トップページgamesrpg
1001コメント311KB

ナムコクロスカプコン クリア後スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 11:36:50ID:37C4H65/
ナムカプをクリアした人たちが集まって
ストーリーやらEDやら未消化の伏線やら次回作への期待やらにについて
適当に話し合いましょう
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:13:29ID:XtkH+lDA
取り合えずオートスキル:スルーを習得しようぜ
話しても何にも面白くないし
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:25:04ID:M8V1thEY
沙夜の身に着けてるもの全部奪え。奪った物はシルフィーに売ろう。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:26:55ID:M8V1thEY
通りすがりの春麗が沙夜に蹴りを入れた。通りすがりの景清が沙夜の
足を折っていった。通りすがりのタイゾウが沙夜に唾を吐きかけた。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:28:39ID:8ST7CN1K
残った中身は俺がゲッチュウ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:31:05ID:M8V1thEY
ナムカプ最悪の悪役沙夜を許すな。毎日沙夜の顔面に50発の蹴り
を入れ、両足をハンマーでグシャグシャにし、両腕を折っておく
こともお忘れなく。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:33:50ID:2ryBd9sO
ご新規様ごあんなーい
あぼーん追加
ID:M8V1thEY
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:38:19ID:kFJPkeA2
文章の区切り方が独特でわかりやすくて
あぼーんしやすいな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:39:12ID:8ST7CN1K
それはさておき、今日クリアしたのだが
最終話での鬼門封じとかの用語の唐突さが少し気になった
こういう一つのエピソードでのキーワードになりそうな用語は
もう少し前からちりばめといた方がいいのではなかろか
一話オンリーでネタバラシしようとすると、どうしても詰め込み過ぎ&唐突感が否めない
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:41:42ID:xokX40Aj

九十九に付喪神を降ろしたのに対して、モッコスに邪神を降ろせばよかったんだよ!!
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:42:15ID:2ryBd9sO
>>645
次回作への伏線


だと思うとちょっと幸せな気分になれるかもしれません。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:43:35ID:XtkH+lDA
>>645
鬼門封じ
「鬼門」とは東北の方角(艮)のことで、
陰陽道では鬼が出入りする不吉な方角として万事に忌み嫌われていました。
この方角に鬼門除けといわれる神仏を祀ったり桃の木を植えたりして
鬼が家の中へ出入りしないようにします。
京都御所も鬼門にあたる角の部分は凹んでおり鬼門封じと言われています。
家の鬼門にあたる方角に対してはトイレや風呂、
玄関といったものを作ることを忌み嫌う風習が残っています。
鬼門の反対である南西(坤)の方角を「裏鬼門」と呼びます。
この方角も忌み嫌われていますが鬼門ほどではありません。

ナムカプ的には、都合の悪いものを時の狭間に追いやる事程度に考えていいかと
で、時の鍵を使用する変わりに自分の肉体を媒介にして時の狭間を開くから
術者は命を失うと
シャオムウが結果的に親父を殺した理由は判らんが
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:44:17ID:yp/eo4gL
鬼門封じは沙夜の必殺とレイムゥ組の必殺でも聞けるんだよな
でも必殺の時使うのは沙夜とシャオムゥだから、レイジが使った場合物凄い事になるのかね?

なんにせよ補完できる資料は欲しいところだな
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:47:12ID:lVicfPQ1
確かにシャオムゥが男なのか未だにはっきりしないから公式設定は欲しいね
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:48:54ID:XtkH+lDA
沙耶、シャオムゥの狐が使う鬼門封じ=相手の行動を束縛

レイジの使う有栖流鬼門封じは根本的に違う気はする
後、安駄婆と閻魔大王との会話で有栖と狐憑き云々って話題出てたけど、そこらへんの会話覚えてる人居る?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:50:45ID:XtkH+lDA
>>650
夜伽の相手っていってるから男じゃないと思うぞw;
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:51:17ID:2ryBd9sO
>>650
零児は男に夜伽してもらうのかよ!?

>>651
会話はなんとなく覚えてるけど、そんなに立ち入った内容じゃなかった
有栖家が憑き物筋だってことくらい
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:52:38ID:8ST7CN1K
シャオの正体(狐)が明確に現され、年齢判明した辺りか
10話くらいだっけ?
有栖家は代々狐憑きってくらいしかいわれてなかった気がする
なんか閻魔がえらい驚いてた気もするけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:54:01ID:2ryBd9sO
両手に花ならぬ、上下に花で重婚してしまいますた
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 01:56:18ID:XtkH+lDA
しかし、狐が使う鬼門封じもコワレテルよね
大魔王の行動すら束縛するんだし
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:15:26ID:JYF3kNco
アリス竜奇問風字は、有りがちだが
自分の体に対象を封じ込めるとかじゃないの?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:19:54ID:XtkH+lDA
判らないのがさ
沙耶って確か時の狭間に居たよね?九十九と話てる時とか
で、10年前封じられたのは九十九ではないはず
だとすると沙耶?
相手を自分の体に封じて殺して一緒に殺させるなら沙耶は10年前に死んでる筈で、
ソレが無いという事は時の狭間を開く事かなあと思ったんだが
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:24:01ID:2ryBd9sO
>>658
たまたまさっき二周目の沙耶初登場面やってたんだけど、
九十九が
「我は『まだ』通れぬ」
って言ってた。

九十九はずっと昔から時の狭間にいて、沙耶は10年前に正護の手で
時の狭間に送り込まれた。
で、今回、時の狭間が不安定になることで沙耶は一足先に抜け出した
けど、九十九は図体がでかいから「まだ」通れない。

こんな感じじゃないかな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:29:57ID:XtkH+lDA
うん、鬼門封じ(有栖流)は間違いなく時の狭間に送る技だと思うんだ
だから、相手を自分の体に入れるよりは時の鍵の変わりに有栖の血っつーか
身体を媒介にして無理やり時の狭間を開く技じゃないかな、と

ってここまで書いて思ったが、自分の身体を生贄にして復活って良くある邪神官と通じるな…
逢魔所属有栖家とか居たかも知れないね昔は(それに憑いてたのが沙耶とか)

後、それ聞いて一つ疑問が思い浮かんだんだが
九十九ってパーツ一つ一つに神が宿ってる兵器という事は、
物質界でいつか作られたんだよね?
それが作れらたのは一体何時なんだろうね
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:31:14ID:4YZAYyob
>>660
頼朝が99計画を知ってたな、そういや
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:33:23ID:8ST7CN1K
ツクモガミ作るのは100年くらいの時間が必要っぽいから
単純に考えればそれ以上くらいか

でも何で時の狭間にいるのかね
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:37:01ID:XtkH+lDA
後、疑問なのは、有栖家ってのがどれだけ昔から存在するのか、か
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:37:31ID:2ryBd9sO
>>660
>それが作れらたのは一体何時なんだろうね

狐、憑き物筋ときたらやっぱ安倍晴明→平安時代ってのがお決まりじゃないかな。
もちろん、それを裏付ける話がゲームの中に出て来てるわけじゃないけど。
>>661が言うように鎌倉殿が知ってたってことはそれ以前ってことで。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:43:51ID:kQCVh1P7
ttp://yumi.akm.cx/2d/img/17436.jpg
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:45:30ID:XtkH+lDA
成る程、てことは、有栖家はドーマンかセーマンかどっちかの流れでも汲んでるのかな?
後、森羅の導師風の制服を見る限り、仏教系よりは陰陽系の組織っぽいね(陰陽の組織ってはっきりいってはないよね?)
鎌倉殿が知ってたのは、源平設定によると源氏が魔物を率いて戦った云々からかな
しかし、九十九が作られた年代と飛ばされた年代は以前不明だな…
取り合えず完成したらとっとと起動すると思うから完成と同時に時の狭間に飛ばされたんだとは思うが
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:50:51ID:8ST7CN1K
閻魔大王までアリスの血筋について知ってるってことは相当古そう&何かありそうな感じだが
やっぱり>>664くらいか

代々の狐憑きってのは、シャオがずっと一族に憑いてきたってことなのか
憑く狐が変わる事もあったのか
何となく前者な感じだが
0668名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:54:30ID:2ryBd9sO
>>666
>後、森羅の導師風の制服を見る限り、仏教系よりは陰陽系の組織っぽいね(陰陽の組織ってはっきりいってはないよね?)

五行が出て来た時点で、森羅も逢魔も陰陽道からは切り離せない組織だと思うぞ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 02:56:47ID:2ryBd9sO
>>667
小牟は765歳だから、仮に有栖家の憑き物筋の起源が平安以前にあるとすると
代替わりはあったかもしれない。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:02:49ID:XtkH+lDA
>>669
ここによると
ttp://wiki.fdiary.net/psylab/?%B8%D1
シャオムウはまだ天狐でも仙狐でも無く善狐っぽい
まあ、200年位で神通力を得たとして仕えたとしてもまだ有栖家には400〜500年程度しか使えてないんじゃないかな
シャオムウの、人間は先に逝く、おぬしも、おぬしの父親も!って台詞で、それ以前を言及して無い所を見ると
元々は森羅に属していたが親父を気に入って親父に憑いたって考えも出来るかも知れない
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:04:28ID:XtkH+lDA
あ、レス付け忘れた
>>668
うん、有栖家そのものが陰陽系なのは間違いないんだけど
ほかの森羅のメンバーとかの話
まあ、普通に神道や仏教系の同僚いそうだが
森羅の母体としての組織は神道なのか、陰陽なのか仏教なのか、それとも複合なのかなんだろうなあ、と
0672名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:08:48ID:2ryBd9sO
>>670
ゲームの中ではいわゆる五社神を無視して、大陸から来たのを仙狐、倭由来のを妖狐と
定義してなかったっけ?
小牟が有栖家に憑いてる期間の話とはずれるけど、ちょっと気になった。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:11:50ID:2ryBd9sO
>>671
対抗組織が逢魔だけならば陰陽道オンリーかもしれない。
そうでなく、あらゆる超常現象に対抗する組織とかって言うのなら、和洋全部ひっくるめた
複合かも。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:14:25ID:XtkH+lDA
>>672
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/4775/jiten/yooko.html
妖狐
善悪を問わず、神格化した霊狐(狐の精霊)のことを、妖狐と呼びます。

 そもそも妖狐とは、中国にある道教の教科書に相当する書物『道家書 抱朴子(ほうぼくし)』に記述があります。(この書物は、主に不老や長生の術を説明しているという)

  =道家書「抱朴子(ほうぼくし)」一節=
「狐狸(こり)、齢(よわい)300年を経(ふ)るに、妖狐(ようこ)と化し“人化の術”を会得する。その術法とは、人ドクロを頭に置き、北斗七星を礼拝するものなり」

 つまり、狐(ただしここでは狐と狸が合体した様なもの)は300年以上生きると妖狐となって妖力を会得します。その妖力を使い、人に化ける事ができるという事です。

コレ以降は長くなるんで各々読んでもらいたいんだが、
これによると、取り合えずシャオムウは善狐確定
沙耶は判らない
一応人間に害なすから違うって見方もできるが、主人(人間)の為につくしていた場合、
人間に益する狐という事で善狐って見方も出来る
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:17:44ID:XtkH+lDA
>>673
OP辺りで怪異と戦ってた云々とか出たから複合っぽいね

てことは、次回作出て主人公交代した場合は是非神道で相方をみk(ry
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:18:19ID:2ryBd9sO
>>674
いやいや、だから、五社神の定義はいいんだけど、ゲームの中ではっきりと
「沙耶は仙狐、小牟は妖狐」って言い切っちゃってるから。
小牟を五社神の定義に照らし合わせて善狐と予想するのは悪くないけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:21:27ID:XtkH+lDA
>>676
ああ、成る程そういう事ね
そこはもうあの世界だとそう、って事にするしかない所だね
一々現実世界はこうだから違うって論っても仕方ないし
0678名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:22:46ID:2ryBd9sO
>>677
そそ、そういうこと。
例の仙狐と妖狐の定義の下り見た時には「随分乱暴な設定だな」と思った。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:26:31ID:8ST7CN1K
全くこれっぽっちも流れと関係ないが
沙夜は居合三連のとき何て言ってんだろ
何故か英語っぽく聞こえる

ふと気付いたら、すっかりもっちゃりと濃い話になってるね
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:28:50ID:2ryBd9sO
>>679
居合三連って「着実に」とか「確実に」とか言ってる風に聞こえるアレ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:30:43ID:XtkH+lDA
俺が言うのも何だが、全くだな>濃い話
取り合えず台詞に関しては人海戦術を期待するなら本スレ、
専門家を期待するなら台詞収拾スレ行った方が早いんじゃないかな

で、元の話に戻ると
沙耶の主人(エンディングで殺してくれっていったたのみるに本心から思ってなかった?)
シャオムウが森羅にいついた経緯、親父に取り付いた経緯
九十九の製作年 とかか

普通に考えて、平安時代から作り始めたとして1000年もかける計画とかありえるかなあ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:35:10ID:2ryBd9sO
>>681
このゲームの世界では時間軸も入り交じってるから1000年とか考えるのはちょっと無意味かも。
たまたま、時間軸;20XX年、空間軸:渋谷界隈に99を時の狭間から引っぱり出せるだけの
大きさの裂け目を開くことができたってことだと思う。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:37:31ID:Vl5wuTmu
あんまりわからないんだけどさ
沙夜が「ようこそ妖狐」くらい言ってたから

沙夜は妖狐なんだろ?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:40:57ID:XtkH+lDA
>>682
成る程
確かにそういわれりゃそうだな、魍魎界が既に過去と分離しかかってるっぽいし

んー……世の中の乱れ(以下略の武神流の人が何も知らない事を見るにこっそり闇から闇へと葬り去られたと見るか、
武神流より以前に葬り去られたと見るか

>>683
ナムカプ世界観では中国産=仙狐
日本産=妖狐

で、進化系が天狐っぽい
0685名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:45:56ID:2ryBd9sO
ごめん、妖狐と仙狐は逆だったかもしれない。
とにかく、どっちかが大陸モノでどっちかが倭モノ、
んで、沙耶と小牟は産地が違うってことは間違いなくゲーム内で語られてたはず。

こだわって考察すると、割と大雑把な設定だよ、このゲーム。
その大雑把さがこのゲームの面白さを損ねている訳じゃないから構わないけど。
ていうか、こんだけいろんなキャラクターを一挙に集めたから大雑把にせざるを
得なかったんだろうと思う。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:50:13ID:XtkH+lDA
>>685
いや、仙狐、妖狐と産地はあってるよ大丈夫
俺もあれ見た時、
まず狐が変化の神通力持ったのを妖狐っていって、
徳積んだ奴を仙狐っていんじゃねーのか、中国だったら安易に仙人で日本だったら妖怪かよ!って思ったし

まあ、一々九十九が何時作られたとか何時時の狭間に追いやられたなんか決め付けてしまうと
それに引き摺られて続編以降色々縛られる可能性があるから
わざとぼかしてるって部分もあるだろうね
0687名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 03:50:51ID:3i3bUvgU
>>625
遅レスだが脳天直撃だ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 04:02:05ID:2ryBd9sO
>>686
どうせなら沙耶を妖狐として欲しかった。
妖狐なら某キャラと韻を踏んでて折笠声でキャラも被ってると。

ヨタに走ったところでそろそろ脱落。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 04:05:37ID:XtkH+lDA
ん?
沙耶が妖狐であっとるぞ?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 04:51:10ID:XtkH+lDA
今、やり直してたら、
沙耶、肉体の再生に10年っていってるから、鬼門封じ=相手を自分の肉体に…であってるかも
0691名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 06:35:31ID:nJ8W1I4w
で、そこにシャオムウがトドメ刺すっていうことかー>肉体に封じた後
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 08:14:05ID:6c+7/ybZ
ところで、クリア後のパーティに
飛竜が何食わぬ顔で来ていたのにすごい違和感が
0693名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 08:31:04ID:cN/5Enok
飛竜はまるで主役かと思ったぞ。原作つきのラスボスが
グランドマスターだし会話は熱いしでもうメロメロw
ゾウナも見栄きりは良かったが近距離で囲まれて糸冬
0694名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 09:04:48ID:UjA0Z7ek
PLAY時間79時間でクリアしましたです。
昨日の朝の時点で39話、毎日1話ペースだったのに、続きがどんどん気になって今までノンストップ。
EDの歌詞が頭に入ってこなかったのが悔やまれるのでひとまず寝てからもう一回聴いてきます。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 09:25:49ID:XtkH+lDA
>>694
オープニング、エンディングの歌はサウンドモードで聴けるよー
0696名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 10:36:40ID:bv7pJKBF
88時間でクリア。
デミ主催のパーティは確かに楽しかったんだけど、
それでかえって祭の終わりを連想しちゃって切なかったよ。

余韻に浸れる良い終わり方だとは思うけどね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 12:04:58ID:jaxk9CDT
生贄と眠り病ってどこの計画の一環だっけ?

途中からすっかり聞かなくなっちゃたな・・・・
0698名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 12:18:21ID:FtYghmhm
生贄として魂を奪われ昏倒=眠り病で
その魂は一度倒されたドルアーガの力を取り戻すためじゃなかったっけ?
で、魔界村もドルアーガと手を組んでたからザベルなんかが生贄の確保に動いてたと
0699名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 12:55:03ID:jaxk9CDT
そうか・・・ドルって最初は完全復活はしてなかったんだっけ・・・

あとから2度も3度も復活してくるからすっかり忘れてた
0700名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:23:00ID:nJ8W1I4w
何にせよボス復活がウザイな。
ドルアーガとか源氏とか何度出てくりゃ気がすむんだってーの。

ソウルエッジ出現→転移 のように同じネタ何度も連射するのが最大の欠点だった。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:34:05ID:jaxk9CDT
種子島なんて目じゃない飛び道具を使う奴らを大量に倒しまくっておいて
あれだけひどい目にあった
「そうるえっじ」をまだねらうつもりか・・・御剣
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:43:07ID:g01x+TOx
>>700
敵組織と中ボスキャラをもっと増やして欲しかったよな。
シャドルーはサガットとか欲しかったし。
三島も敵で良かったんじゃねーかな。

まぁ予算少なそうだから苦肉の策っぽいけどな。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:43:16ID:5dwu3BDy
>>637
もし自分の親が誰かに殺されたらお前さんはその殺した奴を許せるのかい?
零児もリーダーの座をワルキューレか飛竜あたりに譲って自分の復讐
を優先させたほうがよろしいのでは?まあすぐに殺したら九十九計画とか
そういういろんなことが聞けなくなるので捕らえて拷問でもしてみて
情報を聞き出せたら殺すという手段もあるにはあるが。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:46:11ID:jaxk9CDT
実際殺したのはシャオムウであって
その事実はとっくの昔から知ってたわけだが・・・
0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:49:50ID:eRJTT7Rp
>703
ワル様はともかく飛竜はありえねえ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 13:50:21ID:5dwu3BDy
殺したのはシャオムウだけど額の傷は沙夜のものだろ。
そもそもなんで零児は父を殺したシャオムウを憎まなかったんだ?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:51:48ID:+qnihH+h
ヒント:夜伽
0708名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:51:49ID:oRg8MieF
ワルさまだけボスを倒すムービーがなかったのは納得いかん
アロサウルスにさえあったのに
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:51:51ID:tglI5NAH
いつものあぼーん推奨
ID:5dwu3BDy
0710名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:52:36ID:DHfg3EFs
 >>706
 そら十年で色々許容できる大人、つまり「いい男」になったってことだろ。

 流れバッサリ切ってしまうが、ナムカプの主人公回りの設定が不明瞭だったりするのは某スパロボとかでよくある
 「僕ちんの大好きな○○○(作品名又はキャラ名)が知らないキャラより弱いor目立たないなんて赦せないでぷ!」
 という反応を回避するためだと思われ。でもスレの意見とか見てるともうちょい出番増やしてもよかったかもね。
 含みがある程度に抑えて「行間を読む」スタイルな今の方も想像力を刺激されて良い感じだとは思うけど。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 13:57:04ID:5dwu3BDy
>>705
飛竜様も意外とリーダーシップはあると思う。冷静沈着なところと
的確な判断能力で仲間を危機から救ってくれそう。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:59:20ID:0JRI84fT
冗談だと!?
・・・駄目だろ
0713名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 14:04:32ID:5dwu3BDy
俺は飛竜と飛燕の会話を聞いていると飛竜が悪役に見えた。
それはそうと飛燕の中の人って飛竜の人と同じかよ。
俺はあの声は浪川大輔さんかと思ったんだけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:09:04ID:g01x+TOx
>>703
お前、ガッツガッツって言ってるけど
ガッツもグリフィスに対して微妙な心境じゃねーか。
まさかガッツはグリフィスに対して憎悪だけなんてアフォみたいなこと言うなよ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:15:49ID:ttJxjtxC
次回作にビューティフルジョー期待
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:16:21ID:oRg8MieF
鉄拳決着話で一八、平八を倒した仁が「母さんに感謝しろ」と言って止めを刺さずに
去る話を期待したんだがな・・・>鉄拳5OPより
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:23:40ID:OFxRyIe3
飛竜は任務ありきだろ
正義感はあるだろうけど、まず任務って感じだから
前線で部隊ひっぱるぶんにはいいけど
今後の方針やなんかを決めるのには向いてない気がする
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:26:53ID:kIG/DFnn
つーか、飛燕は飛竜以外のストライダーを皆殺しにしたんだが
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:31:08ID:g01x+TOx
>>718
飛燕はなんで飛竜だけ殺さなかったんだ?
劇中でもやけに拘ってたし。ウホ!なわけ?
あと東風が死ぬのがもったいなかったな。
原作でも死ぬの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:40:49ID:kIG/DFnn
>>719
その辺は説明されない
というか、飛竜では細かいストーリーはほとんど説明されない
戦友とは戦いたくないとか言うだけ

1の東風は空中戦艦バルログの強さをひとしきり語った後
「貴様等にそんな玩具は必要ない」と棒読みで飛竜に言われて殺される
後でクローンが出てくるけど

2の東風は飛竜に倒された後、グランドマスターの恐ろしさをひとしきり語った後
「だから貴様は飼い犬なのさ」と言われる
殺されるシーンはないが、たぶん殺されたんだろう
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:44:12ID:VmHnJRuL
毎回ひとしきり語るんだな
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 14:45:37ID:0JRI84fT
そういう役どころですから
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:10:44ID:Br8SljhS
ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーごーーーーーーーーーーーーーー
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:22:26ID:wMDSr+4S
>>703
エロパロスレで一人オナってろアフォ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:31:12ID:g01x+TOx
調べたら今回の話ってストライダー1の話なのね。
しかも2で飛燕とか出てくるんじゃん。
ナムカプ2では絶対に復活すんだろうな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:43:20ID:0JRI84fT
>>725
ストライダー2も結構まじってるけどな
セリフなんてまんまだし
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:44:25ID:kIG/DFnn
>>725
いや、2の話だと思うが
1だと飛燕いないし
ストライダーズも壊滅してないから
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:47:04ID:jaxk9CDT
未来の人たちの手紙はどうやって送られてきたんだ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:52:43ID:AwMddcYv
>>716
それは鉄拳4EDでぷ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:53:15ID:xC/6MlAV
>>728
イシターの宅急便
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:02:47ID:KVJ7mmYP
>>725
飛竜2の話は異世界に逃げ込んだグランドマスター(異世界征服済み)を、
飛竜が次元跳躍(たぶん、駆け足で)してまで追いかけるっていうような話だったよな。
ナムカプ2では、そこらへんの設定は生かされるのかなぁ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:06:23ID:hs5/E0V+
>>727
2のラスボスも冥王グランドマスターなの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:12:53ID:zGIZTcmZ
つーかあんだけやってラスボスあれかよお。
オリキャラは個別にみりゃ好きだけど、最後のありゃ駄目だ。

あんなんだったら中盤あたりにさっさと九十九追い払って
最終話でヘンナ黒幕んでも登場させた方がえがったわ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:14:11ID:nUDUVhin
>>731
>次元跳躍(たぶん、駆け足で)

飛竜SUGEEEEEEEEE!!
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:14:31ID:xC/6MlAV
ヘンナ黒幕 ってどういうのだw
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:16:03ID:nUDUVhin
>>733
九十九はたしかにちょっと貫禄不足だよな
いっそあんたが言うように、終盤入った頃に九十九は潰しちゃって、ラストはゆらぎそのものが各ボスを吸収した物とかでも良かったかも

なんかこう・・ネオエクスデスみたいな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:20:23ID:KVJ7mmYP
つーか、時の狭間が最終話で開放されてるのにレッドアリーマージョーカーが見方増援でこないのは何故だ。
高位の悪魔は肉体が滅んだら、魂は時の狭間に封印されるんじゃないのか?
違うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています