FEで聖戦が一番好きな人は.その78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!
2012/12/08(土) 17:38:25.49ID:bHKNqtlR解放軍のセリス様は、
グランベルの正当な後継者なのでしょ
だったら、
私達も助けて下さいますよね!
お礼にこのスレを立てて差し上げます
どうか、がんばってくださいねっ
※
転載コピペ、長文連続投稿、自己主張を繰り返す荒らしが頻発しています
おかしいと思ったらNGIDに入れてスルーするようお願いします
前スレ
FEで聖戦が一番好きな人は.その77
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1351559153/
0653助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 01:59:27.23ID:0DyHjkdIじゃあ「何故ロプト教団は隠れ里の存在を把握してなかったか」に明確な答えはある?
ロプトの血を持つ者がロプトの為に動くとするなら
・ロプトの末裔であるロプト教団
・皇族マイラの末裔であり、ロプトの血という切り札的な物を持つ隠れ里
これらが協力しない理由が無い
であれば「隠れ里に居る末裔は、帝国と袂を分かったので敵対関係にあった」と考える方が妥当
0654助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:02:04.01ID:wy2SK0Ae『ロプト因子が人格に影響を与える』という実例がアルヴィスのみの状況でそれを真だと結論付けるのは些か早計ではないか?
ディアドラ、セリス、ユリアにその症状は見られるのか?
他に例が無いのならアルヴィスの件も思い過ごしである可能性がある
ユリウスは直系であることに加え神器が影響しているからここでは除外する
傍系であっても神器の影響で人格が変わるというのなら話は別だがそんな例は無いだろう?
結局は若くして国を背負う事になったアルヴィスには相応の苦労があり
いついかなる時もアゼルの前では良い兄でいることができなくなっただけなのかもしれないし
暗にアルヴィスに秘められたロプトの血に怯えるアゼルという図をプレイヤーに見せただけかもしれない
何故アルヴィスが人が変わったように恐ろしくなるのか?
何故アゼルが兄を恐れるのか?
その答えは諸説こそあれ断定はできんよ
ディアドラ、セリス、ユリアはロプトウスに対して非常に強いナーガの因子を持っている
だからロプトの因子が人格に影響を与えることはなかったのですよ
0655助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:06:41.89ID:wy2SK0Ae隠れ里の人間みんながロプトの血を持つものというわけではないですよ
マイラの子孫が日常的にロプト教団に接触していればロプトの血によって
協力しようと考えたかもしれませんが
外の世界から隔離されているマイラの子孫にとってはロプト帝国もロプト教団もおとぎ話の世界です
0656助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:40:35.97ID:0DyHjkdIで、マイラの子孫にとってロプト帝国がおとぎ話の世界だったソースは?
おとぎ話の世界の為に作られた掟を守るとか正直ありえないレベルだよね
0657助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:45:06.08ID:wy2SK0Aeありえなくはないですよね?
宗教なんておとぎ話みたいなものなのに
戒律を守る人はたくさんいるわけですし
0658助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:47:51.30ID:0DyHjkdI宗教というのは、おとぎ話ではなく伝えられている教え
神の存在を信じている人は存在するし、それがあるから宗教と言う物が成り立つ
むしろ「現実に存在が実証されていない神」と
聖戦世界の「存在が確認されている暗黒神」を同列に語るのが間違い
0659助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:49:21.77ID:CPWxBRUP章開始にレスキューでカタパルトやってから、交戦に入ったらリブローぶんぶんバックアップだ
6章開始から働けるのがいい
0660助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:50:34.09ID:wy2SK0Aeこの世界にも神の存在が確認されていると主張する人はいますよ
隠れ里に済むマイラの子孫の意識と現実世界の宗教の信者の意識が
似たようなものだったとしても不思議はありません
0661助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 02:55:06.09ID:0DyHjkdI不思議じゃなくても根拠は無い
結局の所、マイラの妻がロプトの血を持っているというのは
「そういう妄想も可能だね」であり「それで確定する」に持っていくのはどうやっても無理
何故なら設定は公式発表されたもの以外に存在しないから
どんなに自称理論を積み重ねようとも公式という後ろ盾が無ければ確定は不可能
自分の発言追っていけばわかるよね?
自分の発言に裏づけが存在していないっていう事が
0662助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 03:02:20.20ID:wy2SK0Ae違わない可能性がゼロではなくても違わないとみなせるだけの根拠は今までの書き込みで十分ですよ
0663助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 03:13:28.81ID:0DyHjkdI推論に推論を重ねても推論は結局推論
「皇族マイラはロプトの血を持っていた」
・公式サイトの系譜では「皇族マイラ」の血とされている
・ゲーム中でも「皇族マイラの血」や「皇族マイラの子孫」という扱いはされるが「妻」の話は一切出ない
・ロプトの血により人格に影響を与えると言う描写は無い
・アルヴィスの二面性は、小説等でも良くある展開でありロプトの血の影響とはいえない
(アゼルの前では良い兄でありたかったが、非情な行いも必要だった。その為に二面性と見えた)
(幼い頃の体験が原因で二面性を持つようになるという話は多い。アルヴィスは両親を一度に亡くしている)
というわけで、皇族マイラがロプトの血を持っていたとする根拠も十分だね
0664助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 03:45:02.81ID:e2Qj29DDhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1346622146/134
やはりここを突かれるのが痛いようだな
お前はアルヴィスの「人が変わったように恐ろしくなる」原因を『ロプト因子が人格に影響を与える』と強引に決め
後はそれに見合うように世界・歴史を構成して行った
マイラやその妻が云々というのは副産物で、その辺はいくら突かれても痛くない
自分の都合のいいように設定を後付けできるからな
しかし大元の「人が変わったように恐ろしくなる」原因について触れられると困るわけだ
他の理由も考えられる中で「ロプト因子が人格に影響を与える」と誰が断言できようか
しかもその実例がアルヴィスただ1人のみ
これだけで「ロプト因子が人格に影響を与える」と一般化するにはあまりにも母数が少な過ぎる
まぁ二次創作の題材としては悪くない
公式が答えを出さずに曖昧なままにしておくのもメリットはある
想像できる余地があるからこそ発売後何年経ってもこうして盛り上がれるわけだからね
0665助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 03:49:18.88ID:Q01arwQwこいつを説得・論破しようとしてるならそれこそ時間の無駄だって知りなよ
どれだけ筋道立てて話をしても通じない事は皆分かってるんだ
黙って毎日NGに入れてるんだから君もそうしなよ
0666助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 04:03:33.89ID:wy2SK0Ae中身のない書き込みですね
結局私の推理を否定する根拠は何も書かれてません
0667助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 04:15:53.26ID:0DyHjkdI結局は他の説を否定できない二次創作設定なんだし、もう構わなきゃいいと思うよ
0668助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 04:16:02.17ID:Nw3lxZX80669助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 04:21:24.99ID:wy2SK0Ae「もう構わなきゃいいと思うよ」ってID変えながら書き続けてる人が構われていない現実w
0670助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 07:24:54.57ID:e2Qj29DD否定はせんよ
誰も他人の二次創作を否定する権利なんて持ち合わせちゃいないからな
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」の世界
推理はあくまでも推理
確証が得られない限り、それはどこまで行っても推測の域を出ない
0671助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 08:52:48.32ID:5bQZfpVA聖戦はキリッとした気の強そうな顔でトラキアはヒロインらしい優しい顔だから性格も違って感じるのかな
0672助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 09:25:40.44ID:BPBlqrob聖戦のナンナは表情ひとつ変えずに斬首しそうだよな
0673助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 09:32:43.23ID:D0YNx3HJ何がしたいの?
0674助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 10:10:10.30ID:ZpJf+F5L0675助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 10:33:55.13ID:vpKLUdR10676助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 11:55:16.06ID:wy2SK0Ae100%事実だという根拠はなくても
事実だとみなせるだけの根拠は挙げましたよ
0677助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 12:33:14.06ID:qhQMaUjL0678助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 12:49:39.18ID:wy2SK0Aeそれなら2人しかいない密室で行われた殺人事件の犯人が
密室の外にいた超能力者ではないということを証明しなければならなくなりますよ?w
0679助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:01:36.52ID:e2Qj29DDその「事実だとみなせる」と判断しているのは誰よ?お前だろ?
「一般的」みたいな単語を使ってあたかも自分が主流であるかのように見せる工作は不要
まぁ試しに
アルヴィスが「人が変わったように恐ろしくなる」原因が「ロプト因子が人格に影響を与える」であることについて
それが「事実だとみなせるだけの根拠」を挙げてみろよ
茶化し、はぐらかしは要らんぞ
今一度自分の言葉で示せ
0680助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:06:37.77ID:+FL++TLYどの曲もその章に合ってていいんだよなー
7章の砂漠感がヤバイ
0681助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:12:33.45ID:bGGxR1dz敬語で知的に話してるように見えるけど言ってることむちゃくちゃw
0682助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:12:37.08ID:wy2SK0Ae私がみなそうとみなすまいと事実だとみなせることに変わりはありません
前に挙げたのだけで十分ですよ
あれで不十分だったらそれこそ超能力者の証明の話になりますよw
0683助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:13:54.76ID:wy2SK0Aeおや?ナーガの血が抑え込んでるって話を書いたはずですけど・・・
せめて文章を読むくらいのことはできるようになってくださいねおバカさん
0684助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:23:38.08ID:e2Qj29DDほらはぐらかした
「理由はあるが示さない。だけど事実だとみなせる」の一点張りじゃガキの言い争いだぞ
それとお前はすぐ話題を擦り替えるがそんな余計な喩えも要らん
議論を横道に逸らすだけだ
0685助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:25:44.75ID:wy2SK0Aeみなせるだけの十分な根拠があるのにみなせないと言うのでは
それこそ子供以下ではないですかね?
0686助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 13:34:07.34ID:e2Qj29DDそんな根拠はどこにある?
しっかり示してくれよ
まぁ期待はしていないがね
それとこれ以上付き合う義理はないから有力な回答が得られなかったらこれで終いにするよ
0687助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 14:05:41.94ID:WF9nxdOfまたこの理論つかってんのかよwww
お前のはせいぜいAによく似た人物がBと密室にいた程度の根拠だからみんな確定させる根拠にならないっつってんだろうが
話題すり替えて論点ずらしてんじゃねーよ
0688助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 14:55:51.52ID:Q01arwQw俺も聖戦の曲のなかで10章が一番好きだなー
9章まで、展開もbgmも重苦しかっただけに、開放感がたまらん
紋章2部のアリティア〜パレスも同じ理由で好き
0689助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:05:36.25ID:bM++2cAo終章は壮大なエピローグみたいな感じで
0690助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:15:59.26ID:wy2SK0Aeちゃんと読んでから発言してはどうですか?あまりにも滑稽ですよw
>>687
よく似た人物、というのはAでないことが分かっているという前提ですから
その例えは見当違い、お話になりません
もっと勉強してから書き込んでくださいね
0691助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:26:36.11ID:e2Qj29DD残念だな
まぁ新作ができたらまたおいで
0692助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:27:14.48ID:bGGxR1dzお前頭悪いな。
そんな後付けがアリでしかも事実かどうかわからないものなら何とでも言えるんだが
アルヴィスがロプトの影響で人格が変わったという根拠も無いのによくそんなこと言えるなw
0693助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:31:52.62ID:wy2SK0Aeアゼルが急におそろしく感じる原因なんてロプトの血以外には考えられない
両親を失ったことが影響を与えているのであれば急におそろしい人間になったりはせず
普通に、いろんな面がある兄なんだな、と解釈される人間であるはず
0694助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:32:54.89ID:wy2SK0Ae0695助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 15:58:00.01ID:pWirBUDjアリティア帰還マップの曲好きすぎる
10章も、やっとシアルフィ帰ってきた感動がやばいわー
0696助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 16:38:26.24ID:0DyHjkdI「急に」人格が変わった事例を詳しく
アゼルは「時々」人が変わったように〜とは言っているが「急に人が変わった」とは言っていない
0697助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 16:48:01.33ID:7ukm2czEちゃちゃちゃ〜ちゃちゃちゃ〜
って感じの。
当時、エルトシャンが軍勢率いて攻め寄せる感覚で威圧感を感じた。
0698助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 16:51:51.21ID:wy2SK0Ae急に変わったのでなければ優しい人格も恐ろしい人格も
アルヴィスの平時の人格として認識され、時々人が変わったように〜という印象は持たないですよ
0699助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 16:58:46.76ID:0DyHjkdIアルヴィスがアゼルに対し優しく振舞おうとし、アゼルの前では良い兄をしていた
しかし、兄弟の追放等非情な行いもしている
それを知ったアゼルが「普段は優しい兄」が「兄弟の追放なんて非情な真似をした」
これを「人が変わったように恐ろしい」と感じても無理は無い
0700助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 16:58:54.83ID:bM++2cAo0701助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:02:35.94ID:wy2SK0Aeアゼルが兄弟の追放を非情な行いだと認識しているという描写はありますか?
処刑ではなく追放にとどめたのであれば、いたって普通の政権闘争だと思いますよ
アルヴィスはファラフレイム継承者とはいえ両親を失っていてそれほど強い立場ではないわけですから
いつ実権を父親の愛人だった人に奪われてもおかしくはないですから
0702助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:11:19.50ID:sJyx5BHb些細なことにこだわるな
0703助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:15:27.80ID:wy2SK0Aeアゼルがその時のことを記憶しているとは思えません
記憶してなくて人から聞いたのであれば、時々〜という表現はしません
0704助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:22:28.53ID:0DyHjkdIなので「〜という表現はしません」と断言できるのは製作者のみ
0705助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:31:49.80ID:bGGxR1dz急に人格が変わる原因がロプトであるという根拠は何なんだって聞いてるんだが
ロプトの有無関係なくアルヴィスがそういう人格だったという考えとかはできないのか?
血液型性格診断と同じレベルの馬鹿な理論
0706助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:33:38.93ID:wy2SK0Aeアゼルが言語障害という妄想設定ですか?w
自分が経験してもいないことなのにときどき恐ろしくなったって・・・
0707助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:34:47.83ID:wy2SK0Ae急に変わるのは血以外に考えられません
0708助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:45:38.59ID:CPWxBRUPFEって言ったらまずこれが出てくる
0709助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 17:46:34.89ID:bM++2cAo小学校の頃リコーダーで吹いてたわ
0710助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 18:13:52.32ID:qhQMaUjLお前の勝ちだ。
奴は滑稽だの何だの言って誤魔化してるだけで
根拠を提示しなかった。
0711助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 18:24:16.03ID:wy2SK0Aeとりあえずこのスレを見返してみてはどうですか?
0712助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 18:30:51.44ID:0DyHjkdI「この発言からこう受け取れる」は個人の受け取り方の問題になる
なので根拠とするなら誰がどう見ても納得せざるを得ないような物が必要
0713助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 18:46:26.09ID:wy2SK0Aeアルヴィス関係のセリフを考えれば
ロプト因子が人格に影響を与えているとみなすことができます
超能力者の犯行だと解釈することもできる、なんて書き込みはおなかいっぱいですよw
0714助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 18:57:06.00ID:5bQZfpVA明るくて可愛らしい曲だけど、どんなシーンで使う予定だったのかな
0715助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 19:01:17.63ID:0DyHjkdI見なす事ができる、というのはあくまで「仮説」であるという事
確定させる事ができるのは公式設定以外に無い
アゼルの「時々人が変わったように恐ろしくなった」という言葉より
「アルヴィスは時々アゼルが恐ろしいと感じるような行動をした」事はわかる
しかしその原因についてや具体的行動には触れられていないし、原因がロプト因子とも言われていない
ロプト因子で影響が出ると言ったり、ファラの血でロプト帝国に反対すると言ったり
言ってる事に筋が通っていない
0716助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 19:07:40.66ID:wy2SK0Ae「みなせる」は「確定」とほぼ同等です
ファラの血がある程度抑えているから突然人が変わったようにおそろしくなることはあっても
ロプト帝国再興は踏みとどまれるってことですよ
0717助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 19:10:10.24ID:0DyHjkdI何度も言われてるけど
確定とさせたいなら公式の設定を持っておいでってお話
いくら実はこうだったのでは?と話そうが公式設定以外に設定は存在しない
公式に設定されている物以外は全てプレイヤーの想像でしかない
「みなせる」と判断するのもプレイヤー側じゃなく開発側の判断
プレイヤー側の「みなせる」は「みなせると言う想像」に過ぎない
0718助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 20:35:16.93ID:wy2SK0Aeみなすのはプレイヤー側ですよ
開発者側ならみなせるではなく確定です
0719助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 20:54:50.74ID:WF9nxdOfだから開発のみなせる=確定
プレイヤーのみなせるは=みなせるという想像
て>>717が書いてんだろうがお前はプレイヤーだからみなせるという想像にすぎない
0720助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 20:57:56.63ID:wy2SK0Ae100%でなくてもみなせますよ
密室殺人の犯人が密室の外の超能力者である可能性が0でなくても
密室の中にいた人間が犯人だとみなせます
0721助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 21:07:03.02ID:WF9nxdOfお前はその例だすの大好きだけどさぁこの話題別に密室殺人の話題じゃねーから!
0722助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 21:20:24.94ID:WF9nxdOfふと思ったんだが、十二魔将とユリウスを使えるのなら
ユリウス指揮のもとでツェーンをユリアと戦わせヘルが命中するまでリセットしてやりなおしを繰り返して
誰かでとどめを刺せばいいんじゃね?
464 名前:助けて!名無しさん![saga] 投稿日:2013/01/12(土) 14:51:02.75 ID:7t8Bq3cQ [2/6]
指揮官能力はセリスにあるの?ユリアにあるの?
片方にしかないんだったらいくらでも手は打てるんじゃないの?
468 名前:助けて!名無しさん![saga] 投稿日:2013/01/12(土) 16:27:05.98 ID:7t8Bq3cQ [3/6]
アゼルが、兄は人が変わったように恐ろしくなる時があったって言ってたよな?
ユリウスは血が濃い分それが極端なんじゃないか?
470 名前:助けて!名無しさん![saga] 投稿日:2013/01/12(土) 17:13:10.55 ID:7t8Bq3cQ [4/6]
ディアドラがまわりに恐ろしい人間だと思われなかったのは
ナーガの血がロプトの血を抑え込んでいたからだろうか?
473 名前:助けて!名無しさん![saga] 投稿日:2013/01/12(土) 17:22:49.49 ID:7t8Bq3cQ [5/6]
ユリウスにもナーガの血が流れてるんじゃない?
478 名前:助けて!名無しさん![saga] 投稿日:2013/01/12(土) 22:20:45.48 ID:7t8Bq3cQ [6/6]
>>477
子供狩り>(越えられない壁)>イシュタルの哀願>花見
だと思うが
お前らいい加減気付けこいつこの時点で自分の意見に確証ないの自覚してる(人に同意を求めてる時点でお察し)
あとは日がたって自分の妄想が膨らんで事実だと思い込む典型的なメンヘラパターン
基地外相手に無駄な労力費やすな
0723助けて!名無しさん!
2013/01/17(木) 22:17:58.29ID:wy2SK0Aeみなすという言葉の意味や、どういうのならみなせるのか
という説明をするには問題ありません
基本的な部分は同じですので
>>722
おやおや、自分の妄想が膨らんで同一人物だと思い込む典型的なメンヘラパターンですねw
0724助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 01:09:01.46ID:gGMxQ/mX現実世界で、密室で殺人が行われた場合「密室の内部に居た人が犯人である」とできるのは
「密室とは外部から進入不可能な空間である」とされるから
外部からの進入が不可能=内部の人間しか行えないという判断が可能な為
「他の可能性が全て否定できる」ので事実と確定できるパターン
一方、マイラがロプトの血を持っていないというのは「持っていた可能性を全て否定できる」わけではない
なのでいくら推論を重ねようとも確定まで辿りつくのは不可能。確定させられるのは製作者のみ
プレイヤー側が設定で「○○とみなせる」とするならそれは製作者側の作った設定しか根拠にできない
プレイヤー側が「こうだと思うからこうみなせる」というのは全てプレイヤー側の妄想と同じ
例えば
「ゲーム中ではジャムカはバトゥ王を親父、ガンドルフやキンボイスを兄貴と言っているが実の兄弟ではない」
という事柄を証明するのに
「顔があまりにも違いすぎるから」とか「個人スキルが違うから」という説明をしても単なる妄想扱い
「公式サイトでの系譜でそう説明されているから」なら根拠と成りえる
0725助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 02:19:00.83ID:Q8cTw/IOシャガ夫にまともな話が通じるわけないことくらい学習しろ
0726助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 02:41:05.64ID:4bpEtFfwこれ
0727助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 02:41:34.56ID:4bpEtFfw0728助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 03:06:02.77ID:hMdo7uzgなんだかんだ仲良しじゃん。
0729助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 07:54:52.74ID:i+ofk1rR0730助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 10:37:39.82ID:ByQY4HrJあとハンニバルも
0731助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 11:25:04.57ID:hjl4tnUJコープルが仲間になって初めてアレって仲間になんの?ってなったが、
ターンセーブの壁でそのまま見捨てた。
0732助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 11:46:33.82ID:XT//fKyp0733助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 11:48:15.82ID:13Q6fK6/聖戦で最も苦労したとこだわ
仲間にするのに2日くらいかけた厨房時代の思い出w
0734助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 12:49:55.59ID:wDTzOuoDアーダンはクラスチェンジ苦労する割りには弱かったです、連続ないし
0735助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 14:04:19.49ID:hjl4tnUJ弱くはないが使い途が乏しい。
☆手槍作る手間掛けてもリターンが少ない。
☆手槍作ったんなら、オイフェかフィンに持たせた方が有益。
0736助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 14:11:05.07ID:tp+YNPHg中に入らずに超能力で中にある刃物を動かして殺す可能性がゼロだという根拠は存在しないですよ
0737助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 14:12:19.86ID:tp+YNPHg超能力者がテレポートで中に入ることができる可能性があっても密室と言うのが通常です
0738助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 15:22:43.36ID:XmrTCLzo何が何でもハンニバルを活躍させたいというなら、
一応☆手槍自体は一つの選択肢ではある
しかしハンニバル自身がそもそも使いづらいのでオススメはできない
むしろハンニバルを活躍させたいなら☆手槍は中途半端
レッグ+ナイト+追撃リングを持たせたうえで、剣と弓を使い分けるスタイルが多分一番安定する
アーダンも同様
単にクリア目的だけなら、他の強ユニットを使った方がいいと思うよ
まあ、好きなユニットでプレイするのも聖戦の醍醐味の一つなのは確かだけど
0739助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 18:11:06.94ID:ByQY4HrJ0740助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 18:32:30.95ID:giSYSsdMハードやその上の難易度がほしい
0741助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 19:21:41.64ID:E1mRjsfY山道通って、西の城に回りこんで・・・
一回やったらもういい
毎回直進してぶっ殺してる
0742助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 19:31:43.94ID:i+ofk1rRまあ、ハンニバルは10章でロプトウスへのお供え物になってもらったけど
0743助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 19:35:12.77ID:25TUxsmRトラキアの盾という異名までもらってる名将なんだから
個人スキルでカリスマでも持ってたら要らないゴミみたいな扱いされずに済んだだろうに
0744助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 20:08:56.25ID:yUNchx/9あの体格には全然似合ってない事に気付く。
やっぱり奴にはぎんの大剣が似合うよねぇ
0745助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 20:10:15.08ID:wDTzOuoDそうだよな
☆手槍は命中率低いし待ち伏せ必殺で倒せなかったら魔法食らって終わり
まもりの剣を装備したほうが連続の確率あがるし大盾と合わせて鉄壁の守りだよね
ヨハルヴァもレッグリング+ナイトリング+追撃リングを装備すれば使えるけど早さの成長率10%なのが辛い
0746助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 20:26:49.60ID:Oyi2J9H2闘技場ハンニバルには☆勇者の槍がごつくて格好良いし強くて安定と思う
負けた後からのHP1からでも待ち伏せ必殺必殺で自動的に勝っちゃうから戸惑う
0747助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 20:45:19.30ID:jZnqOd2cアーマーは壁して何ぼ!
0748助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 21:58:08.05ID:wH4+1qX1クラスがバロンだったらなぁ・・・
たとえ魔力低くてもリカバー持たせれば
重装甲プリーストとして活躍出来た筈。
0749助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 22:25:52.35ID:X9Wd2+hcアリオーンの攻撃で40ダメとか普通に食らう上に
追撃もまず確定なので無理だ・・・
0750助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 22:42:59.45ID:YlAu4Gk00751助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 22:52:10.32ID:X9Wd2+hc追撃もちだけど攻速10だから銀の剣あたりならなんとか闘えないこともない
0752助けて!名無しさん!
2013/01/18(金) 22:58:55.03ID:Oyi2J9H2待ち伏せからの連続、命中、相手の命中、大盾
と最低でも4つも乱数を消費してしまうから、調整要員には全く不向きなんだよね
HPが高いのと大盾の可能性もあるから、フェンリルを受け止める役には向いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています