから、
神器持ち動員出来るグランベル軍には抗いようがなかったんだろうか?
0470助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 00:50:34.95ID:3w16/wCZ
バーハラ後にシレジア帰って王位を継いで。けどしばらくしたら攻め落とされて、そこでラーナは死亡。
レヴィンは落ち延びた。

ティルテュらって、何処かの村落に隠れ暮らしてたんだっけ?
セティらは、フュリーが正規の天馬騎士だから、城下町とか暮らしかな。
つか、アーサーぼっちになったのいくつぐらいなんだろ。よく生活出来てたな。
0471助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 01:00:16.21ID:0U08H8uD
>>468
件のセリフはレヴィンは自分がシレジア王らしいこと何一つしていないと思ってるからってだけでしょう
シレジアとともに記憶に留められるべき者は母であって自分ではないと

>>470
レヴィンっていつ生き返ったかで結構話が変わるんだよなぁ
すぐ生き返ってたら色んな意味で混乱しそうだし
そもそもゲッシュの詳細がわからないから彼が戦えるのかフォルセティ使えるのかもよくわからない
個人的には生き返るのにタイムラグがあってシレジア滅亡とラーナ死亡には間に合わなかったと思っている
0472助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 01:09:00.72ID:Bncm5EKe
母上とともに誇りを持って〜って聞くと
レヴィンの息子が(場合によっては)シレジアで生き延びてることから
彼の助命嘆願する代わりに斬首されたりしたのかね
レヴィンがバーハラで死んでるので神器無いしとりあえず王様殺しときゃいいかみたいな
その後(いつかは知らんが)レヴィン(フォルセティ)がやってきて息子に神器渡していく

>>469
そこでまさかのシャガールの息子ですよ
他にはラケシスに求婚迫った坊ちゃんの親戚とか

ロプトウス倒したんだし暗黒教団はもう封印して人間同士の戦いが見たい
けど、そうなるとこっちにばかり神器が集まってるし
侵略者はどっちだ状態になっちゃうかな

ついでにイムカの孫(シャガールとは腹違いとか何かの兄弟の子供)が仲間になる
元々諸侯連合なんだしアレス以外の領主として収まるポジション

>>470
アーサー・ティニーはペンダントが無いと兄妹か解らないくらいお互いの顔覚えてない
と考えると随分幼少期に引き離された感じをうけるね
完全ぼっちじゃなくて近所の気の良い人に引き取られてたかも知れん
ティニーに比べてさして悲壮感も無いし
0473助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 01:25:08.91ID:0U08H8uD
いや単純に最期まで信じるものの為に徹底抗戦したってことでいいんでないか
レンスターだってリーフがあれだけ追われてるわけだしラーナの命で済むわけがない
0474助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 01:27:58.40ID:oRYEM6YP
あの時代ユングヴィってなにやってたんだろ
0475助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:01:18.20ID:5RYvUHKS
>>474
バーハラの変の後ってことなら、スコピオが成人するまでは静かにしていたのでは。
なんだかんだでグランベル諸候だし、特にアルヴィスの陰謀を知っていたわけでもないから、
お家は安泰だっただろうと思う。
0476助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:09:33.07ID:JQyzwTaJ
久しぶりに聖戦やったけどわかってても砂漠のキュアンのシーンは後味悪いね…
せめて合流してほしかったと未だに思ってしまう。結局展開は一緒なんだがけどな
0477助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:14:58.98ID:4UcSodYW
>>470
公式では無いが、仮にアゼル×ティルテュの場合のアーサーは、母と妹がいなくなってからは、密かにレヴィンの手の者によって育てられたらしい。
(ついでに、この設定だとアーサーが家族を失い孤独になったのは7歳。)


この事から、恐らくレヴィンはシレジアに残ったフュリー・ティルテュの両方の家族の世話を密かに手配していたと推測出来る。
0478助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:19:45.46ID:4UcSodYW
>>474

丁度隣国なんだしヴェルダンをユングウィ領にでもすりゃ良かったのにね。
蛮国とはいえ、緑は豊かみたいだから、あそこを手に入れれば農業・林業大国になれたのでは?
0479助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:21:34.38ID:0U08H8uD
シャナンとオイフェたちってイザークに落ち延びるけどあの段階じゃシレジアのラーナの元に戻した方がずっと安全だよな
あれって単純に子世代がイザークから始まるっていうゲーム的な都合なだけなんだろうか
0480助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:32:34.06ID:CtaxpLz9
シレジアは軍が壊滅して厳しい事になるんじゃなかろうか。
イザークは占領国だけど、レジスタンスとか組織が結成されていればもしかしたら。
0481助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:34:00.66ID:0U08H8uD
>>474
ユングヴィは御家再建でいっぱいいっぱいだったとか
神器継承者含む女二人は反逆者だし残りのアンドレイはバイゲリッター共々壊滅だし
一方でちゃっかりドズルはグラオリッター温存してるし
ゲルプリッターはどこで油売ってたんだか知らんが同じようにブルームが預かってアグストリア辺りにでもいたのかね
もしかして2つの精鋭騎士団を当主の元から離れさせたのもアルヴィスの策のうちですかい
0482助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 02:43:03.94ID:5RYvUHKS
>>478
まあアンドレイ亡き後、次期当主のスコピオはまだまだ幼いわけだから、
そういう余裕もなかったんだろうな。
それに当主の姉二人が反乱軍に組みしていたという微妙な立場もあるだろうし。

>>479
ダッカーとマイオスがグランベルと結んだりしていたし、
自分らのせいでランゴバルトらがシレジアに兵を向けていたのだから、
シグルドはシレジアをこれ以上巻き込みたくなかったんじゃないか、とも受け取れるかもな。
落ち延びた者がいると分かれば真っ先にシレジアは攻め込まれるだろうしさ。
それにシレジア自体はアンドレイによって既に落とされていたし、安全とは言い切れないと思う。
0483助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 04:18:29.54ID:3w16/wCZ
>>477
七歳かー。けっこうエグいな。
でも、あんだけ飄々とした性格になってる以上はやっぱり気のいい育ての親が居たんだろうな。

セティ・アーサーはフォルセティ持ちだったら割と余裕で養って貰えそうな、逆にバラしたら怖いようなw
0484助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 04:43:19.26ID:g7fgaoat
アーサーは序盤こそ飄々としているものの
フリージが出てきてからはグッとシリアスモードになる気になる気が
よほど孤独が堪えたのかと思ったな
まったくの一人じゃ生活していけないから育ての親はいたんだろうが


関係ないけどいつもセリスの恋人誰か迷う
迷ってるうちにラナになってる
1度ナンナとかにしてみたい
0485助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 04:54:37.86ID:3w16/wCZ
セリスの恋人?パティだな。
0486助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 09:39:01.27ID:bkiciA3u
セリスは速がヘタレる事があるからSPD上がる恋人にしたいな。

アゼル父ティニーとかレックス父ティニーにすると嫁には行けないが、
ロマン度と政治的パフォーマンスとしては優秀。
戦中に敵対していたヴェルトマーやフリージやドズルとの融和策にもなるし。
ヴェルトマーはサイアスを側近に抜擢するなら、
レックス父ティニーを嫁にするのが政治的にはより美味しいかな?
0487助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 10:35:42.13ID:g7fgaoat
アーサーはなぜフリージに連れてってもらえなかったんだろう
ティルテュ連れ去りに来た時にいなかったからといって
幼い子供なんだし後からこればいいじゃん
ガキがぼっちになって恨みを募らせるよりいいと思う
男はいらないということか?
0488助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 10:40:16.76ID:3w16/wCZ
ティルテュ達、連れ去られたのでは??
0489助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 11:11:26.35ID:bkiciA3u
>>487
フォルアーサーだった場合はシレジア遺臣達が守っていた可能性が。
ティルテュもせめてアーサーだけは逃がす為に捕まったのかもしれないし、
フュリー辺りは命懸けでも守るでしょうし。

フォルアーサー以外だった場合もシレジアに保護されていたってのが王道かな。
両親ともレヴィンの戦友の子という情理と、
トードの末裔だけあって将来的有望な人材という打算も成り立つし。
0490助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 11:50:38.18ID:4UcSodYW
>>487

ティルテュ自身にしてみればアーサーと一緒にいたかった気持ちもあるかもしれないが、レヴィンが許さないだろう。

レヴィン(シグルドの残党)にしてみれば、むしろアーサーだけは渡さないと考える。
0491助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 11:53:28.25ID:3w16/wCZ
ティニーェ…
0492助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 12:15:22.97ID:4UcSodYW
そういや、基本的にレヴィンって誰かと結婚しても、自分の子供達に自分が父親だって明かさないのな(EDの時点ではバレてるみたいだけど、)。

例外はセティ・フィー兄弟のみ。
0493助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 12:26:37.70ID:oRYEM6YP
>>485
一度くっつけたのにパティが王妃にならなかったァ〜
0494助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 12:36:24.62ID:4UcSodYW
>>493
ブリジャムか?
0495助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 12:42:08.02ID:g7fgaoat
レヴィン父の場合はわかるんだが
フリージがティルテュを連れ去ったのって
善意で見れば家族と思っていたからか、だからほったらかしにして反逆者として誰かに始末される前に連れ戻したか(そうだとしてもティルテュはアーサーとティニーだけとの生活を望んだろうけど、だからアーサーはフリージを恨んでるんだろうし)
悪意で見たらトードの血統を利用したかったから
と思うんだが
どちらにしてもアーサーだけ放置というのはなんかわからない
ティルテュも子供をひとりにしてしまったらフリージにいる以上に危険だし
アーサーを手元に置こうと思わなかったんだろうか
0496助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 12:51:13.11ID:3w16/wCZ
残されたアーサーにどう話が伝わったかとか、
ティルテュさんがアーサーも連れてきてって懇願しても
ヒルダさんがドS発揮して許して貰えなかったか。
とりあえずフリージが来た時には一緒には居なかったんだよな。
0497助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 13:12:17.86ID:5RYvUHKS
ティルテュとティニーは、
アーサーがたまたまいない時に無理矢理連れて行かれただけなのでは。
特に深い理由なんてないんじゃないかと思ってるな。
0498助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 13:15:44.69ID:2CnACFPN
アーサーだけ河にいってて捕まらなかったらしい
その後老夫婦に引き取られたようだ
まあこういう構想があったというだけで参考程度に
0499助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 13:16:52.79ID:oRYEM6YP
>>494
はい
0500助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 13:36:12.55ID:Bncm5EKe
>>498
>>473みたいな意見があるとそれもおかしく感じる

まぁたまたま居なくて捕まらなかった〜だと
バーハラ側はアーサーの存在を知らなかったでFAかね


>>474
ユングヴィ以上に何も動きがないエッダ
エッダってクロード以外にろくにキャラ出てないから、ことさら国柄が解らん
逆に、諍い事にはあまり関わらないスタンスなんだろうか
0501助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 13:43:59.15ID:3w16/wCZ
宗教国家?な感じ。儀式・冠婚葬祭・祭担当とかだったり。
0502助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 13:51:23.19ID:TvN514Nu
大沢版だとアゼル・アーサーが出掛けてるうちに
ティルテュとティニーをフリージの手の者がつれてったんだっけ
0503助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 14:02:15.85ID:3w16/wCZ
あー、レヴィン以外でも父親が一緒に居たとしたら行動しにくいな。
0504助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 15:13:25.61ID:5RYvUHKS
>>500
あの国も当主が反乱軍に組みしていたから、
直系の血筋が失われた以上はおとなしくしてるしかなさそうだな。
一応僧兵隊とか持ってるけど聖職者の国のようだし、
ユングヴィのようにあちこち駆り出されることもなかったことからも、
特に目立ったことはしてないというか、戦争の役には立たなかったのかもな。
0505助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 15:46:53.81ID:Bncm5EKe
>>504
クロードはブラギの塔にお告げを聞きに行くって名目で国を出てきたと思って良いのかな
しかし当主が配下も連れず、戦争中の国を横断して果てまで行くのもどうなんだろうね
大陸の西の端にブラギの塔があるにもかかわらず、エッダの領地がグランベルの中でも東側なのも不思議だが

その後クロードがグランベルに戻る間もなくシグルド達が反逆者扱いされちゃうし、グランベル内での立場は弱そうだ
塔内でブラギの杖見つけたって言ってたから神器の継承もされてないんだよな
他の、エッダ側からシグルド陣営への協力者が見当たらないこともあって
クロードは当主ではあるものの、国内での求心力は小さかったのかなと思う


>>501
聖戦における宗教ってどういう扱いなんだろう
聖戦士の国はそれぞれの先祖を奉ってる感じがするけど、各聖戦士=神の扱いなんだろうか
ヴェルダンに教会があったのがよく解らないんだよね
何を信奉しているのか

多神教の精神で他の神(聖戦士)を信じていても仲良くできる、
もしくはどの神も同列に敬うべき、だけどロプトはNOなのか



ところでブラギは「お告げという形」で現世に関わってると見ても良いのかな
フォルセティは実体で乗り込んできちゃったけど
0506助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 15:49:33.84ID:2CnACFPN
エッダって神器がなかったから他公国より政治力が弱かったんじゃないかと思ったり
最終章でも軍の大半が傭兵だったあたり、自前の戦力も低かったんだろう
0507助けて!名無しさん!2013/05/17(金) 16:05:24.12ID:5RYvUHKS
>>505
中世では聖職者や巡礼者は国によって庇護されていたように、
多少小競り合いはあっても、単身で赴いても危険が少なかった可能性も考えられるね。
結局海賊に襲われたけどw

地理関係は完全にただの憶測でしかないけど、
ブラギの塔は聖地、エッダは総本山、そういう区分けではないだろうか。
バチカンとエルサレムが遠く離れているように。

シグルドへの協力は、あくまでクロード本人の独断であって、
国へ迷惑を掛けないためにも他の者は巻き込まなかった可能性もあるかもな。
まあこれもただの憶測でしかないけどさ。
0508助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 11:19:52.72ID:/tDwO0jt
子世代のカップリングってやっぱり攻略優先なんだろうか
それとも好み?
結構色々な会話があって親世代より好きなんだが
ただし、セリスは会話多すぎだ
0509助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 12:44:44.26ID:VNk79xOD
人によりけりかなぁ?
だけどリーフとジャンヌの恋人時の会話は個人的に好き
0510助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 13:03:53.54ID:kGu+UKtg
結局、定番カプにしちゃうな。
アサフィー、ヨハラク、スカラナ、アレスリーン、リーフナンナ、セティニー等
むしろ完全恋人なしとかやってみたい。
0511助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 13:09:14.05ID:RLjvXYV2
正直、子世代についてはカップリングは何も考えずにプレイすることが多いな
だから大抵>>510みたいなカップルが自然成立するわけだが
0512助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 13:16:11.84ID:/tDwO0jt
なるほど
自分は結構従兄弟同士が会話が面白いので多くなってしまう
ラナファバルとか
0513助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 13:32:24.93ID:RLjvXYV2
ラナファバル、パティレスターのカップリングって難度高いよな
ラナはセリスやスカサハとすぐくっついちゃうから意識的に遠ざけないとならんし
パティレスターは10章の会話見るためにはつかず離れずの関係保たなきゃならんし
0514助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 13:55:23.01ID:kGu+UKtg
セリユリ、アサティニ、スカラク、デルナンが定番でオススメな!
0515助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 13:59:44.71ID:/tDwO0jt
デルナンが定番というのは新しいな
0516助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 14:06:26.78ID:wiQORoMT
ライイシュ、ユリイシュ、アリアル、ブルヒル、アルパル、ブリフィッ、あたりも定番
0517助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 14:39:00.96ID:NYJjk7nt
先2文字にされちゃうとかぶるキャラがいるから良く解らん
ライイシュってライザ×イシュタルかと思っちゃったが違うよな
ラインハルトイシュタル?

ユリイシュ→ユリウスイシュタル
アリアル→アリオーンアルテナ
ブルヒル→ブルームヒルダ
アルパル→アルヴィスパルマーク
ブリフィッ→(゚听)シラネ

オーヴォ将軍が汎用グラじゃないのは何でなんよ
仲間になる予定だったのか
0518助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 15:43:37.38ID:Sw7Ay0Mf
子世代はやっぱり会話のある組み合わせを優先してしまうな。
特に平民でやってる時は。
0519助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 15:44:54.46ID:uXrT1pfk
顔グラ論でいくとマクベスが仲間になることになりかねん
0520助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 15:56:07.81ID:/tDwO0jt
オイフェフィーとかなんかなごむ
0521助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 16:00:51.17ID:kGu+UKtg
フィーさんは戦争の最中なのにオイフェの種が無くなる事を心配してるイメージ。
0522助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 16:03:50.87ID:kq8iX5Kh
オイフェは教育者として偉大過ぎるからな。
ビックダディとビッチマミィの子をあんないい子に育て上げたのは奇跡だと思う。
0523助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 16:13:40.48ID:RLjvXYV2
ジャムカがいなければ、ガンドルフは仲間になっても納得できる顔グラではあるな
0524助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 16:16:18.28ID:eNCOmZ/X
オイフェはあと2〜3年早く生まれていて親世代参戦だったら、人気の親候補だったな。
スキル、成長率、バルド弱と完璧過ぎた、
ジョークで言われるアレッシュが正にオイフェだった。

デューが有りなら現状のオイフェも・・・
0525助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 16:27:22.66ID:RLjvXYV2
シャナンも親世代で参戦してたら神扱いだったろうに・・・
0526助けて!名無しさん!2013/05/18(土) 16:30:07.79ID:kGu+UKtg
ティニー「お兄さんっていいよね!」
ナンナ「えっ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています