トップページgamesrpg
1001コメント294KB

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 46th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 21:13:27ID:2yVB3Te1
1stから、発売予定の5(仮)まで、フロントミッションシリーズ総合スレです。
・FMシリーズ公式サイト http://www.square-enix.co.jp/fm/
・スクウェア・エニックス http://www.square-enix.co.jp/games/

■FRONT MISSION 4     『フロントミッション フォース』
 PS2専用DVD-ROM  好評発売中  S・RPG
−南米で起きた政変と、欧州の謎の軍事基地襲撃事件 −2つの事件は1つの真実へ
・紹介ページ    http://www.jp.playstation.com/psworld/game/special/fm4/index.html
・プロモムービー http://www.square-enix.co.jp/fm/fm4-pv-2.wmv

■FRONT MISSION ONLINE 『フロントミッション オンライン』
 PS2専用DVD-ROM 2005年 5/12 発売予定
 Windows版 発売日未定
・FMO公式サイト http://www.playonline.com/fmo/index.html
※FMO専用スレはネトゲ板 http://game10.2ch.net/netgame/ にあります

■FRONT MISSION 2089   『フロントミッション2089』
 ドコモ900i、901iシリーズ 2005年 3/7より配信中
・FMM公式サイト http://www.square-enix.co.jp/mobile/fmm.html

■FRONT MISSION 5      『フロントミッション5 (仮称)』
 PlayStation 2  発売日未定
・FM 新作発表  http://www.square-enix.co.jp/fm/voice/040924/index.html
−これは、戦いの歴史を駆け抜けた、一人の兵士の物語。
フロントミッションシリーズ10周年記念作品

前スレ 45th http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1111286807/

関連スレとかたぶん>>2-10
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:43:59ID:k6swmTTE
>>161
 力人形っすか。後者は2DのRTSでは一番好きだが・・・・
3作る前に倒産したしなぁ・・・今は健康食品の会社だっけか。
高価な機材と開発費を投じた割にはペイが少なかったんで
倒産したんかな>>GLAMS
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:53:59ID:8iWhL4oo
そういえば、主人公の部隊のメンバーが戦死して抜けていくという感じの
ストーリー展開が無いな

>>158
ダグラムは意外と好きだったな
24部隊だったかな?
あれも良かった
地獄の壁とか熟練のエースパイロット部隊って良いよな
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:56:28ID:Z9z6HpFK
>>163
つオルタナ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:56:46ID:SB3i2zvG
ファーフィー戦死
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:56:49ID:k6swmTTE
>>163
 FAの事も時々でいいので(ry

厳密に言えば1stのOCUサイドや3RDのパープルヘイズなんかも・・
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:59:52ID:k6swmTTE
この時間でも結構見ているんだな>>ALL
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 00:13:38ID:ZFnzDnRr
5thの情報が少しでもあればなあ
4th発売前数ヶ月の妄想は楽しかった。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 00:25:20ID:CkY/W/j2
>>168
4thの発表以前にだって、妄想だけで4thをクリアしようとしていた猛者が居たという事実
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 00:37:16ID:1UsLOqU/
>>169
そういえばあのなかのいくつかは実際当たってたな
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 01:03:06ID:siwQLu1o
TGSで5thの情報出るかな。
というか今年中に5thが出ないと10周年記念の意味がないか。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 02:05:31ID:Ov9raiec
>>170
4th妄想スレは先駆け過ぎていたので、もしかするとスクエニが参考にした意見もあったかも知れんね
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 02:06:21ID:dMJdyrT+
■が炎の臭い染み付いて咽る版権をもっていたらいいのに・・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 12:06:33ID:yryQrrNr
FMO公式でムービー見れるぞ。

ttp://www.playonline.com/fmo/ecbub/index.html
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 20:13:42ID:1yPZFymr
自分は次はサハリン、シベリア、アラスカ舞台に
ザーフトラ、OCU、USN三つ巴でドンパチやってほしいな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 22:00:44ID:CqL4OgUP
モバイルのほうでも対人戦が計画されてるらしいね
コロシアム形式なのかマップでの対戦になるのかは知らないけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 22:03:29ID:F73i+qR3
>>175
 サンドヴェイパーならぬスノーヴェイパーに不意打ちくらうのな。

内容としては、アラスカの丸秘研究所に偵察に出かけた
ザーフトラ偵察小隊の皆さんが、アレしてナニして
ヂツは自分等はイマジ(ryとか、イマジ(ryの脳を使った
COMを(ryという陰謀に巻き込まれて、親父の陰謀だな!
が口癖の男と対峙すると
01781772005/05/30(月) 22:04:37ID:F73i+qR3
一寸考えて陳腐だなとオモタ
でも反省していない
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 22:06:20ID:ukO7iJ1I
>>175
アラスカはいいね。氷の上での戦闘はまだ無かった
はずだしね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 22:06:27ID:F73i+qR3
書き忘れた・・・・GMスレのFrontmissionもヨロスコ

ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1116843309/l50
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 00:33:04ID:IsFz9TMq
そろそろザーフトラがプレイヤー側の話が見たい
ザーフトラの内情はいまだ謎な部分が多いし
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 10:02:19ID:taMke/im
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
これって1stのテンダスボディだよな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 14:11:12ID:Rf1Fee06
>>182
1スレごとに1回は貼らんと気が済まんのか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 14:54:41ID:aXTaHtkT
マニュピレーターがなきゃヴァンツァーじゃないやい!

正確に言えば、電気信号の強弱で伸縮可能なマッスルケーブルや
形状記憶合金にも似た性質の装甲が無ければいけないんだが。

FMOのプレイ動画をみていると、射撃よりも格闘をしてみたくなるな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 16:45:41ID:mfjDVItI
>>181
サハリン近辺で油田が発掘され、
経済的に潤ったザーフトラ極東が民主投票にて独立、新国家を樹立する。
資源とヴァンツァー開発をめぐって
サハリン・北海道・アラスカ・ザーフトラ東部を舞台に
OCU・USN・ザーフトラが政治・経済戦争を繰り広げる。
その前線で戦闘に駆りだされた元ザーフトラ軍・現独立国軍兵士が見た真実とは…
みたいな感じでどうでしょう。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 18:50:56ID:a5qpcP14
いいかげんオルタナティヴが恋しいのでアフリカを舞台にしていただきたい!
一応ザーフトラも一枚噛んでたし
3で金原子核線と聞いたときは「金、すなわち南アフリカか!?」と思ってぬか喜びに終わったものだ・・・
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 19:46:05ID:nhqfyuH1
>>181
仲間のなまえが「同志○○」
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 19:47:53ID:SP/JhXTB
21世紀後半でも石油エネルギーが主力なのか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 21:41:47ID:mfjDVItI
>>188
じゃメタンハイドレードで。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 21:52:00ID:9aScPUIr
フロントミッション4のインターミッションのBGM聴きたいです

あれ カッコ良すぎなんですけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 22:18:50ID:+FEy5exY
>>185
それ、黒幕は大漢中でオナガイシマス
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 22:30:19ID:IQsGIAoH
年季の入った旧軍オタとソ連オタ連れてくれば、満州国があったあたり〜東部
ザーフトラまで詳細に描写してくれるんじゃないか?(w

ただ、タイムライン上大漢中がWAP導入したのは結構遅い(2098年にUSNから供与
されたのが初という設定らしい)から、黒幕といってもWAP使っての人海戦術みたいな
展開にはなりにくいだろうな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 22:55:04ID:+FEy5exY
USNから供与されたてのが凄いな。
何が切っ掛けなんだろう

しかしその前に大漢中がヴァンツァー導入した年代をヌッカリ忘れていた。
PS3の処理能力を生かした地平線まで続くヴァンツァー集団はムリポ…
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 23:50:01ID:IQsGIAoH
たぶん「敵の敵は味方」理論でOCU(特に日本)と近接してる大漢中への援助を
行ったんだと思う。3rdあたりで主席が替わる以前の大漢中とUSNはわりと密接な
関係だったてな話があったはず。

……まあそれはそれで、技術格差を縮めるために近場で起きた紛争でデータ取り
を目論む大漢中とかそういった方向に持って行けるかもしれんが。
0083ばりに投入された他国の最新鋭機を大漢中エージェントがかっぱらって動かし、
後々のステージではそれをモデルにしたデッドコピーが出現するもラストバトルは
同型機同士の戦闘で締め、とかな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 00:02:48ID:aXTaHtkT
ザーフトラからOCU国内の紛争地域へと、極秘裏に
空輸されるはずだった試験中の戦闘兵器がアクシデントで
大漢中国内にて撃墜されて、それを回収しにむかう
ザーフトラの青年将校、という方向にも持っていけるな。

・・・いかん、どうしてもオセロット(若)が頭に浮かんでくる。
「違うぞ、スネェーク!『やら 内科』だ!」

超大型の機動兵器や、核に匹敵する新型爆弾よりも
戦術を一新するシステムで、ある程度は非人道的じゃないと
盛り上がりに欠けるな。

BD(ブレインデバイス)の技術開発がザーフトラでは密かに続いており、
兵士の脳をある程度電脳化させBDと接続することで、人間の
体さえあれば素人でも一線で活躍できる兵士に作り変えることが可能な
「人格の上書き」というのはどうだろうか。
当然、専用機も付けての話。
ガンハザードでもソサエティの近衛兵とかそれっぽい奴らがいた気がする。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 00:22:26ID:Ic5tqBkq
FMの常識を破る「ヴァンツァーに乗らないで戦う主人公」
ザーフトラの対WAP猟兵のストーリーでおながいします。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 00:44:40ID:u2gNmX+Q
>>196
最初のミッション、軍事法廷ステージで脱出に失敗すると
即銃殺でゲームオーヴァー
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 00:48:11ID:tNFgtUYC
ドイツヲタとしてはドイツがまた出て欲しいけど
ここはやっぱザーフトラを推す。頼んだよつっちー。


てか、なんで電撃プレイステーションにツッチーの愛称が載ってンの?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 01:16:12ID:D7TRQy+3
南米から飛び立つ
鉤十字入りのセンチネルと
これまた鉤十字入りの大量のワグテイルを
次回作にキボンヌ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 01:53:38ID:REyPu9Ca
劇場版パトレイバー2のドイツ版みたいなカンジで
ドイツでネオナチ全開な組織が
鉤十字マークのヴァンツァーでクーデター。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 02:14:03ID:tNFgtUYC
ネオナチが北朝鮮に擦り寄っているというニュースを見て
そんな事もあるもんだなァと思った
いや変わってないのか、ネオナチの主成分は旧東ドイツ住人だし…

ていうか、これ以上ワルなドイツ人を出してあげると
ドイツの中のスクエニファンが可哀想だ。
0202昨日の最新鋭が今日は中古、明日は骨董品!2005/06/01(水) 03:10:46ID:PIi1gDp4
おもしろい物語を追い求めるなかであえて新システム!

セリフだけでいいから読みやすく!

面白い物語の直前で挫折したら、ゲーム自体ツマンネで終わりそう。

セリフが多いのに読みにくいと、これはもうスパイラルゾーン。

それと新要素!

なにか新しい事をもりこんでも、ゲーム自体が面白くなければ無駄だけど、

そこにいればいいペットみたいな愛玩対象でもないと思う。

新作に新しい何かを求めるのはいけないことだろうか?

昨日の最新鋭が今日は中古、明日は骨董品!
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 03:23:47ID:ZiCxJcjG
何を言いたいのか全くわからん
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 03:26:59ID:tNFgtUYC
ストーリーはどうだってええからインターフェイスをもっと見やすくしろ

翻訳結果
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:09:08ID:eC6Jzmfa
1st:ゲームバランス
2nd:ロード時間
3rd:電波
4th:ストーリー、あとフォント
さて、5thは何になるかな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:12:05ID:02HEEUn2
>>205
FAはモーホー
GH・・・なんだろな・・・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:30:08ID:1v7b0Xn3
ガンハザ……生身で大気圏突入とか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:31:00ID:06EhtTa/
GH:ストーリー全部「仕方ない、突破する」
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:35:23ID:k3Ozq4Bf
>>205
>5thは何になるかな。

1.ヴァンツァーが変形する
2.ヒロインがロリっ娘メイド
3.敵が宇宙生物
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:38:02ID:02HEEUn2
5thは人格持ったWAPと主人公がナニする物語の予感
ライバル機は人格持ったWAPのコピーWAPとか
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:48:10ID:1v7b0Xn3
自意識を持ったCOMが最後にはパイロットを必要としなくなって自律駆動するとか?
……駄目だ、雪風になっちまう。

そういや人格まではいかずとも自律駆動したバーサーカーもどきがFAにいたな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:53:37ID:02HEEUn2
>>211
 どっちかというとガンヘッドのサブCOMのイメージで。

そういや実家に戻ってビデオの山を漁ったら
地上波放送時のテープがあった。久しぶりに見てみようかな。
上書きされていたら禿鬱だが
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:53:45ID:tNFgtUYC
自律駆動って、フェンリルはまた違うのかい?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 16:59:25ID:02HEEUn2
>>213
 フェンリルは脳味噌で、アッシュ達が地上で潰したのはその端末。
1対Nの関係
>>211の場合は、その機体だけで完結(1対1)しているものじゃないの?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 17:10:59ID:1v7b0Xn3
フェンリルは衛星を利用した大規模なリモコンじゃなかったっけ?
前線で動く兵器は無人だけど、状況に応じて用意されたプログラムを適宜人の手で
補ってやる必要があったはず。

>211で書いた自律駆動は「自己判断能力と意思決定能力を共に備えているもの」
ぐらいの感じかなあ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 18:48:39ID:D6vwc3q+
それだとdデモ分が不足するな、その程度なら現行のエキスパートシステムでも事足りるような気がするし
ヴァンツァー一機一機にディープ・ブルー乗っけるようなもんだろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 19:04:13ID:PIi1gDp4
4thはストーリが短いのにセリフが詰め込まれすぎかな・・・?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 21:24:24ID:XnF5CU/0
>>200-201
主人公をカッコイイドイツ人にすれば問題なし

ネオナチのクーデター→色々あってネオナチザーフトラへ逃亡
→主人公ザーフトラへ潜入
みたいのキボン

あとは美少女メイラン…
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 22:13:54ID:tNFgtUYC
>>218
美少女メイランが出るなら
雄々しきドイツ人ボッシュも捨て切れませんな!
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 22:39:33ID:jcfE8pRA
ヒャア がまんできねぇ
5thだ!
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 22:52:40ID:u/hY1/AU
フロントミッション5thを出したあとはPS3で
フロントミッション1st-2を出して頂きたいのであります。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 22:56:43ID:tYV20FdH
いやオルタナ2だしてまじで
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:45:01ID:1flbuLot
ここはやっぱガンハザで。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:46:14ID:syCwZeOz
なんかオルタナ、期待されてるんだな
オルタナみたいなシステムのゲームって、他には無いのかな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:56:44ID:02HEEUn2
>>224
クォバディス2
バトルコマンダー
ジオニックフロント
バーミリオンデザート(だったっけか?)
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 00:09:01ID:gM9+ACzA
どれか買おうと思ってるんだけどどれがお勧め?スーファミのはおもしろかったっす。オルタナ?それとも1,2,3,4?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 00:11:03ID:8wx2EqiP
>>225
伝説のオウガバトルはまた違う?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 00:16:11ID:+4BvWstD
>>226
2と1st買えばOK
後はお好みで
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 00:22:34ID:pdAz8vLz
>>224
俗に言うリアルタイムストラテジーと呼ばれるゲーム。
オルタナが出た頃はまだあまり無かったが、今は海外PCゲーのSLGでは主流。
同時に1000ユニットを動かせると銘打つゲームもある。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 00:56:46ID:4DE/D6JW
>>227
 メカっぽいチョイスでいったんだけど
オウガバトルもそうかな?
PCゲーならパワードールの4か5がFAにそっくりだったような

>>229
 戦略っつーよりも戦術ゲーだよね。>>FA
エイジオブエンパイアとかだっけ?>>リアルタイムストラテージ
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 01:00:32ID:pdAz8vLz
そこがRTSというジャンルの微妙なところなんですよ。
どう考えても戦術級のサドンストライクとかブリッツクリーグとかトータルウォーでも
RTS名乗ってるんだよ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 01:04:15ID:4DE/D6JW
>>231
 ぢつは、リアルタイムシミュレーションとか・・・シミュレーションの綴りはSからだっけ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 01:22:54ID:kEZ/bC8S
ああそうか、オルタはRTSだったのか…

農民動かしてヴァンツァー生産、とかは萎えるからやめてほしいけど
RTSというものが存在している今の知識とロジックと技術で
オルタ2を作って欲しいな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 01:23:20ID:U/OdLg2r
>>206
FAの薔薇要素は魅力の一つ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 01:55:45ID:4gzhmHV+
鉄と硝煙の香り漂う戦場の空気を一番感じられるのがFA
利権に塗れた国際情勢に振り回されるソルジャー気分を味わえるFA
ある意味、初代以上にフロントミッションらしいFA
でもワゴンセール常連(ノД`)・゚・。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 01:59:13ID:8wx2EqiP
でも電撃のライターもわざわざ300号記念レビューに大ゴマ割いてくれたFA

ありがとうオノサイなんとかというライターさん
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 02:22:38ID:FJbeY+Mz
>>236

読めなかったぜ・・・。どこにいけば買えるんだ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 11:13:16ID:jXB0OIZ6
FM5は思い切って遠未来にしてみたらどうだろうか。
あ、それだとACとかぶるな・・・・
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 11:24:36ID:umN5dQgc
オルタナは何百円とかいう値段で売っているからな・・・
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 12:40:12ID:U/OdLg2r
フランスに続いてオランダもEU憲法否決・・・FM世界に準拠すると今年中にヨーロッパは統合されるハズなんだが
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 12:50:20ID:4gzhmHV+
FM世界準拠なら、鐘ヶ淵の霧島自動車工業は経営が軌道に乗ってきた頃だろうか・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 13:03:15ID:zp1P/kQy
>>240
やっぱ欧州の統合はまだ先の話だな……
もっともFMの世界とは違いトルコのEU加盟問題や
オランダのアラブ系住民なんかもあるんだろうけどne
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 13:12:59ID:4DE/D6JW
>>238
 法春が初期機として宛がわれたりすんのか。

JMLならゼニス
DIABLならフロスト/ブリザイア
って感じだけど他のメーカーでは
メーカー名を挙げられたらどんな
WAPが連想するんだろうな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 13:41:00ID:U/OdLg2r
センダー:シケイダ or ハスキー
レオノーラ:ギザ
シュネッケ:イーゲル・グリレ系
ヴィンス:ヴァジェ

って感じか?>看板モデル
センダーは大型WAP市場でもシェア大きいな
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 14:08:27ID:/qpnSqN2
むしろ、戦闘車両と大型WAP、それにフライパンのイメージが強い>センダー
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 14:11:16ID:YzCawGsH
USN方面の企業は実質ディアブルアビオニクスとその傘下といっていいんジャマイカ。
OCUとECは小〜大規模メーカーまでわりと幅広く分散集合を繰り返してるような感じだな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 14:22:34ID:4gzhmHV+
FAでボルヒェルトが作ったTCKを真っ先に真似たのがセンダーだったっけ
サンゴール大佐も"センダーイズム"とか言ってたし
もはや大型化の代名詞の域に達しているのかもしれん>>センダー社
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 14:47:52ID:R77B7054
大型機動兵器と戦闘車両に定評のあるセンダー、WAP用火器のファイアバレー
WAPから大型機動兵器、火器に至るまで製造販売しているJM=L
ヘリ、WAPの霧島、VTOLの必武、FMは企業ごとのイメージや方向性等
こーゆー細かい設定も疎かにしないから好きだな
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:10:19ID:+RQnoyca
紙媒体の物でそういった企業情報まとめてある物ってありますか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:19:40ID:4DE/D6JW
>>249
 3RDパーフェクトワークスかな?
電撃ゲムズはどうだったか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 15:39:05ID:U/OdLg2r
>>244
一つ書き忘れてた
バリラー:メタンヴァンツァー

>>249
初代FM (SFC)攻略本(NTT出版&ファミ通)
2ndのガイドブック
3rd攻略本(デジキューブ)
4th攻略本(スクエニ)
などで多少触れられてる。
電撃ゲームズのFM完全読本にも書いてあったか
あとは2ndや3rdのネットワークで見られる企業案内とか
パーフェクトワークスはWAPのメカニズム的な事が主で業界の事は少なかった気がする
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 18:35:57ID:KFpXilux
>>248
2ndだね、それは
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:12:09ID:GMBm6ATx
>>244
ゼニスシリーズってどこの製品なんだ?
ポテンシャル高いし見た目も正統派人型メカって感じでかなりの人気商品なんじゃないかと踏んでるんだが。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:13:11ID:GMBm6ATx
レス後に気付いたが243で書いてあったな。

ともかくゼニスシリーズを作り上げたジェイドメタルはネ申
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:22:29ID:YzCawGsH
俺はJML製品なら無骨なジンク・ゼロアが好みかな。

ハイコスト・ハイパフォーマンスのゼニス系(ゼリア含む)とはまた違った魅力がある。
後の作品にはさっぱり登場しないのが気に食わんが。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:23:17ID:eRtKkkMO
テラーンシリーズ復活希望
カラーリングは蛍光グリーンで
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:35:35ID:4DE/D6JW
>>255
 4thではゾラとか登場していたっけか。
JMLはZシリーズの一部だっけか?(非公式)

>>256
 ザーフトラのWAPって1stと4thだけだっけ?
ザーフトラ製と判っているのは。
3RDの奇兵なんかはテラーンぽいね。
ロシア製の戦車みたいに丸っこいの。
4thだと角ばっちゃったよね・・・>>ザーフトラ製WAP
WAPデザインとかも各国の有名戦車の特徴を引き継いだら・・・・
日本はチハ戦車みたいのが出てくるんかのう・・・
(その後外見は順当に90式(改)まで進化)
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:31:34ID:zp1P/kQy
>>256
今だったらテラーン五人衆を作ってしまいそうだ。
ボディペイントは右から
黄緑・黒・黄色・赤・青と…


ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:41:55ID:OA7yfcWx
>>258
黄緑がひたすらガンダムヲタだったり青が存在忘れ去られまくるアレですか。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:46:11ID:U/OdLg2r
JM製品でカッコイイのはブルショットかグレイハウンド!
WAPじゃないけど
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 23:05:13ID:4DE/D6JW
>>260
 どうせなら隠し機体で入れて欲しいな。
>>5thあたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています