トップページgamesrpg
1001コメント315KB

FEで聖戦が一番好きな人は.その75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001助けて!名無しさん!2012/09/04(火) 01:07:10.94ID:mLGvsraH
【アンドレイ】
ぐはっはっは、
おもしろいように(鯖が)落ちる

まるでトンボとりでも
してるようだな

前スレ:FEで聖戦が一番好きな人は.その74
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1343340724/
0588助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 15:28:01.21ID:6Q55PTUb
>>582
ラケシスをエバンスにリターンさせると、フュリー隊に三馬鹿が突撃してきて邪魔じゃない?

>>586
考えが浅い
0589助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 16:09:19.92ID:JqfNf8UO
言うねぇ
0590助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 16:48:17.29ID:sVH+XRSs
ナイトリングのためにアーダンで乱数調整して頑張っていたけど今度は>>582試してみよう
0591助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 17:24:04.93ID:u8JCsyPN
>>586
8章でマンスターの市民叩いた時点でトラキアはいろんな意味でダメだろ…
もう引き返せない
0592助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 18:30:28.32ID:5UG8rXIi
>>567
一方キュアンは南をハイエナ呼ばわり
淘汰されるべく淘汰されたって感じだ
0593助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 19:18:55.35ID:ntam+Cqm
北トラキア連合だって、負債を具現化したような国家と合併したくないだろ
国軍を傭兵化しちゃうような指導者は馬鹿にされてもしょうがない
0594助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 19:34:04.20ID:HKaPlvpS
>>593
国軍を傭兵化させずに国民全員餓死させる指導者よりはマシなんじゃね?
0595助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 19:52:31.07ID:5UG8rXIi
飢えてる設定の割には体格良い椰子だらけな南
0596助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 19:59:48.18ID:/qZM8vit
シャルローの悪口はやめるんだ
0597助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 20:01:18.29ID:3QLF88RL
>>586
解放軍がグランベルに必ず勝って新政権を打ち立てるという運命が見えていればそうかもしれんが
実際はその時、どちらが勝つかなんてわからんし、むしろ解放軍の方が不利と思われていたはず。

いずれにしても、降伏ありきのメンタリティはよろしくない
0598助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 20:22:35.47ID:ntam+Cqm
>>594
そこを頭捻って改善策出すのが君主の仕事じゃないか?
金次第でコウモリみたいに陣営変えてるから、対外的評判も最悪になってたし

そうこうしてるうちに内部から不満者があふれて崩れていったのが、子世代だろ
0599助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 20:24:09.69ID:HKaPlvpS
>>597
トラバント籠城がベストかどうかは分からんけど
グランベル帝国の同盟国の現状でも国民が飢えていて、解放軍と戦って疲弊すれば
グランベル帝国の侵攻を受ける可能性がある
0600助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 20:30:53.36ID:/qZM8vit
結局トラキアとグランベル帝国の間にどんな取引があったのか描写がほとんどないからトラバントの行動原理を推しはかるのはかなり難しいな
まぁどんな取引があったにせよトラバントは頭からそれを信じるタイプの人物ではないのは確かだが
0601助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:01:43.07ID:Xw5xszUb
>>599
同盟と言えば聞こえはいいけど、ろくに資源もないから征服されずにかろうじて残ってたようなもんだろ
アルヴィス治世時代は口実も侵略する価値もあまりないから攻められなかっただけで
ロプト復活後は疲弊しようがしていまいが、グランベルが本気になれば余裕で潰される
現状はセリス軍がいるからそうなってないだけ
0602助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:09:11.38ID:17GE/Aa4
グランベルに潰される云々言うなら
トラキア以外は潰されたのと比べればマシなほうだとも言えるけどな
0603助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:12:57.51ID:fWsxIlGK
>>601
トラナナの9章だったかで、一応地下資源があるようなことをトラバントが言ってなかったっけ
0604助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:14:51.05ID:HKaPlvpS
>>601
だったら尚更セリス軍と戦って疲弊するのは得策ではない
0605助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:26:35.07ID:Xw5xszUb
>>603
まじか?地下にあっても取り出すのがしんどういというやつなんかね
>>604
じゃあ国土捨てて逃げ出すのか?
それに疲弊しようがしてまいが北朝鮮とアメリカが戦争するようなもんだろ
0606助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:39:13.67ID:fWsxIlGK
>>605
記憶が曖昧だったのでかわき茶の会話集見てきた
以下引用

[トラバント]
そうだな
おまえたち二人には
このトラキアの未来をたくしたい▼↓
北には豊かな実りが野をおおい
南には多くの富が山々にうずもれている▼↓
そのどちらがかけても
トラキアは自立できぬ▼↓
このトラキアを再び一つに・・・
そう、ダインとノヴァが作り上げた
理想の国に戻すことがわしの望みだ▼↓
そのためならば
地獄に落ちることもいとわぬ・・・▼

引用ここまで
傭兵よりは有望な産業のはずなんだがねえ
主な取引先であろうミレトス商人が阿漕すぎてまともな利益にならないとかありそう


>>604
どのみち価値がないと思われてる以上、怒らせなければ問題ないって認識なんだろ
実際既存政権が崩壊済みのヴェルダンでさえ放置だし
0607助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:39:27.29ID:5UG8rXIi
南を併合して人件費安い南の奴らに穴掘らせればいいじゃない
0608助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:44:12.61ID:HKaPlvpS
>>605
降伏してセリス軍に協力すればいいじゃん
0609助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:44:51.46ID:ntam+Cqm
>>600
過去にアルヴィスに約束を反故にされて、北トラキアをフリージに奪われたのにまだ帝国を信じるとかアホってレベルじゃないしな
0610助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 21:53:15.02ID:fWsxIlGK
>>607
現実問題、キュアンが”ゆめ見ていた”南北トラキア統一の青写真はそれだったろうなw
当初は食糧供給で懐柔できても、結局は南の資産を北に吸い上げられる形になるわけで、
「人は親の敵のことはは忘れても取られたお金のことは忘れない」理論の元
新たな紛争の火種になるのが目に見えるようだ
0611助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 22:16:22.52ID:HKaPlvpS
>>609
シグルド軍に賞金がかかってただけでアルヴィスとの約束なんてなかったんじゃ?
0612助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 22:19:11.64ID:Xw5xszUb
>>608
それもひとつの手だね。ただ、セリス軍+レンスターの面々はトラバントを信用するのか?

まあトラバントが神器を持たず出陣したのは、国王としての矜持と、
自分が生きているとそういう手段も閉ざされるからアリ男に後を託して自分は死んでもいいと思ってたと見ることは出来る
ただセリスに協力しても、グランベル相手では勝ち目が薄いと思ってただろうし、
負けた後のトラキアの未来を考えると行動に移せなかったというのはあるだろうな
0613助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 22:22:27.00ID:HKaPlvpS
>>612
トラバントは自害するなり行方をくらますなりすればいい

イザーク王国とフリージ王国を倒してるからセリス軍がかなり強いことは分かってたはず
0614助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 22:43:17.62ID:Xw5xszUb
>>613
あれは国というよりグランベルの地方軍だが
ロプトの恐ろしさを知ってれば地方軍は倒せてもグランベル本国には敵わないだろうと見るはず
設定上はロプトゥスにはナーガがないと敵わないわけだし

自殺云々は簡単に国を投げ出すわけにもいかないし、できればセリス軍を倒そうという国王の矜持だろ
0615助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 22:48:04.41ID:HKaPlvpS
>>614
セリス軍を倒し、トラキアが疲弊したら
トラキアが攻められるのは時間の問題だろ?
貧しい国でも生贄にできる子供はたくさんいるわけだし
もし資源があるのならそれも狙われるわけだし
0616助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 23:01:00.30ID:Xw5xszUb
話がループしてるんだが
一般国家ならともかく大陸をほぼ制覇すりゃ地方の地下資源なんぞささいなもんだし、
グランベルが地下資源の存在を認識してたかどうかすら怪しい
大体ロプト帝国が民を富ませようと思ってるわけがない
0617助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 23:12:14.64ID:gnYING3V
ユグドラシル大陸が現代並みに発展してレアメタル発掘せざるを得ない状況になれば南トラキアは一気に金満国家になるんじゃないか?
その頃にはロプトの人権問題も少しは改善するだろう
0618助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 23:18:23.75ID:HKaPlvpS
>>616
生贄に関してはどうおもう?
0619助けて!名無しさん!2012/09/18(火) 23:33:01.67ID:Xw5xszUb
>>618
もうロプトはほぼ復活してる
時間的に見ても、もしグランベルがセリス軍撃破からトラキア制圧して子ども狩りしだす頃にはとっくに完全復活してる
0620助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 00:02:50.63ID:HKaPlvpS
>>619
それはトラキアがセリス軍を撃破した場合の話じゃないんだろ?
0621助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 00:13:55.30ID:rhykU+2U
開拓村のリングくれるじいさんとトラバントの対比からして、ロプトへの恐怖は一般人より薄く眼中にないんじゃないか
ロプトウス?知るか!統一!統一!さっさと統一!な感じで
0622助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 00:25:57.58ID:mtdbLrJ6
>>620
どっちでもいいし、すでにロプト完全復活秒読み段階でどうあろうがたいして変わらん
0623助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 00:41:15.53ID:GrqowbIr
ゲーム画面を統括的に見られるのはプレイヤーくらいだ
どの陣営がどの程度の情報を得ていて、何をどう認識しているのかの違いも考えずに、
あいつがああしたからダメだったとか言っても全くの無意味
0624助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 01:47:24.22ID:l/Qwyuvn
>>622
過去にロプトウス復活関係なしに子供たちが大量に生贄に捧げられてるだろ
0625助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 02:11:34.03ID:mtdbLrJ6
だから?手段と目的を履き違えるな
復活後は手段が目的に変わるかもしれないが
0626助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 02:52:01.50ID:ymPimRGQ
実際のところ、生贄の儀式って何か意味あったんだろうか
ロプって神じゃなくて只の暗黒竜だから信仰心を集めてパワーアップとかしないだろうし
0627助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 02:52:03.91ID:p4HS3E1a
>>597
二つの大きな勢力があって、小国がどっちに付くか悩んだら、親子や兄弟が双方に別れるのは普通では?
どっちかが負けても、どっちかは生き残れるように。

「息子よ、お前はセリス軍に降伏しろ。わしは、グランベル帝国に殉ずる」と親子で方針を決めるのならともかく、
「この国のことはお前に任せた。わしは、セリスと戦ってくる」では、国王として無責任すぎるだろ。
0628助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 03:17:10.52ID:mtdbLrJ6
>>626
紋章の謎のメディウスがシスターの血?でHP回復させてたから、
それと似たようなもんなんじゃね
0629助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 03:22:35.09ID:l/Qwyuvn
>>625
過去のことを考えれば変わるのは当然だろ
暗黒教団なんてそんなもんだろ
0630助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 03:47:49.93ID:mtdbLrJ6
何が当然かさっぱり分からんけど、
例の人には全て自分の都合のいいようになるから無駄っぽいな
0631助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 05:09:38.60ID:l/Qwyuvn
>>630
例の人は関係ない
過去に暗黒神の復活関係なく生贄の儀式が行われたんだから
当然、暗黒神の復活を目的とした生贄の儀式が
生贄の儀式事態を目的とした生贄の儀式に変わるのは目に見えてるじゃん
0632助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 05:14:34.00ID:92tqWDkh
>>162
付け加えるとコミック(ラストバトル前で打ち切り)になった奴だと男陣は
フィン、デュー、アゼル、レックスは生きてた

フィンはいわずもがな
デューはセリス編で死亡
アゼルは生き延びて小さな村で町医者
レックスはアイラと一緒に逃げ延びた先で兄貴に殺された

ラケシス
アレスを探す旅に出て行方不明

コミック結構出来が良かったのに何故ラストまで描かなかったのか?
0633助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 05:19:48.85ID:buBw+0NF
O沢版はミレトスでユリアが洗脳されてたなwwwww
0634助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 07:25:53.47ID:mtdbLrJ6
>>631
>>625
ロプト完全復活にトラキア滅ぼそうとすりゃ一瞬、生贄が多少早く手に入るか程度の差
産業などが発達してない南トラキアからは全体から見れば僅かな生贄しか得られない
どうせ例の人だから屁理屈こねるだろうけど、他に迷惑かかるから終わり
0635助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 07:57:11.89ID:0AS4MbhI
>>627
そもそもトラキアは小国じゃないだろ
ゲーム上の設定なら解放軍とも十分戦える戦力だったんじゃねえの?
0636助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 09:06:47.17ID:l/Qwyuvn
>>634
自分は描きたいこと書いて人を例の人扱いして勝手に終わり宣言とか
タチの悪いヤツだな
産業などが発達してないから人口が少ないとは限らないだろ
食料を傭兵稼業で稼いでるんだから、どの程度の農作物を生産できる土地なのかでは
人口は図れない
0637助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 11:03:25.74ID:nLIK8EFo
「子供を生贄」は人間絶滅させたいからやったんでしょう
子供がいなくなればそのうち絶滅するわけだから
0638助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 12:36:29.00ID:TL9V0OBB
>>637
つっても、子供全員殺す訳じゃないけどね。

過酷な儀式や試練を乗り越えた子供達は、ロプトの司祭になる事が出来る。
0639助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 15:06:28.10ID:nRubdEvC
>>638
それはトラ7設定?
炎の中に突っ込まれて生きていられるとは思えんが
0640助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 18:25:01.24ID:TL9V0OBB
>>639
0641助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 18:44:05.21ID:ZQvYHD3F
聖戦十章じゃ子供同士を殺し合わせて戦士にするってことしか言ってない
0642助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 18:46:41.46ID:TL9V0OBB
>>639

〜10章オープニング〜

ユリウス:ふっ・・・暗黒神へのいけにえか
住民どもは恐れているだろうな

イシュタル:自分の子供が火に焼かれると知って
嘆かぬ親はおりませぬ
特に母親の悲しみは・・・

ユリウス:ふふっ・・・それでいい
奴らに絶望を与えよ
生きる希望を失った人間は
人形のようにおとなしくなる
ロプト帝国の奴隷にちょうど良い
イシュタル:それで集めた子供はどういたします?
すでにこの城に
入りきらないほどの数になっております
ユリウス:そのつど、帝都バーハラに送るのだ
子供達は私のもとで教育する
友であろうと、兄弟であろうと
たがいを憎ませ、殺しあわせる
生き残ったものだけが
ロプトウスの忠実なしもべとして
帝国の新しい領民となるのだ
<




…ユリウスは「私が教育する」と言い、イシュタルは「火に焼かれる子供達」と言っている。
これをどう解釈するかは微妙だけど、とりあえずは


1.「火に焼かれる」はイシュタルの比喩的表現である、もしくは火あぶりもユリウスの「子供達の教育手段」の一つであり、子供達を殺す為のものではない。

2.子供達には様々な用途があり、一つには暗黒神へのいけにえ、もう一つには神の下僕として育てるものがある。



結論付けるには、「何故ロプトウスが子供狩りをするのか?」をもう少し考察する必要があるね。
単に、支配の手段として行っているのか、それとも子供達を使う事でロプトウスの力が強化されるのか。
0643助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 20:24:46.93ID:dbMHMl1b
>610
やっぱりキュアンは為政者の器ではなかったんだと思う
リーフが半島中を見て回れたのは不幸中の幸いだったって感じ
0644助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 20:49:18.80ID:IADT8FbY
>>643
そもそもキュアンが、君主としての才覚を見せる場面がないから評価しようがない
南トラキアのやり口を考えれば「ハイエナ」発言もまあ仕方ないし
まあ、イード砂漠横断を見る限り、戦争屋としての才覚はシグルド、トラバントに大きく劣るな

リーフはセリスがこれでもかと下地を作ってくれたから、理想を実現出来ただけ
0645助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 21:10:27.02ID:dbMHMl1b
シグルドの山賊征伐にわざわざ一国の王太子が嫁とフィンだけ連れて出向くくらいだからな
めっちゃdqnだと思うわ
0646助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 22:23:35.83ID:4vo98iIj
イシュタルは母同様のクズだよな
0647助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 23:23:34.02ID:IADT8FbY
>>645
同盟国としての友誼、大国グランベルに小国なりの武威を見せつけるため、戦後のおこぼれにあずかるために
トラキア王国との戦争に支障が無い程度、しかし侮られない戦力を送り込んだ可能性も・・・・・・ないな、多分純粋に嫁のお願いとシグルドとの親交できたわ、キュアン

つってもだから魅力的なキャラなんだと思う
計算高くてひとつも間違えない味方キャラなんてつまらんし
0648助けて!名無しさん!2012/09/19(水) 23:33:09.79ID:GrqowbIr
>>647
キュアンはキュアンだけの判断で動ける立場じゃないし、
キュアン父は多少なりそういうことは考えてた節もある
エスリンに「戦闘が激しくなったらゲイボルグを渡すように」って言付けたのは、
息子の身を案じる想いと同時に、
”レンスターにはゲイボルグが不在”という事実を極力隠すように仕向けたように見える
まあ、それでも出立自体は許してるわけで、前後の経緯みる限りカルフ王も結構甘ちゃんっぽいけどw
0649助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 00:27:58.93ID:cn7Qeal7
ヴァルキリーの扱いってどうなんだろうな
例えばキュアンが死んだら使ってくれるもんなんかね
あれもあれで寿命前だとか死体が元気wとか制限はあるんだろうが
0650助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 00:40:48.97ID:fil7sfhp
肉体の損傷が激しいと復活出来ない…とか、ありそうだな。

加賀の初期構想では、ティルテュが聖戦後にバルキリーで復活するというシナリオがあったが、それが可能だったのは「ティルテュの遺体がブルームによって冷凍保存されていていたから」
とかだった気がする。
0651助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 00:57:03.11ID:0Rf/RpYH
序章開始時の情勢的に、キュアン自らが僅かな手勢を率いて援軍に、というのはシグルドとキュアンの友情を抜きにしても妥当な判断だと思う
同盟国の危機に瀕し何もしないのは後に禍根を残す、かと言って背後にトラキアを残して大軍は動かし難い、
という状況で、「第一王子自ら援軍」というのは最小限の動員で十分に体裁を整えられる
まぁ相手が「蛮族」ヴェルダンであるとか、対ヴェルダン暫定司令官が嫁の実家であるとか、そういう背景もあっての戦略ではあると思うが
問題点は、対ヴェルダン戦が終わってからも帰還しない、或いは召還命令を出さないのがどうなのかという話
序章〜3章だと1年は経過しているわけだが、その間常に滞在していたのであれば、それは戦略的に論外であるとしか思えない
0652助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 01:00:21.84ID:zNGOZvJl
そこはゲーム性の限界だろ
スパロボみたいに出たり入ったりのFEがお望みか
0653助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 01:21:15.38ID:ZOVljYJa
暁の女神というFEがあってだな・・・
0654助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 01:23:16.52ID:umr+at0Y
>>649
エルトシャン「ああ」
マーニャ「うん」
クルト「そうだよな」
バイロン「おかしい」
マリクル「よな」
0655助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 01:26:44.18ID:hsjmClv0
>647
どうも個人的な感情のみで動いているようにしか見えないのがキュアン
0656助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 01:48:53.30ID:nsa2rHdv
バルキリーは本来死ぬ運命ではないのに死んでしまった人間を生き返らせる杖じゃなかったっけ?
0657助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 02:06:00.14ID:nsa2rHdv
>>651
それプラス、シレジアで一年間エスリンとの雪国セックスライフを楽しんでましたけど何か?
0658助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 02:22:48.46ID:hsjmClv0
>>657
結局のところ、王太子の仕事全部おっぽり出して思いっきりおマンコ三昧したいがために
シグルド軍にとどまり続けていただけにしか思えないんだよな
0659助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 02:51:07.94ID:ySOT3FAV
>>656
本来死ぬ運命ではないのに(プレイヤーの不手際で)死んでしまった人間

イーヴ「そうだね」
エヴァ「うん」
アルヴァ「」
0660助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 05:08:52.93ID:fil7sfhp
>>659
彼らはまだナイトリングのお陰で救われている。

だがしかし、6章の同盟軍は…
0661助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 09:23:10.06ID:Ox7q/Z+5
>>656
レヴィンは例外かな
0662助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 09:52:00.46ID:nsa2rHdv
>>661
レヴィンは本来死ぬべきではなかった人間に当てはまるんじゃないの?
0663助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 10:27:51.97ID:1SsmGVyp
生き返れる条件だもんな
0664助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 10:36:26.61ID:7FBfpp9F
トレジャーの加賀インタによると
「レヴィンは本来死ぬべき運命だったけど竜族と契約(ゲッシュ)を交わして生き延びた」とあるね
後半のレヴィンは基本的に前半レヴィンと同一人物だけど心の一部分をフォルセティに預けてる

ゲッシュ=本来死ぬべきな人を救う代わりに行動に制限かかりますってことかな
トラキアのブリギッドも同じようなもんかと(あっちは記憶消されてた)
ただトラキアのEDで「ゲッシュの消滅により家族と再会」ともあるからよくわからん
12魔将の聖戦士の血族(アハト・ゼクス・ズィーベン)もレヴィンと似たような立場らしい
0665助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 10:43:17.51ID:cn7Qeal7
>>656
の話はソースあるの?
別のゲームではそういう扱いの蘇生魔法があったけど

クロード曰く、人間にはエーギルという持って生まれた生命力があってね
だそうだが、生命力が体に残ってれば蘇生可能ってことか?
生命力尽きるまで戦ったり、埋葬済の人は蘇生できなそうな感じ?
バルキリーはエッダにあったわけじゃなく、クロードが3章のブラギの塔で見つけたようだ
つまりエッダはそれまで多分神器なしw
0666助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 11:23:26.37ID:7FBfpp9F
>>665
横だが同じく加賀インタによると
「エーギル=その人の持つ運命力。その世界に影響を及ぼせる力」ってことらしい
生き返れるのはそこで死ぬべきじゃない本来救われるべき人だったと
紙一重で助かった、の「紙一重」を引っ張り上げるのがバルキリーってことかな
0667助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 11:23:45.43ID:fil7sfhp
>>664

トレジャーいいなー。
俺も欲しいと思ってるんだけど、ブックオフ10店くらい廻れば手に入るかな?
0668助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 11:30:56.14ID:7FBfpp9F
>>667
アマゾンでも取り扱ってないのな…
99年1月の発行だけど00年春時点で書店に全然無くてわざわざ本屋に取り寄せてもらって入手した
アスキーのファンスペシャルはブコフで入手したからもしかしたらあるかも…?位に考えた方がいいかな
0669助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 12:00:27.29ID:fil7sfhp
>>668
分かった。
まあ、気長に探してみるよ。
0670助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 14:59:02.84ID:WsF+yGL2
もうゲームやらないんで攻略本はほとんど売っ払ったけど
トレジャーとトラキア画集とトラキア攻略本は残してるな(聖戦は攻略本そもそも買ってないから)

いやしかしアイラさん画スリットはたまらんねジュルル
0671助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 22:57:41.72ID:d9o8jEtM
イザーク攻略なんて所詮、勝ち戦なんだから
シグルドにティルフィング継承させときゃよかったのに、バイロン
0672助けて!名無しさん!2012/09/20(木) 23:21:22.06ID:ZOVljYJa
クルト王子が自ら危険を承知で出陣してるのに、
その身を守るものがその態度で許されるのだろうか
0673助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 00:16:29.94ID:gzesQGHg
あー、クルトめんどくせぇ
何なのあいつ
0674助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 00:33:29.00ID:c69F5hX6
>>661
レヴィンは実際はバルキリーで生き返ったわけじゃないし
0675助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 00:56:03.12ID:HlMcQ7Ny
>>674
いや、バルキリーでしょ?
0676助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 01:43:04.09ID:j15w2iPv
その辺りは解釈が分かれそうではある
1.単純にバルキリーで蘇生後にゲッシュ
>>664 で死ぬ運命だったとすると
>>666 でのエーギルが残されてないということだから単純に蘇生することは難しい
もしくは死ぬ運命とエーギルの量には関係なく、レヴィンにエーギル自体は残されていて蘇生は可能だった
(バイロンはともかく、キュアン、エスリン、マーニャは?なんでレヴィンだけ?という疑問も)

2.バルキリーとゲッシュの複合
ゲッシュによってエーギルを補充もしくは関係なくバルキリーで蘇生可能になる
(半フォルセティ化することにより、セリス達を導くという運命力を得た?) 個人的には最有力説

3.竜族の精気のようなものを吹き込んだ
この場合はバルキリー使用は演出に近いものになり、
竜族の精気で蘇生できるというソースが多分ないのでやや苦しい説か
0677助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 02:02:10.61ID:LgPaBXiq
バルキリーの杖使用は演出なのではなく
竜族にとってはバルキリーの杖は人間がリカバーの杖を使うのと同じようなもので
自分の魔力で生き返らせたってだけではないだろうか?
ブラギに与えたバルキリーは与えた竜族の魔力が込められてて
それによって生き返らせることができるけど、与えた竜族本人がバルキリーの杖を使うよりも
生き返らせる力が劣るのではないだろうか?
杖に込められた魔力が100で、ブラギ直系が使うと本人の魔力関係なく魔力100で蘇生できる
ただしこの場合はエーギルが残ってないとダメ
フォルセティがバルキリーの杖を使えば魔力1000で生き返らせることができ
これならエーギル関係ない
こんな感じなのではないかと予想
0678助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 02:55:41.39ID:j15w2iPv
>>677
実はそれも考えたけど、ゲッシュも結ばず、
エーギルなしで蘇生可能なら何でもありになりそうなのと
単に長くなったので書かなかった
単純蘇生は難しいと書いたのは、人間には無理でも竜族なら可能なのかもって意味も
0679助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 08:26:37.85ID:31ExRCSu
>>672
ナーガ持ってたのにスワンチカにドタマカチ割られた奴にそんなこと言われても…
スリープ状態でも武器補正は入るのに
0680助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 15:17:15.08ID:LgPaBXiq
闘技場での対決なら
ナーガ<バルムンク<グングニル<フォルセティ<ティルフィング<ゲイボルグ<トールハンマー<ナーガ
0681助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 15:44:48.31ID:3nfxtoUS
聖痕は竜が人間に設定した制限じゃないの
0682助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 15:52:53.65ID:alBklbmM
貧乳スキーやロリコンにとってセリスは憧れの対象
FEどころか全ゲーム見ても巨乳キャラとの関わりが一切無い貴重な主人公だから
0683助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 17:47:49.13ID:2u3ajZ/M
>>680
ナーガは見切り持ちがデフォだからバルムンク完封できん
ティルフィングは追撃あるセティを完封できんのでは?
0684助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 17:49:11.87ID:lHj81KkH
あくまで武器比較で使い手無視だろ
0685助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 17:52:37.38ID:VVL8D76q
パティ エーディン イシュタル
いくらでも巨乳いるじゃん
0686助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 18:13:49.62ID:HlMcQ7Ny
ポルノグラフィティの「アポロ」の間奏が、どうも「バイゲリッタ〜♪バイゲリッタ〜♪」と連呼しているように聴こえてしまう。


自分でも何故だかよく分からん。
0687助けて!名無しさん!2012/09/21(金) 19:01:07.13ID:f8aY3/K7
>>685
パティは貧乳派
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています