結局、SRPGの起源って何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 03:07:02ID:fMLmvDM20175助けて!名無しさん!
2005/11/03(木) 14:24:04ID:c0dNpg56なるんだよ。
ユニットに人格とかキャラクター性を付け加えてキャンペーンMAPで
連続したストーリーを付加だろ?だからFEが始祖と言われるんだよ。
メサイヤ系はキャラ性とストーリー性が薄い故にFEに届いて無いんだよ。
PCのマスターオブモンスター系はMOMファイナルで初めてストーリーと
人格キャラクターを追加してRPG寄りに大きく変わった。
それ以前は各シナリオMAPの背景説明として取り説にテキスト数行書いて
ある程度でゲーム内では全く触れられていない。
ボードSLG系はそもそも全部SLGなのでRPGの概念は無い。
勿論TRPGは別にあったが当時はそれらを同一視する事はなかった。
その後ボードSLGでRPG風味は色々出てるがそれはRPGの一部を切り取った
もので今のCSのSRPGとは比べようが無いものだ。
ストーリーを紡ぐにはGMが必須な故、GM込みならボードSLGよりTRPGやった
方が早いってそりゃ誰でも気付くさ。
0176助けて!名無しさん!
2005/11/03(木) 14:37:54ID:c0dNpg56一方、TRPGの方はダイスとシートと会話でのプレイになるがもっと
ゲームへの没入感を深める為とかプレイしやすく判りやすくする為に
駒(ミニチュア)やダンジョンMAPを意味するタイルを使用したりする
ようになった。これでどうなるかと言うと、
…卓上に配置されたダンジョンのタイルの上にエルフやファイター達の
人形が曲がり角で出会い頭にゴブリンの一団と遭遇だ!
これは今のCSのSRPGと見た目あまり変わらない訳で結局SRPGの起源も
D&Dを初めとしたTRPGで決まり。正確に言えばTRPGのミニチュア戦闘に
注視したって事だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています