トップページgamesrpg
166コメント52KB

BSとFE協力したら名作ができるのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001喧嘩をやめて〜♪2005/06/22(水) 18:32:00ID:hUcBYAV9
N社も昔は「このようなゲームは皆で共有するべきだ」とか
言っていたんだからさあ〜
いい加減独占やめたら?ゲーム業界事態ヤバイのに。

BSのがスキル、槍等はいいし、FEのが戦闘シーンとか初心者にも
やさしいバランス調整がうまいし、ぶっちゃけ仲直りして協力して
SLGロールプレイング創っちゃえば?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 18:37:22ID:iWhODiCl
できん
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 18:40:12ID:XEZIH2Cs
スクエニのドラクエの例もあるので
糞ゲーが出来る可能性大
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 18:41:14ID:3B5WHMj8
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 19:02:30ID:/a2CXu0K
じゃあ構わず

Fin
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 19:16:10ID:KoysrmmG
BSは難易度が高いから一般ユーザーは敬遠だろ。
FEの蒼炎なんかノーマルで始めちゃうと主人公一人でクリアできちゃうしな。

いいところどりで良ゲーができる可能性もあるが悪いところどりでクソゲーの可能性も大。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 19:44:05ID:q6KDfcOd
BSファンのおれとしては
FEの力なんてこれっぽっちもいらないよw
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 19:50:56ID:LaVArAeD
>>1
マジレス

BSが既にFEを圧倒的に上回ってしまい別のゲーム化したので、協力する価値はない
むしろFEが足手まとい、合体するならスクエニあたりのグラフィックと手を組んだ方が得策
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 19:55:40ID:hWsW1jYg
BS信者(´;ω:`)カワイソス
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 20:35:13ID:ZoEwORYT
>>7-8
ネタで言ってるのかマジで言ってるのかわからんが、
頼むからそうやってBSファン=痛いと思われるような書き方やめてくれないか
確かにハマる人にはめちゃくちゃ楽しいけどさ…
万人向けという点ではまだまだFEに分があるんだし

アレか? おきまりの。アンチが信者装ってやってんのか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 21:08:47ID:NqA+/Sac
……せっかくBSで違う路線を確かめたのに合併!?
仮に合併したってターゲットの絞れてない結果ちょっと予算奮発しただけのボンゲーになるに決まってるジャマイカ(´ω`)
合併はまだ早い
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 21:26:04ID:QXvlFLE4
加賀氏が抜ける前のFEに戻るだけのヨカン
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 21:44:29ID:hWsW1jYg
加賀がいないんだからそうはならないだろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 21:54:30ID:q6KDfcOd
>>10
アホだろ。お前
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:38:24ID:Y4NenmKE
おまえのアホさ加減もなかなかのもんだw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:59:47ID:8tFqayJ4
三すくみに関してはBSの完全勝利だな。
FEはただ単に重さとか違うだけ。ランスとかはいい。
ダガーとかしっかりBSは使える。FEは剣の威力低下バージョン。

スキルもBSの勝ち。どうせならもっと欲しいくらい。

グラフィックはFEの勝ち。BSはPS並のショボさ。普段もユニットが小さい。

キャラ性もFEの勝ち。漆黒の騎士とカオスとかでは断然漆黒の騎士のがキャラ性があった。
ただ仲間にショタキャラとかが多いので腐女子狙いで好みが分かれる。

万人受けではFEの勝ち。モード設定で難易度調整できるのも大きい。

音楽はBSの勝ち。

こんなところか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:20:18ID:0EuK5++r
>>16
狂おしいほど同意
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:42:00ID:xKkdstvf
>>16
良いトコ取りすれば良いもん出来そうなんだがな

ま、俺にはBSの方が向いてるようだ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 01:07:47ID:4UdqOijZ
槍が剣に強いのには納得できるが
槍が斧に弱いのが納得できません

そういえばラングリッサーでは騎馬<槍<剣<騎馬だったような
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 01:19:14ID:8S8tTJph
普通の戦場では槍が基本だしな。一番強いらしいし。
蒼炎では斧が最強。ブルウィックではランスが敵では怖かった。
バリスタも強すぎだろ。

俺はキャラでは子供ショタが強くなるのが嫌いなのでキャラでは同点かも。
でもベルウィックではおじさんキャラが一人しかいないのも不満。
たしかに漆黒の騎士はかっこよかった。敵ながら。

俺はどっちの信者でもないが両方やった結果はベルウィックのほうが好きだな。
年齢も関係あるのかもしれない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 05:16:24ID:r8E2PEzW
BSは時間掛かりすぎ、イヤいいんだけどさ。
2回やったら半年ぐらいの時間が飛ぶな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 06:56:25ID:HMmohU99
武器性能、武器名称、スキル、HEX、0距離射程、施設制、合成、
傭兵制度、イベントによるCC、5ターンセーブ、神音楽、
戦術制豊かな緻密なMAP、バランス、ETC

ここにFEを合体させてBS側が得ることが出来る利点は
外注のキャラデザと最近はどこでもやってる難易度選択位しかないぞ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 06:58:36ID:HMmohU99
あと、ハードがPS2ってのが最大の利点

坂口のミストウォーカーみたく、ISの独立外部組織として
一部スタッフを加賀と合流させ、PS2でソフトを出すのなら、
双方に利益が生まれそうだけどね、まあ無理でしょ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 07:23:16ID:GOolyIi1
だから金輪際BS信者はこんなこと考えないように
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 09:19:02ID:dVPFMonY
>>1
BSユーザーはもうそういうの望んでないと思われ
FEと融合するより、BSの「次」が一刻も早くみたい想いが強い
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 09:53:32ID:mc64eUTw
というわけで、今後当スレは
海老からも追い出された加賀はどうすべきかスレとしてお送りします
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 10:16:45ID:4UdqOijZ
N社で出す限りモゴモゴって事実もあるな
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 15:14:02ID:AdSjgEM0
N社も儲かりだしたとたんに独占しまくるもんナー。
昔は「心が狭い」だのなんだの散々言っておいて儲かったら独占!

でもスレ見る限りN社信者もアチコチ乱立してBSを叩いたりしているから
喜んで金払ってくれる信者がいるならN社の勝ち。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 17:44:50ID:Zr+t6IZR
>>18
じゃあ俺がいいとこ全部取ってフリーのゲームをいつか作るよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 18:39:45ID:nwt5xcoN
もう加賀は下っ端でこつこつやるしかないだろ
一度あんな事やらかした以上、彼にプロジェクトのトップをやらせる企業なんていないよ
等の海老もBSの持ち逃げ防止に加賀の名前を一切出さなかったんだから
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 19:27:49ID:1yKM1VrO
マネゲーはクソゲーといいつつ
加賀の遺産をずるずる引きずる任天堂の偽FE
一方、すでに原型を留めておらず進化しつづけるティアリングシリーズ

珍天堂は素直に加賀師匠に謝れ!
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 19:37:27ID:p81Pp+Kh
加賀はBS作ってないのに、どうやってあやまるの?
素直に引退したことに対して評価するのかな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:01:13ID:dVPFMonY
ようするに、TSシリーズは加賀におんぶにだっこの依存状態から脱却し、
お互い加賀なしの正々堂々真っ向勝負でBSに軍杯が上がったってことですよ

加賀なしで4作も作り、結局なんら新しいシステムも構築できなかったISに対して、
TSシリーズのスタッフはたった一作でここまでゲーム性を進化させちゃった
しかもディレクションは全くの新人なんだから、凄いとしか言い用がない
天才過ぎる
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:01:56ID:dVPFMonY
とはいえ、加賀氏はバックで監修はしてると思うけどね
このへんは、やれば加賀ノータッチじゃないってことは確実にわかる
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:12:26ID:4UdqOijZ
PSで出さないのはマリオみたいな立場なの?
一番普及してるハードで出さないのはもったいないね
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:13:15ID:nwt5xcoN
>>33
FEも少しずつ変化はしてるよ
ただ、FEシリーズのファンが劇的な変化を望んでいない以上は、緩やかに変わってくだけだろうね
早期に加賀を切った海老の判断は正しいと思うよ
固定のファン層を作ってしまう前に新しいTSシリーズを作り上げた英断は評価されるべき
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:14:53ID:dVPFMonY
いやだから加賀はカプの稲船とか■の北瀬みたく
監修の立場はしてるんだって、これで加賀がノータッチなら
逆に名迫って奴は、加賀の偽名と思っていい
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:54:20ID:p81Pp+Kh
監修はスーパーバイザー
もちろんそれも、のってませんでした。
そもそも会社自体はぶにされてるのに、加賀のみ使うっておかしくね?
加賀が取り締まり役の会社がティルナノーグなのに。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:59:45ID:dVPFMonY
ま、その辺の載せる載せないは自由だからね
どちらにせよ、加賀なしでももうTSは十分進化をしていくことが出来るから、
次は難度設定とか初心者に気を使うことに注意して欲しいね

あとここもよろ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1118961596/
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 22:13:23ID:GOolyIi1
要は海老スタッフは加賀エキスを吸い取るだけ吸い取って
裁判のタネにされたから追い出した最悪の鬼畜集団というわけですね?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 00:11:36ID:9jmqmBMo
ゲーム的に俺はBSは戦闘シーンの手抜きが不満。
CCしても全然変わらん。
どうせ戦闘シーン見ない奴が多いからいいと思っているのか?

FEはラストボスが主人公しかダメージを与えれないのにムカついた。
ハードモードでも後半は主人公オンリーでクリアできるけどね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 07:31:09ID:+53t4Nr+
A「Bさん、ゲヘへ・・・コラボ・・・しましょうやあ(涎垂らしながら)」
B「ええのお、じゃあうちの荘園エンジン使わしたるさかい、お前ら、ゲーム作れや」
A「ケヒャーッ!それは素晴らしいお考え、是非ッ!是非ッ!BSチームに作らせますう」
B「おう、任したでえ、ハードはGCでええなあ?ん?ォラア〜?」
A「ウキョーツ!結構結構!!ごひょひょー(ア○ルに刺したしっぽを必死に振りながら)
B「よっしゃ、じゃあ半年で頼むでえ、ファミ通でも、頼んまっせー点数もなあ」
A「!!?バッチシですわあ、これでTSシリーズも任天堂さんのお役に立てます」
(A、この時点であまりの発狂ぶりに脳の回線がショート、泡を吹いて絶命)
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 10:30:36ID:Xs8mEJ2P
N社はSFC時代にソフト出すときにマージンを一本につき千円取られるから
イヤなメーカーだなあってソフト会社の人が言っていた。
だからあれほど値段が高騰したってね。
今でも損しないような経営のやりかたしているんだろうね。
S社もマージン取れよw
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 20:21:47ID:X8Y33L4C
桑園でっすよ〜
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 20:51:55ID:P93e56l5
裁判になったからねえ〜
多分協力はしないんじゃない?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:24:54ID:slPJucrC
スマン
BSって何ですか
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:27:49ID:fiy3kGLr
衛星放送
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:28:43ID:pARzhlFt
双方とも独自路線に進んだから良くなってきてるんじゃねーの
それにタイトルが多いほうがSRPGファンとしてはありがたい

>>46
バックスペース
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:07:48ID:7z8+6uxK
BSはかなり時間かかるな。イヤいいんだけどさ。

FE = ぬるま湯で誰でも気持ちいい〜
BS = 熱い風呂だけど出た後の爽快感がたまらない・・

まあ三すくみにおいてはFEは負けかもな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:08:22ID:gYQgfpBD
>>46
ブラックサタン
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:22:26ID:npgEwhkQ
BSに爽快感などない
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:00:27ID:zfORGN5b
>>49
>BS = 熱い風呂だけど出た後の爽快感がたまらない・・
そう思ってるのは信者だけで、実際は解いた人の間でも賛否両論。
でも、信者は絶対にこのことを認めない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:04:02ID:ua+gqBZm
>>19
ラングリッサー
騎<弓<歩<騎
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 02:33:55ID:+a/0MgoN
BSは最初の三章ぐらいまでフリーマップも含めて解いてみてそれでもダメならその人は
相性悪い。がはまる人はとことんはまってしまうゲーム。やりこみゲームj。

FEはたいていの人が面白いと思う。SLGニガテでも大抵OK。

しかしBSはすごい叩きスレが乱立しているな。N信者か?
イスラム教過激派と変わらんもんだな。

どっちでも楽しけりゃいいだろうが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 03:25:04ID:CDh/R+KD
>>54
FE叩きも負けないくらい乱立してるから気にするな
加賀派とアンチ加賀派が熱くなってるだけだよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 05:54:09ID:IbOe2KPY
同時ターンとHEX体験すると
もう交互ターンでスクエアなんてやってられんぞ

むしろHEXなんて今までなんぜ主流にならなかったか全く不明だ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 12:23:30ID:hBckBaW9
FE封印の剣が難しいと感じてる漏れにはBSはやらんほうがいい?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 12:32:49ID:8FQh/ymj
封印とBSでは難しさのベクトルが違うので問題なし

BSはひたすら忍耐ゲー
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 12:48:07ID:hBckBaW9
>>58
なるほど!まじ悩む
挫折する可能性高そうだけど面白そうなんだよな
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:10:19ID:1i0sDLJY
5ターンセーブがある以上、難易度は意味をなさない。
ロードを繰り返す忍耐力と粘着性があるかどうか。
死人が多けりゃ、SLPG苦手な人は10章あたりで詰まる可能性があるから。

逆にこの5ターンセーブが、完璧主義タイプには足枷になってる気もする。
そして思うとおりにマップを終えられた時の達成感が麻薬。やめらんねー…
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:11:20ID:1i0sDLJY
…ここで問題です、SLPGってナンでしょう…orz
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:15:56ID:daY00X45
>>61
すぐロード繰り返しでプレイするゲームの略ですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:23:59ID:hBckBaW9
>>60
ロードの繰り返しかぁ。確かにだるいな
アドバンスのFEならリセットしても起動早いからなんも苦にならなかったけど
PSとなるとそこらへんがネックでつね
SRPGは下手なりに大好きだからまじでやってみたいが
ロードの長さと難易度(むずすぎとか確率あてになんねとかの不満は腐るほど2CHでみたから)で
挫折する可能性が自分でも高確率だと思う・・・
誰か良い点あげて漏れをあと一押ししてくれんかね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:34:47ID:u5ZHNk6c
自分で決められんのなら買うのやめとけ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:42:27ID:wUmwXkRl
>>63
>ロードの長さ
どの部分についてかは知らないけど
リセットとかのロードは別に長くない
戦闘前の読み込みとかもそこまで敏感に反応するものではない
つーかどうせアニメがヘタレだからわざわざ見る気に(ry
>確率
乱数の偏りがある可能性はあるが「おおむね」確率はあてになってる
悪い評判を聞いて覚悟していたら少し拍子抜けした
>難易度
>>60の言うとおり、何度もやりなおす暇と耐久力があるならそこまで難しくもない
やりなおすったって相手の攻撃が外れるまで粘るとかだったらすぐダレるだろうが
駒の動かし方とかを少し変えるだけ生存率がぐっと良くなるから
そういう試行錯誤を楽しめるなら耐えられる
上手く行った時はなんか脳から汁出てくる 麻薬


どうせPS2じゃFEでないんだからGC持ってないなら買ってしまえ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:43:24ID:hBckBaW9
わかったタワー買ってくる
なかったらBS買ってくる
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:46:08ID:wUmwXkRl
ああ、良い点としては同時ターン制
同時ターンと普通のターン制のどっちのほうが良いかなんて議論するつもりはないけど
普通のターン制になれてる人間からしたら新鮮味がある
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:50:17ID:hBckBaW9
>>65
詳しいレスサンクス
かなり購買意欲そそられた
>駒の動かし方とかを少し変えるだけ生存率がぐっと良くなるから
そういう試行錯誤を楽しめるなら耐えられる
こういうのは全然楽しめる。
あ、あと一つ聞きたいんだけど
封印の剣みたく敵の増援がいきなりでてきて、いきなり行動することはある?
それだとかな〜り萎える(;´Д`)
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:52:28ID:hBckBaW9
>>67
同時ターンだと早さの数値が高い順番みたいな感じ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 14:03:34ID:1i0sDLJY
キャラの速さはまったく関係ない。
こっちが好きなユニットを動かしたら、
向こうも戦術考えてより効果的なユニットを動かす、
それを交互に繰り返すというますます将棋っぽくなった感じ。

でも繰り返しやり直してると結構相手の行動変わるから、
割と救いはあったりする。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 14:12:36ID:hBckBaW9
>>70
なるほど、まさに将棋みたいだね
ありがd
すげーやりたくなったけど、叩かれてるのも事実だから
覚悟して今から買ってくる
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 18:54:42ID:CYzp6oyr
敵のユニットの行動順は固定だよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 21:24:40ID:1i0sDLJY
あ、ごめん、そうだ、スマン。素で勘違いしてた。thx

しかしこっちに行動順が巡ってきた時
動かすユニットは任意に選べるのと
相手の行動は割と調整可能なのは本当だから
もし買ってたら詰まった時は試行錯誤してみてくれ>>71
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 12:23:06ID:139MRdj6
つか、さもすごそうに同時ターン制とか言ってるけど
本当の同時ターン制ってのは「19」のことを言うんじゃないか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 12:53:59ID:FXekCJZx
伝説のオウガバトルこそが真の同時ターン
あとビースト&ブレイドとか半熟ヒーローとかな
敵も味方も同時に行動
BSは何だろう、交互ターン制?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 12:57:37ID:139MRdj6
>>75
いや、あれらを表現する言葉は
「リアルタイムストラテジー」というのあるよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 00:09:41ID:6OZBWTFw
結局>>16の意見を足して創ったメーカーの早い者勝ちだぜ。
漁夫の利を得るんだ!
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 01:24:26ID:bqMZIFei
ラング3も同時ターンじゃなかったかな?

でも面白くなか・・・org
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 13:16:38ID:a2//QzkJ
不味い蕎麦と不味いラーメンを一緒にすれば喰えたもんじゃないってことか
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 16:34:58ID:SL1SDdzh
同時ターン制と革新性ある数々のスキルを体験したあと、
一体どこをどう協力すればBS側に利益が生まれるのか真剣に問いたい
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 16:43:32ID:+g1D5SmU
ベルウンコ信者はいい加減絶滅しろ
臭くて仕方がない
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 16:45:51ID:xYWXm/ub
ポリゴンとか画面効果とか?
俺はSRPGやSLGくらいドット絵地味画面でいいじゃん派だけど、
時代はポリゴンで派手演出なんだろ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 17:16:07ID:iFcV9AUD
つーか両方とも別方向のゲーム性追求してくれたらいいよ
FEもビジュアル重視はほどほどにしてゲーム性にもこだわり続けて欲しい
ハードは型遅れ気味でビジュアルはそこそこでしかなくても
バランス、システムとインターフェイスにこだわってたFEだから好きだったんだし
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 23:25:20ID:Bv+EfwHG
ベルは最後までジェイガンが外せないのにムカついた。
蒼炎は主人公しか攻撃が効かないのがムカついた。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 23:45:27ID:xYWXm/ub
最後「で」外せないのがムカついたってことか?
二章〜十四章はウォードは外せるはずだが。

>>83
SRPGのシリーズが、それぞれカラーがはっきり分かれれば
選ぶ楽しみが増えるというのも大きいな。
そうなると協力というより、
それぞれで切磋琢磨してほしいってことになるか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 00:09:17ID:fPmDkizq
蒼炎も竜とラグズ王の攻撃は通るよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 01:42:25ID:QHmSMy32
>>84つまりは両方ともやってないただの厨って事か
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 06:04:17ID:sM9rokZw
まあでも実際蒼炎のラストはがんばって育ててもほぼ主人公ぐらいでしょ。

BSは四人強制だからね。三人はともかくウォードはいらんでしょ。

蒼炎では剣士がもうダメポ印象だったな。
BSはCCの楽しみが少ない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:27:20ID:GzJFYvs7
今BSやっているけど、スキル多いのは楽しいけど成長性が少ない。
その代わり無音もないけど、やっぱ物足りないな。
あと輸送隊つくれ。アイテム持ちきれないぞ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:40:53ID:9GnOuuMr
>>89
成長率は同意しかねるがアイテム管理は同意
輸送隊・・・なくした理由はわかるが、不便すぎだ。復活してほしい。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:50:10ID:D9gY3uGb
BSのアイテム管理については不満のない人間はほぼいないだろうな。
きっとアイテムバンク復活はもう決定事項だろう…
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 11:55:22ID:9GnOuuMr
携帯袋のアイディアはよかったんだけどね・・・
次回作は携帯袋とアイテムバンクの2トップ希望。

最近のFEはやってないんだが、そこら辺は快適なんだろうな。
インターフェースは優秀だからな、ISは。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 13:30:25ID:qw6RTF4T
後、BSキャラの魅力がないという話をよく聞くんだがあまりそうは思えないんだよな・・・。自分はぶっちぎりで好きなキャラできたし、ティアサガでもそうだった。
むしろGBAFEのほうも好きなキャラはいるんだが、なぜか持続しない。狙って作ってるのが鼻につくのかもしれん。
チラシの裏スマソ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 13:42:43ID:fx3uFG9v
FEは支援会話見ると、だめになるキャラが多かったな
イレースとか無くてよかったよ・・・orz
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 14:38:21ID:cBvr3njq
どう考えてもプラスのキャラが多いかと
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 15:18:31ID:DKem5xW8
FEもTS(BS)も、まんべんなく殆どのキャラを育てても
システムの関係上、全軍の3分の1ぐらいしか実際の戦闘に投入できないのがむかつくよね。

スパロボは、ユニットを4体位づつ一纏まりにすることで、
膨大な総数になる味方のユニットを一応同じマップに全員同時に投入できるようになってるわけだけど。
いわゆる小隊システムでさ。
そういう風にして欲しいってわけではないけど、
育てたユニットのうち何割かが、必ず実戦に出させてもらえなくて
冷や飯を食うという現状に対しては、何か対策は欲しいよね。
全部で30人とか40人とかいるユニットを全部同時に戦闘に投入するのは無理でも、
たとえば一旦戦闘が始まってからも、待機しているユニットと現時点で戦闘マップに出ているユニットを
マップ上の特定の地点で自由に入れ換えできるようにするとかさ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 15:47:41ID:fx3uFG9v
>>95
支援会話の設定がツボに入る場合はそれでいいけど
私はぱっと見の印象はいいんだけど・・・ってキャラが多く感じたよ
脳内補完がしづらいせいかもね
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 15:52:36ID:+dN7Ar+U
小隊システムか。伝説のオウガバトルみたいだな。
アレの場合 最大10部隊を派遣できたから、最大で50人がMAPに出せるし
本拠地に戻せば別部隊も出せた。

軍全体としては100名まで所属できたのはいいが
編成考えるだけで、楽しく時間が過ぎていくという難点がな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 16:08:25ID:OJzQ7h9b
今回輸送隊が無かったのは残念だ
0100お約束だし2005/06/29(水) 16:14:48ID:oThHXdAj
>>100 ゲット
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 17:27:06ID:QHmSMy32
>>96だからBSは傭兵システムなんだろ?
いらないキャラは仲間にしないと割り切れる事で大分その問題は解決したと思うが…
小隊システムは数の戦争の臨場感出せていいけどリスクありそうだし現状に特に不満はないと考える俺は保守
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 17:43:54ID:GRJd3WyB
BSの話だが倉庫番が特典なのは謎だったな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 18:23:43ID:DKem5xW8
単純に、育てたキャラを活躍させる機会が
出撃枠の兼ね合いでなかなか無いから欲求不満になっちゃう、っていう側面もあるんだけど、
さらに言えば、天下分け目の戦い的な、いわゆる総力戦でも
システムの関係上兵力を出し惜しみする形にならざるを得ないのが、
なんかストーリーの上での盛り上がりとのギャップを感じさせて辛いんだよね。
そういう二重の不全感って言うか。
ドラクエやFFにたまにあるような、戦闘進行中のメンバー交代は
あっても不自然ではないと思うんだけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 18:35:14ID:P/SIDhMc
出撃しなかった部隊は別働隊
中央、左翼、右翼、後方みたいな感じでそれぞれ戦ってるのさ
グレイル団長も「俺は後ろの門を守る」といって戦闘から抜けてたし
レベルが上がるほどの激戦ではないけど
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 21:30:45ID:5LV61Xxd
全部のキャラを使えるようにして欲しいよね。

BSなら主力マップで戦わなかったメンバーのみサブマップにでれるとか・・・
全部そうなるとキツクなるのでたまーにまったく育てていないキャラがいるとキツクなってもいい
とおもう。
>>104に同意

FEはそろそろ三すくみは改善して独自のアイデアが欲しいところ。
どうしてもこの手のゲームって序盤の敵が斧で後半が槍なんだよな。

BSの携帯袋はいいアイデアだったがあの倉庫はマジ腹たった。
サブマップで出撃キャラがいるときは倉庫番キャラをあわてて装備しなおしたりしたからメンドイ。
只でさえ時間掛かるんだから。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 01:22:22ID:f+WretNu
蒼炎はバイオリズムがイラネー。うっとおしいだけ。
BSはグラフィックがヘボヘボ。PSで発売予定だったのか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 00:28:27ID:aScimkZ3
http://fetssaimoe.fc2web.com/02/
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120315584/l50
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 00:48:04ID:uMJM2fOm
>>106
うっとうしいも何も、ほとんど影響ないんだから
ないものと考えてプレイすればいいだけじゃない
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 07:00:49ID:MoFG1Dp7
【FE VS TS(BS)】

開幕直後、雷神エリシャの突撃ブレンサンダに次々と撃破されていくFE戦士団
撃破履歴により、命中・回避率補正+25%状態のTSユニットには一切の攻撃が通用せず
射程2、使用制限∞の専用剣に太陽剣+月光剣持ちのアイクが突進してくるも、
BSシルウィスの射撃待機により強制ターン終了、そこに挑発をかけられ行動を掌握
かつ、同時ターン制により敵のターンに自由に割り込んでくるBS軍団の多彩なスキルを使った
トリッキーな戦術に翻弄され、手も足もでないFE戦士団、頼みの綱の聖戦軍団は、
創世神・加賀昭三の威光の前に初期位置から微動だにせず、沈黙を守る
TS超人軍団と、BSトリッキー軍団の前に次々と撃破されていく封印・劣化・性魔同盟軍
そこへ、恐怖の5ターン目が到来・・・メリエルの最強全体魔法オーラレインが発動
死生の効果により、必殺率を倍化された圧倒的魔力により残るのは瀕死の数ユニットのみ
そこを、BSの騎馬軍団がランス特攻をかけ駆逐、残った数体は捕縛され、憐れ地下牢へ

経過ターン・・・7ターンでTS&BS連合軍の圧勝!!

0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 07:30:27ID:NV31jzMr
↑馬鹿は考えることもつまんないなw
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 08:21:42ID:WgMA1usz
↑×2
BSは個人能力で勝てんし
そもそも支援やらなんやらしないと敵に攻撃当たらん
さらに武器はすぐ壊れる

足ひっぱりまくりだなBS
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 09:18:53ID:+JriVc1/
FE側もそう易々とは負けないよな
スピードリング持たせたフォルセティの攻速と回避いくつだよ
サイアスの指揮10やカリスマ軍団もやばい
結局どっちが先手取るかになってくると思われ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 10:54:41ID:564oE73S
ぶっちゃけ鍛えぬいた両陣営を戦わせたら
目も当てられない消耗戦泥仕合になること請け合い…

とはいえ対戦というのを視野に入れるとなると、
BSが足を引っ張る部分として
ユニットの育成機会が限られてるって部分がかなり痛い。
攻撃当たらんいうのは、少なくとも
中盤以降はプレイしてない人の意見なんじゃと思う。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 12:58:01ID:QcSMqNCO
BSが命中率ウンコというカキコはプレイしていないか、最初の方ですぐに投げたカルシウムの
足らない奴の意見だろうな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 16:37:09ID:f4dUFkmR
実際表示命中率より当たらないよ。
-30%ぐらいしたのが実際の命中率ってとこか?(敵は逆に+30%)
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 16:39:22ID:OP1Ac8s/
馬鹿だろお前
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:14:05ID:564oE73S
せめて10%なら
うんうんリアルラックの関係もあるし
体感的にそう感じるときがあるよねと同意できたのだが。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 20:45:50ID:abxJ5WUQ
FEとTSに比べてBSは全体的に命中回避が低いよ。
0119助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 07:09:27ID:OJg/EqRC
黒騎士とアシュナードの2人がいればTS&BS連合なんぞ楽勝
なぜなら攻撃が効かないから
武器も使用制限無限だから消耗戦にも強いし
卑怯ではあるがな
0120助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 12:00:13ID:iqIh2AXF
ツマンネ
0121助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 12:26:44ID:FLDkPezg
魔法で言えばFEは超長距離射程魔法があるから分からんけどね
サーシャ何てウインド系ぶち込まれたら最悪
あと蒼炎は1〜2攻撃武器がやたらと有る上に手軽に入手可能なのがな
錬成手槍とか強すぎ
弓兵と魔道士の価値が激しく?になるんで次作ではもう少し控えてもらいたいが
結局は戦い方次第だな
0122助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 12:30:17ID:pzD4oPLB
一見役にたたなそうな紋章にも最終兵器アゲインがあるしな
0123助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 13:04:18ID:GjT4GWS9
リシュオン(サギ形態+ナイトリング)+魔道士(メテオ、ブリザード、サンダー持ち)4人+踊り子ありったけ
がFEの最強戦法になるかな、1ターンで長距離魔法を十数連発
弾切れと、接敵に激しく弱いが
01241232005/07/06(水) 13:32:25ID:H9AXhI1I
よく考えたらこれで良いんだ
   他
 他リ他
   踊2踊


リシュオンで4体再行動→踊り子でリシュオン再行動→最初に戻る→化身が切れたら2に移動化身の石で化身後踊り子を再行動化して最初に戻る
これでほぼ無限に相手を殴り続ける事が出来る
0125助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 16:28:39ID:iyoUzgoI
なんか幼稚な流れになっているな・・
0126助けて!名無しさん!2005/07/06(水) 19:18:08ID:lCQIOGSU
わざわざリュシオン使わなくてもシルヴィアとリーン入れときゃ糸冬
01271242005/07/06(水) 20:04:26ID:mhLTSQeF
>>109の妄想を受けてFE側の戦術でも妄想してみようかなと思ったんだが、面白いもんでもないかスマン
>>126リシュオン使えば自ターンでの1ターン決着が可能なんで(他にも神官+レスキューからめての敵軍への瞬間移動+攻撃も可能)

でも実際にTSvsFEじゃ戦力差がでかすぎる
出てる本数が違いすぎるからね
どっかで線引きしてやるとすると
1.加賀ライン
加賀入り:聖戦以前のFE+TS
加賀抜き:トラキア以降のFE+BS
これだと数的にはほぼ均等になるかな
新システム(能力)の所持軍団の大半が加賀抜き軍に行ってしまうのが問題だが
キャラ能力はTS>BSのはずだし、聖戦あたりの神聖武具が加賀入りに行くから戦力的にはいけそうな気もする
他に線引きするとなると、何か良い基準がないものか
0128助けて!名無しさん!2005/07/07(木) 07:23:13ID:jqwEf30k
トラキアに加賀関わってないのか?
0129助けて!名無しさん!2005/07/07(木) 07:53:22ID:vofwmw0Q
トラキアは加賀が捨てた作品。
0130助けて!名無しさん!2005/07/07(木) 11:25:36ID:a/Lk95bt
加賀氏ならトラキアは最後まで関わってるよ。
約80時間かけて一通りクリアしたあと、20〜30回程度軽くプレイして調整してる。
0131助けて!名無しさん!2005/07/09(土) 13:19:02ID:ZWXlMggC
裁判の内容そのままですね
0132助けて!名無しさん!2005/07/09(土) 13:29:55ID:C99VNaMH
事実だから仕方ない
0133助けて!名無しさん!2005/07/09(土) 13:36:02ID:eV93r4A0
裁判所でFEvsTSの模擬戦闘が議論されていたのか
0134助けて!名無しさん!2005/07/10(日) 00:54:22ID:MefAGF2w
加賀何やってんだろ…
0135助けて!名無しさん!2005/07/10(日) 03:22:34ID:xtaLOhiA
>>127
誰も指摘しないので言うが
×「リシュオン」
○「リュシオン」
◎「リフ」
0136助けて!名無しさん!2005/07/10(日) 17:25:12ID:JxnUKSCk
まーなんつーか

重要なのは当面の敵に対する相対的な強さだろーに

別ゲーのPC同士戦わせて勝って何がしたいのか分からん


0137助けて!名無しさん!2005/07/10(日) 20:09:10ID:MefAGF2w
ははそうだね
0138助けて!名無しさん!2005/07/11(月) 05:31:13ID:wsYzx6Hk
システムの違いをうまく吸収できれば面白そうだな
0139助けて!名無しさん!2005/08/25(木) 23:13:08ID:Cj51/elj
>>1
それってトラキア以前やん
0140助けて!名無しさん!2005/08/26(金) 03:15:26ID:qvos57td
FEの方が全てにおいて勝っているからな
協力する必要は皆無だな
ベルウィックはベルウィックで楽しめてる人も少しはいるみたいだし
このままでいいんじゃないかな
0141助けて!名無しさん!2005/08/26(金) 22:10:57ID:3DuNOC9C
糞馬鹿だなぁ

確かにゲームのベクトルが全然違う方向になったので必要ないな
0142助けて!名無しさん!2005/08/26(金) 22:18:42ID:cszaYvzB
両方とも面白かったんで協力する必要ナッシング
これからも遍在で宜しくお願いします
0143助けて!名無しさん!2005/09/04(日) 22:01:52ID:1Bsh8qyC
BSの操作系だけ任天堂に作ってもらえばいいと思われ。
0144助けて!名無しさん!2005/09/05(月) 23:04:31ID:fKyDPdo7
そんなくだらないことするかよ
0145名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:26:26ID:tKK1t0Cu
>>143
禿同。
BSのアイテム整理めんどくさすぎ。
0146助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 08:42:55ID:R0z7JJY1
協力したら・・・
3Dヘックス、同時ターンでレイプネタ搭載、豊富な支援会話とスキルの種類、
声・ムービー有り、当然目ぱち口ぱく、快適なインターフェイス、仲間は雇用制・・・

とか、ストーリーは無視して想像してみる。
0147助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 10:51:10ID:dhOrrDdN
スキルシステムって好評なの?
正直ごちゃごちゃしてて最終的な戦力にも偏りが出るから好きじゃない
0148助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 11:39:45ID:3Vgb0QIo
俺もFEやTSやってて、スキルというシステムはもう飽和するばかりで
発展や進歩は見込めないんじゃないかと思ってたんだが、
BSで目から鱗が落ちたな。
派手じゃないし直截的でもないのが多いけど、戦術性とうまくマッチしてる。
BSが、難易度高いと言われつつも結局誰使っても
クリア出来るとも言われてのはその辺も大きいと思う。
0149助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 12:04:45ID:Gr17lpkw
スキルに関しては蒼炎のスキルは糞、BSのスキルは神で間違いない
0150助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 12:22:04ID:TA/DGcGH
実際FEにもBSにもスキルなんていらない。複雑なシステムになるだけ
0151助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 12:47:03ID:2ZTdG73H
スキルに関してはその作品ごとの扱い方でかわると思う
蒼炎では一部(漆黒)をのぞいてあんまりスキルに意味ないし
ベルサガは逆にスキルに依存しすぎてた
0152助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 13:00:23ID:TA/DGcGH
蒼炎のスキルはおまけみたいで良かったけどBSのスキルは指揮官とか。粉砕とか。確かに依存しすぎて俺はあんまり好きに慣れなかったな。
0153助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 14:29:31ID:OmS3fSI2
協力しなくていいからどっちかエロゲにしてください。
0154助けて!名無しさん!2005/10/25(火) 23:50:15ID:8RBvP+LY
能力勝負(*´Д`)ハァハァ
武器破壊(*´Д`)ハァハァ
大器晩成(*´Д`)ハァハァ
0155助けて!名無しさん!2005/10/26(水) 12:04:54ID:0T+bc3vi
>>153
主人公が鬼畜揃いになりそうな悪寒
0156助けて!名無しさん!2005/10/27(木) 00:39:41ID:GQcwFYXx
BSのユニットグラフィックが小さいのは
騎乗型ユニットが大きいせい
0157助けて!名無しさん!2005/10/27(木) 10:51:28ID:CyGTcIEM
陽光ハァハァ
流星ハァハァ
咆哮ハァハァ
0158助けて!名無しさん!2005/10/27(木) 18:13:57ID:U/6pi16I
>>156
そんなデカかったか?
あれでも十分小さい気がするんだが。
0159助けて!名無しさん!2005/10/27(木) 22:15:08ID:GQcwFYXx
ドラゴンナイト画面いっぱいじゃないか
0160助けて!名無しさん!2005/10/28(金) 13:25:30ID:BoW+ljMk
あれは翼のせいででかく見えてるだけで、実際は小さい。
というか、それだけのために小さいというのが信じられん。
0161助けて!名無しさん!2005/10/28(金) 15:26:16ID:YFFPtXdE
>翼のせいででかく見えてるだけで

グラフィックサイズの話だったんじゃないのか?
0162助けて!名無しさん!2005/10/28(金) 20:27:05ID:x/g98TFx
>>157
なんでそんな糞スキルにハァハァせねばならんのだ
0163助けて!名無しさん!2005/10/28(金) 23:44:52ID:oUmWxHmG
気分屋(*´Д`)ハァハァ
衝撃(*´Д`)ハァハァ
地の祝福(*´Д`)ハァハァ
0164助けて!名無しさん!2005/11/25(金) 13:26:18ID:jt1HSQKZ
test
0165助けて!名無しさん!2005/11/27(日) 17:11:01ID:b8YqPeND
age
0166停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています