トップページgamesrpg
981コメント366KB

べるサーガ難しすぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 16:30:11ID:4Hrug8d0
もれにはきつい。
開発者もっと出す前に考えろ。
傭兵システム、いまいち。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 23:28:00ID:jgoyPFlc
>>109
働いてるろいう時点でニートのおまえよりはましだと思うよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 23:33:09ID:Ye5JqeZM
BSってやっぱり109みたいな奴しかクリア出来んのかな?

0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 23:46:41ID:Ht4lDCbb
この間から疑問に思ってるんだが
なんでいつもSRGって略すんだ?>97
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 23:47:11ID:H4Ya93DT
難易度はぜんぜん普通だがストーリーが糞
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 00:13:32ID:zAlUSLur
>>113
ストーリは良いと思うよ。
ただし主人公が主戦場の西部戦線と無関係という罠
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 00:21:32ID:HOGv6I3p
>114
ちょっとやりすぎ。
さすがにストーリーとプレイアビリティだけは褒められないから、無理すんな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 01:38:44ID:aConYhfV
というか、ファミコンゲームの理不尽さなんて、ベルサガとは比べ物にならんけどな…
>>104は釣りとしてはあまりにあまりな出来だ
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 01:49:09ID:pm/qGf2g
そんなに難しいか、これ?
事前に綿密な計画を立てて、一手一手を慎重に進めば何とでもなるんだが
資金管理や武器もしっかり計算して、少しでも無駄を無くすだけで楽になるんだが
あとで困らんように節約していくだけで違う

ストーリーは前座が長いのはあるが、何故闘うのかという理由がしっかりとしている
ノリで戦います〜なんて馬鹿な展開では決してない
キャラの造詣も生足などの性的な媚が好きじゃなかったが、BSは比較的落ち着いたイメージでよかった

システムにさえなれれば、難易度はそんなに高くないと思う
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 01:52:09ID:pm/qGf2g
>>116
そうだな
暗黒竜時代、同人ユーザも愛だけを頼りに必死に解いてクリアしたとも云う
できんことはないと思う
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 02:10:53ID:aConYhfV
>>117
その意見には俺も同意だが、多分否定意見も多いと思う
慣れの問題は多分にあるし、「外れるかもしれない」前提でしっかり計画練らない人多いし。
「80%? 普通当たるだろ」で毎回計画立ててれば、そりゃ崩壊するわな

あと、安い武器ばっかり買ってると逆に難易度上がる気がする。
使うべきところではしっかり金を使うことで難易度結構変わるな


運ゲーとか言ったら、暗黒竜なんてなぁ…
極悪な難易度の面を必死に頑張って、さぁ後はカミュだけだ
ひっさつのいちげき!ずばばばん …………あああああああああああああああああああああああああ!?
紋章の様に必殺を0にする能力なんて星のオーブにはなかったし
しかも、カセット持ち運ぶと高確率でデータ壊れて消えたし
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 02:23:40ID:vht+17jQ
2005年06月08日 のデイリーランキング

今週 機種 タイトル メーカー ジャンル  発売日
=1 東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング 任天堂 NOJ 2005年05月19日
↑2 NAMCO×CAPCOM ナムコ SML 2005年05月26日
↑3 実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 DS セガ TAB 2005年06月04日
↓4 ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ エンターブレイン SML 2005年05月26日
↑5 ロマンシング サガ −ミンストレルソング− スクウェア・エニックス RPL 2005年04月21日


2位にナムカプ浮上↑
4位にベルサガ下落↓
半熟英雄4は圏外

ベルサガ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 07:04:03ID:aS54/khL
>>「80%? 普通当たるだろ」で毎回計画立ててれば、そりゃ崩壊するわな
普通当たるんだよ。
外れるのは20%なんだよ、普通な。
だが普通じゃねーからぶち切れる奴が多いんであって、BS的命中補正を脳内でかけて計画たてるのなんて普通じゃねーっての。
戦う理由がしっかりってマジで言ってるのか。
親父に言われたから王の元に行きました。
王に言われたから戦いに行きます。
そう感じる奴がいたってしょうがない出来。
リースが個人的に、積極的に戦場にいかにゃならん理由なんて戦争だからとか公子だからとかその程度。
最初はそれでも良いがずーっとこのままじゃねーか。
んでやっと一念発起したと思ったら妹助けに行きますとか。
親父はスルーするくせに。
戦局に影響があるかないかわからねー場所の盗賊は退治するくせに、
西部同盟崩壊の危機は放置。
なんだそら、あほか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 07:57:35ID:DdBClYhY
まあ確かに、ストーリー的に
壮大な世界観を説明する努力は足りなかったよね。
ベルウィック同盟に所属している国々がそれぞれどういう規模の国で、
どういう産業で成り立ってるのかとか、宗教はとか、独特の習慣はとか、
そういう話は殆ど出てこないし。
リースが仕えることになるナルヴィア王国の民の暮らしは詳細に描かれてはいるけど。
世界地図も出てくるけど、具体的に地図の上でのそれぞれの国の面積、大きさが
何キロぐらいなのか分からないし。
ちょっと設定がどんどん浮かんでくるに任せて、設定を盛り込み過ぎた気はする。

FEの時は、そもそも自軍や敵軍に集まってる各ユニットが
ゲームの世界の中にあるそれぞれの国の代表みたいなもんで、
それぞれの国がどういう国かという説明が結構はっきりしてたし。
グランベルは属領を沢山持った世界最大の大国で、
ヴェルダンは狩りが盛んな、豊富な森林資源・水資源にめぐまれたのどかな国で、
トラキアは同胞が南北に分かれて争っている、引き裂かれた悲劇の国でとかさ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 09:02:56ID:dzoDtUEK
>>119
暗黒竜は闘技場で難易度いくらでも調整出来ただろ
しっかり育りゃアベル、カイン、チキ、マリク辺りが武神になるから
カミュの必殺の一撃喰らっても痛くも痒くも無い
つーか暗黒竜発売時はみんなSRPG初心者なのに
みんな普通に戦死者出さずにクリアしてたろ

BSは初心者が戦死者出さずに13章クリア出来るか?


>>121
戦う理由もしょぼいし戦いの内容もしょぼいよな
小国の公子だから王に逆らえる訳が無いという後ろ向きな理由で戦い
王の悪行に目を瞑り続け悪党共の尻拭いに奔走する毎日
自分を頼って投降してきた騎士がスパイ容疑で投獄されても「控えよ」の1言で納得
王国軍がシスターレイプしたり西部戦線の英雄を投獄するのはスルーし
帝国の女の彼氏ぶっ殺して悪い伯爵に献上

な ん じ ゃ こ り ゃ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 10:00:54ID:gNUJGUfp
>>104
30手前のやるような行動じゃないなw
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 13:03:37ID:aaghevzq
こういうマゾゲーを極めてこそ一人前なのだよ・・・
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 13:29:11ID:BLQTK8et
だめだぁ〜、7章であきらめたぁ。24ターンでなんて、俺には無理ーーーー。

なんで、もっと優しくしてくれないんだよ〜。世間の風は冷たすぎるのに、ゲームまで。

でも、5000円で売れたから、すこしぬくもりました。つぎは16日のドラ・ドラ2だ。
01274212005/06/10(金) 13:54:41ID:uTLCEgqL
DOD2はDOD1と同じで糞だという意見が多いけどね。
爽快感も1から進歩無し。
基本的にはあまり変化無いらしいよ。
俺2買おうと思うんだけど、少し迷いが出てきたところ。
どうすっかな〜。
BSはいつかやりたくなる時あるだろうから売りたくないし・・・
思い切って2買ってみるかな〜
01281262005/06/10(金) 14:40:39ID:BLQTK8et
>>127
本スレの421さんでつね。私の場合、2本同時所有が難しいので、5000円に

つぎ足してドラ・ドラ2購入予定です。お店でデモを見るぶんには、グラもきれいだし

幻想的な雰囲気がよさそう。幸い、+680円で購入出来そうなので、やってみます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 14:42:26ID:EC/+yml7
難易度いくらでも調整できるなら
ゲームには操作の面倒なDVD程度の意味もないな
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 14:57:05ID:/y6nWbAz

0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 14:58:01ID:BLQTK8et
>>130
さっきから、1人でなにやってんの?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 15:27:18ID:ameFs/8k
>>123
大嘘だね。
暗黒竜の出た頃には、皆戦死者だしまくりで、詰まってゲーム辞めた奴なんてざら。
闘技場で傭兵相手に自分の手駒殺されたやつもざら。
暗黒竜が簡単になるのは、一度攻略したか、攻略情報を聞いたかの後でしかない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 15:40:47ID:bWrCBNJB
18章だっけ?ブラックナイツが銀の槍で襲ってくるの
あそこでパラデインレベル1のアベル、カインが耐え切れなくて終了したのが
幼い頃の思い出
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:19:57ID:aConYhfV
>>132
というか、>>123は闘技場で育てられるという時点でおかしい
本当に暗黒竜やったのか?それとも紋章と記憶が混ざってるのか?
暗黒竜の闘技場は「途中キャンセル不可能」「武器は自前」という鬼仕様だぞ
まぁ逆にその仕様を利用して、星のオーブで武器減らなくして、まよけバグ使って
掛け金からまどうしを選んで戦えば、結構成長できるんだが…
それらの情報が世の中に流れるまでにどれだけかかったか…
後はトライアングルアタックバグ使えば、かなり楽に成長できるけど

もちろん、攻略方法がいろいろ世の中に出回った後なら、暗黒竜も結構簡単だ。
それでも、かなり鬼仕様鬼能力の敵がいて難しいけどな…
でも、それを言うなら、攻略方法さえわかっていればベルサガはさほど難しくねぇ


あと80%は大抵当たるが、必中じゃねぇ。当たる事前提で計画立てれば「どこかで」崩れるのは自明
TRPGを良くやる(やった)人間なら、確率なんて当てにならない事くらい…ってそんな人種はそうそう居ないか
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:26:21ID:DaKw6BMP
>>123
13章か。
俺もそこで諦めたな。
このゲームは難しいつーより理不尽で('A`)マンドクセ 

>>129
ほとんどのユーザーがクリア出来ないゲームなんて
フリスビー位の価値しか無いな

>>132
坊や落ち着けw
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:28:49ID:zDHFzM+U
「アンチ」のレッテルを貼られている人の意見のほうが説得力あるような……
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:38:00ID:ameFs/8k
>>135
適当なこといってると、ボロが出るってわかったか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:41:42ID:CrTdqhTt
>134
だから、TRPGのあれは
「自分でダイス振った結果」な訳で
ちゃんと見えるから納得できるんだってば



どうせならSWSFC2みたいに画面上でダイス回せばよかったんだよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:42:52ID:DaKw6BMP
>>137
おまえかわいいな
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 16:43:52ID:ameFs/8k
>>139
おまえもかわいいよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 17:26:52ID:655ARVWU
>>138
GMがマスタースクリーンの陰で6ゾロを振ると「イカサマだ!」と思うタイプかい?

それはそうと、確率的には
命中率80%を4連続で外す>2D6で2連続6ゾロを振る、なんだよな。
(前者の確率の方が倍近く高い)
こう考えると、余程のことが起こらない限り「確率的にありえない」とか
「普通はこのくらい当たるだろ」なんてことは言えなくなるぞ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 17:36:49ID:aConYhfV
むしろ、GMやってる方が確率の理不尽さを感じる事多いけどなぁ

そこでクルティカル出すかっ!?みたいな
…とりあえず、スリープ6ゾロ成功させて重要NPCを半永久的に眠らせるのは勘弁な。その魔法、解けねぇよ…
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 17:58:08ID:2/eACw6e
別に80%4連続外すのはかまわねー
ただ外した後のフォローがまったくきかねえんだよ
外すってことは反撃くらって敵ターンで攻撃くらって死亡とか、
後1撃ってやつがHP回復するは、でホント踏んだり蹴ったり。
1つのミスで仲間が窮地に追いやられるとかほんと運コゲーだよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 18:14:39ID:aS54/khL
何で擁護派は100%じゃないんだから当たらないこともあるとか分かり切ったこと言ってるんだ。
80%でミスる事があるなんて当たり前の事を論議してるんじゃねー。
80%なのに体感じゃ80%と感じられないってのが問題だって言ってんの。
体感かよプゲラって言われりゃそれまでだけど、ホントに体感ってだけで終わる程度ならここまで運ゲーだとか言われねーって。
2D連続6ゾロより80%4連ミスのが確率高いからって80%4連ミス自体の確率が高いって事にゃならんだろ。
BSで80%4連ミスなんてへたすりゃ1ステージで数回起こる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 18:26:31ID:86nV4hSH
残りHP10もあるのに、戦闘不能になったときはどうしようかと思った。
盾持ちじゃない奴の場合は、HP満タンでも一気にHP一桁台まで持っていかれるし、
安心して前線に出せん。
つか、戦闘不能状態まで運まかせって何よ・・
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 18:36:46ID:655ARVWU
>>144
んー、逆に俺は数字通りの確率分布だと体感してるからなぁ。
一般に、良い結果よりも悪い結果の方が印象に残りがちだし。
(命中率80%を4回外すのと、敵の命中率20%の攻撃を4回かわすのは確率的に等価だけど、後者が起きても当然だとか思いがち)

まあ、1ミスの影響が致命的な上にセーブ&リセットによる無限再試行が可能なわけで、
確率周りにストレスを感じる奴が多いのもむべなるかな、って感じはするよ。
TRPGのアレは、再試行不可で、一度失敗しても頑張れば挽回できるという意識があるからこそ
大抵の結果を納得して受け入れられるんだろうし。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 18:56:11ID:zAlUSLur
16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 21:51:19 ID:Vf66cl2N
命中率メモ取ってみた
回避系のスキル発動時は除外

38〜42%・・・12/26
48〜52%・・・16/28
58〜62%・・・15/27
68〜72%・・・22/43
78〜82%・・・17/35
88〜92%・・・23/26


命中率は運以外の何物でもないだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 18:58:09ID:aS54/khL
20%を4連続かわすのも、上と同様結構食らってる印象がある。
これも体感だから確実じゃないが。
ただ80%を避けられたときの反撃とかで20%前後の低い命中で当てられることが多い気がする(印象に残りやすいってのも当然ある)
20-30%、70-80%あたりの命中が特に信用ならん感じ。
感じとか体感とかばっかりだから確証は当然ない。
でも各所で命中に関する話が山盛りなのを見ると俺と同じ事を感じてる人が多いんだと勝手に思ってる。

戦闘不能の運任せもうざい要素の一つだな。
一撃でほとんどHP削っても軽傷にすらならなかったり、短剣でチョロっと削っただけで軽傷になったり。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 19:12:42ID:lk3NnXpW
必殺の一撃くらうのと変わらないような。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 19:22:53ID:2/eACw6e
戦闘不能は同意しとくが、短剣の軽傷は仕様だろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 19:29:32ID:aS54/khL
だから何でそんな仕様にしたのかって事に疑問を感じる。
うまい具合に行動不能になる箇所が傷ついたって感じなんだろうか。
それだと短剣に軽傷upが多いのも頷ける・・・かな。
でもこのゲームHP0=死だから凄い違和感があるんだよ。
HP0が気絶で戦線離脱とかだったら今の仕様でも納得できなくもない。
まあどう考えても気絶も戦闘不能だからHP0で死亡、HP1で戦闘不能で良かったと思うけど。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 19:47:38ID:aConYhfV
戦闘不能に関しては俺も疑問が多いな
軽傷は完全ランダムとかでも良いが、戦闘不能の起こる確率が何か変
ついでに言えば、キュアヒールで治せるんだから、依頼中以外でもキュアヒール消費で復活させてくれてもいいだろ、と
後、HP1まで削られたら普通戦闘不能だろ、と思わないではない。
当然、味方も戦闘不能になる確率かなり上がるけど、な

命中率に関しては変に思ったこと無いけどなぁ…
まぁ、ここぞという場面で当てられる避けられるを良く感じる気もするが…それはFEからずっとそうだったし
この系統のゲームは「もう、そういうもんだ」って覚悟が出来てるからかもしれん
必殺率が1%あって、それが出たら死ぬ、って場合高確率で出るのがFEクオリティ。特に闘技場
95%以上を外し、10%前後が当たり、3%位の必殺がでて死亡。またか、まぁいつもの事か。 
そんな感じだな。俺の中では
0153名無しさん@お腹いっぱい2005/06/10(金) 20:00:29ID:H6EUGSLj
シミレーションっていうのは通常の戦闘を数値化し、彼我の戦力差や優劣を勝敗の確率で代用してあらわすものだよな
たとえば熟練度の高い兵士1名と新兵2名で戦った場合はある程度熟練度の高い兵士が勝つ可能性が高いとかな
少なくとも2対1だから差し引き1残存というような結果にはならないわけでそのための確率なり戦闘判定だろうに
BSの場合だと同じ敵に同じ味方が同じ状況で戦いを挑んでもリセット何度繰り返しても結果が勝ったり負けたりランダムすぎるんだが
これは確率うんぬん言う以前に乱数で戦闘結果がきまるだけって代物だろうがw
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 20:16:11ID:lk3NnXpW
>>153
サイコロはいつも同じ目はでないよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 20:19:11ID:655ARVWU
>>148
確かに、>>147が引用してる統計を見ても、80%前後だけ妙に期待値とのズレが大きいね。
まあ、たかだか母数2桁の統計を見て判断するのもアレだけど。

個人的な意見だけど、「微妙に不安が残る」と「これなら大丈夫だろう」の分水嶺って、
70%と80%の間くらいにある人が多いと思うんだ。
それで、「大丈夫」と思える範囲内では一番失敗率の高い80%前後に、
納得の行かない失敗が多い、確率が当てにならないという印象が強くなるんではないだろうか。
0156名無しさん@お腹いっぱい2005/06/10(金) 20:42:47ID:H6EUGSLj
>>154
いい加減そのサイコロ論理すり替えの反論はあきらめろってw
まあよっぽどサイコロが好きみたいだからサイコロで説明するとだな
1〜4の目が出たら味方の勝ち。5か6が出たら敵の勝ち。って戦闘判定を表現したかったとするだろ
彼我の戦力差がBSでいうなら命中80のレベル10の味方と命中40台レベル8の敵みたいな場合な
ところがBSの戦闘結果はリセットを何回もしてみればわかることだがこういう結果にはなってない
勝つか負けるか半々みたいな、乱数の関与度が強すぎて命中80とか40とか設定した意味そのものが失われるほどだってことを言ってるわけ
もちろんこれは乱数だけのせいじゃなく、味方のスキル発動率が敵より低すぎるとかもからんでくるわけだが
リセットするごとに生きるも死ぬも運任せみたいな判定ではシミレーションとしては欠陥商品だろうとおもうぞ

いう
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:37:35ID:vUqWHxw8
>>123
>みんな普通に戦死者出さずにクリアしてたろ

してたのか?ネットもない時代に
>>132-134が真実でしょ
たとえ詰まったとしても、何面まで進んだかで評価してた

>>143
当たらなかった事態を層手して動くに尽きるよ
ちょっとでも危険だと思ったら、お宝を欲張らずに戦線を引くくらいするから

>>145
反撃を受ける攻撃ばかり仕掛けていないか?
基本は反撃を受けない攻めだぞ
反撃さえ受けなければ、その戦闘での死ぬ確率は0%なんだからな

最近のFEだと弓が馬鹿にされがちだが、BSだと弓を使えば安全に殴れる
どのクラスもしっかり使いこなさないと苦戦してもしょうがない

最初は無理〜と思ってても、しばらくしてやってみるとすんなり解ける場合もあるよ
そこが暗黒竜っぽくていい
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:46:17ID:0SYLeUQJ
>>157
>最近のFEだと弓が馬鹿にされがちだが
捏造妄想してまで擁護したいのかねぇ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:51:48ID:vUqWHxw8
>>148>>155
今まで全員に再攻撃の能力があったのも原因だろうな
一度の戦闘で2回攻撃できるかどうかで大きく結果が変わる

>>152
そうかな
味方が戦闘不能になったことなんて、8章までやって出1〜2回しかなかったが
後半になれば増えるとは思うが、不能になったのって削られたHPを治療してないときに限った
俺も99%の剣を何度も振ったことがあるが、ほとんど外れんかった(1度だけあった)

>>153
それさ、戦術に問題があるんじゃないか
敵の射程外からの攻撃を心がければ、自分が仕掛けた戦闘で負けるなんてそうはないぞ
攻撃が外れたところで、馬で再移動して逃げれば安全だしな
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:53:59ID:vUqWHxw8
>>158
弓兵を敵が四方を囲ったアホネタが横行してるだろう
あれ見るたびにショックだったよ
弓好きだっただけにな
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:05:41ID:0SYLeUQJ
>>160
その気持ちは非常に良く分かるんだが、そこの角を突いて
擁護するのはお門違いでないか?まぁそんな事は良いんですが。

取りあえずおまいさんがBS楽しめてるんならそれで良いジャマイカ
このスレや、2ch全体ではそうじゃなかった人たちの方が多いようだし
わざわざアンチスレに首突っ込んで不快な思いするのって馬鹿馬鹿しくないか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:27:32ID:MM4lO+Wg
>>157
> 反撃さえ受けなければ、その戦闘での死ぬ確率は0%なんだからな

そんな当たり前のこと言われても・・。
こっちの行動で敵を倒しても、同ターン中(or次ターン)で別の敵から攻撃を受けるわけで。
まさか、敵が一匹しかいない前提で話してないよな?
前衛キャラの場合、そんな状況まず無いぞ。

フェイなんか攻撃食らうとHP一気に削られるから戦闘不能になる可能性が十分ある。
それも戦闘不能になるかどうかは完全にランダム(運)で。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:00:42ID:MM4lO+Wg
敵の命中率や回避率はこのままでいいから、残りHPが3割を切ったら軽症、残りHPが
1or2になったら戦闘不能といったように明確に定義されていた方が良かったと思うけどなぁ。

HP10で戦闘不能は俺も一回なったことあるけど、同時ターン制&ヘックス&敵が
高火力&回避率100%は無理、な以上、回避系の前衛はこんなのすぐ発生する可能性が
ある状況なワケで・・。
なのに戦闘不能になるかどうかがランダム(運)というのはなぁ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:52:06ID:I371dVIo
>>163
同意。
もしくは、致命攻撃時は戦闘不能になる確率が高い、とかそういうのなら納得するけど


つか、ベルウィックってのは「命中すれば反撃受けないんだから強気で攻める」
んじゃなくて、昔のFE以上に「反撃されない攻撃」を心がけ続けないといけない
弓には近接、近接には射程1以上の武器
これを可能な限り行うだけで、回避→反撃→やべぇ が全然減る
故に投擲持ちとかすげぇ重要。射程0攻撃も射程1攻撃も出来るから。 同時に、戦速11以上ある敵は凄くやりにくい
大抵回避も高いから射程2の攻撃当たりにくいしね。スナイプアロー使えば余裕だが…
コツを掴めば、かなり難易度変わるゲームだと思うけどな、これ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 08:25:11ID:F8eBDi9o
戦略やら戦術とはいうがな、人事を尽くして天命を待つ、タイプのゲームは
失敗して被害を負っても持ち直せるから頑張れるんだ
このゲームの場合被害を負ったらリセットしなくちゃいけない状況が多すぎて
やっていてめんどくなってくる訳だ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 11:31:08ID:3V6HFAqW
お前らよくこんなゲームに付き合えるな
俺はへたれだから数時間で諦めてGBWAに逃げた
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 11:47:38ID:U3p+v+7V
>>166
それが普通
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 11:56:10ID:WEg0NjC3
射程外から攻撃すればと言うが、射程が長くなればなるほど元々当たりにくい攻撃がさらに当たりにくくなる。
反撃はされないが、外せば結局敵ターンで殴られる。
接近戦でミスって殴られ、敵ターンでも殴られ、と言う状況よりは確かにマシだが。
後半なんか育ってないキャラで射程外攻撃とか命中あがる矢を使える弓キャラ以外殆どあたらん。
投擲は命中補正もあって便利だが投擲できる槍は殆ど精度5程度でこれまた当たりづらい。
当たるキャラは重騎士とかで盾はがしてもダメージ殆ど通らなかったり。
精度高い武器はランクも高かったりで高精度武器を持たせたいキャラほど使えない。
オーブは唯一精度が高くてもランクが割と低め、さらに堅い鎧も無視できる。
だが使えるキャラが大抵脆く、前線に置くとさくっと逝く。
全員育てようとすると全員使えないキャラに。
少数精鋭で行こうとすると事故頻発であっさりお亡くなりに。
5ターン毎セーブがなかったら批判はこんなレベルじゃないと思う。
良い判断だったが、さすがにそうしないとまずいと作者側も思ったんだろう。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 12:33:19ID:wfXRC0Pe
5ターンセーブも本当は入れたくなかったんじゃないかな。
あまりに未完成で破綻したバランスへの救済として後付で入れられたって気がする。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:12:55ID:cG02scmD
>>168、捕獲が楽にできたならノーセーブもできるんだがなぁ
今までのシリーズは、細かい戦略なしにいけたが5ターン間隔になると詰め将棋のように綿密に事を運ばないとならない
総じて今作は、限られた条件がテーマ(金経験値、ターン)だから、プレイヤースキルに少しでも差がないように5ターンセーブを採用したんだろうな
スパロポとか1ターンだし
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:21:56ID:gj8VPwkt
>>160
あれは弓兵ではなくヒーニアスというキャラがネタにされてたわけで。
弓兵囲み自体は昔からあるプレイヤー側のテクニックだろ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:26:04ID:deD6noEK






     正  直  、  超  ク  ソ  ゲ  ー   。








金かえせ、ゴミクズ野朗。ゴミクズ野朗。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:53:22ID:p4kp+vj8
命中率が確保できないというのは正直よく理解できない。

自分のデータでは、「狙撃」がないシロックですら
命中値がアップする+系の矢を使えば、80%台の命中率を出せてるし。
斧使い系も、敵から捕縛で簡単に手に入る「バトルソウ」が精度6あるから、
それとリースの指揮や「気合」を組み合わせれば90%近い命中率だし。
シルウィスなんかはさらにハイレベルで、全体的に精度が高めの石弓を持たせて
「狙撃」を使わせれば、余裕で100%いってるよ。
自分がたまたま上手く行きすぎてるんだろうか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 17:57:36ID:uQcscFTP
>>173
その80%・90%の命中率で外しやすい
しかも外したら挽回しずらいから文句を言われてるんだろ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 18:54:13ID:ZK/1Nh/U
攻撃外すと挽回できにくい、って言ってる人は
やりかたがまずいってのもあるんじゃないかな

たとえば通常ターンと同じ感覚で、敵の間合いに踏み込みすぎて
死んでるとか。

・味方ターン→3〜4人でちょっと大胆に攻める
・敵ターン→攻撃食らうが何とか生き残る
・次の味方ターン→突出してるHPの減った3〜4人を、安全地帯まで下げる


こういうのを同時ターンでやろうとすると、HPの減った3〜4人を逃がそうとしても
1人目をうしろに下げた直後に敵が動くから残りの2〜3人が死ぬ場合が多い
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 19:33:34ID:WEg0NjC3
参考までに同時ターン制で敵の間合いに踏み込みすぎないやり方を教えてくれよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 19:52:45ID:p4kp+vj8
状況によるからなあ。
狭い場所、橋とかに敵が殺到して渡ってきてるような場合は、
その場所を防御力の高いユニット、マーセルとかでふさいで、
一旦その前で進行を止められた敵を壁役の後ろに置いた騎兵系ユニットで攻撃して
再移動でまた壁役の後ろに戻せばいいし。
壁役のHPはあらかじめ持たせたポーションとか、レンジヒールで回復してさ。

どういう状況でも一つ守った方がいいのは、あらかじめできる限り余裕を持って
味方の配置を考えることと、次のターンで敵がどう動き始めるのか
常に予測しながらユニットを行動させることかな。

同時ターン制で敵の行動順も状況によって完全に変化するから、
耐久力の低いシスターを前のターンでうっかり前方に出しちゃったりすると
すぐに敵が反応して、集中攻撃されてやられちゃうから。
「かつぐ」とかもないから、いったん行動を終えてしまったユニットの配置を変更することもできないし。
だから上で言ったように、常に現時点での行動に対して、次のターンに敵がどう反応するのかを
あらかじめ考えておかないといけない。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 20:10:21ID:I371dVIo
このゲーム、良く見ていれば敵の動かす順番に癖があるのがわかるはず
Aの集団が全部動いて、次にBの集団が動いて、といった感じで
たとえBの集団の攻撃範囲に入っても、Aの集団から行動を起こす、という事が多い(というかほとんど)
この癖は噂の13章とかやれば顕著にわかるはず。
初期配置の敵はまず北西の部隊が全部動き、次に…って感じで動くから

その辺の癖を上手く突けば実に簡単になる。難易度はかなり変わる
特にMAPの序盤はこちらが1ユニット動く間に敵は3とか普通に動くから、まともに動いてる所に正面からぶつかれば不利
1回殴る間に3回殴られるんだしね。それこそ何かミスしたら一気にやられる可能性もある
85%で攻撃→外れる→反撃の20%が当たる→次の敵が動く→当たる→更に次の敵に攻撃される→当たって死ぬ etc
ならば、動かない方を優先的に潰せば良い。
攻撃外しても、何かミスしても、敵は動かないのだから、次のユニットでフォローすれば良い

動く順番がわかるのだから、ターン最初の方に敵が動く方面は多少攻撃能力が劣っても硬い奴らをメインに配置したり
逆に、後半動く側は脆いが破壊力爆発力があるユニットを配置したり。

まぁ人によってやり方はあると思うが俺はこんな感じ。というか、言葉じゃ説明しにくいな…
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 20:15:10ID:p4kp+vj8
法則は確かにあるんだけど、それを利用して進めると
なんかいわゆる覚えゲーみたいでつまんなくなるからなあ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 20:44:23ID:ySVOAYiy
ダークヒール、バリスタあたりは覚えなきゃ死ねるな
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 22:04:07ID:XwMFty76
ランス部隊→射程外なら最後に行動。射程内なら一番に行動
これが一番の欠点
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 05:56:53ID:CNlUArO5
>>181
自分でランス部隊運用するならそういう風に使うだろうに。
自分はいいけど敵はダメってジャイアンみたいで可愛いなオマエ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 11:31:14ID:QSL3czGR
このゲームって解けるのか??
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 11:49:50ID:QSL3czGR
どんなに下手でも運が良ければ解けるし
どんなに考えても運が悪ければ解けない
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 11:54:34ID:lLKQeQo/
運がよくても馬鹿にはダメね
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 12:26:36ID:Jps3WKAQ
このゲームを楽しむには知性が必要、みたいな勘違いの書き込みは痛すぎるなあ。
戦術等必要とされないから、小学校高学年くらいで十分解けるよ。
忍耐力か強運がないと無理だけど。

しかし、明らかな失敗作なのに信者っているもんだな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 12:49:15ID:PDwvfqWU
じゃあ難しくて出来ないという奴らは小学生高学年以下だという事か。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 12:49:46ID:Jps3WKAQ
運が悪いか、こんなゲームに時間が割けないだけ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:10:57ID:XT/oec6R
>>187
世の中おまえみたいなニートばかりじゃないのだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:42:50ID:AuPAnHIw
ゲームする時間が無い、けどゲームしたい。
それもSRPGのような時間がかかる奴。


あほだろ。 
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:50:19ID:OUKYU1aL
一番の問題は、運が全てのシステムを受け入れて、それでも遊び続けようと思わせるほどの
面白さを獲得できなかった事じゃねえ?
一番あほなのが開発陣なのは疑いようの無い事実だと思うよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:12:47ID:sb9+5WtV
ベルサガ解けない奴は偏差値45未満らしいよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:34:04ID:EVq/IJG/
捕獲&神レベルアップした直後、あと敵二体倒せばイイって時に、こっちの98%の攻撃ミス
って敵の19%の反撃ヒット、続いて同じ敵の攻撃順で再び相手の19%ヒットで死亡。

ストーリーも駆け足で大したことないってのを知って、現在10章だけどなんか一気にやる気
なくなったわ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:37:04ID:x8CM/6Rv
>>191
まあ確かに「面白いー!」という瞬間はあまりないよね。
何とかこの難しい局面を切り抜けたぞ、みたいな安堵感があるだけで。

もっと戦闘システムを爽快感のあるものにしたり
(誰でもある程度育てれば一回の戦闘で敵を倒せるぐらいになれたり)、
全員クラスチェンジできるようにして育成の楽しみを持たせるようにしたりは
しても良かったとは思うけどさ。
難しいと言うよりも、爽快感がないから先に進む気が起きにくいんだよね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:10:49ID:MghK/HnW
難しくはない。
挽回不可能な状況が発生しやすい、それだけなんだけどね。
(死ぬ、標的逃す、逃げられない・・・)
ようはロード回数が増えるってことなんだけど、
それが有意義かどうかってことなんだよなぁ。
あ、そうかこうすりゃよかったのか、ってのが見つかったときに
得られる満足感の度合いは個人差が激しいんだろうなぁ、多分。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:13:35ID:SszsF8We
運が良い悪いってゲームはたしかに難しい
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:36:52ID:QcGrNscO
このゲーム難しいつーより理不尽だよな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:45:34ID:k/j2UyTH
緋蜂を見て以来大抵のことは平気になってしまった
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:54:21ID:pwwTbz65
ゲームでこんなにイライラしてんのは初めてだ
ティアリングサーガの系統じゃなかったら速攻やめてる
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:57:49ID:k/j2UyTH
FEを将棋とするならこのゲームはチェスっぽいと思う。ごり押しもできんし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 19:03:35ID:QcGrNscO
飛車角抜き&金になれないルールの将棋
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 19:09:02ID:feHGIVYF
斧持ち山賊に全員で攻撃しても2回しか当たらなかったよ。
俺はマゾヒストでは無いようなのでこれ以上できないっす。ストレスたまりすぎ。
会社員にはこのゲーム、つらいね。誰か暇そうなやつに譲ってこよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 19:13:40ID:pwwTbz65
俺も日曜しかできないからほんとに辛いわ
1日潰しても一章クリアできるかできないかだし
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 20:21:29ID:DMjGBnoJ
せめて、味方ユニットが量産可能な名無し兵だったらもっと楽しめたんだろうけどなぁ。
このシステムで、一人も殺さないよう遊ぶのはかなり辛い。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:00:18ID:lLKQeQo/
不利な状況に陥らないように駒を進められないタイプには難しい
敵を倒すことを前提でプレイする人には無理
やられない事をまず考えてプレイすべし
敵殴りに行って空振りしてボコられる様じゃ辛いだけ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:15:27ID:9JfWXuzd
兵器としてユニットが資金あるかぎりではあるがいくらでも補充できる大戦略系のほうがよっぽどストレスたまらんよなぁ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 21:26:50ID:ZTKddACL
せっかく傭兵システムとかあるんだから、
ドラマも個性も顔もない、名無し汎用兵も雇いたかったよな。
この死に易さでユニット数が有限なのは問題だし、
各兵種の人数が限られてるせいで、戦略にも意外と幅が無いし。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 22:34:33ID:ZV8kV2Ky
>>207
その上ユニットが死んだら数少ない経験地稼ぎの場であるサブシナリオ出来なくなるという理不尽さ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 22:46:38ID:yii/Ynu3
>>208
このゲームパラ上がらないからレベルアップ意味なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています