トップページgamesrpg
1001コメント280KB

FEで聖戦が一番好きな人は.その79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2013/02/07(木) 06:38:26.74ID:+g+x7PDB
(パルマーク)
セリス様、一刻もはやく
聖戦スレを取り戻して下さい
スレ住民は皇子のお帰りになる日を
長い間心待ちにしていたのです

(セリス)
はい、この新スレさえあれば
なにも恐れるものなどありません
ご安心下さい、司祭様!

FEで聖戦が一番好きな人は.その78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1354955905/
0567助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 00:41:28.73ID:pUld/s3M
ティルテュでイシュタル倒すにはどうすればいいですか?
0568助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 00:45:30.59ID:9fhzzvJ1
お前は子供を倒すってのか・・・
まあやったことないが支援つけて1発は耐えられるようにしなきゃだな
0569助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 00:45:35.73ID:UhxbHhLm
ティルテュにはエリートじゃくて、まずマジックリングを持たせるべき。
闘技場の難易度が段違いだからな。

んで、4章の市民を助けて5章冒頭くらいでCCするのがセオリー。

無論、オールAを狙わないならエリート買って海賊狩りをしてLv上げしてから闘技場に挑んでも良いだろうけど。
0570助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 00:53:18.62ID:UhxbHhLm
>>567
ティニーかな?

CCさせて、怒り発動マジックリング装備状態でしておけば一撃で倒せるよ(命中率を上げる為に支援はなるべく活用するといい)。

8章でやるとティニーのLv上げ必須。
10章・終章はそこまで苦労しないはず。


ティニーの父親がレヴィンなら、トルネードが装備出来るので更に戦いやすくなる。
0571助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 00:55:07.71ID:PG8nOcqT
エリートはデュー(といたら恋人)の金でいくらでも買えるからなぁ
0572助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 00:57:00.47ID:UhxbHhLm
>>570追記

イシュタルは一撃で倒すのがベスト。

下手に体力を削ると待ち伏せ発動するし、連続のスキルも危険。
0573助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 01:01:17.35ID:UhxbHhLm
>>566

トルートンは怒りサンダー2発で倒せなかったっけ?

命中率が高いぶん、トローンよりサンダーの方が確実性は高いと思う。
0574助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 02:46:06.35ID:vt8O9xU0
フリージ家と言えば待ち伏せ必殺地雷
必殺化したトールハンマー凄いですね
0575助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 02:56:24.69ID:DMqzaSym
ティニーの間違いでした
やはり魔力MAX怒りトローンですよね
ティルテュはレプトール安全に倒せるけど、ティニーは外すと連続トールハンマーで死ぬ
0576助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 03:01:27.64ID:DMqzaSym
ついでですが10章のユリウスは誰で安全に倒せますか?
小生意気でムカつくからセリスで倒したいけどティルフィングがないと無理
0577助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 03:08:20.52ID:6sVAEvd3
自分はラクチェで切り刻んだなぁ。
勇者の剣☆100、指揮官支援、カリスマ×2、恋人支援、兄弟支援、
と、フルチューンだったけれど。
0578助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 03:11:16.08ID:kGGW5gpP
支援集中した森シャナンなら命中0に出来たりしたような気がする
0579助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 03:50:55.81ID:xOBQrX/+
>>573
魔力が2伸びてたらいけるが魔力成長20%だから成長調整しなけりゃ微妙なラインではある
0580助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 05:02:33.95ID:HZ10Jy/k
さっき必殺について質問した者だけど
トレヴァク倒したところでティルテュが魔力19になったからトールトン粉砕してきた
妙なタイミングで2chが見られなくなったおかげで余計にリセットしてしまった

今2周目でひとまず総合評価Bを狙ってる
オールA目指すときは参考にさせてもらうよ。本当にありがとうございました
0581助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 06:13:32.21ID:iDZFen5R
アレスかシャナンじゃないの?
0582助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 07:44:45.95ID:ELyXPwtO
アレスは調整頑張って運最高にしても森で21%命中
必殺流星の方がいいかと
0583助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 08:31:44.90ID:SV9NkPJ/
イシュタルは可能なら
睡眠姦したい
0584助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 10:22:40.17ID:w9pNnoCy
10章のユリウスって頑張ればいろんなやつで倒せるよな
0585助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 12:17:57.13ID:otjwLsS6
ラナでユリウスを倒してた動画があったな
0586助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 12:19:01.83ID:iDZFen5R
HPフルの状態から?
0587助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 14:22:15.35ID:v2VxPBjQ
☆無し細身の剣でユリウスを倒すラクチェ。

http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&;gl=JP&hl=ja&v=GFgYWZA4rZ0
0588助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 20:17:07.56ID:Qfs6EnVH
スリープの杖で眠らせてレイプとかやり放題な世界だよな
0589助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 20:44:16.17ID:v2VxPBjQ
>>588
そんな邪心を持った人にスリープは使えません!

…多分。
0590助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 21:15:18.13ID:Qfs6EnVH
アルヴィスは案外その手を使ったのかもしれない
0591助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 21:17:44.94ID:kAlFsedz
リカバーリングで夜も即復活
0592助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 21:39:07.17ID:Qfs6EnVH
アルヴィスはド変態
0593助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 21:42:02.52ID:MAoyTONv
最近また活動再開か… そろそろ平和になって欲しいもんだが
0594助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 21:44:07.01ID:Qfs6EnVH
自分のことを言われ、慌てて火消しに走るアルヴィス乙
0595助けて!名無しさん!2013/04/02(火) 23:56:09.39ID:SmHkI9oZ
めんどくせー奴
0596助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 00:18:58.92ID:LoGGCysU
>>595
アルヴィス乙
0597助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 00:22:29.20ID:xaN5lI7x
ユリウスにトドメさすだけなら誰でもいけるけど、1から倒すのはきついよなあ
見切り持ちか流星剣でもないときついかね
0598助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 00:23:47.79ID:lkFB7MnH
アルヴィスとシグルドが現代人だった場合、もてるのは断然アルヴィスだろうな
シグルドは童貞のまま30越してそう
0599助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 01:00:47.83ID:qV7BFgdg
心配せんでも、どちらもモテるだろう。
0600助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 01:49:30.75ID:RwQ6CSZ9
どっちも由緒ある家柄の若殿で、実力者でもあるわけだしな。
不器用だけど真っ直ぐ一直線なロマンチストがいいか、
陰はあるが権謀術数の切れ者がいいか、という好みの違いはあるだろうけど、
全国の子女にとっては憧れの存在でしょうよ。
0601助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 01:57:25.47ID:o9aL/3m5
シグルド=肉食系ジョナサン
アルヴィス=そんなにクズじゃないDIO
0602助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:02:25.21ID:lkFB7MnH
シグルドはディアドラ以外にはそんなに肉食でもないんでは
例えばエーディン相手に性急ならないだろうし
0603助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:04:01.57ID:o9aL/3m5
アルヴィスはシグルドを殺さなければよかったのにな
0604助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:05:18.86ID:lkFB7MnH
シグルドを殺さなかったらディアどらとゆっくりセックスできないだろ
0605助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:05:55.42ID:o9aL/3m5
>>602
ジョナサンもエリナ以外には肉食じゃないし
0606助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:07:36.75ID:o9aL/3m5
シグルド殺さなかったらディアドラに恨まれることもないから
数年後にディアドラの記憶が戻ったとしてもアルヴィスと離婚はないと思うけど
0607助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:08:06.00ID:lkFB7MnH
エリナ相手に肉食か?
0608助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:09:40.36ID:lkFB7MnH
離婚しなくても不倫されるだろう
ふらふらシグルドのところに戻られても外聞が悪すぎる
0609助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:15:14.69ID:o9aL/3m5
>>607
新婚旅行中に死亡したのにエリナ妊娠してたじゃん

>>608
シグルドは、アルヴィスとディアドラが離婚しなかったら他の女と結婚するでしょ
0610助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:24:37.19ID:lkFB7MnH
新婚旅行中に妊娠するのは別におかしくないだろう
シグルドは何としてでもディアドラ奪還しようとするだろうけどな
知らなければ知らないでいつまでも帰りを待ち続けるだろうし
0611助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:28:51.00ID:qV7BFgdg
ディアドラは記憶戻ればシグルドのところに戻るだろうし、シグルドは生きていればディアドラを探し続ける。

やはり、アルヴィスの立場(何が何でもディアドラを自分の妻にしたい…)から見れば殺すしかなかっただろ。
0612助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:29:14.34ID:o9aL/3m5
>>610
ディアドラは記憶を失ってアルヴィスの世話になって恋に堕ちたんでしょ?
ディアドラが、自分が記憶を失ったのがマンフロイのせいだということを覚えていたとしても
アルヴィスとマンフロイの関係を知らなければ、シグルドとディアドラの認識ではアルヴィスはディアドラの恩人であり現夫
0613助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:30:22.38ID:lkFB7MnH
シグルドにディアどら以上の女を与えて
自分はディアドラをM奴隷調教すれば一件落着か
0614助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:32:07.09ID:o9aL/3m5
>>611
ユリアとユリウスが生まれたあとなら
ディアドラが真実を知らなければアルヴィスと義理で一緒にいつづける可能性はあるぞ
多分ユリアとユリウス妊娠中でもそう
0615助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 02:56:59.64ID:qV7BFgdg
アルヴィスは自信が無かったんだろう。
もしディアドラが記憶を取り戻したとしても、自分を一番に愛し続けてくれる自信が。

実際、バーハラの時点ではディアドラにはセリスしか子供いない訳だし、迷わずシグルドの元に帰ってしまったと思うよ。


ディアドラとシグルドが出会わないようにすればいいのだろうが、シグルドは公子でディアドラは王女。会わないようにするのが無理ってもんだ。

結局、シグルドを始末してしまうのが後々面倒が無い。
0616助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 03:14:22.14ID:o9aL/3m5
>>615
記憶が戻る確率戻らない確率どちらが高かったんだろうね?
もし戻らない確率の方が戻る確率よりもはるかに高かったのであれば
戻らなければそれでよし
もし記憶が戻ったら潔く身をひいて、シグルドが皇帝になったら
ロプト関係の人達の迫害をやめさせるようにお願いすべき
あの時点でマンフロイが何か言ってもアルヴィスの地位が脅かされることはなさそうな気がするし
もし脅かされるとしてもしばらく身を隠していればいいだけ
0617助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 03:19:07.86ID:RwQ6CSZ9
アルヴィスが皇女ディアドラを妻に迎え、自ら皇帝の座に就くことができたのは、
王都まで攻め込んできた反逆者を打倒した英雄だからでしょ。
シグルドが生きてたらアルヴィスは英雄になれないし、グランベル王家の乗っ取りができない。
それに一連の謀略の真相を知る人間は生かしてはおけないのではないかな。死人に口無し。
0618助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 03:39:52.61ID:o9aL/3m5
>>617
シレジアにいたときにラーナがシグルドにアルヴィスが結婚したという話をしていたから
シグルドを倒す前にすでに皇帝の座は確定でしょ
0619助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 04:07:40.01ID:RwQ6CSZ9
>>618
アルヴィスは王統とは縁もゆかりもない人間なんだから、
皇女の夫ととはいえ、そのまま皇帝にってことにはならないでしょ。
例えばだけど、将来愛子さまが皇室とは無関係の人と結婚したとして、
その旦那さんを天皇にするようなもんだよそれは。

だからアルヴィスは、皇帝代理になっても異論がないような「箔」が必要で、
大陸全土を争乱に巻き込んだ反逆者を倒した英雄であることが不可欠なんじゃないかな。
まあ皇子の父として、まだ成人前の皇子に代わって摂政になるだけでも不自然ではないけど、
その時はまだ子供が生まれるか分からない状態だったわけだしね。
0620助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 04:15:46.18ID:xaN5lI7x
とりあえず落ち着いて考えればいいと思うよ

・シグルドを殺害した場合
ディアドラ→記憶を取り戻す危険はほぼ無い、取り戻しても自分の物
ドズル家、フリージ家→元々シナリオ通りなので、当主の死亡はあったが息子達は問題無し
セリス→存在が知られないので、アルヴィスが皇帝となるまでの間は問題無し
シグルド→死人に口無し

・シグルドを生かした場合
ディアドラ→記憶を取り戻す危険有り、取り戻した後は本来の夫に戻る可能性
ドズル家、フリージ家→アルヴィスが裏切った事になり、アルヴィスに反抗する可能性、陰謀を明かされるとアルヴィスも危ない
また、クルト王子殺害をシアルフィ家に押し付けるという事ができなくなり家が危ない
セリス→ディアドラ王女の第一王子として王家の跡継ぎ最有力候補に
また、不倫は良く無い文化があるのでセリスの存在を根拠にシグルドが王位に付く可能性
シグルド→当然ドズル家、フリージ家を糾弾

アルヴィスにとっては全てがシグルド殺害した方がいい展開
0621助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 04:35:59.17ID:o9aL/3m5
5章でアズムールが子をもうけてその子を王位につけろ
子供が成人するまではお前が子供を導けと言ってる
シグルドを倒さなくても王位は確実
だって成人するまでの間王位が空白じゃまずいじゃん
0622助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 04:42:08.13ID:o9aL/3m5
>>620
そもそもクルト殺害はランゴバルトの仕業なんだからランゴバルトの仕業ってことでいいじゃん
ブルームとダナンは王子殺害の共犯者として始末すればいい
0623助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 04:49:57.12ID:xaN5lI7x
アズムールの認識がどうであったかを考えればいいんじゃね

レプトール、ランゴバルトが実は犯人でした!私はそれを知っていながら見過ごして更に王を騙してました!
こんな事を明かされてアズムール王は納得するか?
レプトール、ランゴバルトをどうにかする事もできず、自分を騙していたアルヴィス
自分が最も信頼した武人の子でありディアドラの夫でもあり、第一王子の父でまであるシグルド

どっちが王位を継ぐ事になるかなんて考えるまでもなくね?
0624助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 05:01:27.70ID:qQUGyQF/
>>621
年齢一桁の子供が名目上の王位につくことなんて歴史上いくらでもあるよ
その場合は後見人が重職に就いて実質的な権力者になる
だけど、あくまで重職は重職であって、後見人が王位に就けるわけではない

まあ子供が成人してからの実権の譲渡がうまくいかなかったり、
あるいは後見人が実権を握り続けていずれ王朝が変わる危険性が大いにあって、
実際アルヴィスはバーハラ王朝を閉じて新たに自分の王朝を始めた

しかしアズムールは耄碌していたとはいえ、あれはあくまでアルヴィスを信頼しての言葉
ディアドラとの子をバーハラ王朝の次期王にしてくれると信じていたと思うよ、
少なくともゲーム上の会話だけを見ればね
0625助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 05:08:26.43ID:RwQ6CSZ9
>>621
現実的な観点で見た場合、父親が王統ではなく、女性に即位権がないなら、
子供を即位させて幼帝の後見って形になるのが普通だぞ。
聖戦士の血筋で能力者であることが求められる聖戦の世界では、血統が全てなのだしさ。
とにかくアルヴィスが自分で王位に就くにはかなり特殊な条件と、それに伴う世論と強権が必要で、
余所者のアルヴィスに自動的に王位が回ってくることはありえないってのが自分の意見。
べつに説き伏せたいわけじゃないから、分かってもらえないならそこはもういいよ。

んで、ロプトゥスが覚醒するか分からない、まだ生まれてもいない子供を待つよりも、
ロプト教団側としては、弱みを握っていて操りやすいアルヴィスに早く実権を握ってもらいたいわけだ。
アルヴィスの方でも620や623が言うようにシグルドが生きてたら不都合なことが多いし、
行く行くは摂政なりで権力の座に就ける可能性はあるけど、
より確実に、より早く手にするためには、シグルドを殺さなければならないのは明白だと思う。
0626助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 05:34:53.36ID:o9aL/3m5
>>623
アルヴィスがクルト王子暗殺についての真実を知っていたかどうかは
マンフロイ、ランゴバルト、レプトール、アンドレイしか知らないんじゃないの?

>>625
アズムールは「成人したら」王位につけろって言ってるじゃん
0627助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 05:47:24.77ID:xaN5lI7x
>>626
・シグルドを凱旋させ、シグルドの口から真実を語らせる
→アルヴィスは真実も見抜けず、レプトール、ランゴバルト両公爵の陰謀を見逃したとなる

・実はレプトール、ランゴバルト両公爵の陰謀だったと明かす
→何で知っていて放置した、アズムールを騙した、となる

つまり、どちらにしろアルヴィスにはマイナスになるわけだ

また、マンフロイも言ってるが「暗黒神の血が流れていると知られれば捕らえられ火あぶりの刑となる」
暗黒神の血が流れているとマンフロイに知られている以上、アルヴィスは自分が皇帝になるしかないんだよね
0628助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 06:20:07.71ID:fsA/Ejof
実際シナリオ通り事が運んだ状況ではアルヴィスに敵対勢力は皆無になっててすんなり皇帝の座に付けてるからねぇ
アズムールはあんな状態だし多少強引にでも自らが皇帝になるのに苦労しなさそうだ

ところで、シグルドはドズル、フリージ両家の当主殺害して凱旋してなんと釈明するつもりだったんだろう
あの状況だとシアルフィ家無実の証拠って無いよね?
第三者目線からみればシアルフィ家の反乱軍が王都へ侵略してるようにしか見えないし、実際アルヴィスやマンフロイ達の策略でそういう名目で処刑されちゃってるし

それともクロードの預言(?)ってそこまで信憑性のあるもんだったんだろうか
0629助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 06:33:02.36ID:whq1yyen
アウグスト曰くとある吟遊詩人の活躍で汚名は晴れたらしいけど
この吟遊詩人ってフォルセティのことだったのかな
0630助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 10:04:14.41ID:fsA/Ejof
>>629
それは暗黒帝国(シグルド没後)の時の話でしょ?
帝国の圧政で国民感情は帝国からは離れていただろうし、セリスの存在や国民の希望的観測も相まって信用されたに過ぎないと思うんだよね
0631助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 15:35:39.50ID:o9aL/3m5
>>627
シグルドは陰謀の当事者、アルヴィスは外野、だからアルヴィスは真実を見抜けなかった、というのがアズムールの認識だったら
というのであればアルヴィスが無能だとは思わないでしょ

ディアドラの夫になってる時点のアルヴィスのことをマンフロイがなんと言おうと問題ないと思うけど
0632助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 17:45:25.12ID:qV7BFgdg
>>616
「潔く身を引いて」
という時点でズレてるよ。


アルヴィスの行動の軸の一つに「差別の無い世界の構築を目指す」というのがあるけど、
もう一つの軸は「ディアドラを絶対に誰にも渡さない」
だと思う。

この前提が無ければ、ストーリーそのものが成立しないし。
0633助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:03:09.13ID:qV7BFgdg
アルヴィスから見れば、全てをシグルドに話したところで、シグルドがロフト教団への差別を止めるよう計らってくれるとは限らないし、アルヴィスの妻がディアドラだと知れば、シグルドは力ずくでディアドラ奪還を謀る可能性もある。

更に、マンフロイ視点だとシグルドに生きて貰っては困るから、「シグルドが生きていては、いつディアドラ様が記憶を取り戻してあやつの元に帰ってしまうか分かりませんな。」

ぐらいの事を言ってアルヴィスを誘導していたかもしれない。
0634助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:05:21.53ID:whq1yyen
ディアドラって拉致される段階で記憶消されたのかな
0635助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:17:06.45ID:o9aL/3m5
>>633
アルヴィスがそこまで矮小ならシグルドを殺す直前にディアドラとシグルドを会わせたりしないでしょ
0636助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:22:43.00ID:o9aL/3m5
>>634

【ディアドラ】 シャナン、シグルド様が
マディノ城を落とされたそうね
わたし、一度お会いしてくる
【シャナン】 だめだよ、ディアドラ
外はまだ危ないよ
それにセリスはどうするの▼
【ディアドラ】 だからセリスの事を
あなたにおねがいしたいの
【シャナン】 やだよ、ぼく
赤ちゃんの面倒をみるなんて
男のすることじゃないもん▼
【ディアドラ】 お願い、すぐに戻るから
ね、シャナン、お願いだから・・・
【シャナン】 ちぇ、わかったよ
いいよ、行ってきなよ
でもすぐに戻るんだよ▼
【ディアドラ】 ありがとうシャナン、
セリス、ごめんね、
すぐに帰ってくるからね▼
ディアドラがマディノ城へ向かう【マンフロイ】 ・・・ようやく見つけた
・・・シギュンの娘よ・・・▼
【ディアドラ】 え、あなたはだれ?
・・・どうして母さまのなまえを・・・
【マンフロイ】 ククッ・・・
おまえは今から生まれ変わる▼

わが暗黒魔法によって
全ての記憶を失い、ある男の妻になる・・・▼

それがおまえの運命じゃ、
あきらめよ・・・▼
【ディアドラ】 な、なにをするの!? ・・・やめて!!
・・・ああっ・・・シグル・・・ド・・・さま・・・▼
マンフロイがディアドラに暗黒魔法をかけるディアドラ・マンフロイがワープで消える
0637助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:30:55.34ID:whq1yyen
>>636
バサークかね?あれは
0638助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:40:15.51ID:qV7BFgdg
>>635
「惚れた女を絶対に他人に渡さない!」

っていう感情が矮小かどうかはともかく、少なくともそういう感情がアルヴィスにあった事は確かだよ。

シグルドにディアドラを会わせたのも、既にシグルドを殺す事は決定してたから、冥土の土産に一目見せてやろうという程度のものでしょ。

もしくは会わせた時の二人の反応が見たかったのかも。
0639助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:44:41.84ID:o9aL/3m5
>>638
記憶戻る可能性があったのに会せたんだよな?
0640助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:52:40.06ID:lkFB7MnH
アルヴィスは常にシグルドに対して強いコンプレックス抱いてたんだろう
はじめて出し抜けたので、シグルドの悔しがる顔を期待して合わせたんだろうな
ゲーム中では描写されていないが、シグルドの目の前でディアドラを犯しまくって
勃起しながら血の涙を流すところを楽しんだらしいな
0641助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 18:56:12.23ID:qV7BFgdg
>>639
ゲームを盛り上げる為の演出…と言ってしまえばそれまでだけどね。


まぁ、敢えて理由を付けるとすれば

「シグルドへの微かな罪悪感から、せめての冥土の土産として会わせてやった。」
「シグルドに会わせて、ディアドラの記憶が戻るかどうかを確認したかった」


ってとこかな。

しかし、言われて見れば、もしあそこでディアドラが記憶を取り戻したらアルヴィスはどうする気だったのかね。

マンフロイの術で再び洗脳すればいいとか思ってたのかな?
0642助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 19:12:07.60ID:ctTAqEQE
単にシグルドの妻だったと知らんだけだろ
公子の妻が失踪したって話を知らないとは思えないから、それはないだろうと思いつつ確認に会わせてみただけで
0643助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 19:19:23.47ID:qV7BFgdg
>>642

アルヴィス:シグルドには悪いが、彼にはそのための犠牲となってもらう。

マンフロイ:ほほほ・・・。それもまた、ディアドラ殿の為ですかな。アルヴィス卿は恐れておられる。お妃の記憶がもどることを・・・。

アルヴィス:言うな! マンフロイ!!私たちは愛し合っている。もはや誰にも、じゃまはさせない!。



これを聞くと、ディアドラがシグルドの妻だった事は知ってた気がするけど?
0644助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 19:19:53.99ID:gtaoIpp0
>>637
エフェクトはそうなんだけどね
実際はどうなんだろ?
0645助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 19:29:33.36ID:ctTAqEQE
>>643
なるほど それだとますますわざわざ会わせた理由が分からんな
くだらない虚栄心といえばそれまでだが
0646助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 20:29:24.22ID:nLcq012o
ロプト教団に際限なく権力与えて、操縦利かなくなるとか・・・
皇帝アルヴィスのだらし無さは異常
0647助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 20:48:29.31ID:o9aL/3m5
>>646
ロプト教団が操縦きかなくなったのはユリウスがロプトウスの人格になってからだろうけど
最高権力者は一応アルヴィスなんだから、帝国軍総動員して謀反者のユリウスを討つことはできたはず
やはり親子の情を捨てられずになんとかもとに戻せないかと思案しているうちに手の打ちようがなくなったとか?
0648助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 20:54:12.19ID:whq1yyen
ロプトの書を手にするまではやさしい性格だったらしいな
0649助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 21:02:19.31ID:qV7BFgdg
>>647
だね。
それも、いきなり完全に変化したんじゃなくて、徐々に精神を蝕まれていった感じのような気がするな。

例えば、聖戦子世代のユリウスよりトラ7のユリウスの方が若干精神に不安定さを感じる。

だから、アルヴィスもイシュタルも、ユリウスが元に戻る可能性を捨てきれず、結果手遅れになってしまったんだろうな。
0650助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 21:20:12.18ID:qQUGyQF/
ユリウスを討てなかったのは親子の情とは限らないんじゃないかな
危険分子であると同時にグランベル帝国の後継者でもあるんだし、
施政者としては、討ったとしてもその先どうするのかという筋書きも見つける必要がある

アルヴィスがどの時点でユリウスのロプト降臨に気づいたのかは分からないけど、
ユリウスによるディアドラ殺害、ユリア殺害未遂事件の後だとしたら既に手遅れの感がある
ユリアが消えたことで、ユリウスを皇太子から廃して別の後継者を立てることも難しくなったし、
ディアドラが死んだから、当然新しい子も産めない
新たに皇后を迎えるという選択肢もあったかもしれないが、外戚を迎える事による政治的リスクもあるし、
仮に子を産めたとしても成人まで十数年以上の時間がかかる
覚醒したユリウス一派がそれを黙ってみてくれているはずもない
0651助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 21:24:16.79ID:whq1yyen
ユリウスがロプトウスに完全に乗っ取られたのって776終盤だよね?
0652助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 21:25:33.56ID:ctTAqEQE
やっぱりシグルドの妻と知らなかったけど、
噂やマンフロイの言動から強い疑念を抱いていて、確認の為だとすれば合点がいくな
0653助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:02:04.69ID:o9aL/3m5
>>650
サイアスを次の皇帝にすればいい
ユリウスはさっさと殺せばいい
0654助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:03:16.14ID:qV7BFgdg
>>651

つーか、聖戦終盤でも「完全」には乗っ取ってはいないかも。

一応まだ人としての人格を残している感じはする。


少し話しは剃れるけど、ユリウスとロプトウスの関係は、一人の人間の中に、人と竜の意識が同時に存在するという意味では、レヴィンとフォルセティの関係に若干似てるんじゃないかな?
0655助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:03:40.19ID:o9aL/3m5
ユリウス殺さないとしても謀反人として皇位継承権をはく奪すれば問題ない
0656助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:09:23.24ID:AxAhQpaw
一応ユリウス殺って聖戦は終わったが、ロプトの書をセリスやユリアの子孫に見せたらロプト復活することあるんだろうか?
0657助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:12:38.60ID:qV7BFgdg
>>653

「サイアスを次の皇帝に」

というのは若干無理がある気がする。

そもそも、アルヴィスが皇帝になれた理由は「皇女ディアドラの夫、皇子ユリウス・皇女ユリアの父親」
という立場があったからであり、ユリウスを(例え暗殺でも)殺してしまうと、既にディアドラ・ユリアがいない以上、アルヴィスが皇帝でいる大義名分が無くなる可能性がある。


まぁアルヴィス自身にそれなりに民衆の支持はあったみたいだから、いざとなれば出来たかも知れないけど…危険な賭けではあるよね。
0658助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:20:19.22ID:qV7BFgdg
>>655

アルヴィスはそれをやろうとして失敗したんだよ。

10章ラストのシアルフィでの会話思い出してみ?

>>656

多分あるだろうな(ステータス上ではセリスもユリアもロプト光ってはいないが)。
だから、今後も「マイラの戒め」は続くんだろう。
0659助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:26:14.97ID:whq1yyen
サイアスがセリスとユリアの摂政?になったのはロプトの血の監視でもあるのかな
0660助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:37:49.31ID:o9aL/3m5
>>658
ユリウスが覚醒してディアドラ殺されユリアワープの直後ならできない理由はないでしょ?
0661助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:48:37.64ID:qQUGyQF/
10章中盤での会話

(アルヴィス)
ユリウス! きさま・・・

(ユリウス)
父上はまだお分りにならぬようだ
・・・・もうお年だから、
そろそろ引退なされてはいかがです?

それともまだ私を追放しようとでも
思っておられるのですか?

(アルヴィス)
いや・・・お前に逆らってもムダなことは
わかっている
もう、なにも言わぬ・・・


アルヴィスのこの態度から見るに、実力行使は一度試して失敗してるんじゃないかな
その際に腹心も大勢殺害されたんじゃないかという個人的な想像
実際、セリス軍が戦う敵将の中で、アルヴィスに忠誠を誓っているっぽいのはせいぜいリデールくらいで、
シアルフィから出てくるロートリッターの中に至っては顔アリは一人もいない
まあアイーダがいないのは、サイアスを守って死んだからってトラキア設定があるけども
0662助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 22:54:07.99ID:qV7BFgdg
>>660

無理だろうね。生かしておけば、遅かれ早かれユリウスの方が力を付けてくる。(「皇位継承権剥奪」なんてやっても、ユリウスがアルヴィスより力を持てば何の意味も無い。)

その場でユリウスを処刑できれば問題無かったんだろうけど、そもそもアルヴィス&親衛隊がユリウス&ロプト軍と戦って勝てたのかな?
0663助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 23:02:22.54ID:qV7BFgdg
>>661
一応、ブルームやダナンはアルヴィスに忠誠を誓っていたっぽい気はする。

ただまぁ、いくら大軍や沢山の武将がいたところで、ユリウスとマンフロイの前では大して役に立たないという事なんだろうな。

10章ラスト会話は意味深だよね。

一体、どのタイミングでアルヴィスVSユリウスの戦いがあったのか気になるところ。
0664助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 23:02:31.68ID:AxAhQpaw
親衛隊()状態だったりしてw
0665助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 23:11:05.55ID:FSDavmxN
ユリウスはボイス傭兵を雇えば一発入る
ペガサス三姉妹がアルヴィス派なら勝てた
0666助けて!名無しさん!2013/04/03(水) 23:23:21.27ID:YTWfWDlT
80回斬れば死ぬんだから人海戦術で・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています