トップページgamesrpg
981コメント270KB

【第22章】オウガバトル64をおっとり語る・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2013/01/21(月) 22:13:37.13ID:fS6eUSgb
ハードがハード故に、プレイした人こそ少なくヒット作とは言えないが、
プレイした人の評価は押しなべて高い。

発売から11年経った2010年1月26日に、とうとうWiiでVC配信されました。
64でプレイする人も、VCでプレイする人も、
この隠れた名作について、引き続き語りましょう。

過去スレ>>2、関連リンク>>3
次スレ相談>>960ぐらい〜 次スレ立て>>980

前スレ
【第21章】オウガバトル64をゆっくり語る・・・
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1325843035/
0374助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 00:38:02.79ID:YY2hHFcl
前衛3回攻撃出来る唯一のセンチュリオンだっけ?
0375助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 01:19:34.24ID:kQJ78+1e
前衛3回じゃなくて中衛2回だな
0376助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 01:45:29.26ID:vG/aCcbv
>>373
カラー変化なしはPS版だけだよ
そしてそのPS版はバグ持ちというw

伝説や64もリメイクでないかなー
0377助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 01:48:59.22ID:okxMw9dI
エウロペアの他にもう1人センチュリオン作って、プリンセスのユニットに入れて前衛3回攻撃にしてる
回転斬りいいよ、回転斬り
レーヴァンテインとニフリートソードが回る回る
0378助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 13:31:47.65ID:vG/aCcbv
Xの字配置のセンチュリオン♀5人強いよ
主にエウロペアさんが
0379助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 18:20:20.85ID:fwQ0uWFC
エウロペアさんは初期能力が異常に高いんだけど、
それを生かせるのってディアナくらいしかないんだよな。

>>363
竜言語はアニメーションが長いと言う利点がある。
0380助けて!名無しさん!2013/09/24(火) 18:40:33.62ID:vG/aCcbv
補正があるからセンチュリオンままでも堅いよ
あえてエンジェルナイトにしてみるときもあるが
0381助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 01:09:14.98ID:czKJCpuT
細剣はもっと種類増やしてトンデモ補正があってもよかった
ついでに爪も
ムチはいらね
0382助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 01:34:27.59ID:qYt++h6m
中2病心をこんなにくすぐられる作品は今でもこれが一番だな
リアル系な絵柄とか、蒼天騎士団とかテンプルナイトって名前とかかっこいい!
0383助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 02:15:50.61ID:L1TeZMyS
細剣は種類が少ない上に、物理が多すぎて戦力にならん
属性付いてるのライトニードルだけとかじゃなかったっけ?
0384助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 02:38:19.59ID:qVb+el+o
>>382
蒼天騎士団 VS テンプルナイト
こう書くとかっこいい。

実際には頭にニワトリ乗っけたおっさんと、バケツかぶったおっさんの殴り合いだけどな。
0385助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 08:46:04.67ID:sP1dA15R
>>384
くそわろたww
グラフィック的にはカタフラクトが一番好きだなぁ
ただし前衛2回攻撃だから全然使えないのだけどもww
0386助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 08:46:57.08ID:sP1dA15R
>>384
くそわろたww
グラフィック的にはカタフラクトが一番好きだなぁ
ただし前衛2回攻撃だから全然使えないのだけどもww
0387助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 08:56:04.71ID:lkRmL9KL
大事なことだから2回言っといたゼ!
0388助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 15:55:52.62ID:F+JLI1ER
あのバケツヘルムが一周するとかっこよく思えてくる
中世の頃の無骨な兜すげーかっこいい
0389助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 21:58:10.15ID:sP1dA15R
みんなユニットっていくつくらい使ってるのかな?
自分は10ユニット作って、いつもフルで動かしてる
0390助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 22:29:28.71ID:zo2TNIhO
レギオンってマップ上じゃセンチュリオンが死なないと解散できないだっけ
あれのせいで拠点解放が凄い不便「
0391助けて!名無しさん!2013/09/25(水) 23:34:54.50ID:sP1dA15R
レギオンはセンチュリオン死なないと解散しないね
0392助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 00:52:47.15ID:FQI0fJlP
マグナス部隊はいつも1部隊レギオン

正直死んでるシステムだよなあw
0393助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 07:54:20.76ID:scw8mccj
レギオンにすることで移動速度が10に上がるケースなかったっけ?
勘違いか
みんな1部隊レギオンにしてた
0394助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 12:19:39.23ID:GLn8ujSI
レギオンの移動力はユニット数が増すほど落ちる
0395助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 12:31:45.16ID:O1h+i/tu
レギオンシステムは完全にお荷物だからなぁ
最初登場したときはすげぇって思ったけど
0396助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 15:14:30.56ID:wLZd3UdM
後半の広いマップで各方面に開放&戦闘に2ユニットくらい派遣して更に遊撃にユニット幾つか、
とかやってると派遣ユニットの上限的にレギオン組ませる余裕なんてなくなるw
0397助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 15:16:12.84ID:8dllg0HW
レギオンは使えないって攻略本レベルの公式でもネタにしてた気がする
0398助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 16:30:02.82ID:GLn8ujSI
実はレギオンは野生キャラクターの探索に有用
0399助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 20:45:36.02ID:FQI0fJlP
編成画面とかのUIは伝説とは比べ物にならないほど良いとは思うのだが
練りこみの甘さは割と感じるね
あれだけ発売延期したというのにw
0400助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 21:17:16.68ID:s4dtLmwl
発売延期は64DDがぽしゃったのも要因だろうしシステム面でも色々あったのかもしれない
0401助けて!名無しさん!2013/09/26(木) 23:21:06.15ID:O1h+i/tu
オウガバトル64のキャラグラフィックは哀愁があって、ホント見てて飽きないんだよなぁ
古き良き時代というか、もうこんなゲームは出てこないんだろうな
0402助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 00:12:09.20ID:FNxuUjSf
SLGやRTS自体が斜陽ジャンルだからなあ
海外でもよりお手軽に遊べるタワーディフェンス系に流れてるし
0403助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 00:14:11.82ID:alC80cAR
>>401
あの雰囲気いいよな
なのにあの渋い世界観に浸ってたら会話中突然出てくる「〜だゾ」、「〜だゼ」、「ディオメデス?」に一瞬で脱力するww
0404助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 01:20:18.49ID:Sdi3peJS
平原、山脈、高地、丘陵と名前は変っても、どれも同じような地形で
フィールドに特徴が無かったのがな
0405助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 01:33:57.56ID:i/Kf5pz3
山の上は歩けない、水の上も歩けないだしなあ
山岳や森林の進軍ルートが固定されてるところに
伏兵して奇襲とかもないしねえ
0406助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 02:04:59.96ID:n0DAaiK6
街道をなくせば解決
・・・するのか?
0407助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 02:15:27.18ID:zXchdmiP
山がちな内陸国って設定だからMAPがそういう地形ばかりになるのは正しいんだが
そこはゲーム的な面白さを優先してバラエティー豊かなMAPになるように
設定の方に融通を利かせて欲しい所だったなー
0408助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 02:33:03.69ID:sg7SSuN8
海マップが欲しかったわあ
0409助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 02:47:05.75ID:Gc/zVg2T
「TOじゃイラナイコって言われていたけど、僕を使ってくれる人も居るんだ。
 あぁ、伝説に帰りたい…」

って、隣のオクトパスさんが言ってた。
0410助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 02:59:26.10ID:M6pPGYTv
FF6というゲームだとタコさんは大人気ですよ!女の子ときゃっきゃうふふですよ!
0411助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 03:57:30.18ID:FNxuUjSf
伝説の地形はむちゃくちゃだからな
ファンタジーなんだしあんなんでいいと思うんだけどw
0412助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 11:44:13.60ID:Sdi3peJS
伝説は禁呪の所為で異常気象の地域や、天空に浮かぶ島といった特殊設定抜きにしても
森の中の湖だったり、開けた平地で幾重の壁に囲まれた都市だったり
山に囲まれた盆地だったり、中央に川が流れて両側が段差になった谷だったり
普通の地形のマップにも特色があったから、ステージとマップの印象が結び付きやすかったが
正直64はマップを適当に入れ替えても分らない
0413助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 12:31:30.00ID:55V7XkIU
ステージが全部似たりよったりってのは一理あるね
自分はあまりステージにこだわりなかったから、気にならなかったけど
0414助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 13:40:39.41ID:KIkGCNPA
ギミックも橋が落ちるのくらいだしな
0415助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 14:45:58.94ID:EqIYeldV
唯一動く某ボスユニットもギミックと言っていいのではないだろうかw
0416助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 15:24:49.66ID:FNxuUjSf
アリオーシュと橋落としくらいだな
64は山や森があってもつっきったほうが早いとこ多いしなあw
0417助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 18:11:46.73ID:n0DAaiK6
この話題で挙がるステージはトレモスの懐だな
起伏があるから
0418 ◆pgEUgCPOls 2013/09/27(金) 19:45:00.59ID:W8SipY+4
3Dグラを活かせてなかったのは否定できない

伝説のマップは(高低差の表現に弱点はあったものの)壮大で細やかなものだったしね
0419助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 21:11:58.50ID:55V7XkIU
>>417
トレモスがあったw
最初見たときはビックリしたなぁ
別にたいしたことなかったけどw
0420助けて!名無しさん!2013/09/27(金) 23:42:10.81ID:KIkGCNPA
トレモスは敵が多い上に強いし、マイナールートだけど印象に残るよね

アリオーシュみたいな感じで、ひたすら逃げ続けるボスを倒さなきゃいけないミッションとかあればよかったのに
0421助けて!名無しさん!2013/09/28(土) 14:15:31.01ID:86O03na4
バリアントマントの生産地で海に面したライの海と
ヴァドが鬱陶しいイタカ山域も印象に残ったかな
0422助けて!名無しさん!2013/09/28(土) 14:54:35.11ID:hYFryoLZ
バリアントマントってリーデルのとこだっけ?
あっこのって水はライの海だったんだ
その西が旧ニルダムでその海挟んだ対面がゼノビアか
0423助けて!名無しさん!2013/09/30(月) 00:21:45.27ID:5MQgF7h6
トレモスの懐は高低差もすごかったね
短期決戦マップだしあそこだけ凄く異質な感じがするわw
0424助けて!名無しさん!2013/09/30(月) 03:53:19.99ID:Xaf+oKhN
トレモスはあまりやったことないが、初っ端からレギオンが左右から迫ってくるとか殺す気満々で印象に残ったww
しかもLV25で強い強い
良いアイテムがたくさん落ちるのも特徴だね
特にボスのユウギリは最高だぜ
0425助けて!名無しさん!2013/10/04(金) 14:44:40.49ID:Jd1y52Gr
今「約束」を終わらせた所だがブレイザブリク落とすパラディンが妙に強かったな
一撃で100超えのダメージ食らわせてきたが…何だったんだアレは
0426助けて!名無しさん!2013/10/06(日) 14:36:54.47ID:F1sVvgDu
今更気づいたこと

エウロペアとかアイーシャとか普通のマスタークラスの奴と説明が微妙に違ってくるんだね
0427助けて!名無しさん!2013/10/06(日) 23:06:27.76ID:pTIRRMWf
説明文以外にも色々違うぞ
エウロペアは中列からも2回攻撃できるし、アスナベルは攻撃力に補正がかかってるからバーサーカーの方がブラックナイトより強い
シィンはホークマンだがバルタンの成長率な上にリーダー資格を持ってる
0428助けて!名無しさん!2013/10/07(月) 20:05:51.89ID:pAW/VHyL
エウロペアやシィンは知ってたが、アスナベルもそんな補正かかってたのか
0429 ◆OnsEnBBQvg 2013/10/07(月) 21:40:58.26ID:0B6ix+dY
アスナベルもトロアも補正かかってるのでそのまま使った方が強い
能力の成長値も防御力も一般キャラと違い高ポイントに上がっていく
これは上級職にクラスチェンジしちゃうと無くなるので注意
上級職で3回攻撃したいのなら別だけど、その辺は好みで・・・
でも防御力や攻撃力は極端に落ちる(一般キャラと同じになるという意味)

シィンに限ってはバルタンやレイブンにしちゃうと逆に弱くなるので
クラスチェンジする意味全く無しです
0430 ◆pgEUgCPOls 2013/10/07(月) 22:36:50.56ID:EYwVZ+p0
成長値はシィン以外は一般クラスと変わらないよ?
能力もノービス顔キャラの補正はマスタークラスに対してそう大きく勝ってはいない

もちろん初期マスターのキャラはそのまま運用したほうがお得

シィンは前で使う限りにおいてはCCさせなくていいのは正しい
0431助けて!名無しさん!2013/10/07(月) 22:56:39.58ID:kbhToSVd
元々CC出来ないサラディンはともかく、メレディアなんて桁違いの強さだもんな。
試しにプリーストにした事があったけど、魔法攻撃力が激しく下がった。

逆にプリンセスなんかは防御が弱い補正があるっぽい。
0432助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 03:01:46.33ID:9Cyeaaqe
そういやメレディアの魔法防御が狂ったような数値になってたな
0433助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 03:14:59.51ID:MlQWwO2n
レベル3ファイアクレストは凶悪
0434助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 06:45:50.36ID:Z4QJz149
メレディアはプリンセスというより女王様
0435助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 08:56:14.00ID:zX1mZzh1
メレディア・スガワラ
0436助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 10:11:38.65ID:FL5Q7dcu
>>429>>430、どっちを信じたらいいんだw
自分でやってきた感覚で言うと、マスタークラスの成長率に迫るかと言われると疑問ではあるが
防御とか色んな面で総合的に考えるとチェンジさせない方がいいってことなのかな
0437 ◆OnsEnBBQvg 2013/10/08(火) 18:25:24.50ID:zNLxaXan
あー前のwikiが残ってたらなぁ
その辺の事も全部書かれてたのに
0438助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 18:55:12.10ID:7or/Jog7
最悪だなクズエニ
0439助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 22:56:21.99ID:hLtK3JnU
>>437
全部は書いてなかったよ。
一部の顔キャラには補正値が通常○○に対して○○って言うのはあったと思うけど。

>>436
イメージとしては顔キャラもしくはクラス補正とステータスの掛け算。
成長値に関しては>>430が正しくて、アスナベルだからといってバーサーカーの成長値が高いわけではない。例外はシィンのみ。

で、顔キャラだけではなくクラスによっても補正値はあるようで、
ブラックナイトなんかは高めになっている。
検証したわけじゃないけど、多分アスナベルはブラックナイトにした方が強い。
大まかな補正値を知りたいならクラスチェンジして能力を確かめると良い。

霊木の盾引換券は良くわからん。
でも一応初期能力は高いみたいで、以前にプレイした時は即フェンサー、
その後、ソードマスターの条件を一番最初に満たしていたな。
0440助けて!名無しさん!2013/10/08(火) 23:28:01.31ID:hLtK3JnU
連投すまん
> 大まかな補正値を知りたいならクラスチェンジして能力を確かめると良い。
これはステータス画面の○○*2って場所の数値ね。
ブラックナイトだと「薙ぎ払う」だっけ?
あと物理攻撃とか防御とか数値で出てたっけ?

仮に一般の補正値が100、アスナベル補正が110、ブラックナイト補正が110だとすると、
どちらのクラスでも装備品のステータスアップの誤差の範囲に収まるはず。
これが>>430の言う
> 能力もノービス顔キャラの補正はマスタークラスに対してそう大きく勝ってはいない
この部分ね。

ただ、パラディン→ソードマスターにした時に攻撃力が激変するので、クラスや武器の性質で計算が違うかもしれない。

上位クラスのほうが補正が高いと言うなら、顔グラにこだわりが、とか、
元々強いなら他のキャラを、ってなるけど、そうじゃないと難しいよね。

物凄く今更だけど、顔キャラの上位職だったり、顔キャラは固有職にして欲しかったね。
ずっとやってない奴がコアな話題に首突っ込んですまん。
0441助けて!名無しさん!2013/10/09(水) 11:06:58.81ID:dVakVqKY
>>438今は版権はスクエニにあるんだっけ
0442助けて!名無しさん!2013/10/09(水) 12:45:39.78ID:6miVfpQX
>>439
詳しい上に分かりやすくて有難い
補正は成長率じゃなく、キャラが特定職業の時能力値に掛け算される形なのね
そして引換券ワラタw
0443助けて!名無しさん!2013/10/09(水) 13:09:41.26ID:0o0NKM4V
カトレーダって14歳なのに半端なく強いよなあw

エンディングだと一般人に戻ってるぽいが
普通に暮らしていけるんだろうか
0444助けて!名無しさん!2013/10/09(水) 14:12:42.41ID:DQKMdJHy
>>442
クラスや顔補正はトリップつけてる人が知っているはず。
俺が書いたのはあくまでもイメージだから、計算は少し違うかもしれない。

ところで。
ttp://wikiwiki.jp/ogre64/?FrontPage

作った人乙すぎる。また画像が引っかかる可能性もあるけれど。
ラブピ増殖の項で俺も調べたアイテムIDまで載っているとは…どこまでも乙。
0445助けて!名無しさん!2013/10/10(木) 00:10:21.92ID:NhIUKg6f
これは乙
0446助けて!名無しさん!2013/10/10(木) 09:51:07.12ID:fQBjG7CV
エウロペアバトル64は消えたか
0447助けて!名無しさん!2013/10/10(木) 14:05:02.35ID:KDnK8H/7
エウロペアはエンジェルナイトになりました。
0448助けて!名無しさん!2013/10/10(木) 22:09:08.10ID:klvbKQME
>>444
これはありがたい。
0449助けて!名無しさん!2013/10/11(金) 17:19:02.95ID:jj9TTJfV
そういやどっかのサイトで
「固有キャラをできる限り死亡させた状態でエンディングを見てみよう」ってのがあって
戦闘不能だと「療養中」になるだけであって死亡扱いじゃないのでは?
って事でみんなゾンビにさせて、ヒューゴーレポートにも「不運にも生ける屍と化してしまう」って一文が追加されたんだが、いざエンディングになったら全員普通に登場しててクソ吹いた
0450助けて!名無しさん!2013/10/11(金) 19:53:01.13ID:eReJoNHS
ダニカ様の力でどうにかしてもらったんだろう
天使もスケルトンもリッチもヴァンパイアも全部もとに戻ってるしw

リッチやヴァンパイアがエンディングに出てきたら
それでいいのかってなるしなあw
0451助けて!名無しさん!2013/10/11(金) 20:08:04.09ID:Iykh2QGt
ウォーレン「そうですな」
0452助けて!名無しさん!2013/10/11(金) 20:19:28.37ID:sagc1I+X
ウォーレンさんは転生すればいいじゃないですかー
0453アルビレオ2013/10/11(金) 21:43:38.95ID:j37te5vL
呼んだ?
0454助けて!名無しさん!2013/10/11(金) 23:55:26.57ID:EECg9Sh7
ゲーム的にはともかく、設定的にはリッチは微妙な存在だしな
不死になれると勘違いしてたニバスはリッチ化したが
他人の身体でも、自分の死体でも、未来の胎児でも、何でも転生出来て
肉体は飾り同然のゼノビアの魔道師たちには意味ないし
人間を止めて人間の限界を超えると言っても
神やら運命やらに挑もうとしてるラシュディたちが見向きもしないくらいで
わざわざやるほどのもんでもないんだろう

転生出来るらしいウォーレンは、ゼノビアのカオスゲートを全部閉めるわ
魔界からカオスゲートをこじ開けて戻ろうとしてるわ
魔を防ぐ術を知ってるから大丈夫だわ
ゼノビアの魔道師だけあって何でもアリ
0455助けて!名無しさん!2013/10/12(土) 06:09:07.61ID:GzwknQMO
ウォーレンもラシュディも、その身体に転生してる人は相当昔の人である可能性があるからな
0456助けて!名無しさん!2013/10/12(土) 09:33:37.69ID:oEXe4bB9
でもあの不死身のアルビレオがタクティクスじゃラドラムだしなあ
伝説でのドラゴンズヘヴンでも戦うから転生したてじゃ
力を発揮できないってこともあまりなさそうだし
0457助けて!名無しさん!2013/10/12(土) 12:48:41.06ID:adwrUCZR
そこはゲーム上の都合と設定を混同してもしょうがないって事じゃね
伝説のウォーレンとかデネブなんて初期設定のクラスは下位クラスだぜ

あとアルビレオからすればゼノビアの連中が協力してる部隊に潜り込んで自分の探索に利用しようって時に
マジの力を見せて正体ばれるような真似はしたくないだろ
0458助けて!名無しさん!2013/10/12(土) 13:57:05.61ID:hDOxiDB/
> そこはゲーム上の都合と設定を混同してもしょうがないって事じゃね

まぁ、そういうことだな。

ラシュディとアルビレオの野望を止めようとしたサラディンも、アルビレオの魔法には抗えなかったわけで
魔法に関して凄いのは間違いない。
0459助けて!名無しさん!2013/10/17(木) 14:49:05.47ID:RyFHcc3f
女性クラスって脚を出してるのが多いけど、襲われたいんだろうか
0460助けて!名無しさん!2013/10/17(木) 15:20:35.26ID:nVUEFUoe
ゲームにありがちな記号的表現
そこ攻撃されたら痛いじゃんとか考えてはいけない
0461助けて!名無しさん!2013/10/17(木) 15:43:41.90ID:nBrwyyjo
>>459
それを言っちゃビーストテイマー系やゾンビ雄は上半身裸だぞw
0462助けて!名無しさん!2013/10/17(木) 15:58:13.06ID:KqlkwsLq
ビーストテイマーも♂襲われたい♂んだよ、きっと
0463 ◆pgEUgCPOls 2013/10/17(木) 22:02:44.11ID:IUbXfZ08
>>437 >>444
俺の書き込みだったと思うが、今ちまちままとめてるので
少しずつ投下したいと思う

数字は物攻 魔攻 物防 魔防の順番

ファランクス:50,34,30,22
トロア   :55,34,33,24
カタフラクト:53,36,34,24

トロアは一般ファランクスより一割ほど攻防が高い(魔法攻撃は据え置き)
物理RESも高め (上から47 50 40)
総合的にはカタフラクトと大差ないが
あえてノービスクラスに拘るほどではないか
0464 ◆pgEUgCPOls 2013/10/17(木) 22:12:33.46ID:IUbXfZ08
バーサーカー :58,29,28,23
アスナベル  :63,29,30,25
ブラックナイト:60,41,28,26

やはり一般バーサーカーより約一割の能力アップ。
装備傾向が異なるため単純比較はできないが
クラス攻撃力に限ってはブラックナイトを上回る
物理RESも若干有利(53 50 45)

ナイト  :55,31,25,24
ディオ  :55,31,26,25
パラディン:58,44,26,27
ウォリアー:58,44,28,27

見てのとおりディオは一般クラスとの差はきわめて小さい・・・
ように見えるが、実はRESが全般的に優秀。

左から物理 4属性 神聖 暗黒RES

ナイト  :42,50,50,50,50,53,46
ディオ  :50,52,52,52,52,55,48
パラディン:42,50,50,50,50,50,50
ウォリアー:50,53,53,53,53,55,50

見てのとおり物理RESが+8、属性RESがグラディエイターで+2
ウォーリアで+3されている。
物理RES+8というのは雷鳴のヘルムの+6を上回っており、
実質的には全RES+2〜+3程度の能力と言える。
0465 ◆pgEUgCPOls 2013/10/17(木) 22:17:16.63ID:IUbXfZ08
アスナベル改訂

バーサーカー :58,29,28,23
アスナベル  :63,29,30,25
ブラックナイト:60,41,28,26

やはり一般バーサーカーより約一割の能力アップ。
装備傾向が異なるため単純比較はできないが
クラス攻撃力に限ってはブラックナイトを上回る
物理RESは一般バーサーカーより若干下回るが(53 50 45)
防御補正である程度カバーされているといえる

左から物理RES 物攻 魔攻 物防 魔防

ブラックナイト:45 60,41,28,26
カース    :50 61,41,31,30

全能力が微強化といったところか。物理攻撃61はかなり優秀な数字。
0466 ◆pgEUgCPOls 2013/10/17(木) 22:31:08.36ID:IUbXfZ08
左から物理RES 物攻 魔攻 物防 魔防

アーチャー:50 52,38,22,22
リーデル :50 54,39,25,28
ディアナ :50 54,39,23,24

装備傾向と全RESは3クラスともまったく同一。
一般アーチャーに大しては各能力が向上し、
防御面ではディアナを上回るが、
攻撃補正は同等で攻撃回数の差が大きい。

左から物理RES 物攻 魔攻 物防 魔防
クレリック:53 40,46,20,32
カトレーダ:50 40,48,20,35
プリースト:53 41,40,22,34
アイーシャ:50 43,44,24,36

・カトレーダ
魔法攻撃と魔法防御で一般を上回るが物理RESが低く
若干物理攻撃に弱い。そもそも範囲回復の違いが大きいので
まずプリーストにすべきか。

・アイーシャ
さすがゼノビア5というところで、表記以外の部分で
LUKを含めた全パラが+5一般より高い他、属性関係のRESが全体的に高い
(神聖+7 4属性+2 物理と暗黒は-3) プリースト固定で安定だろう。

左から物理 4属性 神聖 暗黒RES

プリースト:53,52,52,52,52,52,52
アイーシャ:50,54,54,54,54,59,49
0467 ◆pgEUgCPOls 2013/10/17(木) 22:41:52.95ID:IUbXfZ08
ビーストマスター:53 55,31,24,21
ギルバルド   :50 57,33,26,23

補正値はすべて+2、また基本パラも+5されているが、
物理RESが-3、またLUKも-2である。
ビーストマスターそのものの能力の問題もあり、
そのままで運用するかは考えどころか。
基本パラの高さはむしろソードマスターなどのほうが生きるかもしれない。

(左から物攻 魔攻 物防 魔防

ゴエティック:36,43,19,31
サラディン :38,45,21,33

全数値が+2。杖が装備固定なのが若干悔やまれるが、
アーケツラーヴの入手は終盤なのであまり気にしなくてもいいだろう。
パラメータはLUKが+1、また4属性RESが+2
暗黒RES+7 神聖RES-3となっているが、
実はアライメントが少しだけ高い(純正ゴエティックに対し+3)
ので暗黒・神聖RESの差はある程度ではあるが吸収される。
0468 ◆pgEUgCPOls 2013/10/17(木) 22:56:22.70ID:IUbXfZ08
ディオ改訂

(左から物理 4属性 神聖 暗黒RES

ナイト  :42,50,50,50,50,53,46
ディオ  :50,52,52,52,52,55,48
パラディン:42,50,50,50,50,50,50
ウォリアー:50,53,53,53,53,55,50

物理RESが+8、属性RESがグラディエイターで+2
ウォーリアで+3されている。
また物理RES+8ということで盾と兜の数値の差をある程度は補っている。

(左から物理RES 物攻 魔攻 物防 魔防

ディアナ    :50 54,39,23,24
ドラゴンマスター:55 53,40,25,25
フレイア    :40 51,49,23,27
センチュリオン :40 55,38,20,27
エウロペア   :48 58,38,20,27

純正のセンチュリオンは味方に存在しないので、代表的な女性前衛クラスで比較。
2回攻撃の範疇ではセンチュリオン状態が最強だが、さすがにディアナの三回攻撃には劣る。
また物理RESは高めだが物理防御補正が低め。センチュリオンの高い能力を生かすなら
ディアナのほうが適格だが少しもったいない気もする。
0469助けて!名無しさん!2013/10/20(日) 22:49:35.02ID:pWlrsGiI
おお〜。お疲れ様です

やっぱディオ強いな
センチュリオンはあれだけガチガチに着込んでる割に防御補正が低いんだね
個人的にはドラゴンマスターが汎用さんでは一番好きなんでバランス良い感じで嬉しい
0470助けて!名無しさん!2013/10/20(日) 23:49:08.64ID:UcszQDsR
情報thx
アスナベルはファイアクレスト装備でBK育成、戦場ではバーサーカー…
TOっぽいけどそれが最も強いのかね。
wikiの成長率一覧の所にこれも差し込めれば良いんだけど…スペース的にきついかな。

>>469
着込んでいるから低くても良い、とも言えるんじゃないだろうか。
女性キャラ全般が低いみたいだし。
0471助けて!名無しさん!2013/10/21(月) 00:50:59.09ID:WYdHgyeL
>◆pgEUgCPOls
めちゃめちゃ乙です!
正直、ここまで大きな差があるとは予想外でした。次の周は大幅にクラス構成変えよう
0472助けて!名無しさん!2013/10/21(月) 08:02:16.44ID:JNa6BMdc
1回のプレイでお腹いっぱいでした
初期作品が一番なのよ
0473助けて!名無しさん!2013/10/21(月) 08:09:03.70ID:Et42NBnW
特別なクラスじゃない顔キャラってクラスチェンジしてから元のクラスに戻すと顔キャラに戻るの?性能も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています