トップページgamesrpg
1001コメント514KB

NAMCO×CAPCOM版図鑑スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 20:28:49ID:zs4VEy9w
必要無いかもしれないけど作ってみた
某ゲームの図鑑のように登場キャラや設定について紹介するスレです
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 02:09:10ID:0l6ntIZ0
>>425
全て時空のゆらぎで無理矢理説明できる!多分

そういやマスヨはドリラーの時では戸籍上36歳だったな
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 02:11:16ID:DUtm0L9b
>>426
あー最後のネタバレはこれからクロノアプレイしようとしてる人には見て欲しくねぇなぁ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 02:24:43ID:FPBu6sgB
>第28話 「ここはだじゃれの国」
>・源平討魔伝、摂津国がだじゃれの国
地下に鏡があることから摂津ではなく越前の可能性が高い
(摂津では勾玉、越前では鏡の入手機会があった)
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 03:19:16ID:TOjAtRuf
>>428
図鑑スレで何いってんの
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 04:10:11ID:m1nadrgL
ジョーカーはヒーローズにもでてくるので、そっちのが良いんじゃね?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 04:41:19ID:M1g4P1nS
>>430
バラデュークの説明なんか上手くネタバレ避けてるぜ
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 04:45:21ID:DGOMiumm
確かに不必要なネタバレは避けてほしいな。最後の一行は別になくても問題がない物だし。
あとゲーム本編での活躍に触れるのもやめてほしいかな。あくまでキャラの背景だけにしてほしい。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 05:57:34ID:ZjrTafPD
なら読むなよ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 06:08:24ID:0iQvRYhE
>>428
プレイまではする気になってなかったが、その一文を見て
急に興味が出てきた私がいる
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 07:25:55ID:uZ+HMkot
でもまーネタバレにも限度はあると思うぞ
TOD2でスタンが〜〜とかいうのが書いてあったら引く
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 07:32:19ID:6paPaesb
>>427
ドリラーGの設定によると

タイゾウ 45才
マスヨ  36才(肉体年齢28を主張)
アタル  17才
ススム  14才
タイヨウ 11才。

ナムカプのタイゾウくんは「もう」29だから28歳?
ナムカプ中か直後にアタル兄さんが出来る計算に。
シナリオの人考えてるなあ〜と感心
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 08:26:38ID:xNDHKNVA
ドルアーガの手下について少々

スライム

デザイナーの遠藤氏がおもちゃのスライムとウィザードリィのスライムからインスピレーションを得、
弾力というスパイスを加えて作り上げた
本来、TRPGなどに登場するスライムはドロドロの不定形で剣などでは切ることもできず、
焼き殺すなりしなければ倒せない強力なモンスターだったが、
ドルアーガでのツルツルぷにぷに感満載の弱っちいイメージが浸透してしまい、
一般的ザコとして某大作RPGにも登場するようになった。
だが、気を抜くと最強のブルーライン装備のギルすら一撃で殺されるので油断は禁物である
ちなみにプレイヤーから一番嫌われているのは10階のレッドスライムである

クオックス

「オズの魔法使い」に登場するドラゴンから名前を借用
TODでは薬で瞬殺されるわパールで身動き取れないわで結構気の毒な人
ROIではおとなしく寝てるだけだが、眠りが浅いのか寝相が悪く触ると殺されてしまう
スリープの魔法で熟睡させてあげよう
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 08:27:28ID:xNDHKNVA
ローパー

TODでは剣を出さなければ死ぬことはないがバイタリティが最低にされる
宝に関係なければスルーされるだけの存在
ROIではギルで足止めできない・倒してもリカバリーが無い・やたら足が速い
・強力な呪文でしか倒せない・色使いがキモイ
などなど極悪非道の存在

アキンドナイト

ROI最終面で登場する最強の騎士
本来の設定ではイシターからの最後の試練だったが、ザ・ブルークリスタルロッドにて
悪魔アンシャーの手下という設定が後付された
やたら強いのだが、デュオディメンジョンで素通りされてしまうかわいそうな人
名前の由来はTOD・ROIのプログラマー、商人内藤氏から
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 09:19:37ID:M1g4P1nS
>>438
レッドスライム呪文うたねえんだよな
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 10:23:23ID:XO13NPfX
>>437
マスヨ現在28歳で考えるとナムカプ時の年齢がものすごいことになった(タイゾウから引き算して
もっとも現在36歳でもタイゾウゴルァ(AAry)になるのだが
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:15:44ID:5ZzdwrVv
レッドスライムか・・
ピクピクしやがってスペルくるか!?って構えてると移動してきてアボン
おっしゃ死ね!って剣だしてるとポワワァァンってスペルでアボン・・ムキー
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:34:27ID:XCtKJ8PX
>>437
>マスヨ  36才(肉体年齢28を主張)
さりげなくとんでもないこと言ってるな。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:35:58ID:SGuM2zyc
対スライム戦こそ正に、
「ジェットブーツで踏み込む!」(うろ覚え)
って戦い方だよな。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:41:58ID:8JuLHk/F
TODとかROIとか知ってりゃなんてことないが
知らないとなんの略称だかわからないぞ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:48:08ID:SGuM2zyc
文脈が無いとテイルズかドルアーガかわからんところがミソだな。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:55:58ID:d53ruWTV
>>446
タワー・オブ・ドルアーガ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 13:09:20ID:I799KXuA
>443
本人によるとウラシマ効果らしい
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 13:19:15ID:SGuM2zyc
>>447
それ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 13:27:32ID:18qiYAU7
>>448
物凄い言い訳だな
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 13:46:32ID:AJbzqUgb
>>417
懐かしいな。俺持ってる
ブランカのテーマが電撃ネットワークだったり、E本田のテーマがウガンダだったり、
ザンギエフのテーマが島木譲二だったりと訳わからんかった。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 15:12:47ID:amtNw1gA
鈴木 (うわーッ)た・・確かにマスヨさんみたいな方が奥様だったら、
僕も飛んで帰ってきますよ(照)。
いや、それにしても失礼ですが、36歳には見えませんねぇ。

マスヨ ええ、私、実年齢は29歳ですから。
UGSF時代は外宇宙探査のミッションが何度かあったんで・・・
ホラ、光速に近い速度での航海だったから
ウラシマ効果で地球より時間の流れが遅かったんですよ(ニッコリ)
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 15:56:53ID:DYwCtIN6
声が水谷だと実年齢がどうであれオb
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 17:07:43ID:FEVM80dL
>>453
昔はあの人も今で言う萌え系声優だったのだろうになぁ
シュラトのラクシュとか。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 17:35:43ID:DcjjQGe0
林原がだんだん不人気になっていったのと同じだ
今人気絶頂のアイドル声優もあと10年もすれば同じになるさ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 17:39:45ID:fTV389HI
>>453
ピノコだけどな
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 18:04:05ID:lw6d8i1Q
ジョーカー

登場作品:風のクロノア〜door to phantomile〜、クロノアビーチバレー(PS)
風のクロノアG2、クロノアヒーローズ(GBA)

夢の世界をさすらうトリックスター。
混乱そのものを至上の喜びとし、大事件を起こすための要因となりそうなものをわざわざ結び付けてくれる。
混乱が目的であるため、世界征服などは眼中にない。また、事件の「結果」にも興味がない。
ナンバーワンよりナンバーツーがポリシー。
誰かについてコソコソ作戦を遂行することを本懐とする。
ムゥなどの幻獣を使った戦法が得意。
本人も幻術でフラワージョーカーに変身したり、日食時には無敵の幻獣ビーストジョーカーに変身するなど
かなりの実力の持ち主だが、なぜか抜けた所がありどんな作戦も必ず失敗する墓穴メーカーでもある。

「積み木は積み上げるのが楽しいって事ですよ」


ガンツ

登場作品:クロノアビーチバレー(PS)、風のクロノアG2、クロノアヒーローズ(GBA)

『金色(こんじき)の死神』の異名を持つさすらいの賞金稼ぎ。
銃の名手で、ガンマニア。銃を触られる事を嫌い、銃を持っていないと落ち着かない。
巨大な銃器も軽々と振り回し、腕力もかなりのものだと思われる。(事実ビーチバレーでは最強アタッカーである)
父の仇を探して旅をしているが、自分の事を人に語りたがらない。
常に相手に対して見下した態度を取り、勝つためには手段を選ばない非情な面もあるが、
時には自ら悪役になって他人を救う「陰のヒーロー」である。
孤独に育ったせいか、女性が苦手。
最大の弱点は船で、船酔いはもちろんの事、船の上ではまともに立ってもいられないようだ。

「一歩ぐらい近付けたのかな・・・オヤジ・・・」


誰かジャンガキボン
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 18:22:37ID:UaWYcxsJ
このスレでデスティニーの隠しダンジョンがドルアーガの塔だった理由が判りました
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 18:36:46ID:lVdr2Kw7
FF2はタイトル画面でなんかコマンド入力したら
隠しオプション画面にいけたな。やり方は忘れたが
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:00:30ID:cVvKw/YS
戦艦バルログ
出:ストライダー飛竜1、2

全長150M超の空飛ぶ超弩級戦艦。動力炉に反重力装置を仕込んでおり、
空を飛べるのはこの装置のおかげである(2は違うが、後述)
1ではステージ3「戦艦バルログ撃破」の主戦場であり、多数の砲門を備え、ナムカプで話題になった
三台のカタパルトや、反重力装置、戦艦からの脱出など多数のギミックを備える。
前半の山場、と言っていいだろう。艦長は『キャプテンひげまる.Jr』。
魔界島の彼と関係あるかどうかは不明である。バルログ崩壊の際、
自身だけ助かろうと部下に鞭を振る、典型的な悪役である。

2ではミッション4『空中戦艦追撃』の主戦場となる。こちらも、戦闘機の上を八艘とび、
カタパルトから飛び出す戦闘機、「急げー!」「ヒィィィ!」「この、くずがー!」などという研究員など、
面白ギミックが満載である。
動力炉は謎の少女である。恐らく改造を受け、エネルギーを供給しているのだろう。
艦長はキャプテンアドミラル。なかなか渋いおっさんである。

どちらのバルログ・・・というかステージ構成にいえるが、全体的に
「格好よく動けれれば最高に格好いいが、非常に難しく、一面も越せない」という
欠陥があり、それが短命だった原因だと思われる。

ナムカプでは『第三の月』自爆後に登場、しかもサイコドライブと合体、
ベガの気合で飛ばす、という荒業でファンを驚かせ・・・るように思えるが、
2で謎の少女が動力炉になっているので実際は「ベガならやれるかなー」程度な感じであった。
それよりもカタパルトから飛び出す飛竜に大爆笑したファンの方が多いだろう。

名語録(バルログ関連)
「戦艦バルログ クリアーしたものはいない」(その基板でクリアしていると後半がスコアに変わる)by1
「戦艦バルログを空から急襲、内部より動力炉を破壊、撃沈せよ」(説明)by2


関係ないが、ネタバレ関連はACT系は別段OKじゃないの?とオモタ。
なんつーか、ネタバレせんとステージの紹介ができない。
つかやれるゲームも少ないし。飛竜2もPS版出回り少ないしねー。AC版なんか見ない・・・。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:44:40ID:xNDHKNVA
ナイト   
登場作品 ドルアーガの塔(TOD)・イシターの復活(ROI)

剣と盾を持ち鎧をまとって塔内を巡回する騎士。
アヌ神の怒りに触れて死んだスーマール帝国の兵士をドルアーガが魔力で甦らせたもの
ギルを見つけると追跡してくる。ナイトにはギルと同様にバイタリティの概念があり、
剣を出して交差を繰り返し、バイタリティをゼロにすれば倒すことができる。
彼らを倒したときには一定のバイタリティが回復するため連戦が可能となっている
つまり、1対1なら3連勝できるナイトでも2体と同時に戦うと殺されてしまう場合がある

ブルーナイト

ひたすら弱い
初期装備でも充分勝てる。スライムより弱い
ROIではブルーキャプテンという上位騎士がいる


ブラックナイト

ブルーよりは強いがたいしたことは無い
多少の装備があれば何の問題も無い
顔がボンバーマン。ROIでは黒というよりグレー
ROIでは上位騎士としてブルーアイ、ブラックキャプテンが登場する   
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:45:10ID:xNDHKNVA
ミラーナイト

鏡のごとくギルの能力をコピーした騎士というのが売りなのだが
実際は足の速さしかコピーできていなく、強さ自体はブラックナイト並
だが足の速さが少々曲者で、振り切れないところに呪文が飛んできたり後ろから
突付かれっぱなしになってあっさりやられることもままある
ROIでの上位騎士はゴールデンミラー

ハイパーナイト

強さもさておき、見た目が実にカッコいい
ドルアーガが真似したくなる気もわかる
TODでは点稼ぎにROIではソードバリアとキラークラウドで経験値稼ぎにと
毎回虐殺されるかわいそうな人
ROIではスチール、シルバー、ゴールデンが登場
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:45:34ID:xNDHKNVA
リザードマン

左利きのトカゲ騎士。攻撃力が他の騎士の2倍あるらしい
何故左利きなのかは諸説あるが以下の2つが有力
・リザードマンは右に心臓があるため、右側を盾で守る必要があった
・リザードマンは固いうろこによる高い防御力のため、盾をどちらの手に持とうとあまり関係ない
 そのため人間が剣を持つため防御の薄い右側を攻撃するべく左手に武器を持つようになった
やたら強いうえに、TODではたった200点(ブルーナイトですら1000点、ハイパーは3000点)というマズさ
ROIではリカバリーポイントが0のため、非常に嫌な奴
ROIでの上位騎士はピンクソード、ブラックリザード、ブラウンリザード

レッドナイト

TOD最強の騎士
見た目は赤いだけのブルーナイトのくせに無闇やたらと強くリカバリーも少ない
が、宝物出現にまったく関係しないため、完全スルーされる影の薄い人
ROIでは見た目が強さにふさわしいゴツさになったが、アキンドナイト登場で2番手になったため
やはり影が薄い
この人の持っている青い剣はエクスカリバーのパチ物であるイビルソードという噂もある
ROIでの上位騎士はブルーシールド
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:48:15ID:1AHr0wam
ジャンガ from クロノアヒーローズ(GBA)

ヒーローズでクロノア界に突如顕れた「悪いおじさん」。
通称「毒のツメのジャンガ」。
一人で大事を起こすよりは人の悪事に乗っかる小悪党タイプ。
かつてはガンツの父バッツと組んでおり、
腕利きのトレジャーハンターコンビとして知られていたが、
ある「遺産」の処分を巡っての意見対立からバッツを殺害する。
性格は残忍無慈悲にして冷酷で自己中心サドヘタレ。
必殺技はナムカプ3話でも披露した命乞い…で油断を誘っての一撃。
ちなみに仕込んである毒は遅効性である。

「クソッ クソッ クソッ!」
「じごくでオヤジとなかよくなァ!!!」


>460
確かにこの手のスレでネタバレをとやかく言うのもなんだが
428の場合はしなくてもいいネタバレだったからなぁ……
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 23:21:06ID:RAQO5bI2
「リザードマンは左利き」というのは(当時の)アメリカのRPGでは定説でした
それらの資料を参考にしたためドルアーガのリザードマンも左利きに設定されています
(参考にしたこと自体はどこか公式の場で述べられていたと思います)

で、なぜアメリカのRPGでリザードマンが左利きになったかというと
本当のところはもう分からなくなってしまったのですが
「D&Dの最初のモンスターマニュアルにおけるリザードマンのイラストが裏焼きだったから」
という説が古いゲーマーの間ではまことしやかに伝わっております
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 23:32:54ID:I799KXuA
ドルルルアーガのリザードマンの解説によると

ひだりききが おおいのが この
しゅぞくの でんとうだったが、
さいきんは そうでもないらしい。

ともある。
ドルアーガシリーズ全部でこれを通すのかは知らないけど参考までに。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 23:47:55ID:xNDHKNVA
>>465
遠藤氏がD&Dモンスターマニュアルを参考にしてるのは
本人が言ってますね
今だったらローパーとかランドアーチンとかD&D製作元に色々言われて
鈴木土下座衛門になる悪寒
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 23:54:05ID:Sk6YMKoG
ドルアーガ(Druaga)って名前も「D&D」から引用したって話がある。

「イラニスタンの油」の攻撃グラフィックを見たとき、「D&D」の大オイル思い出した俺ガイル。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 23:55:32ID:A6Zri3fa
あー、それは多分ない。

ごちゃごちゃ煩かったのはTSRじゃなくて新和だし、そもそもTSRも新和も既に倒産してる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:05:31ID:BbdkRZy0
バルコン・ゲレード

出展:ロックマンDASH

全高/27.8m 全長/24.35m 最大時速/185.2km/h

ボーン一家が自ら乗り込むカエル型水上戦艦。水上戦が得意だが潜水機能もある。
ジュウイン湖でのミッション「水上戦!!」で戦うことになる。
武装は両腕から発射するバルカン砲と頭から発射するミサイル、機体後部から発射される爆弾
そして武装が全てなくなった時に使用した誘導ビーム砲。
ロックによって全ての武装が破壊されたあと、最後の手段として出してきた誘導ビーム砲も破壊され
ジュウイン湖に沈んだ。量産型としてコブンが乗るズーフ・ゲレードがあるが、これは貸しボート屋の
ボートを盗んで改造したものである。こちらもバルコン・ゲレードと同時に攻撃してくるが弱い。

ナムコ×カプコンでは竜宮城への移動手段として登場したが修理したのだろうか?
ロール曰く「腕が無ければただのカエルよ!」
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:06:37ID:22ylHLNQ
そもそも「〜ポーション」ってのもD&D由来だった希ガス
水薬飲んで鍵が開いたりのろいが解けたりするゲームなんてD&Dとドルアーガぐらいしかないような
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:20:03ID:sr7AbtVo
ぇ、アンロックとか飲むのか
宝箱にブッかけるんだと思ってt
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:27:47ID:F4zhN8us
>>472
用法・御用量は正しく守って御使いください。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:30:37ID:zk/5bGvz
飲むことによって薬の成分が肌から蒸発していくのです。
それが、きくのです。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:43:26ID:KzZq2fbB
チョソキャラ

韓国人という設定を持つキャラクターのこと。
近年は、韓国市場もバカに出来ないせいか、このようなキャラが登場するようになった。
が、 諸 事 情 によりその扱いが非常に難しいので、大抵は当たり障りのない美形タイプで
ストーリーの主軸にはかかわらない空気的な扱いとなる。
ナムコ作品では鉄拳やキャリバーシリーズで見かけることが出来るが
カプコン作品では、あまり見かけない気がする。というか全くいないのかもしれない。
ナムカプではチョソキャラの登場はなかったのだが、今後もしシリーズ化するのであれば
誰が初登場となるのかが注目される。

ちなみに、ソウルキャリバーのファンソンギョンとかいうキャラの勝ち台詞に
「国へ帰れ!」とかいうものがあるのだが、むしろお前が帰れと(ry
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 00:45:52ID:llBxq3z5
リュウやケンの使う技は韓国が発祥ニダ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 01:38:44ID:mISVGIJt
出典を忘れてしまったが、リザードマンが左利きの理由は、

普通は右手に剣、左手に盾な訳だけど、リザードマンは天然のスケールメイル着てて
防御力が高めなので、先手を取って敵に致命傷を与えるために、左手に剣を持って
相手が無防備な右手側(盾のない側)を狙う

というのを聞いた事がある。DandDだったかなあ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 04:07:49ID:Ibs8aNAk
サイドアーム
カプコン得意のメカ物横STG
特筆もなく一度死ぬとやたら復帰が大変だった記憶があるが、重要な点はここではない
雑魚として出てくる敵に、ザクとズゴックが存在するのだ!
その名称もエンディングロールで確認することができるが、もろそのまんまである
なおサイドアーム自体もヤバイ機体で今作にも出てくる「M・B・L」とはメガ・バズーカ・ランチャーの略だったりする
0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 06:44:01ID:sr7AbtVo
サイドアーム ・・・
初プレイ前面クリアされちゃうほど難易度が低いことで有名
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 06:44:32ID:sr7AbtVo
訂正
前面→全面
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 08:02:11ID:1KLNpjyU
主人公は「モビルスーツ」だっけか
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 08:55:46ID:dQsSEy4U
>>478
検索かけたらあっさり画像も見つかったよ、本当にそのままだったわ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 17:37:14ID:aNQvNa51
>主人公は「モビルスーツ」だっけか
それでもってサイドアームの自機のSDキャラ"モビちゃん"が
1943かなんかに隠しキャラで出て、それがカプコンのマスコットキャラになり
ナムカプの超戦士1P2Pのサテライトになってるって感じかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 19:24:35ID:iA4H9Qo8
>>467
ローパーとランドアーチンってD&Dオリジナルなの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 21:48:19ID:0pXfiVPq
>>479
PCエンジン版で一コイン分で二面クリア出来なかったヘタレですがorz
しかも未だに継続中
式神2の方が何故かマシに見える
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 22:50:34ID:uduU6boj
>>483
森住が好きだったから超戦士のサテライトとして出した
http://www.monolithsoft.co.jp/left/special/nc-interview/index4.html
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 03:10:44ID:u2+kXNWi
ミッドナイトブリス

若い美女の血しか飲まないというデミデミの嗜好から
とりあえず美女にしてから吸血するという周りくどい方法で栄養補給する技
神だろうが、悪魔だろうが、機械だろうが、異形だろうがなんでも美女になるのはすごい能力だと思う
なお多分にデミデミの趣味補正が入り豪鬼がメイド服着るわ、ガイルが原形とどめてないわ、烏賊がスク水幼女になるわやりたい放題である

本編でもその性能は激悪、序盤から中盤にかけての撤退する敵を確実に仕留めるのに有効である
エフェクトは表示されてないけど馬頭牛頭とかカムーズとかジョーカーとかが美女化しているのであろう、ある意味見てみたい
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 03:33:42ID:9rlMlsUv
ちなみにモリガンのブリスは一見の価値ありです
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 16:12:22ID:pkdKJoZV
UPUP!!
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 16:13:31ID:4H2OqdhW
クロノアはケモショタからケモロリになるのかな・・・>ブリス
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 18:31:07ID:M/zhf+XC
>>490
つまりジャンガはツンデレ系裸コート猫耳になるといいたいのか?



超OK!
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:17:47ID:RIJHNuTa
例えばこんな具合になる。>ブリス
ttp://www.midnightpleasure.org/blog/img/img75_file.jpg
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:23:52ID:ezp4YAee
いろいろ間違ってる気がしてならない
特にイカと恐竜
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:26:32ID:MeIjOeIt
ケッテンクラート会長が居るのは仕様ですか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:52:18ID:cKp9gxJB
間違ってるというか、デミデミの守備範囲の広さに驚愕。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:54:32ID:Ma9CLPbb
女なら人形からエンヤ婆まで食う、それがデミデミ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 23:59:39ID:Qppt/q0G
最上段の右から2番目はザンギか?
さては血を吸う気がさらさらないなデミデミ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:05:12ID:vFGB5y9r
つってもモリガンのブリスはあれが一番近いし
やはり女ならなんでもござれ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:08:37ID:u309sMu4
>>497
色々ググったら、画質はイマイチだけど解説が付いてるサイトが見つかった。
ttp://www.dental.gr.jp/web/shq/game/JAM/bris.htm
やっぱデミデミ半端ないよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:10:05ID:imbD1xIY
まぁブリスなんかに凝ってる暇があるなら
まともなゲームにしてほしかったな、JAM
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 02:04:44ID:t54dddbg
上から2右から2は
あれでいいのかww
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 02:06:10ID:6azVXAPR
ゲッ、今までずーっとミッドナイト「プ」リスだと思ってた。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 02:21:55ID:t54dddbg
あと一番下、左から2の装備
MHに出てくる装備に似てるなあ・・って
激しくスレ違いスマソorz
0504名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 02:37:54ID:JhnFC3ea
>>503
似てるっつーかまさにソレなわけだが
0505名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 02:38:41ID:13mb2WCP
>>499
なんでわざわざエンヤ婆にして吸ってんだ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 03:16:50ID:4yHgW8Nx
>>503
ハウザーがアナカリスの裁きで肉焼きセット+こんがり肉になったり、
密林ステージではガノトトスが泳いでたりする。
開発スタッフがかぶってるとかいう話。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 11:33:32ID:Bpd9pnkS
>>469
亀だが今その辺の権利は日本だと角川じゃないのか?
D&Dを文庫本で出すなどといった暴挙に出た訳だが。

関係無いがD&D絡みのモンスターと言えばノール(ハイエナ頭の大柄な獣人)もいたはず。
ただ他のゲームにも出てくることあるんだよな…やっぱ権利関係はほっぽかれてるのか
あとローパーはD&Dに関係ないと思った。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 11:52:09ID:TcAiTm8O
AD&Dでのオリジナルモンスターらしい。>ローパー
まあドルアーガの塔以外にもハイドライドやザナドゥでもそのまんまの名前で登場してるから、
今となっては特に問題ないのでは?

ちなみに、とあるサイトで見つけたローパーの説明。
>縄の怪物。ムチムチマッシーン。地下迷宮に生息する木のような石筍のような生き物で、風景に擬態し他の生物を襲う怪物。
>6本の縄のような触手が生えており、これを投げ縄のようにしならせて(Roper 投げ縄手という名の由来である)実に
>15メートル先の敵まで「近接攻撃」を行う。これがムチのような威力とかいうのがまず尋常な発想だが、その連打のスピードと
>一撃の勢いはとても尋常でない信じがたいほどの破壊力を持っている。AD&Dで5レベルくらいの戦士、もとい具体的な肉体の
>大きさではオーガーやトロールくらいの生物なら、その鞭はまず一発で体躯に食い込み肩胛骨をブチ割って上半身を
>腰寛骨まで鯵の開きのようにしてしまうことは確実である。
>そればかりか、直接打撃力だけでなく、この触手には捕食のための猛毒があり、命中とともに腕力をごっそりと減少させる
>(亜種の、より石像のようなストーン・ローパーこと「ストローパー」というものは、それに加えて麻痺攻撃まで持つ)。
>巧妙に待ち伏せすることができる知能は並の人間を上回り、石筍のような見かけ通り非常に耐久力は高く、魔法攻撃への耐性も高い。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 11:53:19ID:boem7WCe
>>506
そうだったのか・・・知らなかったw
MHファンとしては非常に気になるな
安くなったら買ってみようかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 12:46:44ID:qxuEFR6H
>>507
今はホビージャパン
0511名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 13:05:00ID:M/SIRnya
>>506
密林ステージで泳いでるのってブランカじゃなかったのか…
オルバスじゃねーなとは思ってたが
0512名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 13:29:10ID:Bpd9pnkS
>508、>510
そいつは知らなかったサンクスコ
しかしローパーの破壊力は異常だなぁ…ぷるぷるしてるクセになんて凶悪なんだ
直接的な破壊より体力や生命力を吸い取るから強いのかと思ってた。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 13:33:47ID:Bpd9pnkS
書き込んでから思ったのだが
ローパーってクトゥルフ神話の怪物から発想を得たんじゃないのかしら
異様な外見、理不尽なまでの破壊力、あと触手とか
0514名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 13:47:09ID:KT9byPDL
ギルにミッドナイトブリスくらわせたら
マスヨさんになりそうだ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 15:54:23ID:9tWV9jq8
ブリスのスレはここですか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 18:16:42ID:vT0GhoSP
ガイルのブリスあったぞ!
ttp://www.saruyama-gamesoft.com/ps.parts/themastersfaiter.jpg
0517名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 19:00:15ID:M/SIRnya
ザマスかよw
0518名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:11:47ID:xxZmOYmi
>>26
>スト3エンディングにおいては軍艦を真っ二つにするという凄まじい所業を披露していた。
ちょっと違う。
スト3 2ndのエンディングでは豪州のエアーズロックを粉砕(奥義『金剛国裂斬』の完成)
3ndのエンディングでは水深数千メートルの深さから海上まで
沈没船をド突き上げた(奥義『天衝海礫刃』の完成)んだよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:16:56ID:V+rEr49f
>>518
>3ndのエンディングでは
マテw
0520名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:23:33ID:wmHYYwEO
色々とネタ増えたけどWIKIに反映されてないな
ここに書かれたまま載せちゃっていいんかな?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 20:36:15ID:VcCY9+qX
>>518
ファイティングジャムでは大気圏外までわざわざ跳んで隕石迎撃してたな
宇宙で息できそうだ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:07:44ID:c1dqpbkk
>>521
SVCカオスでは
「ぬうん!」天界まで大ジャンプして神に挑戦←アテナED
「ぬうん!」地面をカチ割って地獄で修行←レッドアリーマーED
だったな。もうギャグの域だ
0523名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:08:14ID:vQ380ey8
ワシが男塾塾長の豪(ry
0524名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:21:46ID:nRZLpfy0
かわいい冥土さんだけどな
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:28:47ID:qTLEfwdo
つまりデミデミは
ダークストーカー初のオタだったってことかw
0526名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 23:27:59ID:WxA3VBg3
平景清
出典:源平討魔伝シリーズより

実在の歴史上の人物。平家物語に登場。悪七兵衛影清と字される。

名に悪の字を冠する事は、当時としては猛将の証であった。
能「景清」では、平家滅亡後の源氏の世を見ることを嫌い自らの目をえぐり盲人となる。
その後、源頼朝の暗殺を企てるが失敗。結果島流し、など波乱の人生を送っている。
筆者は無知にして、史実での景清がどのような武将であったかを知らないが、
能、狂言、そして9世紀後のゲームソフトに登場し、愛されていることから、
彼の武将としての能力が如何ほどのものであったかを窺い知ることはできる。

ゲームにおいても、鎌倉幕府成立直後としか思えない時期に源頼朝を倒してしまっ
たり、ファミコン版では源平討魔伝がボードゲームになってしまったり。今回はシミュ
レーションゲームに登場してしまったりと波乱万丈である。20年後ぐらいにはRPGと
パズルゲームにも出演していることだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています