トップページgamesrpg
981コメント366KB

べるサーガ難しすぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 16:30:11ID:4Hrug8d0
もれにはきつい。
開発者もっと出す前に考えろ。
傭兵システム、いまいち。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 12:49:46ID:Jps3WKAQ
運が悪いか、こんなゲームに時間が割けないだけ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:10:57ID:XT/oec6R
>>187
世の中おまえみたいなニートばかりじゃないのだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:42:50ID:AuPAnHIw
ゲームする時間が無い、けどゲームしたい。
それもSRPGのような時間がかかる奴。


あほだろ。 
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:50:19ID:OUKYU1aL
一番の問題は、運が全てのシステムを受け入れて、それでも遊び続けようと思わせるほどの
面白さを獲得できなかった事じゃねえ?
一番あほなのが開発陣なのは疑いようの無い事実だと思うよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:12:47ID:sb9+5WtV
ベルサガ解けない奴は偏差値45未満らしいよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:34:04ID:EVq/IJG/
捕獲&神レベルアップした直後、あと敵二体倒せばイイって時に、こっちの98%の攻撃ミス
って敵の19%の反撃ヒット、続いて同じ敵の攻撃順で再び相手の19%ヒットで死亡。

ストーリーも駆け足で大したことないってのを知って、現在10章だけどなんか一気にやる気
なくなったわ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:37:04ID:x8CM/6Rv
>>191
まあ確かに「面白いー!」という瞬間はあまりないよね。
何とかこの難しい局面を切り抜けたぞ、みたいな安堵感があるだけで。

もっと戦闘システムを爽快感のあるものにしたり
(誰でもある程度育てれば一回の戦闘で敵を倒せるぐらいになれたり)、
全員クラスチェンジできるようにして育成の楽しみを持たせるようにしたりは
しても良かったとは思うけどさ。
難しいと言うよりも、爽快感がないから先に進む気が起きにくいんだよね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:10:49ID:MghK/HnW
難しくはない。
挽回不可能な状況が発生しやすい、それだけなんだけどね。
(死ぬ、標的逃す、逃げられない・・・)
ようはロード回数が増えるってことなんだけど、
それが有意義かどうかってことなんだよなぁ。
あ、そうかこうすりゃよかったのか、ってのが見つかったときに
得られる満足感の度合いは個人差が激しいんだろうなぁ、多分。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:13:35ID:SszsF8We
運が良い悪いってゲームはたしかに難しい
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:36:52ID:QcGrNscO
このゲーム難しいつーより理不尽だよな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:45:34ID:k/j2UyTH
緋蜂を見て以来大抵のことは平気になってしまった
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:54:21ID:pwwTbz65
ゲームでこんなにイライラしてんのは初めてだ
ティアリングサーガの系統じゃなかったら速攻やめてる
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:57:49ID:k/j2UyTH
FEを将棋とするならこのゲームはチェスっぽいと思う。ごり押しもできんし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 19:03:35ID:QcGrNscO
飛車角抜き&金になれないルールの将棋
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 19:09:02ID:feHGIVYF
斧持ち山賊に全員で攻撃しても2回しか当たらなかったよ。
俺はマゾヒストでは無いようなのでこれ以上できないっす。ストレスたまりすぎ。
会社員にはこのゲーム、つらいね。誰か暇そうなやつに譲ってこよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 19:13:40ID:pwwTbz65
俺も日曜しかできないからほんとに辛いわ
1日潰しても一章クリアできるかできないかだし
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 20:21:29ID:DMjGBnoJ
せめて、味方ユニットが量産可能な名無し兵だったらもっと楽しめたんだろうけどなぁ。
このシステムで、一人も殺さないよう遊ぶのはかなり辛い。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:00:18ID:lLKQeQo/
不利な状況に陥らないように駒を進められないタイプには難しい
敵を倒すことを前提でプレイする人には無理
やられない事をまず考えてプレイすべし
敵殴りに行って空振りしてボコられる様じゃ辛いだけ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:15:27ID:9JfWXuzd
兵器としてユニットが資金あるかぎりではあるがいくらでも補充できる大戦略系のほうがよっぽどストレスたまらんよなぁ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:26:50ID:ZTKddACL
せっかく傭兵システムとかあるんだから、
ドラマも個性も顔もない、名無し汎用兵も雇いたかったよな。
この死に易さでユニット数が有限なのは問題だし、
各兵種の人数が限られてるせいで、戦略にも意外と幅が無いし。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 22:34:33ID:ZV8kV2Ky
>>207
その上ユニットが死んだら数少ない経験地稼ぎの場であるサブシナリオ出来なくなるという理不尽さ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 22:46:38ID:yii/Ynu3
>>208
このゲームパラ上がらないからレベルアップ意味なくね?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 22:51:32ID:Rg9C0fqP
>>205
敵を倒さないとクリアできないゲームで敵を倒さないように、とかいわれても困るんだが
一撃で味方殺されるゲームで敵殴りに行って殺されないようにしろ、とかいわれても困るんだが
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 23:46:50ID:F4PmUx2Q
>>205
>敵を倒すことを前提でプレイする人には無理
>やられない事をまず考えてプレイすべし
メタルギアかよw
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 00:04:16ID:WoP4rWbJ
パラはあがらなくてもレベルと同時にランクが上がるからレベルアップは重要じゃないかな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 00:06:47ID:L2B2ZVD0
俺は実際にやってないけど何となく想像付く

こっちから踏み込むと単騎で突出してしまうから危険なんじゃね?
フォーム組んで接近してくる端から火力を集中しろ!って感じで
攻撃がアテにならんと、どうしてもそんな感じの立ち回りになるんだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 00:41:34ID:oUXEyfae
つまるところ、
>>194
みたいなのが望みだった人たちが暴れてるって事で良いのか?

純粋に、ゲーム選択の間違いだ、としか言えんわな…

逆に、俺みたいに一般に「爽快感」と呼ばれる状態が作業にしか見えない奴だっているわけで
一撃で敵を粉砕、絶対に勝てる勝負の何が面白いのかわからない、っていうタイプな
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 01:21:22ID:aWSTYIpL
だだクリアするだけなら簡単なんだけど、捕縛とかして完璧なクリア目指すと運に左右されすぎてリセットしまくり。でも完璧なクリアじゃないと気が済まない。よって全然進まない。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 01:31:38ID:TM313mrk
その「ただクリアするだけ」のプレイだと面白くないのが致命的。
0217名無しさん@お腹いっぱい2005/06/13(月) 02:18:02ID:tGhjwYU8
オープニングで出ているリースとかの戦闘シーンで槍騎馬兵複数とリースが同時に戦ってるシーンが出てくる
あのような戦闘システムであれば同時ターンの意味もあったような気がする
現状の同時ターン制と呼んでいるものは実は一騎打ちの連続でしかなく、当然兵数の多いほうが連続で攻撃を仕掛けることが多いため
戦闘バランスに更に不公平感を感じさせている
オープニングにあるような1対多の戦闘システムであったならこちら側が兵数が劣っていても戦術を駆使し常に1対多を仕掛ける局面を作り出すよう工夫することで
死傷率も大幅に下げられる訳だし、兵力差が圧倒的でもひとりも死傷者を出さずにマップをクリアーするということも
少しは現実味のあるものとなったように思う
そういう頭の使い方で何度もリセットするというならそんなにはストレスもたまらなかったと思う。
現行の何名で攻めても所詮1対1の運任せの一騎打ちの連続だから仕方なくリセットを繰り返させられるのは理不尽でありストレスしか残らないと思う。

0218名無しさん@お腹いっぱい2005/06/13(月) 02:35:48ID:tGhjwYU8
例えば敵のほうが兵数が多い場合、隘路などに敵を誘い込み同時に味方3名で攻撃し各個撃破するという戦術は正しい。
しかしBSにこれを適用すると誘い出した敵1名を包囲した味方3名で同時に攻撃してるのではなく、1対1の勝負を3連続行ってるという形になる。
3回1対1の戦闘をする中で味方3名のうち1名でも死んだらリセットである
敵1VS味方3の戦闘勝敗結果の勝利確率をどう設定するかはゲームデザイナー次第だが
すくなくとも3連続1対1の戦闘結果とは自ずと違った結果になると思う
まあ昔の戦国時代は常に一騎打ちであったという設定ならうなずけないこともないがw
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 02:53:20ID:ErWcWx/6
>>217
それもプレイングの問題だろうな
戦術に長けてれば、局地的に優位に立つ事はいくらでも可能だし
レスを読んでると、実力もないのにFEやTSみたいに出て来る敵を全て倒そうとしてたら、そりゃリセット回数も自然と増える
もっと身の程を知るべき
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 02:57:20ID:ErWcWx/6
>>218
それをするなら連携攻撃というのを作るしかない
だが、いざ作ったらところでまた訴えられて何年も裁判で封殺されそうだが
Tアタのパクリとでも言い出してな

この作品はそうした縛りのある中で作られたというのも忘れてはならない
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 02:58:03ID:oUXEyfae
>>217-218
面白いと思うが、それをやろうとすると同時ターン制じゃ無理じゃないか?
攻撃と移動のフェイズがカンペキに分かれている、ギレンの野望系のシステムっぽく見えるが

あのシステムはあのシステムで好きだから、そういうシミュで高難度のも欲しいな、とは思うが

多分、攻撃当てれば反撃無し、ってのはその辺りを再現したい苦肉の策にも見える。もちろん、それ以外の意図もあるだろうけど
もしくは、囲まれた事による命中回避補正…とかか?
でもそんなアイディア位、開発時に当然候補に出てたと思うしなぁ…何らかの理由があって却下となったのだと思う
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:00:49ID:WoP4rWbJ
なんか219みたいな書き込み多いけど批判する側は割と具体的なのに
反論する方は具体的な反論を出さず上から下へ見下ろすようなのばっかり。
身の程を知れと言えるほど程度が高いなら、いくらでも可能だって言う局地的に優位に立つ方法を書いてくれよ。
局地的に優位に立って次の瞬間駄目になったりするようなのじゃ無いのを頼むよ。
じゃないと
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:01:27ID:WoP4rWbJ
途中で送ってしまった。
じゃないと誰も納得できない。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:09:40ID:oUXEyfae
>>222
まぁ、面白いと思ってる人の中にも色んな考えがある人がいるって事だが…
BS面白い派の俺でも>>219の反論はなんか論点がずれてる気がしてしょうがない

まぁ、俺自身、合わない奴には絶対に合わない糞ゲーだろ、これ って思ってるからかもしれんが。
別に、合わない奴が下等とか合う奴が優れてるとか言う気は全然無いから勘違いしてほしく無いんだけど
ものすごくコア向きの内容で、ごく一部の人向けな感じのゲームだからなぁ…
で、まぁ、そういうごく一部の人間ってのは選民思想を持ちやすい傾向があるのも事実なわけで。


ただクリアした感じ、確率はちゃんと数値通りだと感じたし、システム、バランス共に高次元だと思ってる
断言できる事は「爽快感」というのを求めるなら絶対にやるな、って事位か
シナリオとグラ関係はまぁ、ほら、アレだ。 キニスンナ (シナリオ展開は個人的には好きなんだけどなー)
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:30:57ID:WoP4rWbJ
いや、だいたいBSに文句言う側は面白いと思ってる人達を批判する気なんてなく、
ゲームのシステムの納得できない部分とかを批判してる。
中にはネタ的な書き込みでやってる人まで糞みたいなのもあるがただ煽りたいだけの嵐っぽい。
それに対して上記のような人たちに反論する側はなぜかこういう人たちそのものを攻撃する傾向が強いような。
批判された事に対し具体的な反論をあげず、反論をあげないにもかかわらず理解できない方が悪いと一方的に幕を下ろす。
しかもただ単に煽りたいだけ、と言うよりは割とまじめにそう書き込んでるように見える。
まーこんなスレでこんな事書いてる俺も相当微妙だけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:35:54ID:L2B2ZVD0
誰でも似たような事考えるんだよな
確率に対処する戦術といえば試行回数を増やすしかない訳で
結局「集団戦」とか「連続攻撃」とかそんな発想になるんだろ


・・・因みに紋章の確率制が評価されたのは
「いかに100%を確保するか」
という統計を読む発想とは逆のスタンスだったんだよね
これなら一手一駒のシステムとも相性がいい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:50:38ID:7SWeKv28
>>225
そう言うお前さんも[アンチはまともだ]という選民入ってるぜと行ってみるてすと。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:51:29ID:BfyIw64P
戦闘中の5ターンセーブなしだったら、上級者向けゲームなんだな、っていうことでOK。
ゲームとはいえ、やり直しの出来る戦争っていうのが納得いかないんだよね。
将棋で、「待った」の連続して勝っても俺はうれしくもなんともない。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 03:57:19ID:TM313mrk
ネクタリスみたいに包囲効果を実装すれば団体戦ぽくなるんじゃないの。
当然リースのスキルより圧倒的に強い効果で。
BSに合うかどうかは別問題だけど、このシステムで包囲効果が無いのは不自然とさえ思える。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 04:08:25ID:WoP4rWbJ
アンチがまともだなんて見えるのか。
そうじゃなくて217、218のように、ゲームに批判する側に対し、
219のようにゲームを批判する人間そのものを批判する奴が多いって事が言いたいんだ。
220や221は217の意見に対して理論的な反論をしてるから何も問題ないし、凄く建設的だと思う。
理論的な批判は割と多いのに、それに対する理論的な反論が少ない気がする、と言いたかった。
ただ自分にあわないからと感情的に糞ゲーだ何だの言う奴や、
何の説得材料も持たずそれでいて批判する奴はすべて悪だ、みたいな考えの奴は両方駄目だよ。
こんなとこで建設的に話し合ったところでどうしようもないのが何とも切ないけど。
0231名無しさん@お腹いっぱい2005/06/13(月) 04:08:49ID:bCR1PmvP
217の書き込みを行った者だが、同時ターン制というからには集団戦の優位面が考慮されなければ
理不尽であると言いたかったまでである。
1対多の攻撃補正が考慮されていれば、手薄な方面を囮部隊とし遅滞防御をさせながら後方へと敵を引きずり込み伏兵部隊などを配置しておきこれを足止めするなどの戦術が可能である
また、逆に1対多で包囲殲滅を行ってる方面においては敵を疲弊させ押し戻し、敵後方に進出、囮部隊が誘い出した部隊を後方から挟撃殲滅するなどの作戦も可能である
こうした戦術の自由度が取れるかどうかはすべて1対多の戦闘判断がシステムに盛り込まれてることが前提であり、決して一騎打ちの連続が各所で起こるという設定では不可能に近いと思ったまでである。
そもそも戦力差を補うために戦術がひつようなのである。1対1の戦闘の積み上げならば戦術よりキャラ育成が必要であろう。
これを交互ターン制としてしまうとこちらの布陣を見てから敵が戦術をたてるということになりかねず、圧倒的兵力差をくつがえすのはきわめて難しくなる
特に序盤戦においてはレベル10以下の雑魚敵ですら強敵(笑)なのだからなおさら集団による包囲戦の重要度を考慮してほしかった。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 04:17:14ID:WoP4rWbJ
なんか217を利用したみたいで凄い申し訳ないけど、こういう意見に対する反論が219なんだがそれはどうよ?
と言いたかったわけですもう寝ますごめんなさい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 04:21:42ID:+9VDoaJS
戦略的な自由度としてのマップの広さが欲しかった

追い詰められている場面ならともかく
ユニットの初期配置の背後に広大な「空きスペース」があるならそれを利用できるはずだし
大回りして回りこめるならそうしたい場面も多い

左右が崖で細い範囲が移動範囲なら納得できるが
片方が「マップの端」で狭くなっている場合の納得いかない感じがどうにも
まあこれはBSに限った話ではないが
BSはパラメータ的な成長云々よりプレイヤースキルとしての操作そのものが問われるので
余計にそう思う
あんまり自由に動かれてはバランスの取り様もないのはわかるがな
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 04:45:26ID:LMeHyoDs
自分たちが作ったターン制度を同時ターン制と名前をつけただけで
同時ターンという名前からこうしろあーしろというのは変な気もするが
そんな細かいことをするんなら馬鹿でかいマップでめちゃくちゃ多いユニットを
用意しなきゃ出来ないような気もするけどな
クリアするのに何日もかかるようなさ
100人とかそういうのを1ユニットにまとめてするのも概念、気分が変わっただけで
結局同じようなものになるし
1対多の優位性ってのも命中、回避補正入れて1対1を数回しろって言ってるわけじゃなさそうだし
ターンと言う考えで出来るのかわからん、ターンでするならトライアングルアタックだろうし
いや、トライアングルアタックも必殺補正付いた1対1か
まぁ概念だけで抽象的すぎて具体的にどういうシステム考えてるのかよくわからないけどさ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 04:53:18ID:+9VDoaJS
むしろマップクリアの概念のない延々と続く戦争とかか
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 05:18:44ID:RRZrPCfo
それはそれで面白そうだな
0237名無しさん@お腹いっぱい2005/06/13(月) 05:48:10ID:bCR1PmvP
レベル6のリースとシロックとアデルがさあ敵のレベル12の奴と1対1の試合をしたとする。
第一試合リース死亡。第二試合シロック死亡。第三試合アデル瀕死みたいになったとするじゃんw
敵兵は3連勝ですよっとw
でもね、リースとシロックとアデルが待ち構えてるところにその敵が突っ込んできたらどうなるだろうか
突撃してきた勢いで馬上からシロックめがけて槍で攻撃、シロックは避け損ねて重症ここまでは上と同じ結果になったとしてもさ
敵がシロックを攻撃するのと同時に両脇にいるリースが敵右わき腹を一閃。シロックが敵左わき腹めがけて弓射出。
これは普通よっぽどに練度に差がなければ避けれるはずがないよね
結果として敵兵は少なくとも死なないまでも重症を負う可能性が高くなきゃ変な話だろ
ところがBSではまるで上記のような第一試合第二試合みたいな戦闘結果が延々と繰り返されるわけ
そういうところをもう少し考慮してくれていれば戦術の自由度もあがったなってことで、別に駒を敵味方とも100も200も増やす必要は感じないな
出撃数6騎で(補給なしでw)住民を避難させろみたいな撤退防衛戦だって戦闘判定に包囲効果さえ加味されていれば戦術次第でなんとかなるっしょ
自ずとリセット数は減り本来の戦術的な難易度は逆にあがると思うのだが
あと騎馬戦術をもっと駆使できるように馬のHP回復ができるようになっててほしかったな
サラダ売ってないこと多くて残念だったw
0238名無しさん@お腹いっぱい2005/06/13(月) 05:52:29ID:bCR1PmvP
>>237
訂正
敵がシロックを攻撃するのと同時に→敵がアデルを攻撃するのと同時に

さすがに眠くてボケてきたわ。もうねまつw
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 07:17:56ID:AXUlnGQU
つうかさぁそんなことをした所で、今度は包囲をせざるをえないようなゲームバランスになるっての。戦術が変わっても広がるとは思えんし。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 07:26:38ID:AXUlnGQU
それとなぁ個人の強さと戦術のバランスを間違えるとジャンル違いになると思うぞ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 08:56:08ID:Aw4nCb/S
戦闘が運任せなのに戦術も糞もねーだろw
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 10:14:50ID:/HP2cs1z
>>239
兵力が劣ってるプレイヤー側が一人も戦死者を出さずにマップをクリアーする手段が
戦術に頼っての1対多の局面を多く生み出すよう努力する仕様にしたほうが運要素の強い1対1の勝敗の積み重ね(この場合は戦術もクソもないなw)を
プレイヤーにリセットさせて強要するよりは面白いってことを言いたかったんじゃないか?
ただ、BSは純粋なシミレーションではなくSRPGというジャンルだから戦術よりもキャラ育成というRPGの要素を重視した戦闘判定すなわち
1対1の戦いという仕様になったのだろう
ただ残念なのはトドメを刺したキャラしかレベルが上がる機会がないことと能力値の上がり方が全くのランダムだったっていうのがどうもねぇとは思ったw

0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 10:54:58ID:AXUlnGQU
まぁ俺はあたりにくさを考慮した用兵をする事がこのゲームにおける戦術だと思うわけで。
それと俺囲碁将棋の有段者だけど、麻雀も決して運だのみゲームとは思わんし、運が絡んでまぎれたりするから面白い。
SLとSRPGも同じような関係にあるんじゃないかなと。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 11:02:37ID:LOqKStCo
生産コマンドがあれば文句はかなり減ったと思うよ
麻雀や野球なんかは失敗しても最後に帳尻合わせれば大丈夫なんだから
これは味方が死んだらもうフォローのしようが無いから文句が出てるんだろう
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 11:25:10ID:AXUlnGQU
確かにそれはそうかも。かくいう俺もクリアしたけどは賞金首とかは結構逃したなぁ。
しかしFEもこのシリーズも好きな俺はこの板では肩身が狭い…
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 12:03:49ID:/HP2cs1z
批判スレなのにここが一番擁護派アンチ派とも冷静に建設的に語り合ってるような気がするのでage
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 12:26:31ID:ejZVMHFI
せめてフリーマップあって、雑魚は最弱装備でも良いから
ボスがそこそこの装備でそれを捕獲するって形にすりゃ
良かったのに。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 12:48:08ID:SkgWhol7
盾が壊れやすいのがちょっといやーん・・・あとは2周目も楽しめる工夫が欲しかったなあ・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 13:00:51ID:bVLmHgtb
>>217
今更だがあんたが言いたい事分かる気がするよ
どれだけ人数が居ても結局一対一の繰り返しじゃあそりゃいつか死ぬわな
酷い例えだがボコスカウォーズと変わらん
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 13:38:16ID:CTEEKMzE
レベル上げないと強くならないのに、必ずクリアしないといけない本章マップは難しすぎ&
難易度が低い依頼マップは逆に敵が少なすぎで、
なかなか好きなキャラのレベルが上がんない。
しかも好きなキャラ強くしようと思って精度の指輪とか、装備させようと思ったら
一部のキャラしか装備できないし。
キャラゲーなのに好きなキャラを活躍させられないなんてナンセンスすぎ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 17:46:47ID:uGp4Bk+6
一応擁護してみると,
ファランクスとスコーピオンで使ってる隣接数で命中・防御が上がるシステムと
スキルの射撃待機はそれなりに集団戦術的だろう

ただ、同時ターン制wにするなら最低限ZOCは欲しかったかな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 17:52:40ID:CTEEKMzE
同時ターン制はやばすぎじゃない?
増援なんかで敵の数が味方に対して大きく増えると、
基本的にそれぞれの陣営全体の兵士の総数で行動順が決まるから
下手するとこちらが1体動かす間に敵は3体連続行動とかなって、
難易度上がりまくりだし。
兵士の数はまあ常にこちらの方が少ないんだから、限定的な範囲内で
1ユニットが1ターンに複数回行動できるようにしないと、釣り合いが取れなくない?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 18:03:23ID:uGp4Bk+6
>>252
まあ、実際の感じではターン最初の行動が必ずプレイヤー側なのが有利になってて、
敵の特定キャラが動いてからこっちの特定キャラを動かすことで
限定的に特定キャラに二回連続攻撃とかそういう戦術はとれるね。

0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 18:13:40ID:CTEEKMzE
でもそれできるのは、ある程度強力なキャラだけじゃない?
ルヴィとか、育てようと思って、まさにそういう方法で敵と戦わせてたんだけど
命中も防御も低いから結局攻撃外しちゃって、返り討ちだし。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 18:55:10ID:uGp4Bk+6
いろいろやっても、最終的に攻撃があたらないとやっぱ駄目だね。
反撃食っても死なないように調整しとくのが必要かな。
HPを十分とっておくか、防御等を見ておくとか、周りが援護にいけるようにしておくとか
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 19:00:03ID:uGp4Bk+6
あと近くの敵の移動範囲と攻撃範囲をチェックして
集中攻撃を食わないような位置に立たせておくか、
集中攻撃されて全部当たっても死なないことを確認しておいてから攻撃させたほうがよいと思う。
特に育ててる時はそういうのをチェックした状態でチクチク倒していったほうがいいだろう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 19:38:11ID:CTEEKMzE
何だっけ、守りの腕輪とかそういうアクセサリーの類は
最低どのキャラにも装備できるようになってれば、まだいくらかマシなんだけどさ。
歩兵の一部しか装備できないって、何だよそれみたいな。
キャラゲーのくせにキャラに差つけるのかよ、みたいなさ。
FEのころは同じキャラにナイトリング持たせたり、ついげきリング持たせたりすれば
どうしようもないキャラでも結構何とかなったじゃん。 アーダンとか。
ここまでキャラに能力的に落差つけるんだったら、その差をユーザーが補正できる仕組みが
ないとおかしいよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 19:46:55ID:uGp4Bk+6
まあ、ルヴィについては斧回避と親父入団しか見所がないようだがw、
大体のキャラはそれぞれ使いどころがあるようにも見受けられるがどうなんだろう。

基本的にアクセサリーは弓キャラ→無し、歩兵→腕輪、騎士→盾になってるようだね。
弓キャラが盾も腕輪も装備できないのは、やはり弓が強すぎるということかなーと思ってた。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 20:41:01ID:c7fpkUlo
所有魔法からアイギナがマリクやレヴィンみたいになると夢想
愛情こめて育てまくったが・・・・・orz
このゲーム予備知識無しで解くの不可能だな
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 20:44:34ID:aReVpkxC
なんで十数回矢を放っただけで弓が壊れますか?
もしかして直に殴ってるの?弦が切れるの?
つる切れだったら張りなおして欲しいんだが・・・
理不尽すぎますよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 20:50:39ID:EctUZ7a2
このゲームが叩かれるのは初心者向けに作られていないことだろう。過去のFEやティアサガは初心者でも何とか
クリアできるように調整されていた。初期メンバーや絶対に仲間になるユニットを適当に育てていても、問題なく
最後までいけたのである。予備知識も無くプレイしていると、なかなかお目にかかれない仲間や貴重なアイテムは、ボーナス
程度のもので無くても特に問題は無い(クリアだけなら)。
だが、この作品は違う。初期メンバーはそれなりに使えるが、強いユニットほど仲間に成りづらい場合が多く彼らを仲間に
せずにクリアするのは至難の業である。初心者では手にし辛いアイテムは中盤以降にもっていないと、かなり苦しくなる
ものが多い…仲間が少ないので戦力不足、クリアがやっとなので武器も道具も金も不足する、その中で圧倒的な数の敵(+強力な
武器)と厳しいノルマを課せられる戦い、ととにかく予備知識がないとつらい。
全ての仲間、全てのアイテム、全ての金を取れれば難易度はかなり下がると思うが、初心者プレイはいばらの道といえる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 20:56:57ID:CTEEKMzE
その違いがいわゆる任天堂チェックだったんだろうね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 21:09:31ID:QypXsWW2
>>260
普通の武器ならまだしも俺なんてフォラージュが7、8回で(rya
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 21:20:41ID:HMQf3OM3
>>262
トラキアは初心者なら確実につまると思うが
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 21:37:12ID:P0lORjaQ
>>264
トラキアはパーフェクトクリアさえ目指さなければ意外に簡単(除く22章)
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 22:14:46ID:ZvZ5yW4E
渡河作戦もワープとレスキューとスリープ駆使すれば楽勝だがな
どうせあれ以降ここらへん欲しくなる面ないし
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 22:21:08ID:mhEVfiSl
橋かける前にバサークでお兄様を狂乱させると楽勝
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 22:28:17ID:p5Sqe7nf
発売日からやって、10章の5ターンめから進まないのはなぜ?
クリスが弱点だな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 22:34:24ID:+Zo0Bop1
>>266、267
おまえらすげぇ!
ちなみにベルウィックは解けた?
トラキアクリアした俺は13章で挫折
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:08:23ID:CTEEKMzE
776はまだ良いんだよ、実用性の高い萌えキャラいっぱい居るからやる気出るし。
オルエンとか。
何だよ今回は、エニードがマージナイトになるって言うから
てっきりオルエンみたいな、剣と魔法両方使える強力な騎馬兵になるのかと思ったら
実質マージファイターだし。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:13:08ID:P8B5UjoX
盾の発動計算しなきゃいけない時点で糞だよな
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:14:01ID:NCM66RAd
>264
わざわざロッピーでトラキアDLする初心者ってのがどれ程いるというのか
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:19:54ID:KVw8i4bt
一昨日買って1章すらもクリアしていないのだが、
開発者の自慰ゲーだなコレは。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:21:45ID:btDu/HiR
クリアしていない んじゃなくて クリアできていない んでしょ?
1章すらも
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:26:44ID:OPet/8TP
>>274
坊や寝なさい!!
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:29:19ID:btDu/HiR
wwww
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:10:19ID:KOsl5o+G
開発者の自慰ゲームってのは賛成


だが、俺はこういうゲームを待っていた!
変な言い方だが、萌えとか数字ばっかり狙ったゲームより好感が持ててしまう
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:13:34ID:k7NcQ8BL
( ´・∀・` )ヘー
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:19:07ID:uB76QiY5
30万本売ったゲームの続編でエロゲ絵師使って目標50万本だったのにね^^;
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:30:53ID:GxVCZLYT
> 萌えとか数字ばっかり狙ったゲームより好感が持ててしまう

( ´・∀・` )ヘー
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 00:50:22ID:C0OT84zu
>だが、俺はこういうゲームを待っていた!
>変な言い方だが、萌えとか数字ばっかり狙ったゲームより好感が持ててしまう

プレイヤーも自慰ですね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 01:19:39ID:nXk99j8t
理解できたみたいだな
んじゃもうこのゲーム関わらないでくれ
ばいばい
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 01:28:17ID:KBkSfoAR
他人に理解出来るような文章を書いてくれよ。
君の文章は意味不明。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 01:38:39ID:nXk99j8t
そのまんまだけど
オナニーで完結したゲームだって理解できたんだろ?
だったらもう関わるなよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 03:35:48ID:ZhDDwK8B
創作活動はオナニーと称されるものだ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 07:31:11ID:k7NcQ8BL
オナニーというか道端に全裸で立って「さあ!くわえろ!」とか言ってる感じだな
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 07:54:25ID:JOxrAIMG
>>272
俺もロッピーでダウンロードしてプレイした口で初心者などではなかったが、
トラキアの初見は相当辛かった。
そもそも外伝の条件からして手探りだし、
仲間になりそうなヤツはいるんだが仲間に仕方がワカランし、
全何話構成かもワカランし、
その後にどんな面が待ってるかワカランしで杖なんぞうかつに使えんかったからな。
正直>>266>>267はあれ以降使う面がないなんて言ってる時点で、
情報知ってる前提だろ、そんなの初見じゃないっつーの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています